登録日:2016/03/02 Wed 08:07:35
更新日:2025/01/22 Wed 05:05:12
所要時間:約 6 分で読めます
やっぱり、アッシと兄貴の兄弟仁義は所詮、男同士にしか理解出来ない話でがしたかね。
CV:
立木文彦(3DS版、ヒーローズ)、
下野紘(幼少期)(ライバルズ)、八奈見乗児(少年ヤンガス)
■概要
触ると痛そうな特徴的なトゲトゲの帽子をした、
トルネコを彷彿とさせる太った肉体を持つ32歳。
元盗賊(
山賊だったり盗賊だったり安定しない。どれも同じか……)
この帽子のせいで一見地毛もトゲトゲの髪型をしているように見える(4コマ劇場でもネタにされている)が、実際は頭頂部にちょこんと小さな円状の髪があるだけである。
……一応少年時代はフサフサであった。
人相も悪く、その風体のせいでどこの町でも山賊扱いされていて(まぁ元山賊だから仕方ない)、人間扱いされなかったほど。
頬に大きな傷があるのもコワモテの理由の一つか。ちなみに頬の傷は少年時代に
ゲルダを『
ラストキラーマシン』から守った時に出来た。
そのゲルダからは現在『イノブタマン』と呼ばれる事もある。ちなみにDQ8にイノブタマンは出現しない。
その人相に違わぬ口の悪さだが、根はそこまで悪くはなく、義理堅く情に厚い性格している。
改心したとはいえ元盗賊なので時折悪ふざけとも取れる物騒な発言をする事もある。
そのためスキルにも『人情』というものがあり、極めると『博愛の大親分』という称号を得る。
他にも『皆の相談役』というのもあって、4コマ等ではネタにされる。
喋ると「~でがす」「~でげす」という特徴的な語尾が付くが、これはヤンガス独自の敬語。
ヤンガス自身が敬語で話すに値しないと思っている相手には、普通に喋る。
ちなみに笑い方は「
げーすげすげすげす!」で、
ゼシカからキモイと言われている。
一人称は上の通り「アッシ」だが、やはり敬語を使わなくていいと判断した存在(例:
ゲルダ)には「オレ」になる。
物覚えが良くなく
イシュマウリの事を『へちま売り』と覚えている。
訳有り者が身を寄せ合う『パルミド』出身で、このパルミド地方周辺で活躍した大盗賊・ヤンパーの息子。
少年時代には伝説の盗賊
カンダタに憧れており、ポッタルランドでゲルダ・トルネコ・モリ―と出会い、共に冒険をしている。
ゲルダとはこの冒険以来の付き合いで、以降お互い憎からず思っている。
本編開始前に山賊(盗賊)家業に飽き飽きしたヤンガスは、足を洗おうとパルミドを捨てて旅に出た。
しかしこの風体が原因で何処に行っても人間扱いされなかった。
そんな訳でお金も尽きて食べるものにも困ったヤンガスは山賊に出戻りする事にした。
そしてトロデーン国の領地内で襲った相手、それこそが
主人公・
トロデ王・
ミーティア姫の3人(1人と1匹と1頭)だった。
この時、橋から落ちそうになった所を主人公に救われており、以降主人公の事を『兄貴』と呼んで慕っている。
慕っているのはあくまでも主人公なため、主人公が忠誠を誓っているトロデに対しては特に忠誠は誓っていない。それどころかよく口論している。
ただし仲が悪いという訳ではなく、喧嘩するほど……という仲である。
イベント中、唐突に現れるトロデに「おっさん、いつの間に!」と奇妙なポーズを取りながら驚くのが恒例となっている。
このポーズ、何気に2Dで表示されているという謎待遇。
リメイク前までDQ8のパーティは
DQ2並に高貴な人物しかいなかったため、家族関係が分からない単なる盗賊のヤンガスは浮いていた。
しかし『少年ヤンガス』にて大盗賊の息子と言う事が判明したため、初期4人は全員家柄が良い?と言う事になった。
またリメイク前までのパーティでは唯一
ドルマゲスに因縁が存在しない。
そのため因縁がない事を気にしているようだ。
また、悲惨な過去を持つパーティメンバーが多い中で過去の
トラウマといったものがなく、パーティについてきたのも良くも悪くも主人公に惚れたからと言うだけ。
だが、そういうものがないからこそ、台詞も素直でストレートなものが多く、物語における一種の癒やしとなっている。
強面のおっさんなのに。
イシュマウリ役の
杉田智和氏は3DS版のヤンガスの事を、時折声が魔族より怖くなると言っており、それを立木氏に伝えた所、立木氏はヤンガスの演技プランを間違えたのかもしれないと真剣に悩み始めたという。
