ホロライブプロダクション

登録日:2020/04/14 Tue 19:34:00
更新日:2025/04/17 Thu 22:17:21
所要時間:約 54 分で読めます


タグ一覧
0期生 1期生 2期生 3期生 4期生 5期生 6期生 AZKi Artia Ayunda_Risu Civia Doris FLOW GLOW HololiveEN HololiveID IRyS Moona_Hoshinova ReGLOSS Reバース Rosalyn Shiny_Smily_Story VTuber VTuberユニット VTuber事務所 YAGOO YouTube YouTuber hololive hololive DEV_IS irani_Iofifteen えーちゃん がうるぐら こぼ・かなえる さくらみこ たまに涙腺崩壊 つながるホロライブ ときのそら とまらないホロライブ ねぽらぼ はあちゃま アイドル アキ・ローゼンタール アクセル・シリオス アステル・レダ アルランディス アーニャ・メルフィッサ イノナカミュージック エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム オーロ・クロニー カエラ・コヴァルスキア カバー カバー株式会社 キラメキライダー クレイジー・オリー シオリ・ノヴェラ シノヴ ジジ・ムリン スペードエコー セシリア・イマーグリーン セレス・ファウナ ネリッサ・レイヴンクロフト ノワール・ヴェスパー ノンストップ・ストーリー ハコス・ベールズ バーチャルYouTuber パヴォリア・レイネ フワモコ フワワ・アビスガード ベスティア・ゼータ ホロぐら ホロのぐらふぃてぃ ホロふぁいぶ ホロふぉーす ホロスタ ホロスターズ ホロライブ ホロライブゲーマーズ ホロライブファンタジア ホロライブプロダクション マグニ・デズモンド モココ・アビスガード ラオーラ・パンテーラ ラプラス・ダークネス リージス・アルテア ロボ子さん ワトソン・アメリア 一伊那尓栖 一条莉々華 七詩ムメイ 不知火フレア 九十九佐命 事務所 儒烏風亭らでん 兎田ぺこら 公式が病気 博衣こより 友人A 古石ビジュー 夏色まつり 夕刻ロベル 夜十神封魔 夜空メル 夜霧 夢見る空へ 大神ミオ 大空スバル 大道シノヴ 天音かなた 奏手イヅル 姫森ルーナ 宝鐘マリン 小鳥遊キアラ 尾丸ポルカ 岸堂天真 希薇婭 常闇トワ 影山シエン 律可 愛すべきバカ達 愛すべき変態達 戌神ころね 所要時間30分以上の項目 星街すいせい 月下カオル 朵莉丝 桃鈴ねね 桐生ココ 森美声 水宮枢 水無世燐央 沙花叉クロヱ 湊あくあ 潤羽るしあ 濃すぎるキャラクター性 火威青 猫又おかゆ 獅白ぼたん 癒月ちょこ 白上フブキ 白銀ノエル 百鬼あやめ 秘密結社holoX 紫咲シオン 綺々羅々ヴィヴィ 緋崎ガンマ 罗莎琳 羽継烏有 芸人事務所 荒咬オウガ 薬師寺朱雀 虎金妃笑虎 角巻わため 議会 谷郷元昭 赤井はあと 超えていくホロライブ 輪堂千速 轟はじめ 銀盾 鏡見キラ 阿媂娅 雪花ラミィ 音乃瀬奏 響咲リオナ 風真いろは 魔乃アロエ 鷹嶺ルイ 黒桃影




画像出典:ホロライブプロダクション公式サイト -VTuber事務所- 2016年3月3日掲載より
@hololivetv @cover_corp




画像出典:ホロライブプロダクション公式 2020年1月23日掲載より
@hololivetv @cover_corp


ホロライブプロダクションとは、カバー株式会社が運営するバーチャルYouTuber(以下、VTuberと表記)事務所である。
本項目では、同事務所の女性バーチャルタレント部門「ホロライブ」、男性バーチャルタレント部門「ホロスターズ」についても記述する。




【とまらない概要】

2017年12月に活動を開始したVTuberプロダクション。
リスナーどころか所属タレントですらたまにちょっとおぼえているか怪しい時があるが、全タレントがアイドルというコンセプトのもと日々活動している。

当初の活動はVRライブ視聴・キャラクターなりきりアプリ「hololive」の提供と所属タレントのときのそら・ロボ子さんの活動が主体だった。
やがて2018年5・6月にホロライブ1期生が、同年8・9月に2期生がデビューしたことでバーチャルアイドルの仲間達が増えていった。
12月には1期生の一員・白上フブキがリーダーを兼任するホロライブゲーマーズが始動、同時に大神ミオがゲーマーズの一員として活動を始めた。
この月には元々別プロジェクトで活動していたさくらみこもホロライブに加わっている。

