登録日:2010/11/16 Tue 18:23:34
更新日:2025/04/04 Fri 21:50:59
所要時間:約 3 分で読めます
概要
第35話『頭の中にダイナマイト』で登場。
ちなみに絵コンテの段階では「ゲルテ博士」という名前だった。
西ドイツの有名な
博士で、海上工業都市の設計者。
海上工業都市に関してのレセプションのため来日。
モジャモジャの灰髪とヒゲ、左目のダンディなモノクル(片眼鏡)がイカす。
よそ見していた
研がぶつかっても怒るどころか
「お菓子好きかい?」と訊くなど、非常に気さくで子供にも優しい、人間のできた老紳士である。
作中での動向
レセプションの前に映画館を訪れ、そこで出会った研や
バリカンと話をしていたがその途中、謎の人物に連れていかれてしまう。
映画館の入り口で抵抗も虚しく銃で撃たれ、
「ウッ」という悲鳴と共にそのままどこかへ拉致されてしまった。
この時、バリカンは意に介さなかったが、研は不審に思って後を追い、撃たれた所を目撃。
驚いて外に出たたものの、博士が乗せられた車は既に去ってしまっていた。
その後研たちは帰宅してテレビを見ていたが、拐われたはずのボルガ博士がレセプションに出ている事に驚く。
警察への通報もせず放置していたらしい。
このボルガ博士は
ジュラル星人が化けた偽者だと考えた研は、レセプションに乗り込んで
「そこにいるボルガ博士は偽者です」と訴える。
しかし、ボルガ博士は鏡に写っており、ジュラル星人の化けた偽物ではないことが分かり、研は戸惑う。
ジュラルA「レセプションはもう始まっているな?」
ジュラルB「あと30分で日本を代表する学者たちが吹っ飛ぶわけだ」
A「まさかボルガ博士が改造されてるとも知らずにな」
A・B「ハッハッハッハッ」
と直前に説明されていた通り、ボルガ博士は実際はジュラル星人によって改造され、頭の中に爆弾を仕掛けられていたのだ。
その事に超能力で気付いた(
通称「耳毛」)研はその場でチャージマンに変装し、ボルガ博士を拉致して
スカイロッドに乗せる。
そしてボルガ博士に、
「あなたは殺されたんです。その頭に爆弾を仕掛けられて、今のあなたは人間ロボットなんだ!」
と割と淡々と説明する。
【最期】
目論見がバレたことで、
ジュラル星人は円盤に乗り、
スカイロッドを追いかける。
目前まで迫っているボルガ博士の爆弾のタイムリミット。
普通のアニメならここでなんとかして博士の爆弾を取り除くとか、救うのは無理と苦渋の判断して博士を看取るとかそういった展開になる……
と思うだろう。
さて、この状況下で研の下した決断は……
かくしてボルガ博士はジュラル星人の乗った円盤ごと爆発。そのまま帰らぬ人となった。
その後、研は「可哀想なボルガ博士……」と、彼を憐れむ発言をした。
詳しくは公式のアニメを見てほしいのだが、
研はボルガ博士を助けられないと判断するや否や、
スカイロッドから
ジュラル星人の円盤に向けて投下。
敵を倒す武器として使ったのである。
研の判断は合理的といえば合理的だが、人道的にどうなのと言わざるを得ないというか……。
一応、謝ってはいた、が謝って済むことではないのでは。
撃たれた段階で追っていればまた違った結末になったのでは?と突っ込まれることも。
余談
このエピソードがきっかけで『
チャージマン研!』が有名になったと言っても良い。
何せ、普通なら救出対象になりそうな人物……そうでなくともかなり苦渋の決断なりなんなりが描かれるべき場面において、
本編に全く繋がらない冒頭の劇中劇に丸々1分費したせいで尺の都合もあったとは言え、
躊躇無くその対象を武器として使用して敵を倒し、
ギャグ補正による復活などもないなんて事をやってのけたのは、後にも先にもこのアニメくらいのものである。
このことは『
マツコ&有吉の怒り新党』でもネタにされ、
マツコが「フツーはどうやって取り除くかを描くでしょう!?」と至極当然の反応をしていた。
なおyoutubeのナックアニメ公式チャンネルで2021年からリマスター版が2024年現在も無料公開され続けている。君もボルガ博士の活躍を視聴しよう!
