汎用ちょいネタまとめ

テキスト系の考え方とか、ネタかきまとめ。

ネーミング案「タイトル編」

興味を唆られるタイトルを考えてみる。殆ど詐欺もどきでもええんや!
  • だくねすさんは大切なパンツを盗まれてしまいました
1発ネタで仕込みやすい。本編とは関係なくてもとりあえず変態紳士に遊んでもらいやすい
  • 魔王が現れた
魔王が現れたので倒しに行くゲームと仮定。シンプルで内容がわかりやすい。ただしありきたりな内容過ぎて興味を唆られるとは言いづらい
  • わてりの3分クッキング
例えば実際に料理を作るだけのゲームじゃなく、
調合や調理システムを使った[[RPG]]でもこういったタイトルを付けることができる。
尚且つある程度本編に関わるシステムで内容とマッチしており、わかりやすいのもポイント。

大体言えるのは、とりあえず「可愛いキャラ」を出しておいて
それの動作等を入れてとりあえず可愛らしさを表現できれば大体の紳士には興味を持ってもらえるってこと。
逆にかなり王道なシリアス路線でこれをやるとふざけた感じになるので
そこはなんかこう、中二っぽくテーマを一言だけ英訳した感じにしたり、物語の核となるものから取るとかするのが一般。
例えば「希望」がテーマなら「Hope」とかドラゴンがテーマで宝玉が重要アイテムとするなら「龍の宝玉」とか。


デフォシステム使う上での基本


基本編

  • 基本的に設定>DB>戦闘>マップ(イベント)の順ね。後者程後々修正するとめんどい。
  • 後述してるけどIDや番号管理はなるべくちゃんとやっとけー。設定資料を事前に作る大切さ。

演出編

  • マップは機能美と演出美、どういうゲームを作るかできっちり考えて作ろう。後者でも前者の良いとこどりをできると尚良い。
  • 単調なマップ移動を演出する要素を作る。例えばアイテムを光らせて分かるようにする、とか切替時に何か地名表示的な演出入れるとか。
  • もちろんオブジェクトで飾るのも良し。NPCの配置や動かし方、アニメなど取り入れると尚良し。
  • どんなゲームも演出力って大事!マジで。それだけでクオリティが5万倍に見える

イベント、マップ編

  • 一番面倒なのはページ挿入(特に1ページ目)事前にシステムと相談しとけよ?マジで。
  • ID番号もシステムによっては重要。1~10番は予めコピペってマップ作るくらいでも良さげ。
    マップのグラフィックはコピペで貼り付けられてもイベントだけはコピペれない!

データベース編

  • アイテムの並び順はデータベース番号順。よく使う消耗品上にもってこいよーこれ。
  • 変数とかグループ番号とかも一括指定できるから出来るだけ整理してけよー、これ。
  • 主人公の名前を変えて表示したり色々使えるから余分に作っとくと捗るぞー


アイテム説明分

個人的にはシンプル且つわかりやすいのが最も良いと考える。
ようは使った時や所有していることによる効果、装備した時のステータス変化など
その用途がぱっと見で分かるのがゲームとしては一番理にかなっているため。
特に戦闘があって多くの情報を扱うRPGは必然的にこうなりやすい。
逆に簡単なアドベンチャーゲームやアクションゲームであれば
説明文の他に簡単なコネタを挟んでもそこに作者のセンスが出るし、悪く無いと思う。

通常のRPGであってもしっかりとアイテムの効果が視覚的に分かるようにしてあったり、
もしくは特定のコマンドによってそういった詳細を別途容易に調べるようにするのであれば
そういったネタを挟んで行くのは問題なし。

寧ろ本来そういった作者の遊び要素は遊んでいる側にとっても面白い部分なので
可能であればそういった演出を取り入れていったほうが遊び手としては嬉しいかなと思う。
もちろんゲームの方向性やデザイン性との相談というのも重要だが、
ある程度ふんわりしたキャラゲー趣向で行くならそういった遊び心を大事にしていきたい。

ゲームにおいて「キャラクターを活かす」要素は大変重要である。


製作中ゲームの汎用運用システムまとめ


簡易フェイスチャット

ようは会話システムの自作でデフォの顔グラの代わりにPictureを使って表示してるってだけ。
顔グラスペース分メッセが多く使えるというのとより会話してる感が出るのが利点。
流用すれば立ち絵表示をするADVにも使えるし、複数人同士の会話でも動きをつけたりと色々できる。

「調べる」

ようは何もないところでのコマンドに意味を持たせるってそれだけ。
もちろんあるところでも動作するようにちゃんと配慮が必要。
問題点は優先度がマップイベントの若いIDで、且つ足元よりも目の前が優先される点と
一部のイベントの挙動が若干変になるあたり。探索系ならあってもいいかなって感じ。(専用グラがあると尚良し?)

