登録日:2012/04/22 Sun 08:28:06
更新日:2025/01/06 Mon 02:40:36
所要時間:約 6 分で読めます
今から俺の身体は
超!!強くなる!!!!
\コォーズミック オ ン !!/
みんなの絆で!宇宙を掴む!!!
スペック
身長:206cm
体重:98kg
パンチ力:3.5t
キック力:7.3t
ジャンプ力:ひと跳び23m
走力:100mを5.8秒
概要
最後のアストロスイッチ『コズミックスイッチ』を使って変身する究極形態で、40個全てのアストロスイッチの力を取り込んでおり、それまでのフォーゼとは比較にならない莫大なコズミックエナジーを内包する。
頭部のアンテナ「スペリオルスパイク」や、肩アーマー兼垂直尾翼「スペリオルフラッパー」、増設された背部ブースター「コズモマニューバー」など、よりロケットらしい姿となり、手足のモジュールベイスメントまで青色に変化している。
設定上はスーツ自体の色ではなく、コズミックエナジーの
バリアを纏って青く見えている。初登場回では
アリエス・ゾディアーツの物理攻撃はおろか、特殊な生体操作オーラまでも完全にシャットアウトしてみせた。
しかしながら強力な反面、使用も困難であり、条件を満たさなければ変身する事すら出来ず、変身中でも解除されてしまう。
その条件とは
『仮面ライダー部全員の心を一つにする事』で、宇宙を生きるために最も大切な「友情」即ち『絆』こそ、このコズミックステイツの鍵である。
従って、友情に揺らぎが生じた場合は変身不能か解除される。怪人化するようなリスクが生じるわけではないが、「友情」を重んじる
如月弦太朗にとっては精神的なダメージなのである。
<使用スイッチ>
・No.40 コズミックスイッチ
歌星賢吾が生成した最後のアストロスイッチ。端子の形状は●。
従来のアストロスイッチより大型かつ強力で、安全のため使用には「レバースイッチで上部カバーを展開してから、内部ボタンスイッチを押して始動」する二重構造になっている。
ちなみにフォーゼドライバーに差し込まずスイッチを押すと……
\DANGER/
\DANGER/
\DANGER/
GOOD-BYE
ドッカ~ン!
<専用モジュール>
バリズンソード
コズミックステイツ及びメテオフュージョンステイツ専用のロケット型の両手
槍/
剣で、名前の由来は『バリッと開いて、ズンと伸びる』から。
槍型のブーストモードはリミットブレイクでワープドライブが使用可能で、単体で宇宙に行くことが出来る。
カバー自体もソードを保護するため非常に強固で、武器として充分な威力を持つ。
上部のレバーを倒すことで外装部がバリッと左右に展開し、内部に格納されていた刀身部「トランジションエッジ」がズンッと延伸してスラッシュモードに変形。
刀身に充填されたコズミックエナジーで万物を両断する。
柄の部分には●のコネクターが付いており、ロケット・エレキ・ファイヤーなどのスイッチを装填してスイッチの特性を付与できる。
同じ●型であるメテオのスイッチも使用可能。
コネクターにスイッチを差し込み、オンにする際は音声も変化する模様。
通常時→男性のような機械音声。
コズミック時→エコーのかかったコーラスのような音声。
<特殊能力>
ワープドライブ
スイッチングラング
胸部に取り付けられたタッチパネル。パネルを押すことで表示された全アストロスイッチの能力を使用出来る。
手足のモジュールベイスメントの関係で●+●・▲+▲など同じ部位のスイッチは本来同時使用が不可能なのだが、この形態ではそれが可能となる。
バリズンソードに挿したり、マテリアライズさせたスイッチに、同じ部位のスイッチ一つの能力を掛け合わせることができ、組み合わせ次第であらゆる状況に対応出来る。
劇中で披露された組み合わせは以下の例。
バリズンソードからのロケット噴射で一気に接近し、刀身に電撃を纏わせて斬撃を放つ。
着弾と同時に極低温の冷気が撒き散らされる
ミサイルを連射する。
バリズンソードの刀身に炎の刃を纏わせ、敵を斬り裂く。
ジャイアントフットで歪めた空気を凍結させ、巨大な氷の足で敵を踏み潰す。
ブーストモードではバリズンソードの穂先に電撃を纏わせて突きを放つ。
もしくは先端から電撃を放出して攻撃する。
スラッシュモードでは刀身に電撃を纏わせ、敵を斬り裂く。
ビートモジュールから網状の音波を発射し、敵の攻撃を絡め取る。
そのまま網を被せることで、捕獲と同時にカウンターを行う。
バリズンソードの刀身に3本の爪型エネルギー刃を形成し、敵を斬り裂く。
着弾と同時に網を展開し、ヒットした敵を捕縛するミサイルを連射する。
ストームトッパーを飛ばして敵の攻撃によるコズミックエナジーを吸収する。
吸収したエネルギーをパワーに変換し、光の刃を飛ばして攻撃する。
<リミットブレイク>
ワープドライブ
上記参照。
必殺技の前準備として使う際は、まずワープホールを開き、背面ブースターを吹かしてバリズンソード・ブーストモードで敵に突撃。
そのまま突き刺すようにして敵を運搬し、ワープホールをくぐり抜けて宇宙空間に転移する。
ほんとに宇宙キターッ!!