2019年になるとリアルイベントへの参加が増加。
4月にはゲーマーズの猫又おかゆと戌神ころねが登場し、この頃にはホロライブYouTube登録者数合計が100万人を突破。
5月には男性バーチャルアイドルユニットのホロスターズとミュージックレーベルのイノナカミュージックが活動を始めている。
6月には公式Twitterで毎朝「おはようホロライブ」という短編動画の公開を開始。
おはようホロライブは翌年4月まで毎日公開されていた。
7・8月にはホロライブ3期生がデビューした。
2019年後半には所属タレントが次々とYouTubeチャンネル登録者数10万人突破を達成、11月23日にはホロライブ自体の公式チャンネルも10万人登録を達成した。
年末にはイノナカに所属していた星街すいせいがホロライブに転籍した他、ホロスターズやイノナカミュージックを含めた同社のVTuber事務所を現在のホロライブプロダクションに統一した。
その後は2019年末から2020年初頭にかけてホロライブ4期生、2020年8月にホロライブ5期生、2021年11月下旬にホロライブ6期生とJPの所属タレントも徐々に増えている。
夏にデビューしたホロメンが多いため、特に8月は各メンバーの周年記念が集中する事でホロメンと運営は過密スケジュールで多忙になり、箱推しのリスナーはホロメンの記念グッズ購入で赤スパ以上の費用がかかる事に…

2020年1月24日にはホロライブ単独としては初の大型リアルイベントとなるhololive 1st fes.『ノンストップ・ストーリー』を開催、同日のTwitterの世界トレンド1位に輝くほどの大盛況を見せた。
翌月には多くのタレントとともにホロライブ公式チャンネル自体の登録者数も20万人を突破している。
他企業とのコラボ案件も少なくなく、2019年9月にはファミリーレストランのガストと、同年11月にはアプリゲーム『アズールレーン』とのコラボなどを実現している。

ホロライブ全体としてのオリジナル楽曲は2020年現在『Shiny Smily Story』『夢見る空へ』『キラメキライダー』の3曲。
他にもオリジナル曲を持つタレントが複数名いる他、音楽配信でミリオン再生を達成することも多い。


また中国を中心に海外でも注目されるタレントを多く擁しており、bilibili動画への進出や前述のアズールレーンコラボ、他海外出身タレントの採用など海外展開にも積極的。
2019年10月〜2020年12月までは中国を拠点に活躍するホロライブ中国も活動していた。

2019年12月にはインドネシアでタレント募集を行い、翌年4月にはホロライブインドネシアの設立が発表されている。

さらに2020年9月には英語圏の視聴者をターゲットとした「ホロライブEnglish」が始動。バーチャルYouTuber史上初となるチャンネル登録者300万人超えのタレントを輩出するなど、凄まじい人気を見せつけている。

日々様々なネタを提供し続けている事や、アイドルグループである故に楽曲に困りはしないという事もあって多様な二次創作ゲームも作られており、
特に2022年にKay Yu氏らその道のプロが制作したローグライクアクション「HoloCure」が大ヒット、本人プレイ等で大いに盛り上がった。
そして2023年にはこうしたファンやゲームクリエイターへの継続的・相互的サポートを目的としたゲームブランド「holo Indie」が設立され、
steam等で様々なタイトルが輩出され続けている。


【ホロのぐらふぃてぃ】

ホロライブYouTube公式チャンネルの主なコンテンツにして公式が病気
略称は”ホロぐら”
毎週日曜日にアップロードされる、ホロライブメンバーが活躍する短編3Dアニメーション。
2019年5月から開始された……のだがその内容はとてもシュールなもの。
アニメ等のパロディは序の口で、ハイテンションかつ奇想天外な展開が持ち味。
ツッコミ役は、週がわりでいるにはいるのだが、回によってはいる意味がない話も多い
その性質上オチは投げっぱなしになることも多く、タレントが星になったりホロライブ事務所が爆発したりしても次の配信では何事もなかったかのように復活している
しかし感動回やホラー回もあり、感動回は、いつものギャグを挟みながらも、ラストに泣かせにくる、ホラー回は、ラストにゾッとする演出を挟み込む。
画面のあちこちに小道具や小ネタが仕込まれているのも見どころ。
ちなみに2019年末発売の雑誌『Vティーク vol.5』におけるホロぐら撮影スタッフのインタビューも何かがおかしい。
スタッフのもとに降ってきたmp4を投稿したらホロぐらになり、会話中に事務所が爆発している。ホロライブって凄い。
公式チャンネルの投稿作品はこれ以外にもホロライブタレント全体に関わる音楽作品関係やイベント等関係などがある。
因みに毎回字幕が用意されているので気が向いたらONにしてみよう!(ますますカオスになるぞ!)


