登録日:2010/11/16 Tue 18:23:34
更新日:2025/10/07 Tue 09:17:38NEW!
所要時間:約 3 分で読めるかい?
CV:佐藤昇(魔王、
星くん、J-7号、ピアノの先生、タイガー・M etc…との兼役)
概要
第35話『頭の中にダイナマイト』で登場。
ちなみに絵コンテの段階では「ゲルテ博士」という名前だった。
西ドイツの有名な
博士で、海上工業都市の設計者。
海上工業都市に関してのレセプションのため来日。
モジャモジャの灰髪とヒゲ、左目のダンディなモノクル(片眼鏡)がイカす。
よそ見していた
研がぶつかっても怒るどころか
「お菓子好きかい?」と訊くなど、非常に気さくで子供にも優しい、人間のできた老紳士である。
作中での動向
レセプションの前に映画館を訪れ、そこで出会った研や
バリカンと話をしていたがその途中、謎の人物に連れていかれてしまう。
どうしてレセプションの前に映画館にいたのかだって?気にするな!
映画館の入り口で抵抗も虚しく銃で撃たれ、
「ウッ」という悲鳴と共にそのままどこかへ拉致されてしまった。
この時、バリカンは意に介さなかったが、研は不審に思って後を追い、撃たれた所を目撃。
驚いて外に出たたものの、博士が乗せられた車は既に去ってしまっていた。
その後研たちは帰宅してテレビを見ていたが、拐われたはずのボルガ博士がレセプションに出ている事に驚く。
拉致現場を目撃したのに
警察への通報もせず放置していたらしい。
このボルガ博士は
ジュラル星人が化けた偽者だと考えた研は、レセプションに乗り込んで
「そこにいるボルガ博士は偽者です」と訴える。
しかし、ボルガ博士は鏡に写っており、ジュラル星人の化けた偽物ではないことが分かり、研は戸惑う。
あと30分で日本を代表する学者たちが吹っ飛ぶわけだ。
と直前に無駄に親切な説明されていた通り、ボルガ博士は実際はジュラル星人によって改造され、頭の中に爆弾を仕掛けられていたのだ。
その事に超能力で気付いた(
通称「耳毛」)研はその場でチャージマンに変装し、ボルガ博士を拉致して
スカイロッドに乗せる。
そしてボルガ博士に、
その頭に爆弾を仕掛けられて、今のあなたは人間ロボットなんだ!
と割と淡々と説明する。
【最期】
目論見がバレたことで、
ジュラル星人は円盤に乗り、
スカイロッドを追いかける。
目前まで迫っているボルガ博士の爆弾のタイムリミット。
普通のアニメならここでなんとかして博士の爆弾を取り除くとか、救うのは無理と苦渋の判断して博士を看取るとかそういった展開になる……
と思うだろう。
さて、この状況下で研の下した決断は……
かくしてボルガ博士はジュラル星人の乗った円盤ごと爆発。そのまま帰らぬ人となった。
その後、研は吉阪博士と一緒に完成した会場都市を見つめる。
でもこうして、海上工業都市が立派にできあがりました。
詳しくは公式のアニメを見てほしいのだが、
研はボルガ博士を助けられないと判断するや否や、
スカイロッドから
ジュラル星人の円盤に向けて投下。
敵を倒す武器として使ったのである。
研の判断は合理的といえば合理的だが、人道的にどうなのと言わざるを得ないというか……
一応、謝ってはいた、が謝って済むことではないのでは。
そして、確かにボルガ博士は可哀想だが、当事者の研が他人事のように言っているのも……
撃たれた段階で追っていればまた違った結末になったのでは?と突っ込まれることも。
余談
このエピソードがきっかけで『
チャージマン研!』が有名になったと言っても良い。
何せ、普通なら救出対象になりそうな人物……そうでなくともかなり苦渋の決断なりなんなりが描かれるべき場面において、
躊躇無くその対象を武器として使用して敵を倒し、
ギャグ補正による復活などもないなんて事をやってのけたのは、後にも先にもこのアニメくらいのものである。
尺の都合もあっただろうが、
本編に全く繋がらない冒頭の劇中劇に丸々1分費したり、博士が殺された後に研が何も行動していなかったりと、「流石にもうちょっとどうにかなっただろ」と言わざるを得ない面が目立つ。
ただし「人間ロボット」となったボルガ博士は研に対して何処か見下したような言動が目立つ為「あの時優しかった博士が改造されすでに手遅れだった」とも考えられる。
このことは『
マツコ&有吉の怒り新党』でもネタにされ、
マツコが「フツーはどうやって取り除くかを描くでしょう!?」と至極当然の反応をしていた。
なおyoutubeのナックアニメ公式チャンネルで2021年からリマスター版が2024年現在も無料公開され続けている。君もボルガ博士の活躍を視聴しよう!