自作画面切り替え

デフォの画面暗転はテンポが悪く、融通が効かないという点で
色調変化で擬似的に加える画面切り替えであれば色々と切り替えにもアレンジが効いて演出効果が増す。
問題は手間が1つ増える点。しかし雰囲気的にはそれに見合った効果は出る。
地名表示などの演出を加えるとクオリティが5割増。

*



デフォキャラの設定分け

良く使う設定とか簡単な俺の中のイメージ

アレックス

  • ニート
  • 実は伝説の勇者の血統
  • DQ的主人公

ブライアン

  • ウザ
  • バカ
  • 実は大人

キャロル

  • 天才魔法使い。基本クール
  • 親に両親殺されたり、なんか過去に色々ある(根暗な原因)
  • 大体物語の核心や理に近い部分にいたり
  • 負けず嫌い、頭はいいけど方向音痴(新緑世界)

リリア

  • 元気。素直
  • 頭はあんま良くない傾向
  • アレックスの幼馴染だったり光の勇者の末裔だったり

ジャンヌ

  • 基本クールで大人っぽい。少し世間知らず?(常識不足)
  • 大体剣士で兵士。稀に戦士だったり将軍だったり
  • 基本努力家。なんでもきっちりこなす派。もしくはバカ

ヘレン

  • エルフ、優しい、メインヒロイン格。
  • 大体世間知らず(時々バカ)、可愛い(重要)
  • ネタに走らせづらいのでキャラとしては結構使いづらい。でも出したい

エンリュウ

  • 大体力バカの熱血漢
  • たまに常識人でお兄さんっぽい
  • いてもいいけどいなくても的立ち回りが99割

ファルコン

  • 盗賊だったりなんでも屋だったりトレハンだったり
  • 小物だったりバカっぽかったり、ちょっと賢かったり
  • たまになんでも出来る器用で頭の回転の早い有能キャラ位置

アラマキ

  • 海の女。とりあえずあたいって言わせておきゃええんやろ?
  • 大体において己の信念や正義を持っており、それを貫く。
  • ゴメスの娘設定もあったり、海賊に拾われた設定だったり

ゴメス

  • うほっ
  • 酒飲み糞荒くれだったり、ロマンを追い求める海の男だったり。
  • たまにかっこいいおっさんになる。戦闘面では基本不遇

リンファ

  • エンリュウ女版。大体バカ

サモン

  • 小物だったり、先生だったり。主にモブかサブ止まり

デイジー

  • アリサがいるのでヒーラーポジは大体取られる
  • 他キャラのおつきの人だったりモブだったりが多め

ダッツ

  • 大体モブ聖職者。寧ろ出番が無いことのほうが多い

ファル子

  • 稀にファルコンの女版として出たり、飛空技師だったり

アーディス

  • 名前これであってましたっけ?っていう存在感
  • 大体の場合ヘレンのお兄さんか、なんかエルフA的立ち位置

ザック

  • アレックスの代わりに稀に主人公
  • アレックスよりかはしゃべる主人公っぽい(テイルズ的な?
  • ただし大体幼稚。青年のようにピュアってことかな・・・

アリサ

  • 大体において大天使。人助けばっかしてる
  • 村娘だったり宿屋の娘だったり聖女の血を引いてたり
  • ヘレン同様良い人キャラで運用は難しめ。ガイドやったり時々天然だったり。

アルベルト

  • 大体ニートで大体ネタ。ごろつき
  • 妹思いの凄いカッコイイお兄さんになったりもした
  • 戦闘周りでは大剣が武器の大ぶり戦士系

ラナ

  • 占い師だったり大富豪の娘だったり
  • 大体において風水的な魔法を使うトリッキーな魔法キャラ
  • 意外と物語の重要人物だったりすることも多い。ちょい役もある。
  • 元気キャラから博識、バカ、謎めいたキャラまで幅広くこなします

ミーア

  • 大体ファルコンの女ポジ。ファル子?知らない子ですね
  • トレハンやってたり盗賊というよりもフットワーク軽めで汚くない仕事をやってるイメージ
  • 大体気さくキャラ。動かしやすさはそこそこ。進行役もできる

バーンズ

  • あんま出ない。出て喧嘩キャラか盗賊キャラ

メリッサ

  • 踊り子だったりトレハンだったり。魔剣士もやる
  • 大体において欲望に忠実。金と男が大体好き
  • 大人のお姉さんだったりちょっとバカだったり。
  • 進行に混ぜやすいがキーマンになるかは微妙。シナリオ次第なところがある

エオレーヌ

  • 大体においてメリッサと仲が悪い腐れ縁
  • 教師や秘書的なことをやってることもある。メリッサよりも知的キャラ寄り
  • BBA

アーサー

  • 詩人。大体モブで酒場でヒントくれたりする人

幕田

  • たまに出る忍者娘。大体において忠誠心が高く素直な良い子。
  • 色恋に疎い場合多し。割りとすぐ赤くなる。そこそこエロい

フェイレン

  • あるよー。拳法家として使う場合はマオに主役格を取られる
  • 商人だったりモブだったり

マオ

  • リンファやエンリュウに変わって武闘家枠に入ったり。
  • その場合打撃の他に気を操って戦うため、少し小回りが効く
  • ナイアルヨ!

クレイス

  • ネタやモブの場合は人は何故とか言う
  • 大体において大人だったり頭でっかちな理詰めキャラ。
  • キザな糞野郎である場合もある。主役よりは小物やネタ役が多め
  • 使うのは大体闇魔法
最終更新:2014年03月03日 00:51