【ホロライブ】(日本/JP)

ホロライブプロダクションの女性VTuberユニット。
2024年12月現在、40人超の所属タレントを抱え、その『全員』がYouTubeのチャンネル登録者数10万人以上という、VTuber業界屈指の銀盾軍団(いくつかのサブchは除く)。
このような事務所はVTuberの認知度が上昇してきた昨今であっても、かなり珍しい。
項目冒頭のように、単にホロライブという場合は彼女達を指すことが多い。

0期生

詳細はホロライブ0期生を参照
ホロライブというユニットがはっきりとはまとまっていなかった時期から活動しているメンバーで、それぞれ単独プロジェクトや個人勢などとしてのソロデビューを経ている。
正式なユニット加入は後述の「ゲーマーズ」までと並行して行われていた。
星街すいせい以外は3Dモデルでのみ配信活動している、という特徴がある。



1期生

2018年5月から6月にかけてデビューしたVTuber達。
前述した『夢見る空へ』は1期生の5人で歌い上げる作品である。

【活動終了】夜空メル
Yozora Mel


こんかぷ~夜空メルだよ!

初配信日 2018年5月13日
推しマーク
ファンネーム かぷ民

ゆるふわ小悪魔バンパイア少女。「先行デビュー」枠として、他の1期生より半月早く活動開始。
デビューのきっかけはYAGOOからの直接のスカウト。
「1期生」というくくりに入ってはいるが、実はデビューはホロライブで三番目という最古参メンバー。
元々1期生としてデビューしたわけではなく、後から1期生に入った形になっている。
スカウトされた時にはまだロボ子さんもおらず、ときのそらしか活動していなかったそう。

魅惑の甘い声を活かしたASMR配信や歌配信が特徴的。初期ホロライブのえちえち担当。
天才バンパイアを自認することも多いが天然なところも目立つ。
アセロラジュースが好きで、吸血鬼ではあるが血は苦手な様子。
お酒にも弱く、数年振りに飲むと言って始めた初晩酌配信では酎ハイを2本用意し、それぞれを少しづつ飲んだだけで酩酊。
いきなり笑いだしたかと思うといつにも増して意味不明な事を口走ったり、キーボードをメチャクチャに叩いて自分でコメントを荒らすなどとんでもない事になっていた。
みんながカレーライスで死んじゃったらどうしよう……

あまり表には出てこないが、密かにはあちゃまクッキングに匹敵するほどの"個性的"な料理スキルの持ち主。
基本、終始おっとりペースでの配信が多いが、時折炸裂するド天然ははあちゃますら霞ませるほどの威力がある。
魚学園東中の生意気なアジをシメるで!

また、非常に独特な感性の持ち主で、マイクラでは石造りの豆腐ハウスで屋根すらなく床が羊毛のため敵が湧くという、通称「牢獄」*1や、巨大な石の壁の後ろにベッドが一つだけ置かれた「メルホテル」*2など、誰もがつっこまずにはいられない、ある意味では芸術的な建築物を作っていた。

元祖センシティブ枠なだけあってか、何故かやたらとBAN*3に縁があり、休養明けの復活配信で2連続でBANを食らった事がある。
長い休養明けという事もあって暖かく迎えられていた中での連続BANという事でけっこうな騒ぎとなり、宝鐘マリンからはBANパイアなる迷言を贈られた。
その後も、公式案件で『結城友奈は勇者である-大満開の章-』を同時視聴しようとしたら連続でBANされて後日にやり直すはめになったり、自分のオリジナル曲を流していただけでBANされた事もある。

収益化を剥奪された事もあり、そちらはどうやらシチュエーションASMRが原因と見られている。
…しかしBANに関してはどうも通常衣装がすでにセンシティブ認定されているためだったらしく、BAN対策(?)として「youtubeくん大好き」と書かれた黒帯を胸元に設置した事がある。


白上フブキ
Shirakami Fubuki


こんばんきーつね!白上フブキです!

初配信日 2018年6月1日
推しマーク コーン (とうもろこし)
ファンネーム すこん部

純白の装いとおっとりした人柄で有名なきつねの女の子。狐じゃい!*7
VTuber界でも突出した社交性の持ち主で、ホロライブ内外で幅広く活動している。
多芸だがイラストも好きで、ホロライブマスコッツと呼ばれるかわいいいきものたちの多くの生みの親でもある。
数々のジャンルのゲームをやり込み、ガンダム仮面ライダーなどにも造詣が深く後者に関しては劇場版でのゲスト声優も務めている。
後述するホロライブゲーマーズのリーダーを兼任しており、メンバーのおかゆんところさんをスカウトしたのは彼女である。
急遽台本なしのアドリブだけで難なく間を持たせるなど一言で言えば実力派で、そのプロ意識は兎田ぺこらをして素直にリスペクトを公言するほど。

