atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • 最強バンギラス

テラレイド 攻略@ ウィキ

最強バンギラス

最終更新:2025年04月06日 23:40

animanmin

- view
だれでも歓迎! 編集

出現

☆7 ☆6 ☆5 ☆4 ☆3 ☆2 ☆1
○ 恒常 恒常        
星7固定(2025年/3月 現在)

開催期間

回数 開催期間
1回目 2025/3/28 9:00 〜 2025/3/31 8:59
2回目 2025/4/4 9:00 〜 2025/4/7 8:59

行動

通常行動

行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 種別タイプ威力 備考
ストーンエッジ 物理いわ100 元タイプ一致技のため威力×1.5 命中80 急所に当たりやすい
かみくだく 物理あく80 元タイプ一致技のため威力×1.5 20%で相手の防御1段階低下
じしん 物理じめん100 グラスフィールド下では半減
シャドークロー 物理ゴースト70 テラス一致技のため威力×1.5 急所に当たりやすい

全体行動

発動条件 技名 種別タイプ威力 備考
時間99% きあいだめ 変化 急所ランクが2段階上昇
時間85% 強化解除
時間79% 弱体解除
時間75% りゅうのまい 変化 自身の攻撃と素早さを1段階ずつ上昇
時間65% りゅうのまい 変化 自身の攻撃と素早さを1段階ずつ上昇
HP40% 弱体解除

シールド

シールド耐久 発動条件
40% 発動時間 残り80%
発動体力 残り80%
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有

ステータス

実数値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
10230 334 256 203 236 158
性格いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)

特性

特性 分類 備考
すなおこし 通常特性 登場時から5ターンの間天候をすなあらしにし、
いわ、じめん、はがねタイプ以外は毎ターン1/16ダメージ&いわタイプの特防1.5倍

テラスタル

タイプ 備考
ゴースト 第1,2回開催時

解説

37種類目の☆7レイド。
カイリューから半年以上の間を開けての600族の最強レイドボス第2弾。

高い攻撃の数値から開幕のきあいだめによって急所率を上げた攻撃で殴って来る。
また、中盤に2度のりゅうのまいを挟むため、無対策だと手が付けられない火力となる。

注意点その1:急所
開幕のきあいだめにより、急所ランクが2段階上昇する。
これを解除する手段はなく、攻略中は常に急所の危険にさらされ続ける。
なお、かみくだくとじしんは50%で急所、シャドークローとストーンエッジは確定急所である。
急所の前にはリフレクターや能力ランクの変動による耐久上げは意味を成さず、自身や味方の耐久を上げる手段は防御応援などの極一部に限られる。
攻略にはいかりのつぼによる逆利用か、シェルアーマーかカブトアーマーによる急所対策がほぼ必須。

注意点その2:りゅうのまい
時間経過で発動する2度のりゅうのまいにより、さらなる火力の増強と素早さの上昇を狙ってくる。
攻撃2段階上昇と上記の急所が組み合わさればどんなポケモンでも耐久が成立しない。
攻撃ランクを下げたり、急所無効化特性+防御ランクの上昇で対策するのも良いが、時間が掛かり素早さを抜かれる問題も残る。
ソロの場合、最もオススメなのはちょうはつで防ぐこと。
特に強化解除の前後でちょうはつし、即瀕死に成ることで待機の手間を減らしつつ2回のりゅうのまいを封殺可能。

逆に攻略の糸口としては、強化解除が序盤の1回のみであることと、急所戦法によりいかりのつぼによる速攻が成立しやすいこと。
特にソロの場合は安定して高速周回する手法が確立されている。

対策ポケモン・戦術

ソロ

汎用ポケモンでのクリアは困難。
多少手間は掛かるが、ピンポイントメタを育成することを推奨。
特に確定急所戦法により特性いかりのつぼによる速攻が有効で強力。
ピンポイントメタの中では、事故がほぼ起こり得ず、安定して早いオコリザルがオススメ。

