登録日:2010/02/12 Fri 00:30:52
更新日:2025/03/23 Sun 21:19:29
所要時間:約 5 分で読めます
私 兄さんのカタキを討つまでは まだ 死ねないんだからね?
【人物】
リーザス村を治めるアルバート家の令嬢
七賢者の血を引く家系で、魔法に秀でている。
勝ち気で行動力に溢れているが、母親から厳しく育てられており礼儀作法は完璧。
その明るい性格から村のチビっ子達に慕われている。
イヤミっぽかったり、チャラチャラしたような男は嫌いなタイプである。
ちなみに婚約者がいたのだが、母親が勝手に決めただけのお坊ちゃまなので本人にはその気はさらさらなく、
相手のお坊ちゃまもゼシカの気の強い所を見て興味を失っており、婚約は自然消滅している。
この婚約者も大臣の息子でヘタレと
こいつと被る部分があるが、作中の行動を見ると余程マシである。
【容姿】
赤茶色の長髪を左右でまとめ、尋常じゃないボインを持つ。
初対面時はお嬢様らしい清楚な服装だったが、加入時はボインの上半分を露出したエラい服装に。
髪型や服装のセンスによくケチはつくものの、その凶悪的なボインは多くのプレイヤーに凄まじい印象を叩き込んだ。
ゼシカ曰く、ボインが目立つ格好が好きだけど母親に反対されて小遣いから内緒でこの服を買ったらしい。
そのボインは行く先々で男達の視線を集め、
ヤンガス&
ククールには「水風船を詰めてるのかと思った」と言われるほど。
走った後や戦闘時にはこれでもかってぐらいボインボインに揺れる。
普段はスタイルを鼻にかけることはあまり無いが、ボインの大きさに関しては世界一と自負しているらしい。
その自信は女性モンスターからの
ぱふぱふを完全無効化したうえ「勝利の笑みを浮かべている」と表示されるほど。
これほどのボイン女は、もはや地上に出ることもあるまい。
なお、初登場時の清楚な服はゼシカがポルトリンクへ向かった後に部屋のタンスから回収可能で、着せ替え対応している。
どういうわけか60Gで売却可能だが、そんなことよりも、気に入らないという理由で普段着から着替えたのにそれを追いかけてきた男2人が持っているという場面、ゼシカの心情や如何に…
ちなみにルーラ失敗時には
パンチラする。
また戦闘などでドラクエ初のボイン揺れをみせてくれる…が戦闘ではよく見ると
揺れてない。厳密には服が揺れてるだけである。
この項目内でも鬱陶しい程ボインが強調されているが、誰が見てもまずボインに目が行くだろうから仕方ない。
彼女のデザインについては
鳥山「毎回女性キャラは『セクシーにしてくれ』と再デザインをさせられているので今回は言われる前からオーバーにした」
堀井「何も言ってないのに鳥山さんが勝手に巨乳に描いて来て、レベルファイブさんが勝手に揺れるようにしていた」
日野「堀井さんがちゃんとチェックした上でGOサインを出した」
とオッサン共が責任のなすりつけ合い各人主張している。何にせよGJと言わざるを得ない。
逆に、ミーティアやゲルダのような美人設定はなく、ゼシカ自身、姿が戻ったミーティアに対して、顔は負けるが胸なら勝てるという内容の発言をしている。
【作中での行動】
兄サーベルトが何者かに殺害されたため、
主人公達がリーザス村を訪れた際には喪に服している……と見せかけて犯人探し中。
行動力に長けている。
塔にて主人公達を犯人と勘違いして襲いかかるも、リーザス像に遺された兄の記憶から全てを知る。
その後 兄の仇討ちのため母親と大喧嘩して村を飛び出し、港町ポルトリンクで
主人公一行と再会。
ドルマゲス討伐という共通の目的から強制的に加入してくれる。
行く先々で起こるドルマゲスの凶行を止められないことに歯噛みしつつ、物語中盤で無事仇討ちを果たす。
しかしその際ドルマゲスが落とした杖を手にしてしまい、暗黒神に取り憑かれる。