公式の超字幕も付いているぞ!
話題になって以後、人や物を上空から投げ飛ばして片付ける方法が
「ボルガ式解決法」と呼ばれることになる。
第61話ではバリカンの旧友(こちらは
ジュラル星人の仲間だと見破られた)もこうして処分された。
また、同じナック作品である『
アストロガンガー』でも、主人公を可愛がってくれていた青年・大山次郎が敵であるブラスターに改造・洗脳され、敵対した結果最終的に
同じく許しを乞う旨の台詞と共に彼の操る敵ロボット諸共撃破するという展開があるものの、あちらは
チャー研と違ってしっかり尺がある為、味方の説得を受けた上で悩みに悩んで撃破し、最後のシーンも夕暮れの崖に佇み次郎を思い拭いきれない涙を流し続ける主人公という本作とは真逆の印象を与える展開となっている。
上記のようにボルガ博士はチャー研でも『頭の中にダイナマイト』しか登場しない人物である。
それなのにチャー研といえばボルガ博士という印象があるのはこの回がいかにチャー研の広がりに貢献しているかがわかるだろう?
福井県越前市の武生地区周辺にあるレストランでは、なんと
ボルガライスなる物が食べられるという。
オムライスの上に
豚カツの乗った、何ともボリューミーな一品なんDA!
でもボルガ博士とは十中八九関係ない。
九州では
メロンパンの一種がボルガと呼ばれている。専門的なことはともかく
高知県の
ローカルフード「ぼうしパン」と随分と似ているでしょう?
名前は
佐賀県の「丸ぼうろ」に由来するとかロシアのヴォルガ地方から来たパン職人から伝わったとか諸説あるんDA!
時折コラネタで他のキャラが爆弾役になり投下されたり、また、この爆弾が弾かれ研が返り討ちにされたときには「ざまぁwww」のコメントであふれたりすることも。
舞台『チャージマン研』でも当たり前のように登場。
主に日替わり回での登場であり、『頭の中にダイナマイト』回では原作通り登場するが、他の回でも原作での爆発するシーンで必ず登場し、ほぼ爆弾扱いされていた。
追記・修正、お許しください!
- ↑現在相談所にて、リネームの明確な基準が無い事を指摘する声が挙がっています。よって、議論が解決するまでの間はリネームはお控えくださいますようお願いします。 -- (名無しさん) 2020-05-20 10:50:01
- もう助けられないとして、爆発しても被害が出ないところで爆発させるならまだなんとかわかる。武器として使っちゃうとこが頭チャー研 -- (名無しさん) 2020-08-04 22:58:01
- 味方側が人間爆弾使うヒーローは洋の東西を問わずそういないよなあ -- (名無しさん) 2020-09-15 08:20:15
- 下向きに脱出なんて、て思ったけど、史実でも下向きの脱出装置(しかも爆撃機に近い攻撃機で)ある恐ろしさ 宇宙船だし、上でも下でも脱出装置かわんないか -- (名無しさん) 2020-11-10 17:51:51
- ボルガ博士の殺処分のとこがピックアップされがちだが、それ以外の部分も脈絡が無くて支離滅裂なんだよなあ・・・尺が短いからまともな作劇をあきらめるにしてもブッ飛びすぎている。 -- (名無しさん) 2020-11-24 02:39:20
- 公式の配信アナウンスが鬼畜過ぎる -- (名無しさん) 2021-06-02 13:04:08
- トレンド入り(六位)、おめでとー! -- (名無しさん) 2021-06-04 22:25:17
- 人類の技術を衰退させるために科学者たちが集まったところを纏めて爆殺する…という、別段回りくどくもない至って真面目な作戦のはずなのに、研の対応のせいで全てネタっぽくなってしまってるという奇跡 -- (名無しさん) 2021-06-06 23:52:14
- ボルガ博士のことは諦めるとしても、なにも投下しなくても...。ジュラルの円盤なんてスカイロッドで秒で倒せるのに。 -- (名無しさん) 2021-08-08 21:11:47
- かわいそうなボルガ博士 -- (名無しさん) 2021-12-17 02:17:11
