登録日:2011/05/11 Wed 22:49:27
更新日:2024/10/12 Sat 08:31:38
所要時間:約 5 分で読めます
「お役に、立てましたか?」
年齢:19歳(
中の人+947日くらい)
性別:女性
身長:162cm
体重:45kg
声優:
井上喜久子
職業:アタモニ神団司祭
3サイズ:B78W54H82
フィリア・フィリスとは『
テイルズ オブ デスティニー』の登場人物。
スタンたちと共に旅をする女性司祭。一人称はオリジナル版では「私」と書いて「わたくし」、リメイク版では「私」と書いて「わたし」と微妙に変更されている。
性格はおっとりしていて、物腰も柔らかく、とても女性らしい印象を与えるが、自分がやると決めたことは必ずやり遂げようとする強い意志を持っており、クレメンテはそこに一目置いているようだ。
趣味は研究の息抜きに始めたという
お手製の爆弾の開発。といってもPS版ではまだ聖水の
スプラッシュポーションの範疇だった。PS2版からは本格的に爆破願望のありそうな発言が増えている。
無自覚にキツいボケが出たり、ネーミングが奇妙だったりと時々ズレたところがある。
また、かなりの潔癖症なようで、ゴミと毒ガスだらけのジャンクランドに行くと……
■活躍
ストレイライズ神殿の総本山で研究をしていたために、古代文明や失われた歴史にも造詣が深い。
そのため、神の眼の
封印を解くのにグレバムに利用されてしまう。
そして彼の行動に不信感を抱き、同行を拒否したために石に変えられて放置されていたところを主人公たちに救われ、以降は神の眼を取り戻すべく主人公たちと共に行動するようになる。
初めは戦闘未経験者ということでリメイク版では戦闘への参加をリオンに認めてもらえずにいたが、「強くなりたいと願うひたむきな意志」、「永遠の17歳であること」……もとい「
ぴっちぴちの若い女の子である」ことをソーディアン・クレメンテに認められマスターになり、以降、戦闘への参加をリオンにそっけなく認められる。そっけなく認められる。いや...別に大事じゃないけど2回言いました。
ちなみにPS版では非戦闘キャラという概念が存在しないため、加入と同時に戦闘キャラとして使えるようになる...が、
そもそもこの時点では術が使えないので戦闘メンバーに加えるプレイヤーは少数であろう。
というかクレメンテを手に入れても初期は術が弱いのでしばらくはサブである。
第2部では真っ先に戦闘
パーティに加わる。
もはや真のヒロインはこの人と言っても過言ではn....な、なにッ!!体がカッチンコッ....チン.....に..........
■戦闘
【PS版】
先述の通り、仲間になった時点で戦闘メンバーに加えられるが、基本的に術が充実するまではサブ筆頭。
が、術が充実してくるとかなり頼りになる。
リメイク版ではブラストキャリバー扱いのディバインパウアもPS版だと通常術なので、ミスティシンボルを装備させればかなり早い時間でぶっ放せて強力。
ただし、回復術は習得できないのでディスクで装備させて習得させておくのが良い。
また、PS2版と違ってボムには状態異常を引き起こす能力は無いが、いくつかこちらのみの特徴がある。
それはボム系の技は全て
「属性を持たない『斬』属性」攻撃であること。
これにより、
無属性以外を一切受け付けないクオックス辺りと出会ってしまった際に非常に役に立つ。
また、ホーリィボトルやルーンボトル効果のある特技も習得するので、アイテムに使うガルドも節約できる…が、PS版時点だとそこまで金を使う機会はないのであんまり使ったことがない人も多そうである。
他にも、リメイク版とは違い『ストップフロウ』ではなく、「ストップフロゥ」を習得する。
これは術ではなく、特技扱いなので詠唱無し、かつ
時間停止で発動するので潰されないという性質からリメイク版より極悪な技となっている。
具体的にはフィリアは使用中一切の攻撃が出来ない代わりに、なんと10秒間(フィリアが行動できない時間)も時を止める上、
術ではないので連発可能という恐るべき性能を誇る。というかこれを使い続ければどんな敵も一切行動できずに完封できる。
しかも消費TPはたったの40。安すぎる。
ラスボスだろうが
裏ボスだろうが、この技が効かない敵は一切いないため困ったら彼女のこの技を連発すればどうとでもなる。
