ドラゴンはターンをする性で

DQ2のパロというか、ほぼクロゲ。
プレイにはRPGツクール2000のRTP、
紅白HPから遊ぶ場合は更に別途RPG_RT.exeファイルが必要。(RPGツクール2000作品の起動ファイル。最新版は729KB)


原作からの追加、変更点など。

基本的にはSFCやアプリ版など、最も新しい原作を参考にしてます。

主な変更点

  • ルーラとキメラのつばさがアプリ版(3以降の選択式)仕様に。
  • 宿で蘇生や毒の治療を含む完全回復をしてくれるように。
  • それに伴い、各地の教会だった場所はセーブ&復活ポイントへと変更。
  • アイテム所有数の制限が無くなった(それぞれ99個所有可能に)
  • それに伴い、各地の預かり所だった場所に何らかの変化が施された。
  • 船の入手時期と同時期に世界地図の入手が可能に。
  • 山彦の笛がちょっとした便利アイテムへと変貌。
  • 福引をスロットから単純な乱数イベントに変更。代わりに某所におまけ程度のミニゲームを追加
  • ゴールドカードが割引から還元式に変更(事前に購入額分の資金が必要になる)
  • トラマナの効果がマップ切り替えまで持続するように。
  • 聖水、トヘロスの効果でランダムエンカウントを完全に消せるように。
  • 移動がドット移動からマス移動へ変更
  • その他一部イベント、台詞の変更。


主な追加要素

  • 某所にどこでもセーブ機能を持った「セーブ娘」を追加。(ただし復活地点にはならない)
  • 作者の趣味でカップリング要素&マルチエンディング(全10種+α)の追加
  • それに伴うフラグ関連イベントの追加(一部不健全な内容です)
  • 一部の装備品に関連した特殊イベントを追加。(大体不健全な内容です)
  • ちいさなメダルをプチ実装。(全部で9枚)
  • その他一部イベント、アイテムの追加。
  • クリア後に簡易2周目追加。

戦闘関連のみ、少し細かいので分けて書きます。


戦闘関連の仕様変更

  • 原作の大味さを崩さないようにしつつ、細かい部分を若干優しめに調整。

敵について
ステータスや行動などは極力原作を再現。
出現パターンについても基本的には原作通りだが、序盤の敵の出現数を段階的に細かく分けたり
少ない編成が出やすくしたり等の調整を入れている。(極一部のエリアは出現テーブルにも変更有り)
終盤の敵については経験値、ゴールドの獲得量を全体的に底上げ有り。

ダメージ計算について
デフォ戦のためある一定以上の貫通力が無いと与ダメ、被ダメ共に0になる。
序盤は防具を揃えれば安定するので難易度は優しめ。
同様にデフォ戦の仕様上敏捷性によって命中率に修正が入る。
レベルを上げることによる恩義が相対的に上がったと言える。
その他魔法の耐性が確率による無効化から効果の割合軽減に変更(一部全く効かない敵もいる)

アイテムについて
持ち物の制限が無いため、基本的には消費アイテムは仕様的には全て99個まで使える。
戦闘中に使用すると効果のある一部のアイテム(装備品など)は1ターンにつき、所有数の回数使える。
つまり同一ターンに3人で同じアイテムの効果を使いたければ、3本用意しろということ。(消耗品ではないので毎ターン使える)
尚、仕様上戦闘中の装備変更システムは廃止。
代わりに消耗品がほぼ無制限で使えるので総合的に見れば難易度は優しくはなっているはず。

一部の呪文、行動について
グループの概念がなくなり、バギやラリホー等のグループ攻撃系は全て全体攻撃になった。
また稲妻の剣や杖の効果がバギではなく「稲妻」として独立し、若干使い勝手が向上。(属性もデイン系になった)
その他敵の仲間を呼ぶ行動が有限になった。規定数までは50%の確率で出現、以降は仲間を呼んでも失敗する。
敵のザオリクによる蘇生では経験値やゴールドは増えない。


更新履歴


v2.1

下記の後に上がった不具合を修正した真、完成版。

v2.0b

紅白感想掲示板に上げた爺修正版

v2.0

紅白作品ページのDL版
最終更新:2014年01月20日 21:45