登録日:2012/06/25(月) 02:53:25
更新日:2025/03/08 Sat 06:38:45
所要時間:約 3 分で読めます
映画『イレイザー』は1996年に
アメリカで公開された映画。
あらすじ
主人公、ジョン・クルーガーは証人保護プログラムの凄腕の執行官。
ある軍事企業の秘密商品、
EM銃(
電磁銃)の密売の情報を知るリー・カレンの保護を命じられる。
しかし、その密売にはアメリカ政府の大物、連邦捜査官などが関わっていた。
味方がいない、ジョンは彼等から彼女を守る事ができるのか…
登場人物
主人公。
伝説の執行官として知られている。
冒頭のマフィア四人を瞬殺する手際のよさ、精巧な偽造免許証を一発で見抜くシーンからも凄腕である事が分かる。
今作でも飛行機から飛び下りる、
ワニと戦うなどパワフルなシーンを多く見る事ができる。
終盤のEM銃2丁を持ち無双するシーンは圧巻の一言。
- リー・カレン
演:ヴァネッサ・ウィリアムズ
吹替:湯屋敦子(ソフト版)/唐沢潤(日本テレビ版)
サイレス社に勤めるエリート社員。
サイレス社のある商品が密売される情報を知りFBIに協力後、ジョンの証人保護プログラムの対象となった。
なお、演じているのは歌手のヴァネッサ・ウィリアムズ。
劇中の冒頭で証人保護プログラムの対象となっていた陽気な詐欺師の男。
しかし行きつけの
イタリア料理屋に行ったことでマフィアに居場所がばれ、妻と共に殺されかけたところをジョンに助けられ、彼に何でも力になると約束した。
その後はジョンの偽装工作で名前を変え、全くの別人として「プライドのあるマフィアなら死んでも来やしない」ゲイバーで働いていたが、窮地に立たされたジョンに約束を守って協力。
ピザの配達人になりすましてサイレス社ビルに潜入して心臓発作の芝居をうったり、組合員、リムジンの運転手に完璧に変装するといった多彩な才能を発揮する。
ぶっちゃけ彼がいなければ、証人を含めジョンの命も危うかった。
- アーサー・ベラー本部長
演:ジェームズ・コバーン
吹替:小林清志(ソフト版、日本テレビ版)
保安官局の本部長でジョンやロバートの上司。
ジョンには絶対の信頼を置いており、ロバートからジョンの裏切りを聞いたときも信じられず、出頭するよう呼び掛けている。
ジョンの依頼で密輸の取引現場に現れた際に、散乱するEM銃等の状況証拠からロバートの逮捕を決行する。
- モンロー
演:ダニー・ヌッチ
吹替:大黒和広(ソフト版)/石田彰(日本テレビ版)
CIAの新人。
射殺されながら初めての実戦を採点され満点だった。
- ケビン
演:リック・バタラ
吹替:大黒和広(ソフト版)/石田彰(日本テレビ版)
ジョニーの新しい職場であるゲイバーの店員。
ダチを手伝いに行くというジョニーを気にかける。どっちの気で言ってるかは不明だが、ジョンには「なんなら少し外そうか?」とからかわれる。
○組合員
- トニー
演:ジョー・ヴィテレリ
吹替:天田益男(ソフト版)/宝亀克寿(日本テレビ版)
- サリー
- マイク
ジョニーの
いとこで、密売が行われるボルティモア港の港湾労働者組合で港を仕切っている親分であるトニー・トゥートーズとその部下たち。
ジョンから密売の情報を聞くと最初は笑い話で済ませようとするが、それが自分達のシマで行われる事を知るや目の色を変えて彼の援護を行う。
「組合を舐めんじゃねえよ」
○密売グループ(悪人達)
- ロバート・ドゥゲラン
演:ジェームズ・カーン
吹替:堀勝之祐(ソフト版)/池田勝(日本テレビ版)
ジョンと同じく証人保護プログラムの執行官で、ジョンの先輩である。
金持ちになるため、証人保護の執行官でありながら密売に関わる
スパイ。仲間の捜査官を殺しその罪をジョンに被せようとした外道。
リー・カレンと彼女を保護するジョンの暗殺を目論むが、ジョンによって取引目前で失敗し重傷を負う。
それでも、罪に問われた裁判の場でうまくかわしてやり過ごそうとするが、最期は、ジョニーが運転する
車に閉じ込められ(ジョニー本人は普通に降りた)、電車によってあぼーんされた。
- ダニエル・ハーパー国務次官
演:アンディ・ロマーノ
吹替:糸博(ソフト版)/川辺久造(日本テレビ版)
アメリカ政府の大物。
今作の黒幕で密売を手引きした首謀者。
ドゥゲランなどを使い、何とかEM銃の密売を成功させようと暗躍する。
最期は、ドゥゲランと一緒に車に閉じ込められ、電車によってあぼーんされた。
- モアハート
演:ジェリー・ベッカー
吹替:石波義人(ソフト版)/田原アルノ(日本テレビ版)
サイレス社に属し、ハーパーやドゥゲランと共謀して密売に協力した人物。
あまり本編では語られてないがサイレス社で登場した事やドナヒュー死後に密売グループの中でサイレス社に関わっている唯一の人物。
最期は、上記二名と一緒に車に閉じ込められ、電車によってあぼーんされた。
サイレス社の副社長。
武器の裏取引に対するリーの内部告発を問い詰めるが、FBIにその会話を聞かれたと知り、
隠滅のためにリーの目の前で突如拳銃自殺。
ロバートの部下として共に行動するCIAの一員。
- セルゲイ・イヴァノヴィッチ・ペトロフスキー
演:オレク・クルパ
吹替:中田和宏(ソフト版)/千田光男(日本テレビ版)
サイレス社による密売の取引相手。
裏社会を牛耳るロシアンマフィアのボス。サイレス社開発のEM銃を1000丁、5200万ドルで買い付けていた。
