登録日:2009/07/18 Sat 12:37:18
更新日:2025/02/13 Thu 14:02:31
所要時間:約 6 分で読めます
空気を圧縮して広範囲を巻き込む爆発を引き起こす。
エフェクトは「敵の中心、もしくは頭上で爆発が起こる」というもの。
爆発は単発だったり敵の数分連鎖したりするが、いずれも上位になるにつれ規模が物凄いことになっていく。
ちなみに名前の由来は木星の衛星のイオだとサルベージ前には書かれていたが、イオナイズ(電離)が語源とする説もある。「硫黄」とも。
イオナズンが最初に登場してあとからイオ、イオラができているので、多分前者ではないだろう……。
【体系】
初出 :
DQⅢ
消費MP:5
効果 :約30のダメージ
範囲 :敵全体
初出 :DQⅢ
消費MP:8~9
効果 :約60のダメージ
範囲 :敵全体
初出 :
DQⅡ
消費MP:8~18
効果 :約140のダメージ
範囲 :敵全体
初出 :DQMJ
消費MP:45
効果 :約200のダメージ
範囲 :敵全体
初出 :DQMJ3
消費MP:100
効果 :上限100ダメージ ランダム8〜16回連続攻撃
範囲 :敵全体
※威力と消費MPは作品により違う
【設定】
「爆発の呪文」または「爆裂の呪文」。
範囲が全て「敵全体」で一貫しており、雑魚戦ではかなり便利。
ボス戦で有効な
メラ系と並ぶ強呪文の代名詞。
説明書や
攻略本だと「空気を圧縮して爆発をおこす」とある。
ゲーム中では、
DQ3では
メラ系や
ギラ系と同じ炎属性として扱われている。
DQ6ではいなずま系の特技は
デイン系でなくイオ系となっている。
DQ8ではシャインスコールなど光系の特技がほぼイオ系として扱われている。
DQ9ではイオ系呪文やいなずま系特技は雷・爆発属性、光系特技は光属性に変わった。
DQ10ではイオ系呪文は光属性、
デイン系呪文は雷属性である。
このように、ナンバリング作品に限っても扱いが不安定。外伝作品も含めるとさらにややこしくなる。
漫画
ロトの紋章では少し補足してイオ&イオラが「敵周辺の五大元素を圧縮」、イオナズンが「空気中全ての元素を圧縮」となっている。
ダイの大冒険では
ポップや
でろりん等様々なキャラがイオ系呪文を使用し、特にイオラは高威力で連射できるのが強力なためか使われる場面が多い。
ハドラーは魔王時代からイオナズンを習得しているほか、
シグマの
必殺技ライトニングバスターもイオナズンに相当する威力があるとされる。
単純に「爆発」を引き起こす呪文なので熱を伴わず、引火等はしないとの説明もあったりなかったりする。
外伝作品だと爆弾岩が誘爆するけど。
基本的に魔法使いや賢者が終盤に習得。
敵だとイオラは中盤以降の強敵、イオナズンはラストダンジョンの雑魚や
ラスボスが使用。
ベビーサタンやプチ&コロ系など序盤からイオナズンを使ってくる奴もいるけど、まず発動しないので気にしなくてもいい。
【歴史】
DQⅡにイオナズン単品で登場し、DQⅢで下位と中位が追加された。
後から下位呪文が追加された系統はルカナン・スクルト・
ザラキ等々多数あるが、ダメージを与える呪文での類例はデイン系ぐらい。
直近の次作ですぐに2種も下位が追加された呪文はイオ系だけである。
Ⅱのイオナズンは、ひ弱な
犬王女のメインウエポン。
消費MP8で約90のダメージと今考えると控えめだが、Ⅱでは最強クラス。
(もちろんパルプンテは除く)
Ⅲではイオ、イオラの追加でイオナズンの格が上がり威力増加。
ついでに消費MP18とコストも大増加。
ベビーサタンが唱えようとして前作プレイヤーをビビらせるのは様式美。
Ⅴでは
ヘンリーや
主人公の娘や
フローラが使用可能。
仲間モンスターでは仲間モンスターが解禁されてすぐに使用可能になる
ピエールが低レベルでイオを習得するので、ヘンリーと合わせて雑魚の殲滅に大活躍する。
しかしその他の仲間モンスターはMPが低すぎるミニモンや
プチコロ、仲間にするのが苦行レベルの
アクデンなど難のある使い手が多い。
そのためイオ系の使い手はゲームクリアまでピエールとフローラと娘しかいない場合も多い。
人間キャラはこの属性への耐性を防具で補うことができず、直撃を受ける。
Ⅵと
Ⅶでは何故かイオが全職業を極めても習得出来ず、
Ⅵではミレーユがレベル15で、レッサー(SFC版のみ)がレベル10で取得するのみ、Ⅶでは
メルビンがデフォルトで、
マリベル(リメイク版)がレベル9で取得するのみ。
そこそこ魔法使いやればイオラ覚えるけど。
DQMJで最上位にイオグランデが追加。
消費MP45で約200ダメージという燃費の悪さだが、賢さを上げていくと約500ダメージ以上まで伸びる。
DQⅩでは使用者中心に爆発を起こす。
そのため戦闘中でも自由に動けるⅩでは、敵の詠唱中に攻撃範囲から逃げれることも可能。
逆を言うと近づかないと当てる事が出来ないため、魔法使いは前にでないといけない。この点で敵中心攻撃である
ヒャド系呪文と差別化されている。
全体攻撃のうえ、大抵の作品で耐性を持つ敵が少ないため使い勝手が良い。
そのぶん
ロンダルキア出口~祠間のアークデーモンなど、敵が使ってくる際の恐怖もそれなりだが。
DQⅪではベロニカがレベルアップ、イオグランデのみ魔導書スキル(スキルパネル開放後)で修得。
最上位のイオグランデは消費MPこそ60と高いものの、本人のステータスややまびこの心得とのシナジーが凄まじく、かつ終盤のボスには集団もしくは仲間を呼んでくるのも多く、雑魚ボス問わず汎用的に使える強力な呪文。
DQ2関連作のビルダーズ2にもアークデーモン等の使い手がいる。
ダメージ値以上に、
メガンテと並ぶ広範囲の地形破壊呪文として印象深い。