■戦闘
盗賊と見せかけて完全な
戦士タイプ。山賊と名乗っている事はある。
力とHPが高く、それ以外は控えめ。
素では魔法も特技も習得できないため、スキルの割り振りが重要となる。
どのスキルに振っても総じて重火力アタッカーとして運用することになるだろう。
『斧』は見た目通りのパワー型……だけでなく補助技も習得するため攻守で隙が無い。
無消費で単体にルカニ効果を与えつつ攻撃する『かぶとわり』や
メタル狩りに有利な『
大魔神切り』に加えて高めの攻撃+麻痺の「蒼天魔斬」、MPを消費せずに使えるヤンガスにとっては貴重なグループ攻撃技の「オノむそう」、そしてダメージ上限突破が可能な「烈風獣神斬」など強力な技が多い。
迷ったらこれを選ぶといいだろう。
オノ系の武器が全体的に強い上に、最強武器のはおうのオノの入手難度が低いのも安牌な理由。
3DS版ではかぶとわりが単体ルカナン効果になり、オノむそうがMP消費化と弱体化しているがそれでも強い。
『打撃』はMPを消費する技が多い為ヤンガスには厳しい。複数攻撃がないのも難点。
MPが育った後半に使おうにも、こんどは打撃武器のスペックで悩まされることとなりわざわざ育てるメリットは無い。
悪魔、物質系モンスターに特効をもつ『デビルクラッシュ』やゴールドを獲得できる『ゴールドラッシュ』などユニークな技は揃っている。
最強武器のメガトンハンマーは強いがはおうのオノを消費するためそこまでやる価値があるかどうか微妙。
3DS版でははおうのオノを2つとれるようになったため、少し価値が上がっている。
『鎌』はアイテムを盗める『大どろぼうのかま』が一番の魅力。実はMP無消費なのに威力が1.25倍なので盗みなしでも強い。
即死を狙える『冥王のかま』や高火力技『ビッグバン』なども習得する。
とりあえず『ぬすっと狩り』だけは覚えさせたプレイヤーも多いのではないだろうか。
ついでに鎌の最強装備である『ふんさいのおおなた』は攻撃力が他の最強武器よりも高いが、店売り品で容易に入手可能。
総じて隠れた強スキルなのだが、斧スキルが強すぎることやメタル狩りに向いたスキルがないことでどうしても見劣りしてしまう。
序盤の必要SPが多めなのも向かい風。
3DS版ではぬすっと狩り系が敵にとどめを刺してもアイテムを盗めるようになりさらに有用に。
『格闘』は使用に武器を外さねならないため攻撃力の低下が痛い。
それでも
エンカウントを避けやすくなる『しのびばしり』は有用。トヘロスを覚える主人公より先に習得できるのが差別化になる。
MP消費があるので使い放題ではないことと、3DS版ではゲルダも習得することがやや逆風。
しかし、他キャラに比べて攻撃力の伸びが高い為格闘で戦っていくことも不可能ではない。
トロデの称号以外では格闘だけで戦うメリットがある訳ではないが、素手縛りや拳で戦う雰囲気を味わいたい時にはありか。
また、忍び走りまでは必要SPが少なめな割に多くのスキルを覚えるため序盤だけ使うというのも手。
『人情』は何よりも強制エンカウントできる『くちぶえ』が便利。
街や
ダンジョンの宝箱数を示す『とうぞくのはな』もアイテム収集に大変便利。
戦闘面は特技には
ステテコを振り回して珍妙なダンスで相手を驚かせる『ステテコダンス』や、
闇の世界だろうが崩壊する暗黒魔城都市だろうが天空のレティスの上だろうがトロデ+おっさんを招集してタコ殴りさせる『おっさん呼び』などネタ技が多い。(後者はレベル依存の固定攻撃なので意外に有用)
ヤンガスは素では魔法は修得しないが、このスキルでは回復・補助系の魔法を習得できる。
回復呪文はベホイミ止まりだが、ククールのいない序盤においてホイミを使えるのが利点。DQ8では唯一の
メガザルも覚えるため、いざという時の供えになる。
ただし、おっさん呼び以外は絶対いるかと言われると微妙な効果のものが多く、補助や
回復魔法もアタッカーであるヤンガスとかみ合わせが悪く、AIがMPを無駄にしようとしたりすることもあるのでその点は考え物。
メガザルも必要になるほどの相手は少ない…が、3DS版でさらなる強敵が追加されたので価値は上がった。
『
メラ系』等の炎系に耐性を持つ。
ヤキブタマンにはなりにくいよ!