- バリカンの旧友回といい、爆弾を時限式にした上に時間に余裕を持たせたせいで研に反撃の隙を与えてしまうのがジュラルの詰めの甘さ。遠隔操作で即爆破なんてこともジュラルの技術力なら軽くできるだろうに(まあ敗因はそれだけじゃないんだが) -- (名無しさん) 2022-01-19 16:55:41
- 目次が意味を為してねえ! -- (名無しさん) 2022-01-19 17:53:04
- 一応研も博士を投下する時には顔中かなり汗をかいていたから苦渋の末の決断だと思うけど……決断から実行への判断が早すぎるw -- (名無しさん) 2022-01-21 04:26:48
- ボルガダイナマイトなんて電波ソングを出す公式が一番狂ってるんDA -- (名無しさん) 2022-03-24 10:03:19
- おゆるしください♪ -- (名無しさん) 2022-10-17 20:33:22
- 間違いなく存在価値の無い冒頭の怪獣映画。素材としてよく使われるボルガ回もこの映画のシーンだけはMADで使われる事は本編垂流し以外では滅多に無い。尺稼ぎとしても他のヤツよりも動きがあるから努力の無駄以外の何者でもない。シーンの使いまわしとしても全く扱えない。そもそもストーリーと一切関係ない映画なので、全く違うシーン作った方が得。完全に存在価値のないシーンとなっている。 -- (名無しさん) 2023-01-16 19:43:24
- あなたは殺されたんだ!今のあなたは人間ロボットなんだ!と言うことから既にボルガは死んでたのでは?だからといって研が鬼畜なのは変わらんが -- (名無しさん) 2023-01-29 12:13:02
- この手の人間爆弾の話であまり躊躇わず敵のトドメを刺す武器として使うのが凄い。このスピード感は狙ってできるもんじゃない。 -- (名無しさん) 2023-05-07 02:36:28
- エピソード名規制によりエピソードの方の内容をボルガ博士の方に移行しようと思っています。3日ほど見て反対なければ変更します。 -- (名無しさん) 2023-08-04 09:04:58
- 項目をボルガ博士本人の方にまとめました。 -- (名無しさん) 2023-08-09 13:27:07
- 他コメントで指摘があったので戻しました。失礼いたしました。 -- (名無しさん) 2023-08-09 13:44:57
- レセプションはもう始まっているna? -- (名無しさん) 2024-05-24 13:15:41
- 項目好きかい?←うん、大好きSA☆ -- (名無しさん) 2024-06-14 13:56:38
- MAD投稿者たちも擦りすぎた自覚はあるのか、近年の合作では「マンネリ爆発芸おじさん」呼ばわり かわいそうなボルガ博士… -- (名無しさん) 2024-06-27 19:22:02
- 人体に爆弾仕込むにしても、脳味噌が詰まってる頭の中じゃなくて割とスペースに余裕ある腹の方が良いんじゃないかとか、そんなツッコミどうでも良くなるくらいの超展開 -- (名無しさん) 2024-06-29 01:24:58
- タグにモブキャラってあるけど、モブじゃなくてゲストキャラでは? -- (名無しさん) 2024-06-29 13:21:12
- ↑↑脳を改造するついでに爆弾を仕込んだと考えれば違和感はない。もっともそれはそれで会場一つぶっ壊せる量の爆弾を仕込めるかとは別問題たが… -- (名無しさん) 2024-06-30 03:58:17
- 公式が病気 うん、あってる -- (名無しさん) 2024-07-05 09:31:09
- 最終的に見捨てて武器にしたことよりも最初に拐われた時点で放置したことが解せない -- (名無しさん) 2024-07-05 12:41:45
- 爆発以外で語られることが殆どないかわいそうなボルガ博士 -- (名無しさん) 2025-03-11 21:26:25
最終更新:2025年04月04日 21:50