汎用では一応コノヨザルでのクリアが確認されている。
ただし、かなり運が絡む攻略なため非推奨。

オコリザル

性格/努力値:いじっぱり/H52 A204 B252(推奨(*1))
       わんぱく/H4 A252 B252(細かい調整が面倒なら)
特性:いかりのつぼ
テラスタイプ:ゴースト
持ち物:かいがらのすず
技:ふんどのこぶし、ちょうはつ、(インファイト)
以下の手順でほぼ100%勝利可能
  • ①ふんどのこぶし→ふんどのこぶし→ちょうはつで強化解除前に瀕死になる。
    • ちょうはつの返しがストーンエッジ外しで強化解除前に瀕死になれなかった場合は強化解除後に再度防御応援を使って瀕死になる。
    • NPCが1ターン目からバンギラスを火傷状態にしてしまった時は、2ターン目にふんどのこぶしの代わりになるべくHPが多いNPC(*2)にインファイト。
    • 凍り状態や麻痺状態による行動不能でちょうはつ後に瀕死に成れなかった場合はシールド展開まで待って防御応援を使いつつ瀕死になる。
  • ②瀕死中、あるいは復活後の2回のりゅうのまい阻止を確認する。
  • ③攻撃応援を使い返しのシャドークローでいかりのつぼを起動させオコリザルの攻撃を6段階上昇させる。
  • ④ふんどのこぶしで殴り、回復しつつテラスタルの準備完了。
  • ⑤テラスタルを切りつつふんどのこぶしでシールドを一気に破壊し、もう1度ふんどのこぶしを使ってトドメ。
    乱数次第で削り残りが発生するが、シールド破壊後の行動不能によって問題なくもう一度ふんどのこぶしを叩き込める。
手順が簡単で早く、手順通りにする限りはおおよそ起こり得る範囲では事故がなく、安定して勝てる。
わんぱくAB振り個体の場合は稀にシールドを削り残し、かみくだくを撃たれ瀕死に成るが復活後に改めてふんどのこぶしで攻めれば問題ない。

ワルビアル

性格:いじっぱり or わんぱく
努力値:H4 A252 B252
特性:いかりのつぼ
テラスタイプ:あく
持ち物:かいがらのすず
技:つけあがる、ちょうはつ、インファイト、かみくだく
  • ①つけあがる→NPCに対してつけあがる×2(*3)
    • 1ターン目のじしんが急所に当たっていた場合、なるべくHPの多いNPCを攻撃すること。
      それ以降全て急所に被弾するケースを想定する場合、この時のかいがらのすずによる回復が必要となる。
  • ②強化解除直後にバンギラスにちょうはつ
  • ③ちょうはつ後にワルビアルが生存している場合はNPCにインファイトを打って瀕死になる
  • ④瀕死中にりゅうのまい×2がちょうはつで無効化される(ちょうはつの返しで瀕死になった場合は2回目のりゅうのまいが無効化されるのを待つ)
  • ⑤復活後に防御応援
  • ⑥テラスを切り、いかりのつぼが未発動ならかみくだくを、発動済みならそれ以降はつけあがるで攻撃。
    • ⑤の防御応援の効果で、テラス前後の非急所じしん×2と急所ストーンエッジを確定で耐える。
      ワルビアルが最大のダメージを食らう「非急所じしん→非急所じしん→ストーンエッジ外し→急所ストーンエッジ」も、かみくだくとかいがらのすずによる回復込みで確定耐え。
      安全にいかりのつぼを発動出来る。
ちょうはつでりゅうのまいを確実に阻止すること。
時間的余裕もあり、テラスタル可能な状況でちょうはつを入れてインファイトで瀕死になれれば安定してクリア出来る(*4)。
手順に反して序盤にA+6つけあがるでバンギラスを削り過ぎると、シールド破壊前後のタイミングで2回行動による負け筋を招くため注意。