日本では余り話題になっていないが海外ニキの間では「フレンドゾーン」なる領域を持つとしてネタにされる事がよくある。
これは、「be my wife!」日本で言う所のガチ恋勢の求婚に対してはぐらかすでもなく「No wife! Friend! Friend!」と言って視聴者を「友達」と言う関係に固定したがる事が由来。
(悪いことを言っている訳ではなく、ガチ恋勢が「一筋の希望も無くなった」と絶望するネタが主)

推し声優は中村悠一氏だが男性のイケボには基本的に弱いようで、「ぷよぷよテトリス2」をプレイした際に対戦相手のエコロ(CV.石田彰)のボイスに終始ニヤケ顔になってしまい対戦どころではなくなってしまっていた。

下ネタが苦手だが後からデビューした後輩達が誰かしら下ネタを頻発するメンバーがおり、特にセンシティブ筆頭でもある3期生の宝鐘マリンとは一緒にラジオ番組を担当するほど長い付き合いになるホロメンとなった。

また黒ちゃんこと「黒上フブキ」という別人格が存在する。その名の通り顕現すると白黒反転したような姿となる。
声のトーンが若干低く、どこか粗暴で毒舌家という言わばダークサイドフブキ。中二心が具現化した姿とも言う
固定のファンがいるものの呼び出すのは大変らしく、また「最近はあまり出てきてくれない」との事。

過密スケジュールで体調を崩して休養するホロメンも少なくない中で古参のホロメンながら体調不良による休養がなく尚且つ配信頻度も多めで1期生では特に活動密度が濃い。

2020年3月14日、彼氏と同棲している事を発表した。これによりかねてからの「猫やんけ」疑惑が一層深まる事になった。
一応「キツネネコ」の別名も持つ「ソマリ」と言う品種らしいが…。

2020年11月5日、チャンネル登録者数が100万人を突破した。VTuberでは史上6チャンネル目・5人目の記録となる。
ホロライブ内ではがうるぐら・戌神ころねに次いで3人目。


夏色まつり
Natsuiro Matsuri


こんばんわっしょーい!夏色まつりです!

初配信日 2018年6月1日
推しマーク 提灯
ファンネーム まつりす

元気溢れるホロライブの元気印な女子高生であり、ホロライブ内外で活動する一人。
その人柄からムードメーカーを担うことも多いが、虫を食べる配信をしたり共演した犬山たまきくんの鼻水を舐めたりととんでもない行動に走ることもしばしば。
大の女の子好きで”一まつり多妻制”を掲げており平等にみんなを愛する。あとOKならセクハラする。
人懐っこいが配信やTwitterでは真摯な態度を見せるまつりちゃんの様子が窺える。

詳細は個別項目を参照。


アキ・ローゼンタール
Aki Rosenthal


こんばんアローナ!アキロゼことアキ・ローゼンタールです!

初配信日 2018年6月1日
推しマーク アセロラ
ファンネーム ロゼ隊

異世界シャ・ル・イース出身の、ホロライブきっての母性を誇るハーフエルフの少女で、愛称は”アキロゼ”
名前は本名ではなく、地球では発音しにくいという事で谷郷社長が付けたもので由来は銀河英雄伝説オスカー・フォン・ロイエンタール

料理を得意とするほか、歌やASMR配信でも穏やかな美声を披露している。
2020年ホロライブで『ARK: Survival Evolved』が流行すると筋肉ムキムキのアバター・ムキロゼが生まれてしまい新たな一面を見せている。
ムキロゼのキャラが予想外に流行ったためかLive2Dも作られている。
ベリーダンスが大好き。

後述の「つのまきジャンケン」にゲスト出演して角巻わための代わりにジャンケンをする時があり、通常の「アキロゼジャンケン」のほか、時折敗北確定の「ムキロゼジャンケン」を繰り出してくる。

一見清楚な立ち振舞いだが際どい発言や奇行も多く、同期の夏色まつりからは「1期生で一番やばい」と言われている。
オフでの飲み会で鼻にストローを刺して酒を飲んだり、2021年4月7日に行われた1期生が集合しての公認放送では、一人のメンバーが考えたお題の答えを他のメンバーが当てるという企画が行われたが、夏色まつりの「好きな英単語は?」というお題に対して裏で「Sから始まってXで終わるアレでしょ」などと言っていた事を暴露され、「お前マジでやばいよ」とドン引きされていた。

非常に強い胆力の持ち主であり、スバル、フブキ、アキロゼの三人で寿司を食べに行った時、隣にガラの悪いグループが来てしまいスバルは絡まれないかと内心ビビっていたのだが、アキロゼは何と全く気にする事もなく飲んでいたホタテの味噌汁の貝殻を胸に当て、「見て、貝殻の水着。でも、ちょっと小さいかな」などとやりだしてスバルを驚愕させたという。
ついでに、フブキはフブキで隣のグループが食べ始めようとした時に突然「命をいただく!」と言ったのにツボって笑っていたそうで、スバルは二人のメンタルの強さを見習おうと思ったそうだ。


赤井はあと
Akai Haato


こんるーじゅ!赤井はあとよ!

