ベビー・トラゴン

登録日:2011/05/16 Mon 22:07:28
更新日:2025/07/24 Thu 22:24:53
所要時間:約 3 分で読めます





ベビー・ラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/地属性/ドラゴン族
攻900/守900
レベル1モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つを取り除く事で、自分フィールド上に存在するレベル1のモンスター1体は、相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。



遊戯王ZEXALに登場するXモンスター。
城之内が使ったのは《ベビードラゴン》。このカードはラゴンではなくラゴン。

X召喚にはレベル1のモンスターが3体必要なので一見面倒に思えるが、レベル1のモンスターは《ワン・フォー・ワン》を筆頭にサポートとなるカードが充実しているので、ちょっとした工夫があればすぐに出せる。

…が、冷静に考えれば分かるが、効果を使うことまでを考えるとLv1が4体必要。重すぎる…
悲しいことに《光学迷彩アーマー》 1枚 で同じことができる上に、自分はレベルではなくランク1なので直接攻撃できない。
ちなみにLv1を4体も出せるなら同じ条件で《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》が3200ダメージを叩きこめる。勝負になるはずがない…
同じ素材指定の最弱のナンバーズ・《No.56 ゴールドラット》よりはわずかにマシなものの正直徳之助クズカード呼ばわりされるのも納得の残念性能…


だが、そんなことはどうでもいい



このカードの最大の特徴はなんといっても




可愛いのである。





可愛いのである。



重要なことなので(ry


まずイラストからして可愛い。


上目遣いのイラスト……誘っているのか?


アニメにおいてもまるで意志があるかのような振る舞いが目立ち、

  • 表示形式変更の指示を受けて舞い上がる

ト〜ラト〜ラト〜ラ〜♪

  • が、相手モンスターの効果で強制的に攻撃表示に変えられ、目を回す。


  • 相手モンスターの攻撃から目を逸らす


  • 自身がランク1である事を侮辱されてムキになる
ぶ〜!

  • ↑の直後に落ち込んで耳が地面に付く程うなだれる
うぅ〜…

  • 勝利が確定した時に他のモンスターと一緒になって喜ぶ


ト〜ラ〜!

等々、視聴者をこれでもかというくらいに癒やしてくれるのである。


攻撃名は「ベビーストリーム」

アニメでは《ウラトラC》という究極のメタカードが存在した。


1回限りのゲストカードかと思いきや、紆余曲折を経て主人公・遊馬のエクストラデッキに加わった。
現時点で遊馬のナンバーズ以外のエクシーズはトラゴンとムズムズリズム、テンテンテンポがいる

リバイス「荷造りの準備をすべきか・・・」(サイドデッキ的な意味で)


今後の更なる活躍に期待が膨らむばかりである。



追記・修正をお願いするウラ







































トラゴンちゃん、フォトン・ショックウェーブにてOCG化だよ、やったね!
しかも、ウルトラより当たりやすいスーパーレアですか!? やったー!!











ウラ☆


集めにくいと評判のスーレアじゃないですかー!! やだー!!


……それでも、トラゴンちゃんに心を奪われた胸キュン決闘者ならエクストラデッキに3枚投入して満足するしかねぇ!



が、、トラゴンちゃんの後にアニメ登場したランク1・レベル1モンスター×3のナンバーズ「ギャラクシー・クィーン」(通称:オカン)も同パックに収録。既に立場が危ぶまれている。
人気カードのスーパーレアではあるが、シングルならば値段的にも入手しやすい
ファイル1ページを全部トラゴンたんにして満足しようぜ!


しかし、ワイトキングでみんな大好きワンキルが可能である。

光学迷彩アーマーで良いとか言った奴おもて出ろ


一応、もけもけデッキであれば実用を考慮できるかもしれない。
《キング・もけもけ》で《もけもけ》と《はぐれ・もけもけ》を合計5体展開でき、ここに《簡易融合》などでエクストラデッキからレベル1のモンスターを出しておけば、《ベビー・トラゴン》をエクシーズ召喚し、3体の《もけもけ》に直接攻撃を付与できる。
《もけもけ》は《怒れるもけもけ》で攻撃力を3000にできるため、合計9000のダメージで1ターンで勝てる。
《簡易融合》がなくても合計6000のダメージである。

《怒れるもけもけ》の性質上攻撃力3000から上げるには別のカードが必要なので、攻撃力3000で突破できないモンスターがいるなら直接攻撃が役立つ。





追記・修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月24日 22:24