登録日:2014/8/1(Fri) 18:34:00
更新日:2025/03/13 Thu 16:46:12
所要時間:約 6 分で読めます
【モンスターX】
全身を
骸骨のような鎧で覆っており、人型に近い体型に両肩に半分になった顔、黒い体と、
どちらかというと怪獣よりも怪人よりのフォルムで、他の怪獣とはひときわ浮いているのが特徴。
ゴジラ怪獣というより(モチーフ的にも)ウルトラ怪獣と言った方がしっくりくるかもしれない。
硬い装甲と人型の体格を活かし軽快かつアクロバティックな格闘戦を得意とするが、モスラのラリアットを背中にくらって
ガイガンと共に仲良くぶっ倒れたりとコミカルな描写もある。
◇スペック
◇主な技
・引力光線デストロイド・サンダー
両目と肩の目から放たれる電撃光線。
非常に高い威力を持ち、東京が壊滅するほどの爆破にも余裕で耐えるゴジラ相手に膝をつかせた他、
ゴジラとの熱線の撃ち合いにおいては、数㎞にわたる巨大な爆発を引き起こした。
【活躍】
南極にてガイガンが秒殺されたことを受け、危機を感じた統制官は、最後の切り札として
妖星ゴラスを送り込む。
何かを感じたゴジラがこれをハイパースパイラル熱線を使って撃墜。
その余波で
東京には巨大なクレーターができ、ほとんど壊滅してしまう。
そして破壊されたゴラスからモンスターXは姿を現す。
ゴジラを上回るパワーとスピードを持ち、劇中ではそれらを最大限に生かした格闘戦を得意とする。
後にX星人との戦闘のために立ち上がったモスラ、それを迎撃するためにX星人によって復活させられた改造ガイガンが戦闘に介入、
東京で四大怪獣(ついでに尾崎と統制官、ゴードン大佐とX星人幹部)の壮絶な戦いが繰り広げられることとなる。
その後モスラを退けた改造ガイガンがモンスターXの援護に駆け付け、悪役丸出しのコンビネーションでゴジラを追い詰めるが、
ゴジラの機転によって連携を乱され、さらに復活したモスラのボンバーラリアットによって改造ガイガン諸共なぎ倒される。
改造ガイガンはモスラの決死の攻撃によって爆砕、モンスターXもゴジラによってマウントを取られ劣勢に陥っていしまう。
その後ゴジラとの熱線の撃ち合いを演じるも、尾崎によって統制官を倒されモンスターXはコントロールを失い、倒れたが……
追記、修正宜しくお願いします。
●目次
【カイザーギドラ】
しかしここで終わるモンスターXではなかった。
最後の力を振り絞って四つん這いになった後、背中から翼を生やし、
不気味な声を上げながらメキメキと体を変化させ、遂には正体であるカイザーギドラへと変貌した。
体色は
キングギドラと違い青みがかった光沢のない金色…と思われがちだが、
周囲の物が映り込んでいるだけで実際は光沢のある金に黒の文様(『全ゴジラ 完全超百科』参照)。
そう、モンスターXとはリミッターを掛けられた仮の姿であり、その正体は名前の通りギドラ族の皇帝であった。
統制官の死こそ、
リミッター解除の合図だったのだ。
この姿になったことで機動力と防御力は大きく落ちたものの、互角だった戦闘が一変、その巨体と火力に物を言わせた戦法でゴジラを圧倒、
反重力光線デストロイド・カイザーでゴジラを吹っ飛ばしたり、宙に浮かばせた後、頭からビルに叩き落としたりと一方的に攻撃し続け、
弱ったゴジラへ噛みつき、エネルギーを吸収し、ダウンさせた。
またもやゴジラ万事休すと思われたが、ここで覚醒した尾崎が新轟天号を介して放ったエネルギーを受けたゴジラは復活、
さっきの勢いはどこへやらと言わんばかりに逆に圧倒され、熱線によって中央の頭を、自身の光線によって左頭を吹き飛ばされる。
その後は何度も投げられ、地面に叩きつけられ、グロッキー状態になった所を天高く投げられ、バーニングGスパーク熱線にて爆死した。
◆スペック
身長:140m
体長;150m
重さ10万トン
◆使用技
・反重力光線デストロイド・カイザー
三つの頭部から吐き出す光線。
ゴジラシリーズにおいてもトップクラスの性能を誇り、具体的には
- 作中多くの怪獣を葬ってきたゴジラの熱線を軽く押し返し、ゴジラをふっ飛ばしてダウンさせる。
- 反重力によって相手を拘束し、持ち上げる効果があり、55000tのゴジラも軽々浮かび上がらせてしまうほど。
- 連射性が高く、長時間にわたる照射も可能。
- ある程度であれば光線を婉曲させることや、光線の速度を調整することも可能
等々チートじみた性能を持つ。
・エネルギー吸収能力
相手に噛みついてエネルギーを吸収する。