はあちゃまっちゃま~!ワールドワイドの最強アイドル!はあちゃまこと赤井はあとです!

初配信日 2018年6月2日
推しマーク ハート
ファンネーム はあとん・先輩

バーチャルオーストラリアに留学しているクォーターのVTuber。
今一番、何をしでかすかわからないアイドル。仲間をも驚かせる新鮮な企画をすることも多い。
リスナーを翻弄するような言動もままあるが、根はとても真摯で思いやりがある。
なお料理配信をするととてもユニークな物体ができることがほとんど(通称「はあちゃまクッキング」)。たまにうまくいくのだが、
大抵は突拍子もない材料をぶち込んでホロメン全員(+自分)をドン引きさせる代物。タランチュラとか

海外留学経験があるだけあって英語が堪能。卒業済みの桐生ココを除いてはJPホロメン随一のバイリンガル。
海外ではココ会長と共に「ホロライブEN0期生」の名誉称号をファンから頂いていると同時にそのクレイジーな芸風から、この2人はEN1期生の「Holomyth」に対して「Holometh(meth=覚せい剤)」なんて呼ばれてしまっている。
また、活動初期のはあと(喜怒哀楽が激しいツンデレ後輩)と現在の彼女を別人格として扱うというネタも元は海外の外部発で、それに関するコラ画像も作られているとか。


2020年12月4日、留学していたオーストラリアの高校を卒業。
卒業前は、3月に世界的なコロナの流行によりオーストラリアが海外渡航を全面禁止していたことによって帰国不能である事を心配するツイートもしていたが、卒業までには解除されており、12月中に無事帰国が叶った。
ただし海外から帰国した後2週間は隔離措置により自宅謹慎となったため、帰国後のオフコラボ配信は12月23日の桐生ココ・天音かなたとのコラボが初となった。
その後は大学に入学した。

2021年2月、チャンネル登録者数が100万人に近づいた辺りですでに故人消滅したと思われていた初期の『赤井はあと』が二重人格設定で突如復活し、視聴者のみならずホロメンたちにも混乱を巻き起こした。
天音かなたは「アカウントが乗っ取られてる」などと言い出し、Minecraft内で直接会いに行った大空スバルは距離感が掴めず恐怖を感じてしまい、逃げ出してしまった。
この間、「はあちゃま」と「赤井はあと」が身体を奪いあうといった尖った内容のホラー系動画をシリーズで配信しており、最終回がホロライブ内のルール変更の影響で遅れたものの、無事に配信されて完結している。
後に、一連の動画や振る舞いなどはチャンネル登録数100万人記念の企画だった事が明かされたが、その後もこの企画のネタを交えつつ不規則に赤井はあと・はあちゃまの新旧を切り替えながら活動している。

2021年6月に、理由は不明*8だが無期限休止を宣言し、休養に入ったが7月に復帰。
復帰の理由は天音かなたと卒業後の桐生ココと食事に行き、それがきっかけで目が覚めたからとの事。
復帰してからは、桐生ココから「reddit SHITPOST REVIEW(いわゆる海外クソコラ特集)」を引き継ぎ、この配信の時だけは桐生ココのオープニングBGMを用いている。

2021年12月、桐生ココの活動2周年になる日の配信にて号泣しながら心の奥底に秘めていた思いを大声で叫び、何があっても引退せずに止まらないことを表明した。


【活動終了】人見クリス
Hitomi Chris


初配信日 2018年6月3日
推しマーク
ファンネーム クリスメイト

2018年6月にデビューした未来人の女性VTuber。
しかし初配信の翌日の活動を最後に活動を停止。
同月26日をもってカバー外部の人物とのトラブルが確認された*10として契約解除、運営が発表と謝罪をしている。
まだ同期という概念が薄い時代の契約解除であったことから、後に契約解除になったるしあやアロエと異なり現在では同期ですら言及することはほぼなく、「1期生は最初から5人だった」かのような発言も散見されるなどクリスについては完全に無かったこととして扱われており、「幻の1期生」とみなされている。

あまりにも活動期間が短すぎた事から在籍していたメンバーすらほとんど交流を行っていないと思われ、その人となりを知るのは恐らく当時リアルタイムで視聴していたリスナーのみ。
今となっては「ホロライブには1日しか活動していなかった幻のメンバーがいた」という半ば都市伝説的な存在としてホロリス間で時折語られるだけとなっており、後にデビューした後輩達が彼女の存在をどれだけ認知しているかは定かではない。

2期生

2018年8月から9月にかけてデビューしたVTuber達。
公式でのグループ名は無いが、5人集まる事が非常に少ない反面ライブでは揃う事が多く、某5枚揃うと勝利するカードに例えられた事から「ホロゾディア」の愛称で呼ばれる。

【卒業】湊あくあ
Minato Aqua


皆さんどうもこんあくあー!湊あくあです!

