登録日:2012/07/15(日) 12:30:32
更新日:2025/03/21 Fri 18:23:54
所要時間:約 3 分で読めます
夏だ!
『ロートこどもソフト』とはロート製薬から発売されている小児用目薬である。
【概要】
『小児用ロート目薬』→『新・小児用ロート目薬』→『子どもV・ロート』を前身に1982年から発売されているロングセラーで小児用目薬の代名詞的商品。
夏場にCMが打たれ、主に
プールの後の眼病予防薬として用いられるが、
アレルギー等によるかゆみ目、疲れ目、コンタクト着用時の目の不快感等にも効能を持つ。
また、姉妹品として子供の疲れ目回復に特化した『ロートジュニアール』も発売されている。
【タイアップ】
ここからがアニオタ的本題である。
この商品、多くのアニメ作品とタイアップを組み、アニメのキャラクターが描かれた目薬ケースをおまけにつけることでベストセラーとなったのである。
というより子供達からしてみればケース目当てで目薬を買ったと言ったほうが正しいのかもしれない。
以下にタイアップした作品を挙げる。
本商品のタイアップとして最も有名と思われる作品。男子用なのに
ピンクのケースが用意されていたのでそれを掴まされた子は十中八九からかいの対象になったであろう。
Z前期では小児用目薬のCMなのに20代がふたりいる…だと…!
ウーロンのことか…クリリンのことかー!!!
Z後期では悟飯が、GTではトランクスが明らかに浮いている。あと
パンのスク水姿が見れるよ!!
詳しくは
こちらを参照。
ドラゴンボールとほぼ同時期にタイアップされていた。
SuperS版とスターズ版の二種類がある
女の子だったらまあいいが、無神経なオカンが「DB品切れだったからコレにしたよ」といってセーラームーンケースを出したら翌日から惨劇が始まった。
ちなみにSuperS版ではちびうさが「目が真っ赤よぉ!」と騒いでいるが、ちびうさの眼は元から赤色。
クレしんらしく、CMには水着のおねいさんが出てくる。
なお今作のキャラデザには白目が無いため、黒目を直接赤くすることで「目が赤くなった」と表現している。
結果、
しんのすけ、風間くん、ネネちゃんの3人が
〈⭕️ ⭕️〉
↑のようなおぞましい目つきになっていて怖い。もう少しどうにかならなかったのだろうか…
作品初期に作られたこともあり、しんのすけが
よしなが先生に言い寄っているなど、現代のイメージとは異なる部分もある。
原作ばりにスピーディな
げんこつも印象的。
DBやセーラームーンと比べるとユニセックスな作品であるため作品自体でからかわれることは減ったがここでピンクのケースを男児に買い与える男心の分からない母親がいるとやはり惨劇が…。
こどもソフトの他にジュニアール、そして大人のロートZiのタイアップも担当していた。
目に関するオリジナル動画が公開してるなど、もはや妖怪の仕業と言い切れるはず…
2023年9月現在のコラボ相手。真っ黄色の目薬ケースが添付。
大きな一つ目は目薬のコラボとしては適役かもしれない。
【競合品】
ここでは、アニメ他子供向けコンテンツとタイアップしている小児用目薬について説明する。
牛魔王「それならアニオタおとなハードだべ!」
悟空「しみるだろ」
Wiki籠り「「うわーん!!」」
アニオタおとなハ・ア・ド♪
Wiki籠り「修正ケースに入れてね!」
- 食品と文具以外、特に薬品関係では珍しいアニメタイアップ商法の先駆けですね。 -- 名無しさん (2014-05-12 12:23:50)
- 目が赤くなったキャラクターがなかなか不気味だったのを覚えてる -- 名無しさん (2016-05-14 21:14:23)
- ↑ わかる。あれはぎょっとする -- 名無しさん (2017-01-13 12:28:49)
- ジュニアールとこどもソフトって別物だったの?てっきりジュ二アールがこどもソフトに改名したと思ってたよ。 -- 名無しさん (2022-08-24 21:25:54)
- ちびまる子ちゃんの時代は子どもVロートだったっぽい(作中描写より) -- 名無しさん (2024-11-01 03:22:41)
最終更新:2025年03月21日 18:23