インファイトの代わりにワイドブレイカー、どろかけ等を採用する事で野良マルチにも流用可能(マルチの節にて後述)。
また、その場合は安定性のために性格をわんぱく(B↑C↓)に変えることや、Aを削ってHに振る事の他に、
ちょうはつの不発を見越して更にかみくだくの代わりにじならしを採用しつつHとAへの努力値を削ってSに72振る(*5)事も選択肢。

コノヨザル

性格:いじっぱり
努力値:H204 A252 B52(汎用)
   :H4 A252 B252(対物理)
特性:まけんき(他でも一応クリア可能だが、上振れ狙いで推奨)
テラスタイプ:ゴースト
持ち物:かいがらのすず
技:ふんどのこぶし、ちょうはつ、ドレインパンチ、(ほのおのパンチ)
NPCが格闘技半減以下のポケモンのみの場合(*6)、④で失敗しやすくリセット推奨。
  • ①ふんどのこぶしorほのおのパンチで攻撃。
    • 返しのシャドークロー+砂ダメージで瀕死になった場合はリセット(*7)。
    • ほのおのパンチで殴る場合は10%の火傷が狙え、生存率を引き上げられる。
  • ②ちょうはつを使いつつ、返しの攻撃で瀕死になる。
    • バンギラスがストーンエッジを外す等でHPが残った場合は攻撃応援を使いつつ瀕死になる。
  • ③復活後に防御応援を使い、2回目のりゅうのまい不発を見るまで放置。
  • ④ドレインパンチで多くのHPを奪えそうなNPCを攻撃し、シャドークローを2回耐える。
    • 回復量が足りずに2回目のシャドークローと砂ダメージで瀕死になった場合は、②の時点ですでに攻撃応援の永続化が出来ている場合を除いてリセット推奨。
  • ⑤攻撃応援を使いつつ瀕死になる。
    • ②の時点ですでに攻撃応援の永続化が出来ている場合はふんどのこぶしでバンギラスを殴ってテラスタルのチャージを済ませておく(⑦へ)。
  • ⑥復活後ふんどのこぶしでバンギラスを殴り、テラスタルのチャージを完了させる。
  • ⑦テラスタルを切りつつふんどのこぶし。以降ふんどのこぶしを連打する。
要約すると、「防御応援を2回、攻撃応援を1回永続化させた上でテラス状態のふんどのこぶしで殴り合う」。
「開幕のシャドークロー+砂ダメージを耐える」という時点で運が絡むが、育成リソースをケチりつつ汎用ポケモンで突破可能なのが利点。
周回する場合は稼いだゴーストテラピースやけいけんアメでオコリザルを育成し直すこと。

マルチ

野良の難易度は極めて高く、味方の耐久サポートがそもそも困難。
また、不確定な味方を抱えながら自身が生存しつつ安定して火力を出すことも困難。
基本的な戦法としてはアタッカーであるワルビアルを全力でサポートする(或いは自分でワルビアルを使う)か、シェルアーマーを持つドダイトスで少しずつ着実に削るかの2択。
パーティメンバー的にこの両方が厳しそうなら抜けることをオススメ。
特に、岩、悪、地面、ゴーストのどれかが抜群のポケモンが居た場合、クリアは絶望的なため抜けることを強く推奨。

耐久サポートにおいては、基本的に序盤のシールド展開と弱体解除が同時であることから、
かえんだま+なげつけるによってシールド展開中を凌ぐという戦法が有効。
シールド展開まではちょうはつでりゅうのまいを阻止したり、応援で味方の耐久をサポートしたり、天候書き換えで砂ダメージを消したり、気休めにバンギラスの攻撃や命中を下げておくと良い。
他にはりゅうのまいを積まれた時のリカバリーのための攻撃ランクや素早さランクを下げる攻撃技も有ると尚良し。
なげつける+ちょうはつの組み合わせが可能で、かつ耐性が優秀で物理耐久が高いポケモンにはジャラランガ、ブリガロン、グライオン、ズルズキン、ザルード等がおり、それぞれにメリットとデメリットがある。
ワルビアルも候補となり得るが、アタッカーとして有名なワルビアルを見た他のプレイヤーがサポーターを選出することでアタッカー不在の事故が起こり得る為注意。