初配信日 2018年8月8日
推しマーク
ファンネーム あくあクルー

ストイックなまでに配信とゲームをこよなく愛するバーチャルマリンメイド
とはいっても見た目およびソロ楽曲の歌詞程度にしかメイド要素は無く、むしろ料理をはじめメイドらしい技能は苦手分野。
その腕前と根気は相当なもので、配信では数々の難関ゲームを攻略し、APEX Legendsやスマブラなどの対戦ゲームでも果敢に視聴者参加対戦に挑戦している。特にAPEXのソロ活動は白眉であり、16キル達成マッチは伝説的。
ホロライブメンバー総出(出遅れたさくらみこを除く)で開催されたマリオカートホロライブ杯では、
つよホロ杯の決勝4レースで1位・2位・1位・1位という文句のない成績を叩き出して見事初代王者の座を手にした。
また自分が最初にハマったゲームジャンルがよりによってギャルゲーだったこともありそっちの方の造詣も深く、それが高じるあまり自身がメインヒロインとして登場する恋愛ADV「あくありうむ」を制作すると、こっちもこっちで力の入れ具合が半端ではない。

また音楽面にも力を入れていて綺麗な歌声をしている。時々台パンするが。
清楚を謳う反面、配信内では奇声を上げながら暴れまくる”あくあ狂う”状態になることもしばしば。
更に自他ともに認める壊滅的なレベルでのコミュ障の陰キャであり、外へ出る際はおろか屋内で誰かと合う時すら視線を合わせるのを嫌がり野球帽を目深に被りっぱなしにするほどで、コラボ配信やオフコラボ(あるいはオフの食事会などの集まり)で複数人になると途端に喋らなくなるか言葉数が非常に減る。
とある生放送回では自身の生みの親たる担当イラストレーター・がおうぱっぱ氏が現れるもリスナーと共に頭から疑って掛かり、痺れを切らしたがおう氏から赤スパで殴られてもなお信じようとしなかったが、リスナーの一人ががおう氏の「本物だぞ!」という生放送へのツイートを見て慌てて知らせに来て、それを確認した途端リスナー共々ひたすら謝るというやらかしをしたことも。

しかし、一度仲良くなった相手に対しては徹底的にフレンドリーに(やや依存気味に)接することができ、宝鐘マリン・紫咲シオン・エロおにぎり猫又おかゆ等が顕著。
更に更に典型的なむっつりスケベ気質であり、日頃からPixivなどでR18な美少女イラストを頻繁に閲覧するは序の口、がおう氏の物を始めとした同人誌も多数所持し、ホロメンとのコラボでも隙あらば今日の下着の色を聞き出そうとするトークを展開していくのが半ば恒例。
時には誘導尋問じみたこともやらかすなどその執着ぶりは尋常ではなく、ホロメンとしての大先輩たるときのそらとのコラボですら当然のごとく聞き出そうとし、*11それを聞いた大空スバルは「勇者過ぎるだろ…!?」と絶句した。
一方で「自分のは?」と反撃に出られると上述の陰キャ気質も相まってすぐに逃げに走り頑なに明かさず、その姿勢が災いして自身の3周年記念前日の配信では桃鈴ねねとマイクラでのコラボを行うもねね作の迷宮トラップにまんまとハメられ、出して欲しければ今日のパンツの色を言えという罰ゲームを課され止むを得ず答える羽目になった挙げ句、リスナーからもスパチャで煽られそれに反撃している間に日付が変わって3周年となってしまい、「パンツの色で3周年を迎えた女」という何とも締まらないレッテルを貼られるという報いを受ける事に…

当初は胸のサイズが控えめだったががおう氏によって少しずつ胸を盛られるようになり、新衣装や新3D姿が披露されるたびに少しずつ、しかし着実にサイズアップされ続けている。
現在は下手したらホロメン屈指の大胸筋を誇る白銀ノエルにも匹敵するほどの爆乳で描かれる事も…。

2024年8月6日、2024年8月28日(水)を以てホロライブから卒業する事を宣言。
理由は「会社との方向性の違い」とのこと。
同年4月から文字通り毎日配信し続け、チャンネル登録者も200万人を突破する等これまで以上に精力的に活動し、デビュー6周年を控えた矢先の突然の発表はファンのみならず業界にも大きな衝撃を与えた。