その時の表情はいろいろな意味でイッちゃっており、自慢のボインに血管が浮き出ていてとても恐ろしい。
主人公達の奮闘で解放されてからは、取り憑かれていた時に得た記憶から
暗黒神ラプソーン打倒を目指す。
仲間会話ではマルチェロ等に対してプレイヤーの気持ちを代弁してくれたり、
ゲーム再開時は説明口調で
あらすじを教えてくれる。
主人公に対しては兄に似ている部分もあるせいか当初から好意的。
イベント内ではかなりドキッとさせるようなセリフを言ってくることもある。
ククールに対しては出会い頭に口説かれたなどのチャラい部分を見せられた事もあって当初は毛嫌いしていたものの、
旅を続ける内にククールの兄との複雑な関係等を知り、段々と物腰が柔らかくなっていった。
会話システムでは二人の息の合ったやり取りが見られることも。
【キャラ性能】
魔法使いタイプ。
MPや賢さが高いが反面HP・力・身の守りが低い。
地味に素早さが高いのも特徴。
スキルや装備次第によっては肉弾戦もそこそここなす、所謂
殴れる魔法使いになれる。
しかし流石に打たれ弱さはスキルだけでは補えない(なぜか強打に耐性を持つ)ので調子に乗りすぎないように。
スキルは「短剣」、「ムチ」、「杖」、「格闘」、「おいろけ」の5つ。
「短剣」は毒効果の「ポイズンダガー」や即死効果の「アサシンアタック」を覚え、鍛えていくと長剣も装備可能になる。
毒は一部のボスにも有効だが、それ以外全体的にパッとせず即死もククールのザラキで十分なことが多い。
ククールのディバインスペルと組み合わせると効果的だが、気づかない場合が多い。
はぐれメタルの剣が使える利点はあるが攻撃力の低いゼシカでは強い剣もうまく扱えない。
はっきり言って地雷スキル。魔法剣士なゼシカが好き!という場合ならまあ…。
「ムチ」は力が低いゼシカではうまく扱えない…がSP23で覚える「双竜打ち」が「ダメージ1.5倍の攻撃を2回」というチート過ぎる性能のくせに消費MPも3とぶっ壊れ性能。
ゼシカは強力物理アタッカーという印象があるのは間違いなくこのスキルのせい。
性能の良い鞭が少なく力不足なのが欠点…と思いきや、グリンガムの鞭がカジノの商品として中盤くらいに入手できるため無問題。DQ8のカジノは歴代でもかなり稼ぎやすいのでむしろありがたいくらい。「タンバリン+グリンガム+双竜打ち」は完全にゲームバランスが壊れる。
カジノが邪道・めんどいという場合でも、ドラゴンテイルやバスターウィップといった強力な鞭を比較的簡単に入手できる。というか最序盤のヘビ皮のムチの時点でも驚くほどの威力を発揮する。
正直それ以外の特技はおまけ。SP68でムチ攻撃力+25が入るので上げるとしてもそこまでか。序盤は双竜打ちまでで止めて他にSPを回すべきかもしれない。
「杖」はピオリムやマジックバリアといった地味に優秀な補助魔法を覚えるほか、杖装備時最大MP上昇とMP
自動回復を覚える。
安定したプレイを目指すならこれに振るのが定石。
特に最後にザオリクを修得するのは大きく、早めにポイントを割きたい。
「格闘」は少ない攻撃力から他のキャラ以上に活かすのが難しい。
みかわしアップは発動すると回避率が50%も上がるため有用そうに見えるが、自分と敵のレベル差が一定以上でなければ有効とならないためかなり微妙。
また、最後に
マダンテを覚えるがそれまでの実用性を考えると
ロマンと言わざるをえない。
Lv99スーパーハイテンションからの
マダンテはラプソーンのHPを6~7割ほど持っていけるため、間違いなく強くはあるのだが…。
「お色気」は地味に強力なスキルでオートでたまに敵を見とれさせ行動不能にするのが特に強力。
ぱふぱふはとあるボスに非常に有効で、完封しかねないほど。
答:キャプテン・クロウ
戦闘で勝つためとはいえ魔物にそのボインでパフパフを積極的にやるってどうなの?
