登録日:2012/07/01 Sun 06:15:40
更新日:2025/04/14 Mon 00:54:26
所要時間:約 7 分で読めます
健康の秘けつは睡眠8時間半と毎朝一杯の尿療法 肝心なのは続けること…
知ってるかの?尿療法 フェッフェッ
【概要】
『ホワイトスネイク』がウルトラセキュリティ・ハウスユニットに送り込んだ『4人のスタンド使い』の一人。
名前の元ネタはファッションブランドのKENZOから。
刑期は280年で、健康の秘訣は睡眠8時間半と毎朝一杯の
尿療法。
40年前はハリウッドスターも入信していたカルト宗教の教祖だったが、信者や社会との間でトラブルを生んでしまい、警察やFBIが介入して来た。
そして追い詰められたケンゾーは別荘地で34人の信者と共に立て籠り集団自殺を図った。
しかし、なぜかケンゾーのところだけ建物の壁が崩れ落ちて、炎と煙をガードした。
そしてケンゾーはひとりだけ生き残ってしまった。
※後述の風水の知識が生きた結果である。これ以降彼は、己の修めた風水の知恵により聖人になれると確信するに到る。
自分についてきた信者たちの
死を省みることなくこんな妄想にふけってるあたり、間違いなく悪人である。
【暗殺風水】
もう一撃溺れてみるか?
次のは生還させない…………
カンフーや太極拳にも通じていてパワーこそ老いぼれだが、78歳とは思えない程の身のこなしのキレと高い戦闘センスを併せ持つ。
そして何よりも恐ろしいのは風水を暗殺用に改良し、拳法のように取り入れた『暗殺風水』の技。
後述の彼のスタンド『龍の夢』を発現させたことにより「FENG SUI」を極めており、敵への攻め込む方角さえ知ることが出来ればいくら防御しようが必ず命中し、全く気づかれず標的を暗殺する事が出来る。
独自の技として、口内に貫手を突き込み、脊髄経由で腎臓に繋がる神経に打撃を加えてほんの数滴の分泌液を余分に出させることで、周囲に大量の水がない地上にいながら相手を
『溺れさせ溺死させる』という奇妙な拳技を得意とする。
この技を駆使して
徐倫と
ウエストウッド看守が戦っている最中に他(DアンGとグッチョと小男以外)の囚人を「溺れ」させた。
この技自体はJC50巻の作者の言葉の『コップで少しの水を飲んでる途中に気管に入って死にかけた』という荒木先生の実体験から着想を得ていると思われる。
【スタンド:龍の夢】
違う……意味ネェーッテ
オレ中立
前を見ロッテ!………オレに攻撃するナ!命中しねーしサ!
破壊力………なし
スピード……なし
射程距離……なし
持続力………A
精密動作性…なし
成長性………なし
ASB、EoH板CV:西脇保 アニメ版CV:
チョー
ケンゾーが40年かけて極めた暗殺風水が、スタンドとなって発現したもの。
磨き上げた技術が昂じてスタンドとなるという点で
4部の
パール・ジャムや
シンデレラに類するパターン。
ホワイトスネイクのDISCによる能力付与ではない貴重な後天スタンドということになる。DIOの息子達のスタンドのようにDISC化による能力確認で目覚めさせた可能性はある。
緑色をした方位磁針と龍のオブジェがくっついたような外観で、最初はまるで骨董品のような作り物っぽい雰囲気だったが、能力使用中はドラゴンがマスコットキャラのように自我を持って自律した行動を取るようになる。可愛い。
一人称は「オレ」。
ドラゴン本人は完全な中立であり、攻撃は一切通用しないしドラゴンが直接手を下す事もなければ、風水に関して虚偽を述べることもしない。
それどころか風水を知り尽くして一方的に有利な立場で悪用するケンゾーに対し悪態まで付き反感にも似た態度を取っているが、「モットモじじいがオレを利用出来ルのは確かダ!」と彼の知識と技量は認めている。
中立のスタンスから風水の事を本体であるケンゾーの敵にもベラベラ喋ったり、アドバイスでF・Fに大凶の方角を教えて回避するようアドバイスをしたりもした。(曰く「オレはアンタの手下ジャネーッ!」「風水はミンナが知るベキ事」)
中立ということで、本体のケンゾーが明らかに致命傷と呼べるほどの痛手を負ったというのにドラゴンは一貫して無傷。
もしもケンゾーが死亡したら消えてしまうのか、はたまた『
一人歩きしている本体を持たないスタンド』として生きながらえるのか?答えは闇の中である。
ひょっとしたら死人は来れない1巡後の宇宙でも刑務所のどこかで誰かにラッキーカラーなんか教えているの…か、も。
アニメ版での麦人氏とチョー氏という大ベテラン2人よる軽妙な掛け合いは必聴である。
能力