アタッカー

ワルビアル
性格:いじっぱり or わんぱく(わんぱく推奨)
努力値:H4 A252 B252
   :A184 B252 S72(S+1バンギラス抜き)
特性:いかりのつぼ
テラスタイプ:あく
持ち物:かいがらのすず
必須技:つけあがる、ちょうはつ、ワイドブレイカー
選択技:かみくだく、どろかけ、じならし
一応、技枠を変えるだけでソロの個体を流用することも出来る。
立ち回りとしては以下。
  • 序盤はちょうはつによるりゅうのまい阻止を第一に考えること
    • 即座に瀕死に成るような味方が居る場合は1ターン目からちょうはつを使う。
    • 一応、開幕味方が1体瀕死になってから2ターン目にちょうはつしても間に合うこともある。
  • りゅうのまいを使われた時はワイドブレイカーと有るならじならしで上昇分を元に戻す。
  • ワイドブレイカーorどろかけでテラスタルをチャージする。
    • ただし、どろかけによって命中を下げ過ぎるといかりのつぼ発動に手間取る為注意。
  • 自身にある程度余裕がある場合は味方を回復応援や防御応援でサポートする。

ドダイトス
性格:いじっぱり or わんぱく(わんぱく推奨)
努力値:H4 A252 B252
特性:シェルアーマー
テラスタイプ:あく
持ち物:かいがらのすず or おんみつマント
確定技:かみくだく、てっぺき、つるぎのまい
選択技:こうごうせい(おんみつマントなら推奨)、どろかけ
一応、ソロでもクリア出来る。
立ち回りとしては以下。
  • 開幕はてっぺきを1回使う。
  • かみくだくorどろかけでテラスタルをチャージする。
  • 採用しているならこうごうせいでHPを管理する。採用していない場合は回復応援でHPを管理する。
  • 強化解除後はてっぺきを1,2回、つるぎのまいを2,3回使う。
  • 積み終わった後にテラスタルを切り、かみくだくで殴る。
りゅうのまいへの直接的な対策を持たず、味方にちょうはつ持ちや攻撃ランクを低下させられるポケモンが居ない場合は厳しくなる

サポーター

かえんだま+なげつける型を推奨。
候補としては上記の通りジャラランガ、ブリガロン、グライオン、ズルズキン、ザルード、あと一応ワルビアル辺り。
どのポケモンも性格と努力値振りはわんぱくorずぶといのH252 B252。
持ち物はかえんだまで共通。

開幕はシールド展開前にちょうはつを入れてりゅうのまいを阻止することと、シールド展開直後になげつけるでバンギラスを火傷にすることを最優先で行動すること。
その後はポケモンと技構成によって異なるが、火傷状態はなるべく早く回復応援等で解除したい。
他にも共通して、耐久が低い味方が居る場合は永続化も視野に入れつつの防御応援を使うことや、味方アタッカーの攻撃体勢が整った後は攻撃応援を使ってなるべく速攻で削り切る事を意識すると安定しやすい。