ジョンは彼との取引によってEM銃が世界中のテロリストに渡る事態を恐れ、取引の阻止を狙うようになる。
取引の場に現れたジョンを殺そうと銃を向けるが、港の組合員達によって射殺される。
港湾労働者組合
シュワちゃん主演作愛好家を「組合員」と呼ぶことがあるが、その起源は本作のトニー率いる港湾労働者組合である。
彼らは自分のシマを荒らされたことを知りクルーガーに協力したが具体的には
- クルーガーの潜入援護に立入禁止エリアの入口で騒ぎを起こし敵の注意を引く。
- 潜入に気付いた敵の隙を付き連邦捜査官であってもお構いなしで叩きのめし武器を強奪、この時口にした台詞こそが「組合を舐めんじゃねえよ」
- クレーン操縦席から狙撃していたEM銃銃手をスコープごとライフルで撃ち抜くサリー。
「こっからでも当たるかな?」
「そりゃ無理だサリー。床に当てるだけでも上等だよ」
- ロシアンマフィアに銃撃されるクルーガーを助けるためにホイールローダーのバケットから銃撃し一掃。
- これらのことをしながら(ジョニーも含め)たった4人で1人も欠員を欠くことなく生還。
と主人公の引き立て役とは思えないほどの大活躍を見せた。
一騎当千になりがち傾向のシュワちゃん主演作だが、本作は彼らの援護も非常に大きく彼らに感銘を受け、愛好家たちの中には「組合員」を呼称する者も少なくない。
ちなみにこうした港湾労働者は、貨物の積み下ろしという肉体労働であることから腕力自慢の荒れくれ者が集まりやすく、歴史的に反社会勢力・結社と繋がりやすいのだという。
日本では山口組がそこから派生した暴力団として著名。『蒼天の拳』にも登場した青幇も、もとは漕運業者の組合から始まっている。
初めての追記・修正を採点してやろうか?
100点だよ!
- em銃を両手にね -- 名無し (2013-10-24 17:52:27)
- ハリウッド版とある科学の超電磁砲 -- 名無しさん (2014-03-03 17:24:31)
- 最近になってようやく見たが、ぶっちゃけ直接対決でジョンを一番苦しめたのってワニじゃね?と思った。 -- 名無しさん (2014-08-13 16:02:27)
- とある筋肉の超電磁砲 -- 名無しさん (2014-08-22 01:03:55)
- ano -- 名無しさん (2014-11-20 23:44:23)
- ↑ミス。あの三人は? 旅に出た -- 名無しさん (2014-11-20 23:45:09)
- カレン曰く亜光速のEM銃の銃弾を避けるこの映画のシュワちゃんが一番バケモノな気がしてきた -- 名無しさん (2014-11-24 23:14:24)
- ワニが人間を食いちぎるシーンがトラウマだった -- 名無しさん (2014-11-25 00:11:01)
- とある筋肉に超電磁砲 -- 名無しさん (2015-04-08 15:16:49)
- アメリカの組合員って怖いなw -- 名無しさん (2015-04-08 18:21:53)
- (熱狂的)コマンドー(と関連)ファンの俗称である組合の元ネタ映画 ちなみに100点の下りは大好物だ -- 名無しさん (2015-04-25 22:31:51)
- 最初のヘマはともかくとしても、ジョニーの活躍っぷりには惚れたものである -- 名無しさん (2015-06-27 21:37:48)
- 桃鉄にイレイザーカードってカードがあったが元ネタはコレだったのか。 -- 名無しさん (2015-12-19 17:29:24)
- スパイアクションだと、ソフトなトゥルーライズとハードなイレイザーでどちらも楽しめる -- 名無しさん (2016-08-09 08:23:16)
- EM銃を持っていなかった味方を撃った狙撃手が印象的だった。 -- 名無しさん (2017-03-29 10:03:37)
- メイトリックスから戦闘力を少々引いて頼れる仲間と機転が利くのを足したのがジョンといった感じだろうか -- 名無しさん (2017-12-09 03:33:43)
- 何回か見てる筈なのに次見る時はいつも後半の内容を忘れてる映画 -- 名無しさん (2021-07-24 14:40:58)
- 最後めちゃめちゃスカっとした。 -- 名無しさん (2021-11-06 01:10:06)
- ↑3 でもどっちもジョンなんだよなー。 -- 名無しさん (2022-12-05 21:22:22)
- 最後はスカッとはするけど、あそこまで惨く殺す必要ある?というか外道とはいえ殺していいのか? -- 名無しさん (2023-07-31 22:54:16)
- ↑ああするしか無かったんだよ。あいつら最後言っているとおりリーや他の証人いくら殺してでも裁判に勝とうとするだろうし。正攻法では裁けないし犠牲を防ぐには殺すしかなかった。列車に轢かせたのは事故死に偽装するためだろ。まあ憂さ晴らしも兼ねてるだろうけど -- 名無しさん (2024-04-21 07:31:26)
- ジョンという名前自体がありふれたものだからなんだろうけど、シュワちゃんはジョンっていう名前に縁があるよね。 -- 名無しさん (2024-06-12 20:56:33)
- バックトゥザフューチャー3でも思ったけど、向こうの電車って止まらないのかね? -- 名無しさん (2025-02-11 15:15:14)
最終更新:2025年03月08日 06:38