登録日:2016/05/05 Thu 04:48:34
更新日:2024/11/26 Tue 14:01:22
所要時間:約 4 分で読めます
冬の夜だったと思う。
車の一台も来ない交差点で、僕と岩本さんは青信号を待つために立ち止まった。
いつもの癖で短気な僕は、横断歩道を赤信号なのに渡ろうとする。ふり返ると岩本さんは渡らない。
「……子供のための漫画を描いてるから、せめて信号くらいは守らなくちゃ……なんて思ってね……。」
そう言って彼はコートの衿を合わせて笑った。
『ロックマンX2』(復刊ドットコム) 594ページ「ロックマンXを描いた人」藤田和日郎 より引用
岩本佳浩(いわもと よしひろ)は日本の漫画家である。山口県出身。1967年7月17日生まれ。
ファンからの愛称は「岩本先生」「御大」など。
あとがき漫画などで登場する自画像は小太りの体型にボサボサ髪に無精ひげ、四角いフレームの眼鏡にたらこ唇、といった風貌。
冒頭で引用したエピソードからわかるように真面目で実直な性格のナイスガイ。
氏の作品は高い画力に裏打ちされた濃密な作画、少年漫画の王道を行く熱いシナリオに定評がある。
大のおもちゃ好きでもある。
Twitterアカウントのアイコンを見るとわかるように特撮ヒーロー(特に
仮面ライダーストロンガー)が好きなようで、
エックス
の水色のタイツ部分がまるで服を着込んでいるようにしわが寄っているのはそのあたりの影響もあるらしい。
■作品リスト(Wikipediaより抜粋、一部改変)
この他、ロックマンシリーズのガレージキットのパッケージイラストをいくつか担当している。
『コミック版マシュランボー3Dサウンドスペシャルドラマ』ではガンちゃん役として声優にも挑戦した。
氏の商業誌デビュー作にして代表作。濃ゆい。詳しくは項目参照。
ある日突然電話がかかってきて「連載やる?」「ハイ」「水戸から出ておいで」「ハイ」という流れで決まったとか。
執筆は相当過酷だったようで、毎月仕事が上がるとパンと飲み物を枕元においてひたすら眠り、
起きるのは
トイレの時だけ……という生活を送っていた。
アクションゲームの金字塔であるロックマンシリーズのコミカライズを担当したが、アクションゲームは得意ではなかった。
しかしプロゲーマーの攻略ビデオを参考に自力でもクリアできるようになった、というエピソードがある。漫画家の鑑。
漫画版
ロックマンゼロ? 知らない子ですね……(すっとぼけ)
だいたいこの人のせい。
本人いわく「あの頃はどうかしていた」とかなんとか。
連載が終了してからもクリスマスが近づくとヴァジュリーラの描きおろしイラストを投稿していたため、
毎年この時期に
公式サイト
のアクセス数が急増するらしい。
この恒例行事は聖夜の風物詩と化していたが、惜しまれながらも2014年のクリスマスで打ち止めとなった。
まあやめたのはイラスト描きおろしだけであり、今なおクリスマスの0時を迎えるたびに氏の奇声がX上に木霊するんだけどな!
版権元である
カプコンとの関係も良好であり、関係者のインタビュー等で漫画版から大いに影響を受けていることが明かされている。
近年も設定資料集『R20』『R20+5』やサントラ『ロックマンX サウンドBOX』、
ソーシャルゲーム『ロックマン Xover』等にもイラストを描き下ろしている。
また、当時発売されたX6までのCD依頼の際には「(漫画版
オリジナルキャラクターである)マーティを描いてもいいよ」と言われるほど。
更に
D-Artsでは漫画版の表情やオプションパーツも付属しており、
プレミアムバンダイ公式サイトでは描き下ろしイラストも掲載された。
現在はCGで作画を行うようになり、絵柄もやや垢抜けた。
かつての熱く粗削りなタッチを懐かしむ声もなくはないが、マーティやティル(同じくオリジナルキャラ)、
アイリスはかなりかわいくなった。ものは考えようである。
余談だが、確かロックマンX発表前の増刊号で
ロボット岡っ引きの
読み切りを描いたことがあるので、初の連載でロックマンXの漫画に抜擢されたのは似た設定の作品を既に描いた実力があることを評価されたものかもしれない。
■交友関係
有賀ヒトシ氏、山田一法氏とともにカレー大好き
スパイスマン
としてネットラジオの配信を行っている。
ともに
コミックボンボンで連載を持っていた
へろへろくんの作者とも交友があったようで作中にも何度か登場したり、
台湾で開催されたサイン会にもそろって参加していた。
現在も精力的に活動し、
Twitter
や
pixiv
で6月9日(=ロックの日)や12月17日にイラストを投稿している。
サービス精神旺盛な先生に幸あれ。
一緒に‥追記・修正してくれよ‥‥
お前の‥つくる懐かしい‥‥項目へ‥‥
- へろへろくんで台湾の自慢話がしつこくてキレた作者に狙撃されてて笑った記憶がある -- 名無しさん (2016-05-05 04:54:17)
- あれは笑ったな。呼び方も「岩本大先生」から徐々にグレードダウンして、最終的に「岩本の奴」になってたし。 -- 名無しさん (2016-05-05 04:59:47)
- ロックマンゼロ未だに漫画化されてないから是非ともこの方に描いて欲しい -- 名無しさん (2016-05-05 05:18:53)
- この人が、ロックマンXの漫画版を描いてくれて、本当に良かった。 -- 名無しさん (2016-05-05 09:05:34)
- ↑×2ロクゼロは一度漫画されてるけどな。酷いギャグ漫画だけど。確かに、この方が描いてもおかしくなかったんじゃないかな -- 名無しさん (2016-05-05 09:09:34)
- ガンプラビルダーズAで女性のファイティングスーツ姿を描いたけど、それよりも前のガンプラ漫画のエクストリームでも描いていたんだよな。 -- 名無しさん (2016-05-05 09:11:45)
- ↑×2 マジレスするのもなんだけど↑×4はそれ踏まえた上でのネタでは -- 名無しさん (2016-05-05 20:47:33)
- メリィ〜クリッスマッアァ〜ス! -- 名無しさん (2016-05-07 16:13:24)
- もういっそのこと先生に本編の脚本とキャラデザやってもらって9を作ってもらいたいわ -- 名無しさん (2016-07-27 01:57:38)
- 大の仮面ライダー好き そのせいかX4の発売前オリジナル話でピッケルシャークっぽいのが出たりアースクラッシュが何かエレクトロファイヤーっぽい技になってたりする -- 名無しさん (2017-03-11 05:57:14)
- 最近だとXDiVEエンジョイしてるみたいですごく親しみを覚える、描けば出るやってみたり天井目指して石貯めてたり -- 名無しさん (2021-02-04 16:15:06)
- いつ終わるんだよのシーンについてはこのwikiだとまだ説明なかったか… -- 名無しさん (2021-10-20 13:30:33)
最終更新:2024年11月26日 14:01