逆に言えばこんなのでも勝てないぐらいチート技であるスタンの皇王がおかしいわけなのだが。
また、使用中フィリアは行動できないが、それは謎のダンスを踊り続けるという技である為。その為この技は別名『アタモニダンス』だの、『アタモニラジオ体操』だの言われている。
ちなみに使用後は眼鏡をキラーンとさせる為割と腹筋崩壊技でもある。
これら以外に、異常に優秀な吹っ飛ばし攻撃を行うことが可能。
どれぐらい優秀かというと、
特定の重さの敵に撃ち続ければ、それだけでコンボヒット数をカンストさせることが可能という、戦闘を本職としていない筈の司祭様とは思えないぐらい優秀。
というかこれを使わないとリオンの『魔人闇』習得は不可能レベルで
経験値を稼いでくれる。
【PS2版】
移動速度が極めて低く、物理防御が紙なため、突っ込むとすぐに「ごめん...なさい....」と言って死んでしまう。
付いたあだ名は「グズのフィリア」
プレイヤー「あんだよ...使えねーじゃん.....」
と思いきや、フィリアボムという、独自に開発した薬物inフラスコを投げつけて相手を粉砕する。
プレイヤー「え......?」
さらにこのボム、それぞれ睡眠・麻痺・封印・
石化とバリエーション豊富な状態異常のオマケ付きという鬼畜使用。
睡眠、石化が猛威を奮うリメイク版に置いては抜群の性能を持っている。
まさにパーティ中では最強の矛。
え?別に指は伸びませんよ?
しかし、こんなものはまだまだ序の口である
クレメンテの本質は晶術による攻撃にある。
このフィリアさん、全ての属性の晶術を使いこなすことができ、その高い術攻撃力から放たれる上級晶術の威力は凄まじく、遠くから
インディグネイションやタイダルウェーブをぶっ放しているだけで敵が次々と死んでいく。
さらに極大威力or即死効果が約束された極悪技である
三秒間だけ止まった時を動けるスタンド「ストップフロウ」もある。
などが使えたりと、インパクトに事欠かない。
またウインドアローやストーンウォール、サイクロンといった使い勝手のいい晶術も習得するため、敵の接近を阻む手段も豊富。
リメイク版では行動を連続して起こせば起こすほど、詠唱時間が短縮できるため、各種フィリアボムやストーンウォールを始めとする妨害晶術からのとどめの上級晶術のラッシュへと繋ぐことが出来れば、あらゆる戦闘を我が物とできる。
あのケイブクィーンをフルボッコに出来るのはきっとコイツぐらい。
まさに外道。
付いたあだ名は外道、あるいは鬼畜司s「ジャッジメント…天罰ですっ」
彼女の前でエロ本を読もうとしたら「懺悔なさい!」と怒られる。
フィリアボムっ 当たれぇーっ
ストーンウォール!!
ウインドアロー!!
ストーンウォール!!
サイクロン!!
ストーンウォール!!
タイダルウェーブ!!ストーンウォール!!
ブラックホール!!インディグネイショーン!!!ストーンウォール!!サイクロン!!ビッグバンッ!!
スィーンッ…
ボンッ
【テイルズオブジアビス】
闘技場のエキシビションマッチで登場。
今作では特定条件下(FOF)でしか発動しないイラプションやフレアトーネードを単独で使用してくる。
他にもサンダーブレードなど、遠距離から魔法をひたすら乱射してくる。レイズデッドで蘇生も行う。
攻撃しようと近づくとフィリアボム・ボムレインで反撃してくるが、多段Hitのため魔法より威力が高い。
反撃を誘発した状態で
逃げると追いかけっこもできる。
HPが一定値を下回るとストップフロウで動きを止めたり、
メテオスウォームで広範囲高威力の手痛い攻撃も繰り出してくる。
秘奥義はビッグバン。アリエッタのときと同様、これで死ぬことは無いが確実に全員がダメージを食らうので注意。
北米版以降ではカットイン追加+セイクリッドブレイムも使うようになった。
ちなみにエキシビションチームでは魔法使い的なポジションだが、
術の攻撃力自体はナナリーのほうが圧倒的に高い。
「追記・修正すればきっと救われますよ」
- リメイク前では吹っ飛ばし攻撃が超性能だった -- 名無しさん (2014-12-09 14:42:56)
- TOD2のきゅうりのネタは普通に非道いと思った。まだ独身なのかな -- 名無しさん (2020-12-02 21:49:24)
最終更新:2024年10月12日 08:31