登録日:2012/04/21 Sat 22:32:47
更新日:2024/09/03 Tue 23:57:55
所要時間:約 8 分で読めます
「リュカ」とは、
任天堂が発売した
RPG『MOTHER』シリーズのひとつ『
MOTHER3』に登場する主人公の、デフォルトネームである。
また、『スマブラ』シリーズにもプレイヤーが使用できるファイターとして登場している。
■『MOTHER3』の「リュカ」
【概要】
「ノーウェア島(とう)」で暮らす頼れる父「フリント」、大好きなおかあさん「ヒナワ」、
元気な
双子の兄「クラウス」、忠犬「
ボニー」(いずれもデフォルトネーム)の、
4人と一匹家族の末っ子ポジションの男の子。上向きにはねた金髪、黄色と赤のボーダーTが特徴。
幼少期は甘えん坊で泣き虫な性格(ゲーム開始後のネーミング画面によると「やさしい おとこのこ」らしい)だったが、
ある出来事を経て、再登場の時にはたくましく、しかし物静かな少年に成長している。
母の料理(デフォルトでは「ふわふわオムレツ」)が大好物で、早起きが苦手。
『MOTHER3』の主人公であるが、彼を操作できるようになるのはプロローグのシーンと4章以降で、1~3章では操作できない。
戦闘で使用するおもな武器は「ぼう」系のグッズで、とくぎは「PSI」。
攻撃・回復・アシスト系それぞれのPSIをバランスよく習得できるが、
とくに、仲間の体力を回復したり、戦闘を補助するPSIに長けている。
また、パーティでは彼しか覚えられない強力な「PKカッコイイモノ」も使えるので、様々な役割を1人でこなすことができる。
しかし、足が遅いため、戦闘中の行動順はパーティ内で最後になりやすい。
また、『MOTHER3』では「PP」(PSIをつかうのに必要なポイント)を回復するグッズが非売品のものしかないため、
回復用やアシスト用にPPを温存されることが多い(ほかの仲間やグッズで代替が効かないPSIが多いので、尚更である)。
【使用できる主なPSI】
リュカだけがつかえる特別なPSIで、ストーリーを進めると習得する。
敵全体に大きなダメージをあたえる。
前作の
ネスの「PKひっさつ」と違いダメージが
無効化(ダメージ0に)されることはほぼ無く、
消費コストのバランスも良くつかいやすい。
100%効かない敵はリュカが直接戦う事が無い1章のボス「メカドラゴ」と、
8章で登場する「ぜったいあんぜんカプセル」に籠った
アイツ(数ターン後に戦闘が強制終了する)くらいである。
なお、「カッコイイモノ」にはゲーム開始時に「カッコイイもの」で入力した文字が入る。デフォルトでは「LOVE」。
つよい
光を放ち、敵全体を「なみだ」状態にする。
また、まれに「へん」「しびれ」にしたり、一撃で戦闘不能にすることもある。
ストーリーを進めていくと、とある場所で習得できる。
仲間のHPを回復する。「Ω」のみ仲間全員に効果があり、ほかは仲間1人が対象。
「α」は仲間1人のHPを約60、「β」は約120、「γ」は完全回復、「Ω」は約240ずつ回復。
同じくPSIを使用できる
クマトラもつかえるが、習得できるのは「α」と「β」のみ。
仲間の状態異常を回復する。「γ」はすべての状態異常と、戦闘不能も回復できる。
「Ω」は「γ」と同じ効果だが対象が仲間全員に。
「シールド」は物理ダメージを半減する
バリアを仲間に張る。
「カウンター」は物理ダメージを半減し、のこり半分を敵にはねかえすバリアを仲間に張る。
「α」は仲間1人が、「Ω」は仲間全員が対象。
『MOTHETR3』では物理攻撃が強力な敵やボスが多く、そのような敵との戦闘時につかうとグッとラクになる。
「サイコシールド」はPSIダメージを半減するバリアを仲間に張る。
「サイコカウンター」はPSIダメージを半減しのこり半分を敵にはねかえすバリアを仲間に張る。
「α」は仲間1人が、「Ω」は仲間全員が対象。
前作『2』のPSIダメージを完全に無効化できた「サイコシールド」と比べると効果が弱体化している。
仲間の「オフェンス」や「ディフェンス」をその戦闘中にかぎり上昇させるPSI。
「α」は仲間1人、「Ω」は仲間全員が対象。
強敵との戦いで使用すると有効。