またボインばかり言われているものの、尻で通常より高いダメージを与えるヒップアタックや、指から出る混乱効果のセクシービームなど全身凶器と言っても過言ではない特技を数多く習得する。メダパニやラリホーマを習得するのも特徴。
最後に覚えるのはハッスルダンスでノーコスト全体回復ができるが100振ってまでいるかどうかは微妙な技。
賢者の石もあることだし。
賢者の石と違いテンションによる強化が乗るため、タンバリンでついでに溜まったテンションでベホマズン級の回復がノーコスト…と考えると持っておいて損はないかも。そのかわりテンションは消費するが。
【着せ替え】
特定の装備を揃えるとボインも含めてグラフィックが変わるため、終盤でも敢えて趣味に走る者も。
具体的には、
- 普段着(初登場時の服)
- 踊り子の服
- 魔法のビキニ
- 危ないビスチェ
- バニースーツ、カチューシャ、網タイツのバニーセット(うさぎのしっぽでなく網タイツ)
- 神秘のビスチェ
の6種類。どれもこれもボインが目立つ服装である。
シルクのビスチェという装備もあるが、なぜか変化しない。
余談だがリブルアーチで良性能な魔法のビキニを買うプレイヤーが多く、その場合ゼシカはビキニで雪山に突入することに…
仲間会話では頻繁に「寒い寒い」と言ってるけどそりゃ寒いわ。わざとか? わざとなのか?
普段着を持っている場合、その後の遭難イベントで強制的に装備を変更させられる。
さらに言うとサザンビーク到着時の最強装備がバニースーツなお陰でバニー姿で「ぼん!きゅっ!ぼーん!」イベントを見せられる。
3DS版ではCV:金尾哲夫のボイス付きであり、とても仕方なく言ったように聞こえない金尾氏の気合の入ったボイスは必聴。
台詞集
すんませんしたーっ。
あの王様 けっこう やらしいわね。
私の身体をなめるように見て
ぼんっ きゅっ ぼーん
とか言わないでほしいわ まったく!
(
ぱふぱふ小屋にて)
私に勝るとも劣らない 大きさの人を見たのは初めてだわ。
世界一かもしれないって 自負していたのに……
ボインを見せ付けておいてやらしいとは何事か、このボイン女は!
トロデ「ゼシカが死にやすいようじゃのう。これはわしの個人レッスンが必要かもな。ぐはは」
相手にしちゃダメよ
ヤンガス。
トロデ王の言うことは基本
スルー。
それがこの旅を乗り切る知恵よ。
他の連中なら ともかく 私は 女よ!
……このボン キュッ ボーンが
目に入らないっていうの!?
【3DS版】
リメイクの3DS版では双竜打ちが大幅に弱体化(1.5倍×2から0.9倍×2)
さらにゲルダ、モリーの加入により若干立場が危ういかと思われたがそんなことはなかった。
なぜなら他の特技や呪文の威力が強化されたため。
ロマン砲と言われた
マダンテもクリア後の
追憶の回廊で真面目にダメージソースたり得るため、日の目を見ることとなっている。
身かわし率上昇も
追憶の回廊では有用性が高い。
ムチスキルもPS2版の双竜打ちがおかしかっただけで、倍率が下げられたと言っても習得時期相応の威力ではある。合計で1.8倍というのは力の差があるといえヤンガスの烈風獣神斬(1.5倍)より上。序盤なら十分火力ソースにもなれる。
特にオワコンと言われた短剣のライトニングデスは倍率がかなり強化(1.3倍→1.8倍)されている。
ドーピングや隠しボスの討伐が必要になるが、最終的にはライトニングデスで2万以上のダメージを叩き出すことができる。ボインだけではなく打撃の威力もすさまじい女である。 コイツ、本当に魔法使いか?
