超魔導剣士-ブラック・パラディン

登録日:2011/02/14(月) 16:38:49
更新日:2025/04/05 Sat 17:20:10
所要時間:約 4 分で読めます





遊戯王OCGに登場する融合モンスターの1つ。

遊戯の切り札《ブラック・マジシャン》と《バスター・ブレイダー》が融合したロマン溢れる一枚である。

【カードテキスト】

融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2900/守2400
「ブラック・マジシャン」+「バスター・ブレイダー」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。
(2):魔法カードが発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その発動を無効にし破壊する。

【アニメでの活躍】

初登場は、バトルシティ決勝トーナメント準決勝の遊戯VS海馬戦にて、
遊戯によって融合召喚されフィニッシャーとなる。

青眼の究極龍》から融合解除された《青眼の白龍》を一気に切り裂き、オーバーキルするカッコいい演出を見せた。
嫁一体倒したら終わりなのに何故?と思うが理由は密に、密に。まぁ、海馬の闇を払うにはオーバーキルしかねぇ!

拡散する波動を使用時の攻撃名は「超・魔・導・烈・波・斬」


その後、アニメオリジナルKCグランプリにて、遊戯vsヴィヴィアン戦で闇遊戯が再び使用した。
OCG同様の効果にて登場し、ヴィヴィアンが墓地に捨てたドラゴンの効果でパワーアップしカッコよく《皇帝龍淑女》を倒し決着をつけた。

攻撃名は「超・魔・導・無・影・斬」


【概要】

疑似《マジック・ジャマー》といえる魔法のカウンター能力を持ち、互いの墓地と場にあるドラゴン族×500攻撃力を上げる。

融合の手間と併せて手札の消耗が激しいが、高い攻撃力に加えて魔法を封殺できるので、制圧力はなかなか高い。

融合召喚でしか特殊召喚できないが、《ティマイオスの眼》の登場によって、《ブラック・マジシャン》1体でも融合できる。

なお、《DNA改造手術》を使えば更に満足が出来る。《バスター・ブレイダー》とは違い、自分のフィールド・墓地のドラゴン族を含んでいるのがミソ。
自分でドラゴン族を使って攻撃力を底上げすることができる。

E・HERO プリズマー》でカード名をコピーすれば簡単。
素材の2体は、その《E・HERO プリズマー》で墓地に落とせる。
お師匠様なら《永遠の魂》、《バスター・ブレイダー》は《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》などの特殊手段があるので、素早く召喚しやすい。

ちなみに、覆面の《バスター・ブレイダー》との融合なのだがイラストはなかなかかっこいいので必見。
ブラマジ関連故か、OCGの絵柄は4種類もある。
黒魔導の覇者収録のパック版・ストラクチャーデッキ遊戯編Vol.2版・リミテッド・エディション版・セブンイレブンカードプレゼント版の4種類ある。


【サポートカード】

  • 熟練の黒魔術師
言わずもがな
ブラック・マジシャン》の記事参照。

  • 熟練の白魔導師
黒魔術師と同じく、魔力カウンター3つで《バスター・ブレイダー》が呼べる。
そこそこ高い打点と《オネスト》対応も強み。
因みに魔術師ではなく魔導師である。

  • 竜破壊の証
墓地かデッキから《バスター・ブレイダー》を手札に呼び込む。
黒魔術師がいる時などに使うとお得。

  • 奇跡の復活
場の魔力カウンターを2つ取り除いて、《ブラック・マジシャン》か《バスター・ブレイダー》を蘇生する罠カード
一応完全蘇生できるが、コストのかからない《リビングデッドの呼び声》の影に隠れがち。

  • ティマイオスの眼
《ブラック・マジシャン》の名を持つモンスターを融合素材とする融合モンスター専用の融合カード。
融合素材が1体で済むのが魅力だが、フィールドのモンスターだけを融合素材とする仕様がネック。
《バスター・ブレイダー》「解せぬ」

  • 破壊剣士融合
こちらは「バスター・ブレイダ―」を融合素材とする融合モンスター専用の融合カード。
素材は両方そろえておかなければならないが、速攻魔法な上に、良く出来た《破壊剣士の伴竜》からサーチできる。
そのおかげで、下記の《融合解除》同様、2体の直接攻撃→融合でワンキルが可能。

  • 破壊剣一閃
「バスター・ブレイダ―」を融合素材とする融合モンスター専用のサポートカード。
相手モンスター全てを除外して一掃と言う威力を誇る。
竜破壊の剣士では攻撃力を上げられなくなってしまうので、こちらが使ったほうが効果的。

【コンボカード】

◆拡散する波動
レベル7以上の魔法使い族を選択し、相手フィールド上のモンスター全てに攻撃出来るカード。
《DNA改造手術》と併せれば威力は高い、ただしこのカードを発動させた後に改造手術を使おう、破壊したモンスターの効果無効も強い。
おジャマトリオ》《最終突撃命令》等を揃えたら正に満足。
遊戯みたいにかっこよくオーバーキルを出来たら間違いなく真の決闘者。


◆融合解除
《超魔導剣士-ブラック・パラディン》と《ブラック・マジシャン》と《バスター・ブレイダー》の3体の攻撃で丁度8000ダメージとなる。
《トラップ・スタン》等で罠を封じて直接攻撃→《融合解除》でワンキルして大満足しよう。


◆輪廻独断
ターン終了時まで墓地のモンスターの種族を統一させる。
ドラゴン族指定で攻撃力をとことんあげて満足しよう。
効果が切れた後は本来の種族に戻るので種族指定のサポートカードの邪魔になりにくいのもgood


◆切り裂かれし闇
上級バニラ及びバニラを素材に使用した儀式・融合・シンクロ・エクシーズにバトルする相手の攻撃力を吸収させる永続魔法。
実質ダイレクトアタックと同じダメージを叩き込めるのでワンショット・キルも視野に入る。











追記、修正は青眼の白龍をオーバーキルしてからお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月05日 17:20