公式の超字幕も付いているぞ!
話題になって以後、人や物を上空から投げ飛ばして片付ける方法が
「ボルガ式解決法」と呼ばれることになる。
第61話ではバリカンの旧友(こちらは
ジュラル星人の仲間だと見破られた)もこうして処分された。
また、同じナック作品である『
アストロガンガー』でも、主人公を可愛がってくれていた青年・大山次郎が敵であるブラスターに改造・洗脳され、敵対した結果最終的に
同じく許しを乞う旨の台詞と共に彼の操る敵ロボット諸共撃破するという展開があるものの、あちらは
チャー研と違ってしっかり尺がある為、味方の説得を受けた上で悩みに悩んで撃破し、最後のシーンも夕暮れの崖に佇み次郎を思い拭いきれない涙を流し続ける主人公という本作とは真逆の印象を与える展開となっている。
上記のようにボルガ博士はチャー研でも『頭の中にダイナマイト』しか登場しない人物である。
それなのにチャー研といえばボルガ博士という印象があるのはこの回がいかにチャー研の広がりに貢献しているかがわかるだろう?
何故ボルガ博士はレセプション前に映画館に居たのかは稀にチャーケニストの間で議論になったりする。
「実は西ドイツ出身と言っているが、東ドイツから亡命して間もなかったので西側の文化に興味があり映画館に赴いた」等の考察もなされたりするが、その他一切のことはわかりません!
福井県越前市の武生地区周辺にあるレストランでは、なんと
ボルガライスなる物が食べられるという。
オムライスの上に
豚カツの乗った、何ともボリューミーな一品なんDA!
名前の由来は
ロシアの郷土料理「ボルガ」やボルガ川、もしくは
イタリアのボルガーナ地方(の料理)等とされている。
なので、
西ドイツ出身のボルガ博士とは十中八九関係ない。
それはそれとして『氷室の天地 Fate/school life』でネタにされている。
九州では
メロンパンの一種がボルガと呼ばれている。専門的なことはともかく
高知県の
ローカルフード「ぼうしパン」と随分と似ているでしょう?
名前は
佐賀県の「丸ぼうろ」に由来するとかロシアのヴォルガ地方から来たパン職人から伝わったとか諸説あるんDA!
時折コラネタで他のキャラが爆弾役になり投下されたり、また、この爆弾が弾かれ研が返り討ちにされたときには「ざまぁwww」のコメントであふれたりすることも。
舞台『チャージマン研』でも当たり前のように登場。
主に日替わり回での登場であり、『頭の中にダイナマイト』回では原作通り登場するが、他の回でも原作での爆発するシーンで必ず登場し、ほぼ爆弾扱いされていた。
2023年版ではレギュラーキャストとして採用されたがやっぱり爆弾扱いされた。
当然ながら生身の演者を落とすわけにはいかないので、博士を模した人形を演者がぶん投げている。
ボルガ博士、あなたは魔改造されたんです!
その頭の中にニンニクとニラをぶち込まれて
今のあなたは魔改造もつ鍋醤油人間なんだ!
2025年に
まさかの本作と日清食品より発売された『魔改造カップヌードル』とのコラボCMが制作された。大まかな流れは原作と同じだが台詞が新録により大幅追加されている。しかもタイトルコールのカットには
原作にはない陰毛ゴミが追加されている。
研はボルガ博士に対して上記の事実を告げるがボルガ博士は「そんなのいま日清から発売中の魔改造カプヌもつ鍋しょうゆ味みたいなじゃないか!」とマシンガントークでカップヌードルの宣伝をし、それに耐えられなくなった研はボルガ博士をジュラル星人の円盤に投下し大爆発を起こした。
落とした動機が原作より鬼畜。
その後は吉坂博士共々工業都市をバックに魔改造カップヌードルを食べながらボルガ博士の死を悼み、商品の宣伝
と星くんの「ウメエ゛エーイ」という感想が入って締めくくられる。
このコラボについては公式でも
「あの国民的小学生と?」という旨の告知と共に匂わされており「もしかしてチャー研とコラボするのでは?」と噂されていたがまさかの的中となった。
最初は後頭部のアホ毛から某名探偵だと思われていたが
追記・修正、お許しください!