どうもサーベルトよりも魔法剣士としての才能が色濃く出ている様子…ロトの剣も装備出来るし…
とはいえこれはやり込みを前提とした際の話。短剣スキルの全体的な微妙さはそこまで変わってない。
ただし追憶の回廊のボスの中には猛毒が効くという意外な穴のあるボスもいるため、ポイズンダガー(SP9)だけでも習得しておくといい。
…問題としてはゲーム中では図鑑(つまり倒した後)でしか猛毒が有効というヒントがないことだが。
ここまでで「リメイクでもゼシカは魔法使いではなく物理アタッカー」と思うかもしれないが、そうでもない。
上記のことは繰り返すが「やりこんだ場合」の話であり、クリア前に短剣スキルに振るのは縛りプレイに近いのは変わりない。
さらに追憶の回廊ではボスの攻撃の激しさもあってゼシカもひたすら呪文でサポートや回復をする必要があり、攻撃に回す時もマダンテで速攻した方が役に立つからである。
格闘スキルの身かわし率アップも一部のボスに有効なため、素手状態で戦闘することも多い。
特に重要度が高いのは杖スキルマスターで覚えるザオリク。元から有用だが、追憶のボスではひたすら死ぬので蘇生役は1人でも欲しい。
ムチスキルの弱体化なども考慮するとより杖やおいろけスキルの重要性が増したと言えるだろう。
格闘の
マダンテや短剣のライトニングデス習得はクリア後から始めても十分。
コスチュームはゼシカ以外のキャラ達も変化するようになったが、当のゼシカもいくつか新規コスチュームが増加。
いずれもエロい。
けしからん
但しハードが低年齢層向けということがあってか、PS2版と比べて露出度は減っており一部の衣装はデザインが大きく変更されている。
また、
乳揺れや
パンチラも修正されてほとんど見ることができなくなっている。
3DS版の追加
ダンジョン追憶の回廊では、杖に操られた状態のゼシカの強化ボスである追憶のゼシカが登場。
本体の攻撃自体は同
ダンジョンのぶっ壊れたボスに比べて大したことはないのだが、
なんと
男性キャラを耐性無視で確実に混乱させる「ゆうわく」という技を使ってくる。
追加キャラのゲルダを入れてもどうしても2人は男になるため、どうあっても無視する事はできない攻撃である。
母親との関係は、PS2版ではエンディングで
なんとなく帰りにくくて1人暮らしをしている旨が語られるが(海外版では仲直りした旨が語られる)、リメイク版ではとあるサブイベントを発生させることで和解を果たす。
そして……条件付でゼシカエンドが追加された。片方は2人で旅に出るエンド、もう片方はまさかの結婚エンドである
この追加エンドについて、多くのゼシカ派は「我々は11年間待ったのだ!」と概ね好意的な反応を示した。
しかしミーティア姫派からは「ミーティア姫が可哀そう」ククール×ゼシカ派からは「よくもこんなEDを!」と一部から批判的な意見も出たとか出ないとか。それ以外の人にも「蛇足感が否めない」といった反応も。
加えて、極一部のゼシカ派の方も「ED以外の追加イベントが少なすぎる」「ED自体ももうちょっと練り込めなかったのか」と言う声も。……まぁ、エンディングはプレイヤーの任意で選択可能なので、各々が望む結末を迎えよう。ドラクエってそういう
ゲームだしね。
ちなみに結婚エンドではミーティア姫のドレスをそのまま借りたようで、彼女のボインにはキツかったらしい。ただ、2人のドレス姿のモデルを比較すると、胸以外の腕やウエストも明らかにゼシカの方が太い。乳マウントではなく、華奢なミーティア姫のドレスが本当に窮屈だったという可能性が僅かに存在している。
後のスマブラでのDQ8主人公の声優が梶裕貴氏
(ゼシカの中の人のリアル旦那)である為、ある意味運命なのかもしれない…?