弱ったゴジラにこれを行い、絶命寸前まで追い込んだ。
歴代怪獣はG細胞やゴジラのエネルギーを取り込んできた際には肉体が何かしらの変質を起こしたりしているが、カイザーギドラにはそのような描写は一切なかった。
・前脚キック
蹴り一撃でゴジラを空中に放りあげる威力を発揮していた。
肉弾戦でこのクラスの力を発揮してゴジラと戦った東宝怪獣はチタノザウルスくらいである。
その後、自身は強化されたゴジラには首を蹴られて体ごと吹き飛ばされてしまったが
【余談】
カイザーギドラはその姿自体が企業秘密扱いであり、
公開直前に掲載された『てれびくん』2005年1月号でもモンスターXがカイザーギドラに変身する直前までのシーンしか掲載されていなかった。
しかしモンスターXの技と、両肩にある竜の頭のような意匠、そして二又に分かれた尻尾などの特徴に加えて、「ゴジラシリーズ最終作と銘打ったオールスター映画にキングギドラがいないのは不自然」といった要素も合わさり、「ギドラ族と関係する怪獣では?」と推測したファンは多かったという。
短い尺ながらも、歴代でもかなりハイスペックのFWゴジラ相手に完膚無きまでに叩きのめしており、
ギドラ族の最上級怪獣としての称号に相応しい東宝怪獣の中でも最強クラスの怪獣ではあるが、
人類のアシストにより
G細胞が活性化しパワーアップした後のゴジラには一方的に蹂躙されたためか過小評価されがちな怪獣でもある。
本編描写的にはカイザーギドラが弱いのではなく、G細胞が活性化しパワーアップした後のゴジラの強さが異常過ぎたというほうが正しいだろう。
企画段階ではモンスターXがカイザーギドラに変身するのではなく、キングギドラそのものとして登場する予定だった。
その四足歩行移動は
デスギドラの意匠も取り入れられているとか。
鳴き声はキングギドラの鳴き声とは全く違うが鳴き方自体は似ており、これに呻き声のような物を追加したような不気味なものに仕上がっている。
設定上はモンスターXの外骨格を失っているカイザーギドラは防御力が低くなっているとのことだが、
ダメージを受ける描写が自身の攻撃とパワーアップ後のゴジラの攻撃くらいのため今一比較できない。
とはいえ、バーニングGスパーク熱線を受けて大気圏外で爆散するまでは肉体は耐えていたため、極端に低くなっているわけではないと思われる。
着ぐるみはスーツアクターが二人で入る『
ウルトラマン』の
ドドンゴ方式であり、黄色い身体に翼がついているのもドドンゴの
オマージュである。
ちなみに翼は他のギドラと比べると体との比率で小さめだが、設定上は飛行可能である。
モンスターXのデザインイメージは『ウルトラマン』の亡霊怪獣
シーボーズである。
追記・修正はデストロイド・カイザーを受けても平気な方がお願いします。
- まあ、ゴジラ映画最終作のオールスター作品と銘打っておいて、キングギドラが出ないなんてありえないしね -- 名無しさん (2014-08-01 18:49:24)
- 地上から大気圏外にある隕石を狙い撃ち、ドデカいクレーターが出来る隕石衝突の中心地に居ながら何事も無かったかのようにモンスターXと戦闘を始めるゴジラとかいう怪獣の王…流石の皇帝も相手が悪かった -- 名無しさん (2014-08-01 19:08:41)
- 怪獣集合という作品において新顔であるコイツの最大の敵は尺だったな -- 名無しさん (2014-08-01 20:48:15)
- 首が……首が短いのが気に食わないというか極めて残念というか……もっとさぁ……あんな……もっとさぁ……っ!! -- 名無しさん (2014-08-01 20:54:35)
- まあ、常時無双状態なあのゴジラを二度も追い詰めたという点は称賛されるべしだと思うがな。 -- 名無しさん (2014-08-02 03:35:12)
- ↑確かにな。数あるゴジラの中でも特に強いと評されるファイナルウォーズゴジラが手助けなしでは勝てないところを見るに全ゴジラ怪獣の中でもトップレベルの強さを持ってるんだろうなぁ -- 名無しさん (2014-08-02 20:35:55)
- 変身前と変身後で攻撃力と防御力が逆転してるのがある意味じゃキモだよな -- 名無しさん (2014-08-02 20:51:49)
- というかタイマン勝負でコイツに勝てるゴジラ怪獣っているのか?同じく重力使いのスペゴジくらいしかまともに戦えなさそうだが -- 名無しさん (2014-08-02 21:09:03)
