ガスタの静寂 カーム(遊戯王OCG)

登録日:2010/09/22 Wed 18:56:36
更新日:2024/12/08 Sun 15:43:40
所要時間:約 5 分で読めます





ガスタの静寂 カーム
☆4
風属性
サイキック族
攻1700 守1100
1ターンに1度、墓地に存在するガスタの名の付いたモンスターを2枚デッキに戻すことでカードを1枚ドロー出来る

《ガスタの静寂 カーム》とは、DT第10弾で登場したガスタの一枚である。

見た目は魔法使い族にしか見えないがサイキック族と言う意外な種族に属している。

ガスタの下級モンスターの中では攻撃力1700と準アタッカー程度の数値。
しかし、《ガスタ・イグル》や《ガスタ・サンボルト》などの効果でデッキから特殊召喚出来るのがこのカードの利点。
《強制転移》で《ガスタ・イグル》を押し付けた後に戦闘破壊すれば、バトルフェイズ中にデッキから呼び出し追撃できるのは強力。
追撃要員なら攻撃力が高い《ガスタの神官 ムスト》の方が向いているが、《ガスタの静寂 カーム》にはドロー効果があり直接アドバンテージに繋がる効果を持つ事から差別化可能。

自身がレベル4である為、ガスタチューナーである《ガスタ・イグル》と《ガスタ・ガルド》とシンクロが容易であり、フィールドにどちらかの鳥がいたら即ダイガスタにシンクロ可能。
もし【ガスタ】を組むならば採用しておきたいカードであると言えよう。

現段階では引く手あまたで高騰している。
ガスタを組みたい人にはもちろん、萌えたり、メンマス無限ドローなどの理由。

メンマス無限ドローとは、


《脳開発研究所》を発動

メンタルマスター》を通常召喚や《ワン・フォー・ワン》や《緊急テレポート》を使用して召喚。

《脳開発研究所》の効果でサイキック族をもう一体召喚

《メンタルマスター》で《ガスタの静寂 カーム》を2体墓地に送った後に《ガスタの静寂 カーム》効果で墓地《ガスタの静寂 カーム》×2をデッキに戻し1ドロー

後は同じように《メンタルマスター》効果で《ガスタの静寂 カーム》入れ替えると新たに召喚した状態になりループ可能。


といったコンボで、エクゾディアをそろえたり出来る。


一見すると《ガスタの静寂 カーム》を引いてしまえばループは止まるように見えるが、大体は手札の《ガスタの静寂 カーム》を処理するギミックを入れているので止められない。

だが、《D.D.クロウ》で墓地の《ガスタの静寂 カーム》を除外したり、
ある程度《メンタルマスター》効果を使わせた所で《エフェクト・ヴェーラー》で止めた後に《脳開発研究所》に《サイクロン》でもかませば止まる。

もしこのサイキック1キルと戦うならば、喜んで《エフェクト・ヴェーラー》と《D.D.クロウ》をガン積みしよう。
先攻なら《神の宣告》や《神の警告》も忘れずに。《因果切断》などもいいかもしれない。
かと言って《メンタルマスター》をただ単に破壊しても、この手のデッキには《念動力収集機》を積んでる確率が高い為、
《神の宣告》で《メンタルマスター》を破壊→あとはD.D.クロウで除外。
など念には念を入れて除外したい。


上記の無限ドローを応用して、《マジックテンペスター》の効果で1キルする方法もある。

《マジックテンペスター》型だと、あえて相手が《マジックテンペスター》を召喚するまで待ち、
《マジックテンペスター》の魔力カウンターを放出する直前に《エフェクト・ヴェーラー》を出せば《マジックテンペスター》のダメージ効果はもちろん、
乗っている魔力カウンターも0に出来るので、相手には絶望しか残らない。
しかも相手はシャッフルを15分ぐらいしまくった上での敗北なので精神ダメージも半端ない。


もし1キルにでも勝てたら「あんたのカーム、泣いてるぜ?」とでも言って上げよう。









しかし、2011/9/1にメンタルマスターは禁止になった。
これによって、《メンタルマスター》無限ドローは夢になった。



さて、このカードが高騰する理由は大きくわけて3つである

  • DTのスーパーレアである事
  • 優秀な能力
  • 可愛い

である。

特に可愛いのがくせ者で、カード数がギネスに載っている遊戯王においてさえ、
霊使い弟子サイレント・マジシャン等、数えるほどしか存在しない可愛い系のアイドルカードである。

ゆったりと髪をポニーテールでまとめ、けだるそうなそれでいて優しさに溢れた目をしている。
胸元とおへそ周りが大胆に開いたインナーに、フード付きのマントを羽織り、
大きなベルトにキュロットズボンという、露出が多い格好をしている。特に太もも。


ちなみに後にDTマスターガイドによると、法を司る神官家の出身でどちらかといえばが親戚らしい。
また戦士家のリーズとは幼馴染の間柄であることが判明した。

こんな格好でリチュアと戦うあたり、天然なのか、それとも理由があるのか。
マスターガイドによると、温和な性格で戦には向かないが、神官としては高い能力を発揮するとの事。

DT12では、同じく神官家の《ガスタの神官 ムスト》が登場。
攻撃力が1800あり、ガスタのアタッカーとしては《ガスタの静寂 カーム》より優秀であるといえる。
しかし効果は《ガスタの静寂 カーム》と比べ、直接アドバンテージに結び付かないモンスター効果無効のみであり、一長一短の関係にある。




カームの悲劇


PHOTON SHOCKWAVEにて猛毒の風という風属性ピンポイント対策カードが登場

そのカード名の通り、イラストではガスタの拠点が毒汚染されている光景が描かれているのだが
……それだけではなくそのイラストで


カームたんも毒に犯され……侵されている

猛毒の風で力を削られ、特殊召喚による仲間の援軍も絶望的。
もはや立つ事すらままならず、毒が気管に入ったのか胸を抑えた彼女の目にはもはや光りすら映らない…彼女の運命は…!?


???「遅くなってすまない」
???「希望はまだ残っている」


追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年12月08日 15:43