実はレベルが高くなると力とHPを主人公に抜かされてしまい、最終的に主人公より劣ってしまう。
…のだが、それは主人公のレベルが95を越えてからと完全にやり込みプレイの範疇の話であり、通常プレイではそこまで達さずクリアすることも多い。
3DS版で調整が入り、力は抜かされる事はなくなった。
3DS版にて
ロトの剣が登場したがヤンガスは装備する事が出来ない。
「剣スキルも短剣スキルもないんだから当然だろ?」と思うかもしれないが、
少年ヤンガスにはロトの剣が登場し、ヤンガスも普通に装備可能だった。
成長過程で剣が使えなくなるような事でもあったのだろうか……?
■台詞
- ……オレか? 聞かれて名乗るもおこがましいが、この名を聞いて震え上がるなよ。
天下に轟く山賊ヤンガス様の名は、この辺りにもちったあ、知れ渡ってるだろう!!
- 兄貴、言っときやすけど、アッシは別にゲルダの奴に会いたい訳じゃないんでげすよ。
もし、何か妙な具合に気を回してんならやめて欲しいでがす!
- キラーパンサー友の会にはどういう人種が入会してるんでげしょう。世の中分からない事が多すぎでがすよ。
- それまでのしがない山賊暮らしに嫌気が差したアッシは、足を洗おうと住み慣れた町を捨てたでげす。
- このパルミドで暮らしてた頃のアッシはバリバリの大盗賊。とんでもない悪党でがした。
しかし、悪事に疲れたアッシはうす汚れた盗賊稼業から足を洗うため、この町を旅立ったんでがす。
- おっさんいつの間……って、言う方も流石にもう飽き飽きなんだがな。
- ラプソーンがサザンビークを滅ぼしちまったら、馬姫さまの結婚の話もなかった事になるでがすな。
酷い事を言うようでがすが、国が滅んだ結果、結婚の話がなくなるなら、それはそれでいいと思うでがすよ。
- 後ろからちらっと見えやしたが、男同士で抱き合っていたでがすな。
■その他
本作では主人公を務める。
父親が持ち帰ったツボに吸い込まれてしまい、ポッタルランドにやって来た。
冒険の途中でゲルダを庇った事で毒矢の餌食になる。
そしてゲルダに『パデキアの根っこ』を
口移しで与えられる。 このキスシーンは必見。
……もしかしたら
天空の勇者一向 も
クリフトを治療する時、口移しだった可能性が……!?