- デストロイアファンとスペゴジファンが来るからあんまりそういう話題は出さない方が良い -- 名無しさん (2014-08-02 21:14:06)
- はたしてグランドギドラとこいつとどっちが強いのか……ってグランドギドラが勝てる構図が思い浮かばねえ -- 名無しさん (2014-08-02 21:55:57)
- ↑ギドラ一族で考えるなら間違いなく最強クラスのギドラなのは間違いない、実は温厚な二代目ことVSギドラの方がもっとキツイ -- 名無しさん (2014-08-02 22:08:47)
- モンスターXの恐ろしいのは隕石の中に居た時にハイパースパイラル熱線を受けても無傷だったという点 -- 名無しさん (2014-08-03 17:49:39)
- 単純な実績でいえば間違いなくゴジラシリーズ最強。ゴジラに勝った怪獣はいれどここまで一方的にぼこったのはカイザーちゃんのみ。 -- 名無しさん (2014-08-04 07:16:39)
- ↑幼虫モスラ「あのあの」 -- 名無しさん (2014-08-04 08:52:00)
- ↑↑平成メカゴジラ「ラドンさえいなければ……」スペゴジ「あの変なロボットさえいなければ……」 -- 名無しさん (2014-08-04 09:52:07)
- デストロイア「こいよゴジラ!メルトダウンした体なんか捨ててかかってこい!」 -- 名無しさん (2014-08-04 10:29:08)
- ゴジラ、鎧モスラ、スペゴジ、デストロイア、カイザーギドラが東宝5大怪獣か -- 名無しさん (2014-08-04 12:04:44)
- カイザーは進化前でゴジラの隕石破壊と地表の激突(東京が消し飛ぶ威力)じゃノーダメのレベルだから人類にはどうしようもないレベル -- 名無しさん (2014-08-04 14:01:46)
- このギドラなら文句なしで「地球の怪獣では歯が立ちません」と言うレベルだな -- 名無しさん (2014-08-04 14:07:03)
- なんか画面が暗いのと色がキタナイのとでトロくて地味な印象しかない -- 名無しさん (2014-08-04 14:11:18)
- 最終作のラストを飾る怪獣としては活躍が少なすぎてあまりいい印象がない。どうせならゴジラだけでなくモスラ他地球怪獣たちを一蹴するくらいの描写はあってほしかった。それなら地球怪獣たちにフルボッコにされたキングギドラとは一線を画す怪獣として印象も変わったと思う。 -- 名無しさん (2014-09-20 17:34:45)
- 怪獣10対くらいフッ飛ばしても良かったかもね -- 名無しさん (2014-12-04 23:19:06)
- ギドラ族の掘り下げも欲しいな -- 名無しさん (2014-12-27 16:31:58)
- 「怪物0」の名称をこういう形で出してくれたのが面白い -- 名無しさん (2015-01-02 03:28:07)
- ↑5ムック本で着ぐるみ単体の写真があったが、見事なまでに金ピカだった。どうも色は照明効果のせいっぽい。 -- 名無しさん (2015-01-02 10:24:04)
- ↑×10 ぶっ殺してやる!メルトダウンなんて必要ねぇ、メルトダウンにはもう用はねぇ!へへへ、インフィニット熱線も必要ねぇや、へへへ...誰がてめぇなんか、てめぇなんか怖かねぇ!!野郎、ぶっ殺してやらぁ!! -- 名無しさん (2015-01-02 11:29:24)
- バーニング「メルトダウンの体を捨てると言ったな。アレは嘘だ」 FWゴジラ「轟天号からエネルギーを受け取らないとも言ったな。アレも嘘だ」 -- 名無しさん (2015-01-02 12:01:17)
- モンスターZ -- 名無しさん (2015-01-02 19:08:16)
- ラスボスの割りに出番少ないよなぁ。人間アクションの尺をこいつやヘドラとかに回せばよかったのに -- 名無しさん (2015-01-07 21:22:13)
- ↑3 「あいつはどうしたの?」「(熱戦を)ぶっ放してやった」 -- 名無しさん (2015-01-17 22:49:13)
- FWゴジラの熱線以上の威力で反重力効果つきの技を何の制限もなしに撃ちまくれるって相当強いよな。出番さえ多ければ… -- 名無しさん (2015-01-18 20:24:24)
- ↑特撮シーンがゴジラシリーズの中では長かった方とは言え、登場した怪獣も多かったですしな。それでも、FWゴジラのハイパースパイラル熱線でモンスターXやカイザーギドラを倒せたとは思えないし(エネルギーが充分あっても無くても)。 -- 名無しさん (2015-03-22 15:00:56)