大抵の相手は宇宙空間に放り出された時点でまず身動きも取れないし、それ以前に呼吸もできない。そして地球から遥か遠くまで連れ去られるので自力帰還も絶望的。
よしんば地球に向かえたとして、大気圏突入や墜落の衝撃にも耐えなければならず、
ZECTと共にありィィ!となる可能性が高いだろう。
帰還実績持ちの
RX先輩や
エボルトみたいな例外でも無ければ事実上、
ワープ完了した時点で勝ち確という主役ライダーにあるまじき凶悪技である。
ライダー超銀河フィニッシュ
コズミックスイッチ+バリズンソードで発動。
ワープドライブで宇宙に転移後、バリズンソードをスラッシュモードに変型させてコズミックスイッチを「抜いて、差す!」ことでバリズンソードに全エネルギーを注入。
連続大回転しながら斬撃で相手をぶった斬る。無数の光を纏い廻る姿は正に銀河そのもの。
ワープドライブを介さずに直接発動する事もでき、直接斬りつけるバージョンもある。
アリエス・リブラ・カプリコーン・アクエリアス・ジェミニと、多くの
ホロスコープスを打ち倒した強力な技であるが、サジタリウスやヴァルゴには防がれてしまった。
最終回で使用。厳密にはリミットブレイクではないが、ここに記載する。
モジュールは何も使用せず、青いコズミックエナジーを纏った跳び蹴りを放つ技。
ドリルモジュールが左足装備である都合上、普段多用する「ライダーロケットドリルキック」は左足で繰り出すキックなのだが、この技に限って右足で放っているのも大きな特徴。
サジタリウス・ノヴァの必殺キックと相打ちにできるほどの威力を持つ。
ライダーロケットドリルキック
「COSMIC MIND」
「
Giant Step」を歌った、
May'nと椎名慶治によるユニット「Astronauts」の新曲。
両者の熱唱もさることながら、宇宙を意識した電子音とノリノリなロックンロールサウンドも光る。
第3期05弾から新システム『コズミックチャンス』と新アビリティ『バリズンラッシュ』を伴って参戦。
高レアリティは05-001LR。
ライダースキルは『ゼンエイのときAP+40』と歴代の最強形態LRのスキルと比べるとインパクトに欠ける気がする。が、属性効果でAPが+50になりコズミックチャンスで最大+80と、先制攻撃には全く不安が残らない。
他のステータス強化は後衛のライダースキルで補強、体力ベスパに属するので体力の上昇をベストパートナーに任せよう。
最大の敵は、コウエイ時に有利になるSPカードか斧・大型銃持ちブレイカーか。
余談
仮面ライダーのトレードマークのひとつである"涙ライン"だが、フォーゼは
震災後初のヒーローという事情もあり、「みんな笑顔をなくしている時期に正義の味方が泣いてちゃダメだ」として、ベースステイツのデザインには採用されていない。
しかし、物語が始まって以降多くの人々と触れ合い、弦太朗にも色々と背負う物ができたとして、最終フォームであるコズミックステイツの顔デザインには涙ラインが取り入れられた。
宇宙を掴む若者たちへ
宇宙は一人では挑めない
互いを信じ合い手をつなげ
最後に「不可能を越える」のは
人間同志の絆
追記・修正を越えるのは、アニヲタ同志の絆
画像出典:仮面ライダーフォーゼ
© 2012 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
- スペックの割には苦戦しまくりなイメージが… -- 名無しさん (2013-08-17 11:41:16)
- そりゃあ、出てきてから戦う相手皆幹部クラスだし -- 名無しさん (2013-08-17 11:54:00)
- 最初このデザインはないわ~と思ってたが、見ていく内にカッコいいと思うようになる -- 名無しさん (2013-08-17 12:32:40)
- ↑↑緊迫感が気薄になってバトルが温くなるよりいいじゃん。 -- 名無しさん (2013-11-23 15:54:57)
- あくまで本領はスイッチ能力であって戦闘力が極端に高いわけじゃないのかも -- 名無しさん (2013-11-29 23:15:02)
- 最小の宇宙船というか、宇宙戦艦? -- 名無しさん (2013-11-30 00:04:54)
- 玩具がクッソ重いバリズンソード -- 名無しさん (2014-02-12 01:39:13)
- フォーゼを象徴する形態だと思う。宇宙と絆のハイブリッド。 -- 名無しさん (2014-02-12 01:52:33)
- yappa -- 名無しさん (2014-02-12 12:49:37)
- 上みすったwやっぱ全部のせはいいねえw -- 名無しさん (2014-02-12 12:49:57)
- 所でロケットスイッチスーパー1の力は使えるん? あんまり使う意味なさそうだけど -- 名無しさん (2014-03-24 13:37:49)
- ↑玩具持ってないから音声がどうなるかは分からんが、挿せるのは間違いないはず。もし劇中に登場していたら、ロケットスイッチの上位互換な感じなんだろうか。 -- 名無しさん (2014-03-24 14:10:48)