能力は近くにいる者の、風水の「吉の方角」または「凶の方角」を教えてくれること。
ただそれだけの能力だが、ドラゴンズ・ドリームの教える風水は100%正しい。
基本的に、自分の手元にある時は吉の方角、相手のそばにある時は凶の方角を指している。逆にすることもできるだろうが、一度に1つの方向しか知れない上にメリットもない。
他にも方角だけでなく、対象が持つべきラッキーカラーやラッキーアイテムについても教えてくれもする。
このスタンドが指し示した『吉の方角』は絶対的に安全な方角であり、何をどうやったとしてもそちらにいる限りは一切の被害を受けなくなる。
逆に『凶の方角』からの攻撃は、その攻撃を受けなくても必ず何らかの事故に遭って負傷してしまう。
簡単に言えばこのスタンドが指し示す『吉の方角』から攻撃を仕掛ければ、致命傷に至る攻撃が百発百中で襲ってくるという危険なシロモノ。
例えケンゾーの打撃を回避したとしても、攻撃が発生した時点でその攻撃動作を起点として周囲でピタゴラスイッチ式に大小様々なトラブルが連鎖し続け、最終的に標的目掛けて「致命傷となる攻撃(に相当するトラブル)」が襲ってくる。百発百中とはそういう仕組みである。
この「吉の方角」「凶の方角」は各人に紐づけられた風水によって導かれたものであり、指示された方角にいればその効果は誰であっても適用される。
つまり、「吉の方角」にいる敵からの攻撃を受けることはないが同時に攻撃を当てることもできなくなると思われる。実際、攻撃に当たっては常に相手の「凶の方角」を指示している状態で行っている。
凶の方角を指しているドラゴンに触れると、触れた部分が一時的に削り取られ、パンチや蹴りになって返ってくる。その後に対象に攻撃が降りかかる。
これも凶の方角からの攻撃であるため、回避不可能。
また、凶の攻撃が確定すると、相手はやろうとしていた行動すら満足に達成できなくなるという副次効果もある。
【劇中での活躍】
この暗殺術とスタンドを使い、圧倒的な力で
F・Fを瀕死にまで追い込むが、F・Fの汗の鏡のトリックを使った決死の「相討ち」により、2800Vの超高圧電流を浴びることになる。
が、運良くF・Fの体内のプランクトンが死滅する方が早かったためギリギリ生還。
F・Fに駆け寄る徐倫に飛び蹴りでトドメを刺そうとするが、
アナスイが徐倫にダイバーダウンを潜ませていた為、足をバネに改造されてしまう。
バネが勝手に跳ねてしまい、そのままドラゴンの元へ向かえずにバケツにはまってしまい敢えなく再起不能となった。
「追記・修正じゃあああドラゴンーーーッ」
「もう無理だろ……なんかさぁスゴク容量増えたなぁ~~~たった数行の追記で…」
「…………く………」
- こいつの罪状のモチーフとなったのは、やっぱりジム・ジョーンズなんだろうか? -- 名無しさん (2014-01-11 18:04:46)
- 丸っこいフォルムで結構可愛いと思う -- 名無しさん (2014-06-23 15:34:55)
- 暗殺以外の風水にも対応してるのかな? だとしたら、結構欲しいスタンドだな。 -- 名無しさん (2014-07-22 21:55:18)
- ↑「みんながハッピーになるためのもの」って言ってジジイに反抗してたし、ドラゴン自体はそっちが主体な気もする。 -- 名無しさん (2014-07-24 13:55:55)
- おいニンジャが紛れてるぞ! -- 名無しさん (2014-07-29 14:22:31)
- 波紋編以降では数少ない生身の強キャラ。戦闘力はちょっとした波紋戦士並みだと思う。 -- 名無しさん (2014-10-24 15:17:01)
- ジョジョよりむしろ『ゴージャス☆アイリン』に登場して欲しかったw -- 名無しさん (2014-10-24 15:21:18)
- これで死んでしまった信者のために聖人になるって動機なら多少同情出来たが完全に自分に酔ってるからなぁ -- 名無しさん (2015-07-11 22:37:49)
- ドラゴンズドリームのフィギュア欲しい。ケンゾーのフィギュアはいらねえ -- 名無しさん (2015-07-11 23:30:07)
- スタンドというよりは風水を極めると召喚できる精霊に近いのかもしれない -- 名無しさん (2016-12-31 12:20:48)
- 指示に従っている限りはこちらに好都合な未来を呼ぶスタンド、と考えるとトト神にも似てるな。運命の力を流用するスタンドは能力を発揮するスタイルが多少違うだけでみんなどこか似てる気がする。 -- 名無しさん (2018-01-17 12:14:55)