- 肩書き対決。ゴジラ(怪獣王) 鎧モスラ(守護神) スペゴジ(破壊神) デストロイア(完全生命体) カイザーギドラ(……?) -- 名無しさん (2015-03-22 15:17:34)
- ↑カイザーギドラは「宇宙最強超怪獣」じゃなかったっけ -- 名無しさん (2015-03-24 00:37:14)
- 片っ端から設定本調べた結果、「最強超ドラゴン宇宙怪獣」「宇宙最強怪獣」「皇帝怪獣」「超巨大魔神」「大魔獣」「怪獣帝王」等々、やたら仰々しい肩書きが出てきたな。 -- 名無しさん (2015-04-13 18:19:44)
- ↑肩書き多いな -- 名無しさん (2015-06-15 09:49:48)
- 潜んでたのってただの隕石じゃなかったか?ゴラスではなかった気がするんだが…… -- 名無しさん (2016-04-28 23:50:40)
- 『ゴラスの映像に使われた隕石』だからどっちでも合ってる。ちなみにモンスターXが中に入ってかつモンスターXの質量も考えると件の隕石は100m以上の隕石であることは確実と思われる。その隕石の地表激突のエネルギーは核爆発とは比べ物にならないエネルギーになる訳で、それを相殺して東京が消し飛ぶ程度に留めたゴジラの熱線は異常って次元じゃない。その爆発にノーダメージなゴジラとモンスターXはほんと、多分人類だと無理ゲーな強さ -- 名無しさん (2016-08-02 03:26:44)
- カイザーは脚本の割食ってた印象 間違いなく最強クラスのはずなんだが -- 名無しさん (2016-08-06 22:22:41)
- 四足だからどうしても動きが緩慢と言うかもそもそしたものになっちゃうからねえ。羽有るんだし飛んだらよかったのに -- 名無しさん (2016-08-07 00:19:05)
- つまりカイザーギドラ、デストロイア、スペースゴジラが100歩譲って共闘したら怪獣王とか言われて調子にのってるあの黒い奴をなんとかできるということで構いませんね!? -- 名無しさん (2016-10-16 09:51:53)
- G細胞と関係あるかわからないけど、メガギラスはゴジラのエネルギーを吸収したからメガニューラとは違う姿になったけど、カイザーギドラは変化しなかったね。 -- 名無しさん (2017-02-04 18:58:00)
- 元ネタはデスギドラなんかな体格が似てる -- 名無しさん (2017-07-17 15:40:02)
- ↑3 しかし最終的に黒い奴が勝つ結末は変わらないがよろしいか? -- 名無しさん (2017-08-05 01:29:07)
- ↑2 変化する前にやらr -- 名無しさん (2017-09-07 10:03:00)
- ドラゴン+ケルベロスって印象 -- 名無しさん (2018-11-15 19:22:53)
- カイザーの翼はキングギドラと構造違う故、モンスターXの時点でガイガン式のヒレっぽい翼からニョキニョキ生えたらよかったなぁ。別に翼が極端に小さいわけではないが、胴体に対してボリュームないから割と不満は聞くのぜ -- 名無しさん (2018-12-28 13:06:38)
- 今回のギドラとこいつどっちが強い? -- 名無しさん (2019-07-18 18:55:07)
- アーツ化してほしい -- 名無しさん (2022-11-03 13:42:55)
- カイザーのアーツ出たらファイナルと並べたい -- 名無しさん (2022-11-03 13:43:29)
- カイザーとのバトルが最高にかっこいい -- 名無しさん (2022-11-07 08:38:15)
- やっぱカッコイイよな。色々言われるファイナルウォーズだがこいつを作ったのは功績だと思うわ ↑5反重力で飛べるから翼まで発達する必要なかったとかなのかね -- 名無しさん (2023-01-02 20:55:20)
- 遠距離からデストロイドカイザーで制圧し続けてダウンしたらエネルギー吸収でトドメって戦法が強すぎる。FW劇中のエネルギー吸収中にまさかの復活以外に勝ち筋がない -- 名無しさん (2023-06-25 02:05:26)
- 公開より20年後、ぱちんこゴジラ対エヴァンゲリオンのCMでシンゴジと初号機を相手に壮絶バトル -- 名無しさん (2024-10-26 22:52:10)
最終更新:2025年03月13日 16:46