登録日:2009/06/21 Sun 23:43:49
更新日:2025/04/23 Wed 17:12:35
所要時間:約 5 分で読めます
2000年夏の東映アニメフェアで公開されたアニメ映画。
デジモン映画第三作で、初の長編で
夏休み公開作。
同時上映は『
おジャ魔女どれみ♯』。
タイトルを見る限り熱い展開なのかと思ってしまうが、実際は真逆。
『
ぼくらのウォーゲーム!』とは違い
“動”のバトルではなく
“静”のバトルに重きをおき、“戻れない過去”がキーワードの感慨深い一作となっている。
一部本編では有り得ないこと(時系列等)が起こっているため、
パラレルワールドとして捉えた方が良い。
最後のリテイク作業の際に(
埼玉県所沢での落雷による)停電によって発生した制作現場でのサーバーダウンなどの事態により、試写会が中止になったりと現場が大混乱したそうで、
関プロデューサーは良くも悪くも強烈に記憶に残る出来事だった様子。
◆ストーリー
夏休みになり、存分に休みを謳歌していた大輔達。
タケルとヒカリはこの休みを期に、外国にいるミミの所へと遊びに出掛けていた。
しかし、彼らの目の前で突然姿を消すミミ。そして、それに合わせ、日本に居る太一達…「
デジヴァイス」を持つ人間が姿を消すという事件が起こる。
タケルとヒカリは日本にいる大輔達に救援を要請。大輔達はそれを聞き、一路アメリカへ。
その最中に出会ったのは―― ウォレスと言うデジヴァイスを持つ少年だった。
◆主な登場人物
相変わらずヒカリちゃん一筋。アメリカだろうとなんだろうとボディランゲージでなんとかするコミュ力の塊。
ウォレスとは最初は険悪だったが、だんだん仲良くなる。チョコモンとの関係を知った時には、
ブイモンと重ね合わせてもらい泣きしてしまう。
今回はメインはウォレスであるが、後述のデジメンタルについてやウォレスとの友情など、やはり主人公をしている。
水着姿を披露。出会って早々にウォレスに口説かれる。
相変わらずビンゴ。
大ダメージを負ったポロモンを泣きながら看護する姿が胸を打つ。
あんまりパッとしない。目立たない。
「この写真見たら大輔君怒り狂うだろうなぁ(笑)」とか言っちゃう腹黒い子。
何故こんなに黒くなったのか…不明である。
アメリカでチョコモンの声を聞き取る。
相変わらず小学生の癖にけしからん服装。
ゲストキャラ。事実上の主役。
トランペットは吹けないし、
帰国子女だったりはしない。
出会って早々に京を口説くなど、結構マセている。
日本語が喋れるが、これは昔日本人のガールフレンドがいたからだとか。最後にはヒカリと京に…。
現在確認されている中で最も早い段階でデジモンと出会った子供でもある。しかし、本編で“世界中の選ばれし子供達”が協力するシーンに登場していないため、存在自体がパラレルな模様。
ただし後の『LAST EVOLTION 絆』では彼らしき人物がカメオ出演している。案外『ラスエボ』は本映画の後日談なのかもしれない。
所有するデジヴァイスは太一達のと同型。
パートナーはグミモンとチョコモンの双子。
「chocomon!!!!!」
「digimental uuuupppp!!!!!」
ウォレスと同型のデジヴァイスを持っていたため、それを目印にしたチョコモンに異空間へと拉致される。その中で鬱+幼児化してしまう。彼らだけでなく他に複数の子供達も被害にあった模様。
◆登場デジモン
険悪な相棒達と違ってグミモンとすぐに仲良くなり、共にじゃれあう。
奇跡のデジメンタルを使い、
マグナモンへとアーマー進化する。
さも当然のように
セラフィモンへと究極進化し、奇跡と運命のデジメンタルを生み出す。何故進化できたかは謎。
技を一つも出せず瞬殺されてしまう。
セラフィモン敗北伝説はここから始まった。絶対にホーリーエンジェモンの方が強(ry
ヒカリのパートナーデジモン
こちらも何故かホーリードラモンへと進化。同じく一瞬で撃墜される。
究極体とは一体…。
なおPSP版デジモンアドベンチャーでは究極体がオファニモンのため、ホーリードラモンの存在意義が危うくなった。後の『tri.』『:』ではホーリードラモンに進化しているが。
チョコモンとは同じデジタマから生まれた双子。本来の名前はテリアモンだが、幼少期の名であるグミモンをそのまま使っている。これはウォレスがデジモンは進化すると名前が変わるのを知らなかったためと思われる。ウォレスからのぞんざいな扱いに耐える姿は健気。
通常進化でガルゴモンへと進化する。
それぞれアーマー進化して戦うが、例外なくチョコモンによってフルボッコにされる。
ホークモン(退化してポロモン)に至っては出血してえらいことになっていた。
ロイヤルナイツ“奇跡の騎士”
ブイモンが“奇跡のデジメンタル”でアーマー進化した姿。絶大な戦闘力を誇る………はずだが、
必殺技も効かずチョコモンによってフルボッコにされる。
マグナモンさんの扱いが決定した瞬間……
尚、この後マグナモンはゼヴォリューションでかませったりしている……。声は一緒なのに。
グミモンが“運命のデジメンタル”で進化した姿。アーマー進化のためか、テイマーズで通常進化した際の緑色と違って金ぴか。
- チョコモン→(ロップモン)→ウェンディモン→アンティラモン→ケルビモン(悪)=ケルビモン(善)
(CV:
能登麻美子(幼年期)、西村知道(成熟期以降))
本作の敵
登場時は既にウェンディモンだったが、以降進化してもチョコモンと呼ばれる。
ウォレスやグミモンと一緒にサマーメモリーの花畑で遊んでいたが、突然行方不明になってしまう。その後どうしていたかは不明だが、ウェンディモンに進化して暴走を開始。