- 脳に爆弾仕込むのはサイバーパンクものにたまに出て来るけど、証拠隠滅が目的だからなぁ。流石に破壊工作そのものにはまず使えん -- (名無しさん) 2025-06-28 22:31:33
- これくらい有名な博士はそうそういないだろwww -- (名無しさん) 2025-09-09 11:38:45
- 何か魔改造されてカップヌードルの知識ひけらかすようになっちゃった模様。可哀想なボルガ博士……。 -- (名無しさん) 2025-09-09 12:19:25
- カップヌードルの権威だったのか(違 -- (名無しさん) 2025-09-09 12:32:47
- 何故今になってカップヌードルとコラボしたのか… -- (名無しさん) 2025-09-09 13:14:12
- ニンニクとニラって爆発するんですね知らなかった -- (名無しさん) 2025-09-09 14:04:13
- ↑2 多分最近の日清はネットの話題や過去にニコニコ動画で流行ったものとコラボしているからでしょう。こちら、レッツゴー陰陽師と日清のコラボです。随分と似ているでしょう?その他一切のことはわかりません! -- (名無しさん) 2025-09-09 15:43:51
- 脳内に爆弾仕込んで且つ対象を問題なく生存させるのって現代技術じゃやっぱ厳しいんですかね…? -- (ジュラル500年先の科学力) 2025-09-09 16:07:03
- 魔改造もつ鍋醤油人間ってなんだよwww -- (名無しさん) 2025-09-09 18:57:35
- カプヌ好きかい? -- (名無しさん) 2025-09-09 20:10:33
- ↑2 改造を施したのはジュラル星人だと思うが、どういう狙いで人間の頭の中にニラとニンニクをぶち込もうとしたのか -- (名無しさん) 2025-09-09 20:28:30
- どんな魔改造だ…… -- (名無しさん) 2025-09-09 21:09:32
- まさかニンニク派とニラ派の対立でドイツが東西に再分裂するとは夢にも思うまい -- (名無しさん) 2025-09-09 21:29:25
- まさしく「使い捨て」のキャラだったのに、出世したなあ -- (名無しさん) 2025-09-09 22:29:58
- 「かやく」が入ってるから爆発するんですね -- (名無しさん) 2025-09-10 08:41:43
- コメントログ見てエイプリルフール早すぎだろwwwっと思ってたが マジであんのかよwwwwww ジュラル星人のせいに違いないwww -- (名無しさん) 2025-09-10 09:26:03
- カプヌのうんちく語りがウザイから落とされるボルガ博士w -- (名無しさん) 2025-09-10 13:29:41
- もつ鍋しょうゆ人間って一見無害そうなんだけどなぁ -- (名無しさん) 2025-09-11 08:42:48
- 工場廃液ネタにしなかったのは一応理性はあったんだな... -- (名無しさん) 2025-09-11 09:57:29
- コラボで選ばれたのは三大エピソードで現代でもネタにしていいのはこれだけだからだろう。何せ他の2つが放送禁止用語と精神病院なので… -- (名無しさん) 2025-09-11 16:49:07
- 若かりし頃は美大落ちの下で非人道的な実験を繰り返していたらしい -- (名無しさん) 2025-09-13 11:26:40
- コラボCMのボルガ博士、原作よりもセリフの文字数多いってコメントされてて笑った -- (名無しさん) 2025-09-13 12:27:58
- ↑5 ニラとニンニク臭がきついから…… -- (名無しさん) 2025-09-13 21:07:02
- ボルガ博士、お許しください -- (☬𝒇𝒌2☭70☧) 2025-09-13 22:15:28
- 後は星くんの項目があればよいか -- (名無しさん) 2025-09-14 06:46:41
- 博士…声が随分と機械的になってしまって…やっぱり改造された影響が!! -- (名無しさん) 2025-09-18 08:16:30
- 国民的・・・? -- (名無しさん) 2025-09-21 15:55:16
- 例の爆発シーンを見た令和の子供たち「ニンニクとニラにここまでの破壊力が!?」 -- (名無しさん) 2025-09-23 12:22:31
- ドラルク「スナーッ!!(博士のニンニク臭が凄くて砂化)」 -- (名無しさん) 2025-09-23 22:00:17
- 公式字幕では「魚ー」と言いながら落下している まじなんよ -- (名無しさん) 2025-10-08 00:06:56
最終更新:2025年10月07日 09:17