幸いにもプレイヤーがビルドした建築物が倒壊しかねないような戦闘機会は稀だが、攻撃魔法定番の盛った表現で本当に周囲ごと破壊が行われていたら…という厄介さは伝わってくる。
【同じ、似た効果&派生】
Ⅲでイオラの効果。
Ⅳでイオラの効果。
Ⅴでイオの効果。
Ⅵでイオの効果。
イオナズン+
ベギラゴンの合体呪文。
炎と閃光と共に巨大な爆発を起こす。
イオナズン+
バギクロスの合体呪文。
猛烈な爆風で敵を木っ端微塵に吹き飛ばす。
中位の呪文が「〇〇〇ラ」となることが多い
ライバル作品の影響からか、
「イオ、イオラと来たら次はイオガだな」と
ボケ冗談交じりで言われることがある。
ダイの大冒険では「ベギラゴン習得で魔法使いとして一人前」とあるが、プレイヤー的にはイオラ習得で一人前と考える人が多い。
コピペ
イオナズンを使えると嫁に貰われやすくなったり、履歴書に書けたりするので婚活や就活のお供にぜひ習得しておきたい。
間違っても面接とかで使ってはならない。
面接官
「特技はイオナズンとありますが?」
学生
「はい。イオナズンです」
面接官
「イオナズンとは何のことですか?」
学生
「魔法です」
面接官
「え、魔法?」
学生
「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます」
面接官
「……で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生
「はい。敵が襲って来ても守れます」
面接官
「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね」
学生
「でも、警察にも勝てますよ」
面接官
「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね……」
学生
「敵全員に100以上与えるんですよ」
面接官
「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい……」
学生
「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは……」
面接官
「聞いてません。帰って下さい」
学生
「あれあれ? 怒らせていいんですか? 使いますよ。イオナズン」
面接官
「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい」
…………。
学生
「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ」
面接官
「帰れよ」
追記・修正はイオナズンで就活できたらお願いします。
- ドラクエⅢのマドハンドの経験値稼ぎの時はお世話になってた -- 名無しさん (2013-10-20 20:57:11)
- Ⅱで王女が覚えたときには、今まで苦しめられた(しかしそのときには雑魚程度になっていた)ヒババンゴに最初に攻撃して憂さ晴らしをしていた。 -- 名無しさん (2013-10-20 22:08:54)
- ナズンはあるけどイオとラはない。ルカナンはあるけどルカニはない。スクルトはないけどスカラはない。ザラキはあるけどザキはない。ザオリクはあるけどザオラルはない。IIを後から知って驚いた人もいるのでは? -- 名無しさん (2014-10-12 22:02:04)
- ドラクエ6だと下手すればデュラン戦までにイオナズンを習得してしまうことも。 -- 名無しさん (2014-10-12 23:58:58)
- イオナズンはⅡ、Ⅲ、Ⅴでお世話になっていたイメージだな、個人的には。Ⅳはライアンとアリーナが殴ってりゃ良かったし、以降のシリーズではもっと強力な特技があるという感じだ。 -- 名無しさん (2015-02-01 02:39:27)
- CDシアターⅡ、Ⅲでは「霊たちよ、集いて砕けよ!」「邪悪なる霊たちよ、集いて砕けよ!」なる詠唱がある。聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話に出てくる積尸気魂葬破がイメージ近いか? -- 名無しさん (2016-07-10 10:23:39)
- 個人的にイオ系のエフェクトは6のが一番好きだな。溜めに溜めて一気にドカン!っていうSFC版3のも捨てがたいけど。 -- 名無しさん (2017-05-03 22:53:00)
- イオラ持ってるかどうかでVIIの山賊達の難易度が変わるイメージ -- 名無しさん (2017-06-13 20:42:23)
- イオナズンだけが一番最初に出てるのはティルトウェイト枠だったって事なんだろうな -- 名無しさん (2017-09-13 21:48:37)
- Ⅱではマヒャドは覚えないはず。サマルの最強攻撃呪文がベギラマ、あと即死効果のザラキだったはず。 -- 名無しさん (2018-02-07 09:28:18)
- イオってIII~IVだと全体ダメージ20前後。30に引きあがったのはVからかな。イオナズンは初出のIIは45~80ちょっと、140ちょっと行くようになったのはIIIから。ちょっと書き足らない感じですね・・・。 -- 名無しさん (2018-02-07 09:55:46)
- 特技はイオグランデとありますが -- 名無しさん (2018-03-22 19:08:27)
- ↑イオグランデとは何の(ry -- 名無しさん (2019-10-07 00:59:58)
- イオナズンが発動して学生も面接官も消し飛ぶバージョンすき -- 名無しさん (2022-09-08 00:19:39)
- 漫画版テリーがイオラ乱発してたのが印象深い -- 名無しさん (2025-02-07 14:12:05)
最終更新:2025年02月13日 14:02