+
|
『MOTHER3』のリュカのストーリーネタバレ |
上記の通り、甘えん坊で泣き虫な少年だったが、
1章でブタマスク達に改造された「メカドラゴ」によって、母ヒナワを目の前で失い、
仇をとると言って、一人メカドラゴに立ち向かっていった双子の兄クラウスが、行方不明になる。
さらに、行方不明となったクラウスを探すため、父フリントまでもが家を空けがちになってしまう。
そのため、リュカは日々の殆どを一人で過ごすことになった。
この時のクラウスに自分もついていかなかった後悔や、父親がいない寂しさは、その後も彼の心に暗い影を落としているようで、
それは「 タネヒネリ島」の幻覚を見るシーンでうかがえる。
ゲーム開始後からしばらくは彼を操作出来ないが、
3章のクライマックスでクマトラ達のピンチに颯爽と登場し、彼女らを救いだした。
その3年後の4章では、泣き虫だったとは思えないほどたくましく成長した姿で登場、ものがたりの主人公となり、
マジプシーの一人「イオニア」から何かをされて「PSI」のチカラ、
そして選ばれし者だけが使える「PKカッコイイモノ」に目覚める。
その後は、「ノーウェア島」の地下に眠る「やみのドラゴン」と、
そのドラゴンを 封印する7本の「ハリ」を巡るブタマスク達との戦いに身を投じていく。
|
■『スマブラ』シリーズの「リュカ」
『スマブラ』シリーズでは『
X』でファイターの1人として初登場。
皆勤である『2』の主人公「ネス」と同じく原作では使えないPSIを駆使して戦う。
一見二人とも似たような性能に見えるが、通常攻撃から必殺さらには「
最後の切りふだ」まで彼とは違うクセを持っており、有効な戦略も異なる。
大きな違いのひとつに投げ技でヒモヘビを使うので隙が大きいがリーチが長く、崖に掴まる事もできるのでネスより復帰の選択肢が多い。
また上スマッシュは隙が大きいが全ファイターで威力ふっとばし共にトップクラスである。
元々『
DX』の頃から当時製作されていた
64版『MOTHER3』の名義で「ネス」に代わって参戦する予定があったが、
64版『MOTHER3』がお蔵入りとなった事により結局「ネス」が続投する事となり、
のちに原作が無事
GBA用ソフトで発売された事から『X』にて参戦出来た。詳細は、
ネス(スマブラ)の項目を参照。
また、原作における境遇が境遇だからか
スネークの無線も唯一シリアス一色な内容となっている。
【スマブラでの必殺技】
相手を凍らせる弾を撃ち出す。
ネスのPKフラッシュより威力は劣るが、速く遠くに飛ばす事ができる。凍らせた相手は『for』以前は上方向に、『SP』では低く真横に近い角度で吹っ飛んでいくため、特に『SP』では撃墜ワザとしても強力。
ネスと異なりこちらは拘束せず相手を軽くふっとばす。接近拒否に有効。
また、空中で使用しても弾が横に飛ぶ。
ネスと異なりサンダー弾は貫通するため連続ヒットさせられ、復帰時もネスよりは妨害されにくい。
突進も連続ヒットするがすっぽ抜けがちで威力は低め。
ネスと異なりこちらは前方に展開するので上や後ろからの攻撃には無力だが回復量が多い。
また解除時には中心部にささやかな攻撃判定が生じるので、よく引き付けてから解除すれば、接近する相手を迎撃できる。
無数の流れ星を降らせて相手を攻撃する。
ネスと異なりこちらは一直線に降る。
『for』では仕様が変わりプレイヤーが操作できるようになった。こちらはネスとほぼ同じ仕様。
『SP』では再び仕様が変わりネスは外側に向かうように流れ星が降るがこちらは内側に向かうように降る。
さらにクマトラとボニーも登場して支援してくれる。何気に3Dで登場するのはこれが初である。
ダスターは泣いていい
【余談】
キャラ選択時に流れるキャラ名を読み上げる音声は「ルーカス」と言っている。
綴りは「LUCAS」であり、「リュカ」はこれのフランス語読みである(名前のネタ元の「悪童日記」がフランス語であるため)。
ちなみに双子の兄「クラウス」(綴りは「CLAUS」)は「LUCAS」のアナグラムである。
◇あなたのいのち
あなたを しんじる みんなのいのち。
◇すべてを かけて
ついき しゅうせいを しますか?