【その他】
バトルロードではマジックバリアと
ぱふぱふでカード化。
ぱふぱふのカードは
鳥山明が描いたものが一番エロいと人気。
Ⅺでは3DS版のみ
冒険の書の世界に登場。
何者かによって甘えん坊な性格に改変されてしまい、アローザの依頼で元の性格に戻すための本を探すクエストを受注することになる。
正解の本は一つしかないが性格を変える本自体は4種類存在しており、笑いや萌えなど様々な意味で反応を楽しめる。
内1冊はこのクエストを引き受けている間しか入手できないためアイテムコレクターは注意。
また、上記の4種とは別にあるアイテムを所持しているとアローザの特別なセリフが見られる。
なおこのクエストにより、アローザはぼん!もきゅっ!もゼシカを上回っているらしいことが判明する。なんという…
報酬アイテムもそこまで貴重な品ではないため、早期に解決するのはややもったいないクエストかもしれない。
(高性能な武器ではあるが、カジノの景品でそれ以上のものが手に入る上に終盤では普通に店売りされている)
ドラクエヒーローズでは1から参戦。
武器は鞭で呪文は
ヒャド系を使える。必殺技は
マダンテだが使ってもMP全消費ということは無いので安心されたし。
1の頃は特技のハッスルダンスが超稀少な全体HP回復なので必須メンバーというレベルだったが、2ではいろんなキャラが全体回復を使えるようになったので需要は落ち着いた。
【余談】
彼女が
悪堕ちした姿「呪われしゼシカ」だが、実は他のボスとは異なり3DS版公式ガイドブックではこれの存在がぼかされている。
しかしそもそも3DS版はリメイク前が発売されてから13年も経った時期に発売されたものなので、ドラクエファンには流石に知らない人もそうそういないと思われる為そこを伏せるのも疑問に感じる人もいる。
大きな胸が取り柄の彼女だが、通常服に比べて踊り子の服や魔法のビキニを着ると胸が縮むため、普段はブラやコルセットでこっそり盛っている疑惑がある。
大人な
同人誌では結構な確率でボインも含めて的にされる。エロ同人の常として純愛物は希少。触手が使われる確率が高い。
追記・修正はゼシカに
ぱふぱふしてもらってからお願いします。
- リメイク8でマダンテを駆使すれば追憶の回廊を中盤まで竜神王(紅)を倒したレベルぐらいでつき抜けられる有能。なお追憶の使い -- 名無しさん (2015-10-20 16:26:52)
- ↑追憶の使いには毒を盛るしかないな。あとマダンテが強いと言っても本編で格闘を優先して上げるのはキツイ、というか杖のザオリクと色気の行動休みとラリホーマも重要だからどうしても習得が後回しになりがち -- 名無しさん (2015-10-21 14:23:52)
- 竹達さんの声は合ってるっちゃ合ってるんだけど、どう聞いてもリーファみたいだ・・・ -- 名無しさん (2015-11-14 22:08:51)
- かわいい -- 名無しさん (2016-03-03 09:25:37)
- 追憶のゼシカ戦で詰んだ。マダンテ習得しないで倒せる? -- 名無しさん (2016-03-27 22:32:19)
- マダンテなしだと、ゲルダのアゲハ乱舞(扇スキル100pt、敵全体に1~2倍威力で攻撃)が欲しい所。どうせスキル種集めるならマダンテ習得させた方が汎用性は高いと思うが -- 名無しさん (2016-04-27 03:27:58)
- 竹達彩奈さんのゼシカの声はCMで聞いた事あるけど、可愛らしすぎてイメージとはちょっと違ったな…坂本真綾さんか水樹奈々さんならイメージ通りだったんだけどな -- 名無しさん (2016-05-27 21:57:26)
- ハッスルダンスは竜の試練では結構重宝する。特にサポート役にしている時。 -- 名無しさん (2016-05-30 00:57:47)
- 叱られるのも当然な無理矢理すぎなEDだったな。やるならちゃんとやって欲しかったわ。 -- 名無しさん (2016-06-19 17:15:07)