残り2枠に有用な候補技としては以下。
  • ワイドブレイカー/とびかかる
    • 用途はじしんorかみくだくの非急所時のダメージ緩和や、りゅうのまいの攻撃上昇のリセット。
  • どろかけ
    • どれだけ耐久が低い味方でも生存ターンを伸ばせる可能性がある。
      ただし、アタッカーワルビアルのいかりのつぼ発動を阻害しかねない為、いかりのつぼ発動前の使い過ぎには注意。
  • ジャングルヒール
    • ザルードの専用技にして特長。
      味方全体のHPを1/4回復しつつ状態異常を解除。
      自らの火傷を解除しつつ、応援を温存しつつ味方全体を何度も回復出来る。
  • グラスフィールド
    • じしんの被ダメージの半減と毎ターンの砂ダメージ分の回復。
  • かみくだく
    • 多少の削りと防御ランク低下の追加効果を目的として。
  • にほんばれ
    • すなあらしの打ち消し用。
      ドダイトスに採用されている事があるこうごうせいの回復増加も見込める。
  • こうごうせい
    • 自身のHP管理に。
      緊急時以外は回復応援の方が味方全体を回復出来る為優先度は落ちる。
  • じならし/マッドショット/がんせきふうじ
    • りゅうのまいで上がった素早さを元に戻す用。
      バンギラスの素早さ上昇はそこまで痛手ではない為優先度は落ちる。

タグ:

最強レイド
+ タグ編集
  • タグ:
  • 最強レイド
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「最強バンギラス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 最強ガブリアス
 └2025/5/23 9:00 〜 2025/5/26 8:59
 └2025/5/30 9:00 〜 2025/6/2 8:59
 └開始まで
 └中断まで
 └再開まで2日
 └終了まで5日

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ82

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 最強ガブリアス
  2. 敵レイドポケモン集
  3. レイド用ポケモン集
  4. コノヨザル(敵)
  5. レイドの仕様
  6. アーマーガア(敵)
  7. ガブリアス(敵)
  8. ドドゲザン(敵)
  9. 味方NPC一覧
  10. ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    最強ガブリアス
  • 6日前

    レイドボスの行動選択
  • 6日前

    オノノクス(敵)
  • 6日前

    ヘラクロス(敵)
  • 7日前

    ハリテヤマ
  • 7日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 7日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 7日前

    マシマシラ
  • 7日前

    ニャイキング
  • 7日前

    ラランテス
もっと見る
「最強レイド」関連ページ
  • 最強エンブオー
  • 最強ゴウカザル
  • 最強イーブイ
  • 最強ミュウツー
  • 最強マスカーニャ
人気記事ランキング
  1. 最強ガブリアス
  2. 敵レイドポケモン集
  3. レイド用ポケモン集
  4. コノヨザル(敵)
  5. レイドの仕様
  6. アーマーガア(敵)
  7. ガブリアス(敵)
  8. ドドゲザン(敵)
  9. 味方NPC一覧
  10. ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    最強ガブリアス
  • 6日前

    レイドボスの行動選択
  • 6日前

    オノノクス(敵)
  • 6日前

    ヘラクロス(敵)
  • 7日前

    ハリテヤマ
  • 7日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 7日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 7日前

    マシマシラ
  • 7日前

    ニャイキング
  • 7日前

    ラランテス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. oblivion xbox360 Wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 序盤のちょうはつ使用まで確定生存、抜群シャドークロー急所を防御応援込みで確定耐え調整をした上で攻撃実数値最大

*2 当然、フワライドを除く

*3 フワライドは特性ゆうばくを持ち、つけあがるで攻撃するとワルビアルのHPが1/4削れる為注意。ドオーも特性どくのとげにより毒状態となるリスクがある点は注意。一応、バンギラスが火傷の場合等に②以降でスムーズに瀕死になれるように利用することも出来る。

*4 理論上、復活後にじしんが急所に当たらずストーンエッジを外し続けられるといかりのつぼが発動出来ないが、時間的余裕から確率が低すぎてまず起こらない

*5 S+1バンギラス抜き

*6 該当NPCはサーナイト、ドオー、ドヒドイデ、ニンフィア、フワライド、ヘラクロス。なお、3体のNPCが全てこのいずれかである確率は約2.45%。

*7 汎用個体なら7/16、対物理個体なら15/16で生存可能。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.