- ある意味、二次に引っ張りだこな形態。あるところだと、コズミックになった為の強化でカメラで撮影した映像をフラッシュで投影って技を肝だめしでやってドッペルゲンガーをやった(脅かす相手はスバル&ティアナでスバルを撮影&投影してほむほむがスバルの吹き替えを担当)↑2 ロケットスイッチスーパー1は取り込まれて無いから、胴体でショートカット使用は出来ないと思う。 -- 電王牙 (2014-03-25 20:20:11)
- ↑ ↑3書いた者だけど、バリズンソードに指して使えるか?という意味で書いたんだ・・・ -- 名無しさん (2014-05-27 21:50:33)
- コズミックは、スイッチ合成ほとんど使ってないのがなぁ…… -- 名無しさん (2014-08-01 11:32:12)
- ↑トドメが超銀河フィニッシュ一択なだけで結構使ってるだろ -- 名無しさん (2014-08-01 11:50:18)
- もしかして歴代初の寒色系がメインカラーの最強フォームじゃない? -- 名無しさん (2014-08-01 17:54:24)
- バイオライダー「↑・・・貴様はゆ゛る゛ざ゛ん゛!」 -- 名無しさん (2014-08-01 18:01:35)
- ↑あんた一応上位互換系でないフォームチェンジの部類やないですか。それ含むならプトティラも寒色系。 -- 名無しさん (2014-08-01 18:15:27)
- 無限の可能性に予算がおいついてないステイツ。もっと試してみたい組み合わせはあるんだが、ゲームであっても再現不可能なんだろうなあ。 -- 名無しさん (2014-09-27 19:51:51)
- ↑ちなみにどんなん? -- 名無しさん (2014-09-27 20:19:48)
- ペン+ジャイロで固まったインク弾幕を360度に撒き散らしてザコ掃除とかジャイアントフット+スタンプで踏み潰した直後に足跡が時間差大爆発してダメ押しとか・・・まあいろいろだよ -- 名無しさん (2014-09-27 20:39:12)
- 小説版では客船並みに巨大なアルゴ・ゾディアーツを宇宙まで送れてたな。ⅩⅤⅡの時と比べて成長したもんだ -- 名無しさん (2014-09-27 20:51:06)
- ハンド+ステルスで見えないパンチ、ホイール+スパイクで悪路走行...レジェンドライダースイッチを含めたら驚異のバリエーションだよな...。↑10 バリズンソードには型は合ってるから使えるはずだと思う。おそらく、バリズンソードのロケットモード+左手のロケットになる気がする。 -- 電王牙 (2014-09-27 21:45:53)
- 個人的には公式サイトで触れてたようにランチャー+フリーズとフリーズ+ランチャーの違いは見せてほしかった。 そこらへん使ってれば超銀河フィニッシュで倒しきれないor弾かれる描写はもっと少なくて済んだと思う。 -- 名無しさん (2014-10-05 19:44:31)
- ↑弾かれたのは超電磁ボンバーだけだぞ 超銀河フィニッシュも倒しきれないって場面はアクエリアス相手以外にはそうないだろう -- 名無しさん (2014-11-17 15:12:17)
- テーマソングが神曲 -- 名無しさん (2014-12-05 00:59:24)
- 京都で変身してもスイッチが超距離移動してやってくる凄さ。 -- 名無しさん (2015-09-23 23:30:07)
- この姿の時スイッチのコール音声が豪華で聞いていて気持ちいい -- (2015-10-05 13:59:11)
- 友情に揺らぎを感じたら変身不能ということは精神攻撃によわそうだな -- 名無しさん (2015-11-12 19:47:10)
- なんで槍タグが... -- 名無しさん (2016-10-11 20:10:18)
- パンチやキックが最強フォームの中ではかなり弱いがやはりアストロスィッチ全部の背の大家なんだろうな。あるいはその逆か -- 名無しさん (2016-10-11 21:08:52)
- 全部の背→全部乗せ、大家→対価ですw -- 名無しさん (2016-10-11 21:10:26)
- 強キャラレオさんのせいで、初登場から間もなく苦戦するというね。 -- 名無しさん (2017-07-26 21:30:51)
- おもちゃすらも2kgぐらいもあるらしいが、撮影用の方は何kgあったんやろ、くそ重くて脱臼しそうになったとかきくが -- 名無しさん (2021-07-25 08:57:54)
- スイッチ組み合わせを大して活かせなかったのが残念。それとコズミックからの全部乗せフォームが苦戦ばかりして強く無い印象を持ったな -- 名無しさん (2021-07-25 11:28:53)
- ホロスコープスはマジレンジャーの冥府神のように強くなるヒーローに合わせて後々出てくる強敵として作られたらしいが、マジレンジャーのマジレジェンドはあんな散々だったんだからコズミックステイツはもちょっと頑張って欲しかったよ。 -- 名無しさん (2023-03-21 10:55:10)
- アップ用は5kgとなかなかの重量 -- 名無しさん (2024-01-02 23:02:21)
最終更新:2025年01月06日 02:40