卒業発表後はそれまでと変わりない配信を続け、最後の通常配信日となった8月27日にはホロメン全員へ感謝のメッセージを残す。
そして28日に行われた卒業ライブは、VTuberとして前人未踏の同時視聴者数96万人を記録。
最後の晴れ舞台でファンと仲間達に見送られながら、湊あくあはホロライブの「伝説」となった。

卒業後もチャンネルは存続し、メンバーシップ以外のアーカイブは引き続き視聴可能。

紫咲シオン
Murasaki Shion

こんしお~。紫咲シオンだよ

初配信日 2018年8月17日
推しマーク 三日月
ファンネーム 塩っ子

小柄な体躯に自信を満ち溢れさせた魔法使いの少女。自称ハバ卒。
幼い言動が目立ちイキってはリスナーや共演者と賑やかなやりとりをしている。
普段は相手をからかうことが多いが照れ隠しのようで、折に触れて感謝の言葉を口にしている。
同期のあくあとはマイクラの日照権を巡って争う、喧嘩するほど仲がいいコンビ。

配信中に発する「ね゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛」「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」といった特徴的な濁点付き叫びボイスがホロメンとファン両方から彼女を表す言葉として定着している。
誰とでも比較的すぐに打ち解けて会話できる……ように見えるが、実は湊あくあとは正反対のしゃべるコミュ障タイプ。
その結果、距離感がわからない+思い付きでしゃべるため伝えたい内容が前後し、
沙花叉クロヱとの通話配信では開口一番に「沙花叉のこと別に好きじゃないから」と主語が足りないどころじゃないレベルのツンデレな言葉を口走ってしまい、即謝り倒すという状況も招いている。
またTikTokやInstagramといった陽キャ要素も蛇蝎の如く嫌っており、名前を出されただけで台パンし更には凄まじくドスの効いた声で二度と名前を出すなと言うほどである。

ただ社交性があるのは間違いないようで、ホロライブJPメンバー達からは非常に可愛がられており、
初期はにじさんじやDeepWeb Undergroundなどの社外バーチャルYouTuberや、ENのがうる・ぐらなどとも積極的に交流している。
事あるごとに彼女らに「好き」「結婚しよう」と勢いで適当に口説く光景もよく見られる。

ホロメンの中では特にクソガキ属性が強かったが、6期生のラプラス・ダークネスがデビューしてからはお姉さん扱いされる事が増えている。
なお彼女とラプラスはお互いに「相手の方が自分よりガキ」と主張し合っている。なお海外からは「Two Kusogaki」とまとめられている。

2025年3月6日、同年4月26日を以てホロライブから卒業する事を宣言。
理由はあくあと同じく「会社との方向性の違い」とのこと。
実は数年前から方向性の違いを感じており、2023年12月21日より精神的な不調により配信やSNS等の活動を休止しており、その時期は「生きることも悩んでいた」という。8月17日には復帰したものの、現在でも通院している状況だとのこと。
半年で6人も方向性の違いにより卒業・活動終了するという異例の事態に、同日YAGOOが「卒業に関するお知らせが続き、皆さまにご心配をおかけしていることを真摯に受け止めております」「私たちは、タレント一人ひとりが才能を最大限に発揮できるよう、多方面からの支援でタレントが安心して活動に専念できる体制を整えています。しかしながら、まだまだ行き届いていない面もあり、私自身もタレントと直接対話する機会を設け、改善に向けた取り組みを進めています」という声明を発表している。

百鬼あやめ
Nakiri Ayame


人間様たちこんなきりー!百鬼あやめだぞ

初配信日 2018年9月3日
推しマーク
ファンネーム 人間様・百鬼組

二振りのを携えた、1500歳の鬼神少女。
お茶目な性格からいじられることも多いが、奇人変人揃いのVTuber界隈では常識人役に落ち着くことも多々。
歌唱力が高く、透き通った歌声で様々な曲調の歌を歌いこなす。
かなりの笑い上戸で、配信中にはツボに入る彼女を見て笑顔になるリスナーも多い。

観察力・洞察力が鋭く、Among Usではクルー・インポスターのどちらに回っても手強く、Project Winterでも白上フブキと共にトレイターとして暴れまわり、社築に「この2人の組み合わせは勝てねぇっつったろうが!!」と絶叫せしめた。
その反面、人の話を豪快にスルーする「やっべ、余なんも聞いとらんかった」という悪癖がある(後に「余、聞いても分からんかった」に進化した)。

雑談・ゲーム・歌枠と配信の基礎となる部分は抑えており、カバー曲「グッバイ宣言」は再生数2千万を叩き出した。
しかし、ある時からボイストレーニングをしても思ったように伸びず、スランプに陥ってしまった上にオリジナルソング「宵の余、良い!」リリース後には無理が祟った結果、喉の炎症を引き起こしてしまい、精神的に立ち直れない日々が続くことになる(知ってか知らずかまとめブログなどでは彼女に対する誹謗中傷が絶えなかった)。
22年現在は療養とトレーニングをしながら焦ることなく回復に努めている*12



癒月ちょこ
Yuzuki Choco


Good everning!My students.ちょっこーん!