- ↑あれは叱られることにこそ意味があったと思うよ。無茶を承知で「姫のために行動した」ことで、トロデもいクラビウスも動いてくれた。あの主人公の行動をただ「思慮が足りない」と思ってるだけだったら、その後の説明がつかないよね。前提としてクラビウスは「息子の未熟さ」、トロデは「姫が本心では結婚を望んでないこと」を知ってて、王族の勤めとして指揮を遂行すべきかまだ迷っている。そこで、立場なんてこれっぽっちも気にしないで気持ちのまま行動する主人公、というのが見事に対比になってると思う -- 名無しさん (2016-06-22 13:33:25)
- 「取ってつけた」と言う言葉があるけど、真の意味で取ってつけたエンディングだからなぁ……分岐条件もっと増やして、ストーリー中から盛り上げてとかすべきだったと思う。「ゼシカ人気出たからなんとなくエンディングつけましたー」じゃなくてさ…… -- 名無しさん (2016-07-10 00:40:02)
- 強打に耐性有るのは胸がクッションになるからだろjk。エスパーとか笑わせてくれるわ -- 名無しさん (2016-07-30 03:30:14)
- ↑↑冒険中のゼシカの言動をレナイ勘定込みと受け取れるかどうか、だと思うよ。追加イベントはどれも仲間会話での内容や、リブルア^チデのイベントなど、元から主ゼシ好きに人気のあった内容を踏襲したものになってるから、そこを踏まえられてればより萌えられるけど、逆に意識してなかった場合は急にポット出てきた話としか受け取れなくなる。……まぁ、元から欲しがってたファン向けの追加(考えもしてなかった人に納得させようという意識がない)という感じだね -- 名無しさん (2016-08-08 12:49:45)
- えーいボインボインやかましいわwww -- 名無しさん (2017-01-21 13:14:51)
- 普段着姿が一番すき -- 名無しさん (2017-01-21 13:19:08)
- 3DS版よりも先にスマホ版が出たために、スマホ版ではゼシカと結婚できないことが悔やまれる。追憶の回廊もないし・・・リメイク版準拠の真スマホ版をはよ・・・ -- 名無しさん (2017-05-30 17:26:17)
- いたストシリーズではSランクで竜王やピーチ姫と並ぶ最強キャラ。なぜだ -- 名無しさん (2017-06-13 15:02:34)
- 露出狂ではないだろ -- 名無しさん (2017-09-29 06:03:18)
- DQ11の時渡りの迷宮でごうけつの秘訣を読んだゼシカが主人公のこと「ククールみたいな前髪して……なげかわしい! 最近 見た目からして軟弱な男が 多すぎだぜ」って言ってたの笑ったわ -- 名無しさん (2017-12-11 23:38:34)
- 納得させようという意識がないってことはないだろ -- 名無しさん (2019-12-20 01:47:57)
- チャゴスがそれだけクズで許せんってことだしな 恩人でも貴族でなければ見下す選民思想のクズだし 主人公がゼシカと結婚して幸せになるのに ミーティアを放置して不幸にさせてはいけない 忠実な臣下としてやるべきことだ ククールにも勧められた道 -- 名無しさん (2020-11-17 23:31:03)
- EDまでの主ゼシをもっと補強してミーティアエンドを「ゼシカさんには申し訳ないけど」的な形にずらすのが思いつく限りでは穏当に思える -- 名無しさん (2021-04-19 05:42:31)
- 道中のゼシカ→主人公描写はもっと補強してほしかったな。最後に帳尻をクドクド説明してるのが、とって付けた感が否めないし、そこが一目瞭然の馬姫(こう呼ぶように好きでもないのだが)よりも引け目を感じてしまったのがね -- 名無しさん (2022-06-29 08:34:43)
- ミーティアと当然くっつと思ってたから我慢してたってのも正直弱い。姫との身分差、最後大騒ぎなチャゴスとの婚約問題もあったからな。むしろ近衛兵と貴族娘なら結構釣り合って有利 -- 名無しさん (2022-07-07 15:58:29)
- 報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-01-15 00:11:12)
- ゼシカ×ポルク派いないのか -- 名無しさん (2024-07-14 13:34:17)
最終更新:2025年03月23日 21:19