- 兄のクラウスの記事も作ってあげて… -- 名無しさん (2014-12-30 13:34:07)
- マルスは一応FEの顔なんだろう。初代主人公だし -- 名無しさん (2015-03-06 01:58:02)
- ミュウツーに続いてDLCで復活決定おめ!!まぁアンケートの結果もあるんだろうけどXのリストラ組の中じゃ一番作り易かったんだろうな。 -- 名無しさん (2015-04-02 07:09:52)
- 参戦おめ! -- 名無しさん (2015-04-02 07:58:12)
- そうなるとカスタム必殺技はどうなるんだろう。 -- 名無しさん (2015-04-02 09:59:36)
- ↑逆にネスの必殺技(PKフラッシュとか)が使えるとかじゃね? -- 名無しさん (2015-04-02 12:19:15)
- リュカ復活きたああああああああああああああああ -- 名無しさん (2015-04-02 14:49:46)
- リュカの復活はバーチャルコンソールでMOTHER3を配信する布石かも知れない。バーチャルコンソールでFEやパネポンが海外にも流通したし -- 名無しさん (2015-04-02 15:17:10)
- ↑4 DLCキャラにカスタム必殺技はないみたい。 -- 名無しさん (2015-04-16 09:04:12)
- リュカもスマブラforでXから何かしら強化されるんだろうか。最後の切りふだはネスに似た感じになりそうだけど。 -- 名無しさん (2015-04-27 22:36:55)
- リュカは海外でも愛されてるんだな -- 名無しさん (2015-05-01 04:58:42)
- 遂に正式な時期が決まってワクワクが止まらないです。 -- 名無しさん (2015-06-06 00:35:20)
- スマブラのリュカのエンディングムービーのラストが家族が揃ってるけどフリント役が…。 -- 名無しさん (2015-06-16 11:46:37)
- スマちしき情報で上スマッシュのふっとばし力は全キャラでトップっぽい。 -- 名無しさん (2015-06-17 17:05:47)
- Xの頃より笑顔が増えた -- 名無しさん (2016-02-16 23:41:07)
- どうしよう。買ったこともないぞこのゲーム -- 名無しさん (2016-08-19 14:16:37)
- ▼だからなんだというのだ -- 名無しさん (2016-09-12 03:11:48)
- ラストバトルのクラウスが記憶を取り戻した後、「リュカは泣きたくなった」って出るけど普通にPKLOVEΩを何発もぶちこめちゃうんだよね -- 名無しさん (2016-10-02 23:51:18)
- ENDの双子のリュカとクラウスをジャンプ漫画キャラに変えて夢を見たことが -- 名無しさん (2017-02-24 01:22:33)
- リュカとクラウスって両親2人は茶髪なのに髪の色は金髪とオレンジなんだよな -- 名無しさん (2017-07-06 23:17:12)
- ↑あの花の色 -- 名無しさん (2018-04-28 20:41:07)
- スマブラSPで最後の切りふだにクマトラとボニーが登場。ダスターは…きっと登場すると信じてる。 -- 名無しさん (2018-08-16 15:54:40)
- ↑スピリットで登場だよ!よかったよかった -- 名無しさん (2018-12-04 20:03:20)
- フリントも隠していたとはいえ、親子で一つ屋根の下で暮らしていながら自分の親父がハゲだったことに気付かなかったって、考えてみるとそれだけ親子一緒にいる時間が少なかったってことだよな…。そりゃイヤミめいた恨み言も言いたくなるわ。むしろよく言ったというべきか。…もしかしてリュカも将来ハゲたり…? -- 名無しさん (2018-12-04 20:25:03)
- フリーズの吹っ飛び方向エグ過ぎて草 -- 名無しさん (2018-12-18 13:56:52)
- ダスターを操作する章で夜にリュカの家に行くと「眠れなくて」と家の前でボニーと一緒にいるリュカに会えるけど辛すぎるだろ -- 名無しさん (2022-02-25 20:58:46)
- ↑3ネタテキストだと思ってたが真面目に考えれば父親がハゲてるのにも気づけないぐらいコミュニケーションがなかったと考えると悲しいなぁ ハゲたのは妻を亡くして息子も行方不明になってからか そりゃハゲるわ -- 名無しさん (2022-03-16 06:59:57)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-08-02 16:49:45)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-01-30 15:19:30
- ↑↑↑ サウンドデータ販売のブックレットでリュカが誕生した時点で禿げてるんだ… -- (名無しさん) 2024-05-18 15:19:18
最終更新:2024年09月03日 23:57