登録日:2013/09/23 Mon 12:56:27
更新日:2025/04/27 Sun 12:32:20
所要時間:約 5 分で読めます
★概要
頭にみょうちくりんなアンテナをつけた、目がこんな感じ
の
UFO型キャラクター。
足みたいなのがくるくる回転している。
いかにも宇宙からやって来ました的な異星人チックのデザインから、多くのプレイヤーは初見で「UFO能力ktkr」と期待に胸躍らせた事であろう。
が、実際にコピーできるのは
スパーク・・・・・・解せん!!
外見で言えばUFO能力のザコキャラ、ユーフォーの親玉っぽい感じを醸し出してはいるのだが・・・
(ちなみにユーフォーはゴールゲームとサブゲームに登場する)
中ボスでは最も登場時期が遅い分、なかなか強い。
スフィアローパーと同じように空中で行動する時間の割合が多く、更にスピードが速いなど、付け入る隙が少ないのも厄介である。
特に反対側への移動はほとんど瞬間移動に近い形で動き回るため、相手の頭上から攻撃するタイプの技が生かしにくい。
すっぴんでも高度の関係から星型弾を安定して当てづらい場合があるものの、状況によってはこちらの方が比較的楽なことも。
とは言え、いずれの攻撃も避けるだけならさほど苦労はしない。
欲張ってダメージを与えに行くとかえって傷を負わされ、要らぬピンチに陥る。
キカイの世界である『
ロボボプラネット』でも登場。
そして、本作にはUFOのコピーがある。なのでドゥビアのコピー能力ももちろん...!
スパークでした...
なぜなら、本作のUFOは
カービィのamiiboを使うか100%クリアしないと手に入らない激レアコピーだからである。
ただの中ボス如きにコピーさせるわけにはいかなかったのだろう。
ついでに奥行き攻撃を取得したため、
例のカエルほどではないが厄介だったり。
強化版として「Re:ドゥビア」が登場。カラーはEXと同じに見えて微妙に違っている。金属光沢が増えてやや色が薄くなったか。
★攻撃パターン
地上に降下し、
バリアを纏いながら突進する。
壁にぶつかってもよろけるだけ故か、激突後には星が1個出るのみ。
この攻撃のバリアは中ボスで最もダメージ軽減率が高く、星型弾もロクに通らない。
当てるなら激突した後で。
強い個体は予備動作、スピード共に速い。
カービィの頭上に
瞬間移動し、エネルギーを溜めて雷を落とす。
メタモル能力のUFOと技名が被っている
落雷まで間があるため、回避自体は余裕。
ただし確実にカービィを狙った攻撃である以上、どこにいても狙われると思うべし。
すり抜け床の下にいようが平気で貫通する。
通常は2回行うが、体力が減ると確定で使う上に1回増える。
強い個体は攻撃スピードが速い。
EX版はデフォルトが3回に加え、体力が減るとたまに4回も落としてくることがある。
強い個体はほぼ確実に4回落とすパターンが多い。
正面にドゥビアJr.を2体召喚。
ジグザグに飛んでいったり、地上に降りて一直線に突進するパターンがある。
吸い込み可能だが、うっかり電磁バリア発生中に吐き出したりしないように。
ロボプラでは画面手前や奥に移動してから召喚して飛ばしてくる。
EX版は4体に増え、軌道パターンも増加する。
ちなみにドゥビアJr.もEXだと目がモノアイになっている。芸が細かい。
ロボプラではドゥビア本人並みにでかいヤツを召喚する。
体力低下後に解禁。
3方向へ順番に弾を発射するだけの地味な攻撃。吸い込み可能。
さっさと倒してしまうプレイヤーは気付かないかも?
EX版は常に使用する。
また、体力低下後に7発撃ってくるパターンも追加される。
EX版限定。体力低下後の確定行動。
空中で電磁バリアをまとい、降下しながら突進→宙返りを行い猛スピードで突っ込む。
激突後は星が1個出る。
降下時は地面スレスレに降りてくるが、宙返り後の突進は
カービィ一人分の高さまで上がる
ためジャンプで避けようとすると逆に轢かれる。
やはりダメージ軽減が凄まじい。
EX版限定。初回はムーンサルトから続けて使用する。
サンダーボルトと同じくエネルギーを溜めると、常に雷を発生し続けながら突進。
更に途中で一旦止め、後ろに下がってからもう一度雷を出して壁まで突っ込むという初見殺しの技。
2回目の雷を出してからは移動スピードが速い。
★『Wii』での出番
中ボスタワー4番手となる最後の相手。
いきなり見たことも無い中ボスが現れるその瞬間はまさに未知との遭遇。
冒頭で述べた通り、UFO能力かと期待してガッカリさせられたプレイヤー多数。
中ボスタワー3番手。
表ルート、というか
ゲーム中のドゥビアでは最も強い個体である。
何分
キングスドゥからの連戦である事に加え、床がデコボコしており普段以上に動きづらい。
これがドゥビアEXになると途端に厄介で、中ボス屈指の攻撃スピードでカービィを苦しめてくる。
ちなみに次の部屋で必要なのはスパーク能力。
またビームを持っていたらおとなしく乗り換えよう。
そんな時期が空かない内にまたも出現。
エリア自体は5-5とさほど変わらないので楽に倒せるはず。
これまでと違い、床がベルトコンベアーのように右から左へ流れる中で戦う事になる。
穴が空いているなど勝手の違いに戸惑うだろうが、実はしばらく待っていると
マキシムトマトや
マイク能力が流れてくるので、待てばそのうち勝てる。
まさに機を熟して待て。
ちなみに、ここでのドゥビアEXはなぜかダブルサンダースパークの2発目の雷がオミットされ、ただのシングルサンダースパークになってしまっている。
個体差か?