- 矢とか血縁なしで覚醒できたのはマジですごい -- 名無しさん (2018-01-21 15:15:53)
- 本体がダメージを受けても健在、しかも本体の操作を受け付けず時には皮肉すら呟くって、3部のトト神みたいやな -- 名無しさん (2018-09-18 21:22:36)
- 技術が高じて発現したスタンドは他者に好影響を与える特性があるのは偶然かな?四部の二人と違って、ケンゾーは拳法と風水を駆使して能力を戦闘に利用するも、スタンド自身は標的へもオサレに情報を明かしちゃうし -- 名無しさん (2018-09-19 00:48:44)
- 「『吉の方角』から攻撃を仕掛ければ」とあるけど、うろ覚えなんだが吉の方角って防御にしか使ってなかった?攻撃は相手の凶の方角からばかりだったような。 -- 名無しさん (2020-01-01 08:11:47)
- ↑「対象者(本体だったり敵だったり)から見た方角」だからややこしいんだよな…「攻撃を受けるものから見て」ということのはずだから、そのとおり「相手にとっての凶の方角」から攻撃を仕掛けるが正しい -- 名無しさん (2020-02-05 19:55:02)
- ドラゴンそのものがスタンドなのか、それともこのドラゴンを召喚する能力なんだろうか。暗殺風水を極めることで取得するというが -- 名無しさん (2020-04-21 18:43:13)
- スタンドなのかなこいつ。なんなら風水を広める善良な精霊みたいな感じかも知れん -- 名無しさん (2020-08-13 08:47:30)
- FFの攻撃がドラゴンズドリームには一切通ってなかったからなあ。スタンドじゃなく波紋や鉄球のような「技術」の系統なのかもしれん -- 名無しさん (2021-06-08 02:32:21)
- 実は上位存在を呼び出せるスタンドだった、とか言われてもなんか信じちゃうな。うちにもおこしくださいドラゴンズドリーム様 -- 名無しさん (2021-12-21 10:24:31)
- たぶん元ネタは特定の方角に引っ越したり旅行することで運気が変わる風水の九星気学かな?(猗窩座の破壊殺と元ネタが同じ) -- 名無しさん (2022-09-04 08:49:30)
- ネトフリでアニメ化したの見たけど、やっぱり能力わからんって言ってるのがわからん。「スタンド」「回転」「スカイフィッシュが実在」とかみたいな作中世界の法則を利用する能力ってだけだろ?「重なった腕が凶の方角に飛ぶ」はスタンド解説でも触れられてないからそこがわからんというのはまだわかるが、作中で発動条件と結果が判明してるんだから「そういう能力なんだな」以上の理解要らんだろ -- 名無しさん (2022-10-09 01:32:41)
- 毎朝アバ茶を飲んでるのか -- 名無しさん (2022-10-09 01:39:58)
- ジム・ジョーンズ(人民寺院)とチャールズ・マンソンと麻原彰晃を組み合わせたような経歴 -- 名無しさん (2022-11-12 03:19:01)
- 日系なのか日本人なのかどっちなのか -- 名無しさん (2022-11-12 07:52:48)
- この世にある理を利用できるって点はワンダーオブUの先駆けだったりするのかなこの能力 -- 名無しさん (2022-12-12 10:55:54)
- 体が膨らむ症状は思い込みによるものかも? -- 名無しさん (2023-01-31 17:29:01)
- ↑だとしたらジジイきっとびっくりしたと思うよ。自分が全く想定してない現象だし「なにそれこわい」って。単に殴り倒してやるとパンチしたら急に相手が爆発するようなもん -- 名無しさん (2024-06-27 07:51:39)
- 恐ろしいじい様だったがドラゴンズドリームが中立の立場だったので助かった。 -- 名無しさん (2024-06-27 07:59:10)
- 東西南北関係ない真上や真下からの不意打ちなら攻略できそうか? -- 名無しさん (2024-08-03 11:02:57)
- お互いがドラゴンズドリームの特性と中立の立場を知ってた場合千日手の戦いになりそう。 -- 名無しさん (2024-08-20 17:43:56)
- ドラゴンズドリーム的には風水の布教がしたいだけなのではという考察みて和んだ。改めて読むと風水以外のこともべらべら喋って中立どころか利敵っぽい動きしてるような。 -- 名無しさん (2025-04-14 00:54:26)
最終更新:2025年04月14日 00:54