彼の行動は全て“ウォレスに会いたい”という一点に起因している。太一達を拉致したのもウォレスと同型のデジヴァイスを持っていたため間違えたから。ウォレスと再会するが、彼の中のウォレスは生き別れになった時の幼い頃のままであったため拒絶してしまう。
ウォレスとグミモン、そしてチョコモンの歌。
熱い歌ではないので、戦闘での燃え上がりは期待しないように。
- これ面白かったな~。ストーリーは勿論良いし、戦闘も動いてないようで丁寧な作りになってたから特に不満はなかったわ -- 名無しさん (2013-08-25 20:55:56)
- 何気にウォーゲームよりもこれが好き、デジモン映画で一番面白い -- 名無しさん (2013-12-31 19:16:00)
- 大好きな映画だわ。水着で大胆なポーズの京やおしりをつきだしたヒカリちゃん! -- 名無しさん (2013-12-31 20:12:48)
- これほどまでに「挿入歌が神曲」タグがふさわしい映画も珍しい。 -- 名無しさん (2014-01-10 16:59:13)
- ウォーゲームとはまさに真逆の作品だったな。面白かった -- 名無しさん (2014-01-10 17:02:25)
- 前編と後編が特にインターバルも無く始まって「分ける必要あんのか」と思った子供時代 -- 名無しさん (2014-01-10 18:41:16)
- 映画のスペシウム光線みたいなエクストリームジハードに違和感 エクストリームジハードっていうと全身発光のイメージが強かったから まあどっちも好きなんだけどさ -- 名無しさん (2014-01-19 22:54:03)
- ↑2 劇場じゃ間にどれみの映画が挟まってたと思うが・・・さすがにうろ覚えの記憶だけど。 -- 名無しさん (2014-01-19 23:02:34)
- あの頃には戻れないけど、またやり直せるってことだよな -- (2014-01-19 23:44:13)
- 悲しい話だったけど、最後のシーンを見るに希望はあるのかな -- 名無しさん (2014-01-26 00:15:41)
- 名作。暑い夏の昼下がりに見るのが丁度いい映画 -- 名無しさん (2014-04-21 19:29:10)
- パタモンとテイルモンの唐突な究極進化だけはいただけないわ~ -- 名無しさん (2014-04-21 19:35:55)
- ↑デジメンタル作るのに究極体並の力が必要だったからなのだろうか? -- 名無しさん (2014-04-21 21:27:35)
- 帰りたい帰りたい誰も居ない連呼はやっぱ急に一人ぼっちになって寂しかったんだろうな。 チョコモンはただ(あの幼い)ウォレスと遊びたかっただけなんだろうか。仮にグミモンが邪魔しなかったらどうしてたんだろう? -- 名無しさん (2014-07-08 01:41:30)
- 時系列的には、キメラモン倒して賢がすごい鬱に入ってたあたりなんかな? 放映時期の本編どの辺りなのか覚えてないけど -- 名無しさん (2014-09-30 10:52:04)
- ↑時系列的には丁度カイザーの基地に侵入してる時で、この作品が放映された直後に本編でマグナモン登場という流れだった。 -- 名無しさん (2014-09-30 11:19:14)
- 子供会で見に行った時、前編と後編の間にトイレタイムがあった気がする。あと、なんで前編タイトルがデジモンハリケーン上陸だったのか未だによくわかってなかったり -- 名無しさん (2014-10-13 13:26:45)
- この映画好きだったから、ドラマCD「夏への扉」が出たのも嬉しかった -- 名無しさん (2014-10-17 02:40:55)
- 当時大人の事情なんて知らないからタケルが幼児化しても声が無印の時のに戻ってないのが気になった。 -- 名無しさん (2014-12-28 19:55:19)
- チョコモン究極体がクソ強かった印象だったけど -- 名無しさん (2014-12-28 21:11:28)
- ↑連投スマンどうやって倒したのかあまり覚えてないな。白くなって浄化された感じだったきがする。 -- 名無しさん (2014-12-28 21:13:26)
- 何で普通に究極体進化したのか意味わからんだ -- 名無しさん (2014-12-28 22:20:57)
- 「こ”-こ”-に”-き”-て”-!!」がホラー過ぎて泣いた覚えがある -- 名無しさん (2015-01-11 01:59:24)
- お手玉の辺りはトラウマだけど「恐い」より「悲しい」が全篇通して伝わってくる -- 名無しさん (2015-03-23 14:07:29)
- アニメ本編の方のマグナモンの進化カットが映画のやつだった記憶がある。 -- 名無しさん (2015-11-19 21:42:49)
- アンティラモンはウィルス種だったな(当時はそっちしかいない初登場だが) -- 名無しさん (2015-11-30 17:01:21)
- たしか運命のデジメンタルの能力は『未来の先借り』だったっけ。だから完全体の姿になったのかな。 -- 名無しさん (2015-12-09 04:53:28)
- 子供に戻ったタケルの声は前作の声優さんに演じてほしかった。事情は色々あるんだろうけど、収録は無印終了後数ヶ月後だったと思うのだからなんとか出演交渉できなかったモノか。 -- 名無しさん (2016-08-14 16:10:19)
- これ大好き -- 名無しさん (2025-04-23 17:12:35)
最終更新:2025年04月23日 17:12