続けて、終盤の中ボス軍団エリアにもドゥビア2体・
ギガントエッジの構成でリベンジしにかかる。
・・・が、この時はカービィも
ウルトラソードで大暴れしており、あの巨大剣の前では成すすべなく斬り伏せられてしまう。合掌。
中ボスグループ(4体)のトリとして
ウォーターガルボロスEXと登場。
ドゥビアEXが自然と空中の退路を塞ぐ形になっているため、一人でのガチバトルは困難に近い。
同時に発狂させた日には目も当てられない。
★『ロボプラ』での出番
EXステージでなんと強化版が先に登場する。
Wiiよりも画面が狭いことに加えて奥からビリヤードボールが転がってくるので結構手強い。
ポイズンだと結構戦いやすい。
やはり後半のエリアに登場。
中央がベルコンになっているので注意。
ミラーと
リーフ、お好みの能力でどうぞ。
中ボスその2。ダメージ判定の出る床の上で戦う。
…のだが
ロボボアーマーで来れるのでガンガン削られて殺される。合掌。
ジェットモードの道中でRe:のほうが飛んでいる。
突進してくるので迎撃してあげよう。
★余談
既に気付いた人がいるかも知れないが、よくよく攻撃パターンを見ると
クラッコのそれと似通った部分が多い。
これについては、本作でクラッコがリストラされてしまった為、その代役としてドゥビアが登場したのではないか・・・と推測するファンもいる。
今後両者が競演する日はあるのか?一応ロボプラではホログラフの偽物と共演はしている。
その前にちゃんとUFOコピーさせてくれよ
そんなUFO期待からの下げは公式も理解していたのか、公式のコピー能力紹介の動画のUFOの紹介では、ロボプラの箇所でドゥビアを撃破して終わっている。
追記・修正はコピーできる能力に納得がいかない方にお願いします。
- 7-3で倒した時にまさかのそのまま穴に落下された時の虚しさときたら...。 -- 名無しさん (2014-11-16 16:14:07)
- ユーフォー(能力)は唯一無二のコピー元であるユーフォー(敵)が、毛糸を最後にザコ敵を引退したからもう出ないと思う。 -- 名無しさん (2015-08-10 14:50:39)
- 外見はUFOだけど技名を見るとやっぱスパーク元なんだってのが分かるボス -- 名無しさん (2016-02-14 12:58:37)
- 復活おめ。シャア専用も健在 -- 名無しさん (2016-04-29 18:59:04)
- 奥や手前に移動しまくりでさらに厄介に。そして今回もスパークでした。 -- 名無しさん (2016-04-29 19:12:44)
- ロボプラでもUFOじゃないのは、amiiboすいこみやクリア後のおまけ扱いだったからだろうな・・・。あと、本作では何気にクラッコも登場している。偽者だけど -- 名無しさん (2016-05-20 11:00:26)
- ぶっちゃけ体力の関係でクラッコの方が弱い -- 名無しさん (2016-05-20 21:24:05)
- 似たような名前の虫がいるけど検索しちゃいけないよ -- 名無しさん (2016-06-04 06:46:37)
- ロボボではかちぬきや -- 名無しさん (2016-07-26 00:00:38)
- ロボボにおける勝ち抜きバトルでのタイムアタックの鬼門らしいな -- 名無しさん (2017-02-10 09:50:15)
- こいつがUFOコピーになるのはユーフォーが現在の半仲間キャラ的立ち位置からいなくなった時だろうか -- 名無しさん (2018-01-04 19:36:48)
- 爬虫類のエサ -- (2018-01-04 20:55:49)
- ちゃんとドゥビアで検索しても嫌なものが出てくるしカービィプレイヤー全員は一回くらい被害に遭ってんじゃないかな。 -- 名無しさん (2023-06-27 17:54:45)
- 見た目はUFO、能力はスパーク、その名はドゥビア! -- 名無しさん (2024-06-13 20:32:54)
最終更新:2025年04月27日 12:32