本作では『
イケナイ魔王』こと、
エスターク♀を仲間にする事が出来る。
まさか命令される事が快感とか言っていた奴が本編に出てくる事になるとは……(3DS版に出てきたのは♂の方だったが)
主人公。トルネコやゲルダと共に旅をしているらしい。
項目作成者はプレイした事がないので、追記お願いします。
『リッカの宿屋』にスペシャルゲストとして登場。
ヤンガスのコスプレ装備を集めると『人情深き盗賊』という称号を貰える。
SPECIAL以降皆勤であったが、30thではハブられた。
なおDS・Wii版では幼少時代になっている。ゼシカとククールは大人時代なのに。
どの作品でも弱い。
トルネコの止めの一撃である『おっさん呼び』でも登場し、ステテコパンツを洗濯中だった。
追記・修正は兄貴に救われた方がお願いします。
- 大盗賊の息子は家柄が良いと言っていいのか・・・? -- 名無しさん (2016-03-02 08:37:03)
- 他に役割がないってのもあって、テンション上げて蒼天魔斬でメインアタッカーだった。3DSはやってないけど……もしかしてリストラ対象? -- 名無しさん (2016-03-02 08:39:01)
- 本編では全く無問題だけど蘇生や回復に難があるから追憶では馬車の方が向いてる。最終兵器メガザルを使えるし -- 名無しさん (2016-03-02 08:46:23)
- ↑2メタル狩りでは主人公、ヤンガス、モリー、ゲルダのフォーマンセルで大活躍! -- 名無しさん (2016-03-02 09:21:11)
- おっさん呼びは難敵レティスにも普通にダメージが通る優秀スキル。…ゴールド投げ?(´・ω・`)知らんがな -- 名無しさん (2016-03-02 11:09:57)
- モリーの事を旦那呼びにしてるのが何かいい。 -- 名無しさん (2016-03-02 12:39:48)
- 外伝主人公・ヒーローズや舞台に出演とテリーやアリーナ並の厚遇を受けてるんだよな -- 名無しさん (2016-03-02 13:13:51)
- 3DS版の追憶の回廊では多くの場合メガザルロックと化す。かわいそう -- 名無しさん (2016-03-02 13:23:04)
- 大盗賊の息子の家柄が良いとはなんとも…ただの親ではないけど -- 名無しさん (2016-03-02 15:57:20)
- 32歳で18歳の主人公を兄貴呼びとは…6のハッサンみたいに老けて見えるが実は若いキャラかと思ったのに -- 名無しさん (2016-03-02 17:00:32)
- むしろドルマゲスと因縁が無いのに最後までついてきてくれるのはむしろ好感持てたな。…7の種泥棒の反動だろうか。 -- 名無しさん (2016-03-02 18:38:08)
- ↑リメイクでは自分の夢を叶えてくれた礼として手伝いを名乗り出たモリーや、宝の匂いがするからと言う理由で加入しながらラプソーン倒す事を最終的な目的にしたゲルダも居る。 -- 名無しさん (2016-03-02 22:31:40)
- タグに「ケンドーコバヤシ」追加希望 -- 名無しさん (2016-03-03 10:48:31)
- 3DS版では兜割りの守備力加工率がルカナン並みになったり、オノ無双がMP消費ありになったりと結構下降修正食らってるが、それでも何だかんだで前列にすると安定して戦える親分。 -- 名無しさん (2016-03-03 22:19:06)
- ↑どのみちドルマゲス戦ではかぶとわり連発しかやることないからあまり気にしなかったな。 -- 名無しさん (2016-03-03 22:21:28)
- いぬまゆげで呪われた姫君ってヤンガスのことじゃない?や担当のキーファが主役のゲームもでたし次はククールですねの意見に、ヤンガスでしょとかいろいろいじられてた -- 名無しさん (2016-03-04 00:01:17)
- ↑「次のモンスターズはヤンガスが主役」ってのはほぼ当たってたな。厳密には不思議のダンジョンだが、モンスターズ的な要素もあるし -- 名無しさん (2021-05-25 21:33:03)
- 鎌持ってると農家のおっさんに見える。 -- 名無しさん (2021-11-02 21:47:42)
- 何かと下品な一面はあるがどこか憎めないんだよね。途中でチャゴスの愚行にも彼ですら呆れてたし -- 名無しさん (2023-12-18 14:30:55)
- ↑×9 そういう野暮ったいノリ要らねぇんだよな、本人らは面白いつもりだろうけど。 -- 名無しさん (2024-03-03 13:43:31)
最終更新:2025年01月22日 05:05