初配信日 2018年9月5日
推しマーク キスマーク・チョコレート *13
ファンネーム ちょこめいと

大人の色香溢れる妖艶な悪魔保険医
2D・3Dともにどう見ても下着をつけているとは思えない胸元が大きく開いた白衣の非常にセンシティブな姿が印象的。
しかしYoutubeの規約改定によりそのままの姿では色々と引っかかる可能性が出てきたため、黒インナーを着せるという衣装ナーフがされた。
他配信者との交流は目を見張るものがあり、VTuberとの二者面談企画「身体測定」シリーズはちょこ先生を代表する配信のひとつとなっている。
自分を一つに印象付けたくないと語っており、意図的に配信ごとに様々なちょこ先生を見せている。
気遣い上手だが言う時ははっきり言うタイプ。調理師免許を持っており、メンバーの中でもトップクラスの料理上手である。

先輩後輩問わずに「○○様」と呼ぶが、ときのそらだけは「そら先輩」。
仲が良くても敬称無しの呼び捨てはほぼせず、ニックネームで呼ぶことはあっても呼び捨てはスバルとロボ子さんくらい。
(ロボ子さんに対しては当初ロボ子先輩呼びだったが、現在は動画タイトルのみ「ロボ子先輩」表記で動画内では「ロボ子」「ろぼーこ」と呼んでいる)

ゲーム配信で主にAPEXやDead by Daylightなどを好んでプレイしており、決してゲームが苦手というわけではないが、マリオカートが異様に苦手で新春恒例のマリオカート大会では見事に下位カップのざこ杯三連続最下位を記録している。
特に、人数が増えた関係でレース数が6レースになった2022年大会では予選、ざこ杯通して6レース中9点というダントツの成績でビリに。
2023年大会では、残念ながら喉の不調で自枠はなかったものの、予選を6レースで8点でトップ通過。
ざこ杯では海外からの新星、こぼ・かなえるとデッドヒートを繰り広げるも、6レースで13点でざこ杯4連覇を達成した。*14
ちなみに、実はちょこ先生はこれまでジョイコンでプレイしていたのだが、この度ついにプロコンを導入したため「覚醒するのでは」と噂されていたが、あまり変わらなかった。
また、大会前に同じ予選グループの鷹嶺ルイが大会に向けて練習しているか聞いた所、「するわけないでしょ」と平然と答え、王者の風格を見せつけていたとか……
2024年は残念ながら不参加だったが、2月に行われたラプラス・ダークネス主催の「ストリーマーマリオカート雑魚杯」に、24年新雑魚王の火威青と共にホロライブ代表として出場。
他の参加者も相当レベルの雑魚揃いの中、見事に優勝(ビリ)を果たし実力を見せつけた。*15

一方で、妙なゲームのはまり方をする時があり、マイクラでは建築や冒険ではなくレベル上げに熱中したことがあり、通常30~40もあれば充分とされるレベルを510という凄まじい数字に到達させた。
ちなみに、レベル上げはみこちが作ったエンダーマントラップを使ったが、これによって2022年1月現在、同サーバーで倒されたエンダーマンの数は56万である。

大空スバルの担当イラストレーターでもあるしぐれういと仲が良く、実は犬山たまきの親でもある佃煮のりおがういママとの仲を深めるきっかけを作った人物でもある。


大空スバル
Oozora Subaru


ちわっす!大空スバルっす!

初配信日 2018年9月16日
推しマーク 救急車
ファンネーム スバ友

e-sports部のマネージャーを務める溌溂とした女子高生。
デビュー当初から外部Vtuberや男性VTuberとのコラボをしたり共演者 (とスバル自身) が驚く奇抜な企画を手掛けたりと挑戦心溢れるライバー。
芸人根性を感じさせる配信がままあるが貴重な常識人のひとり。地獄 (誉め言葉) はよく作るが。
ただしASMRがかなり独創的で、その結果スバルドダックなるマスコットが誕生。本人もアヒル扱いされるハメに。
ちなみにホロライブプロダクション運営のカバー株式会社CEO・谷郷(たにごう)氏の通称「YAGOO」の発生源でもある。
また、ホロライブのライバーたちが当初それぞれパンツを持っていたことにも触れており、自身はズボンだったことを挙げパンツが欲しかったと言っていたりもする。
スバ友のプロレスラーがスバルが動画中で角巻わために仕掛けたツッコミをプロレス技として完全再現した挙句「大空スバル式羊殺し」とリスペクトを込めて命名して試合で使いまくる為、実はホロライブのみならずVtuberミリしらなプロレスファンの中では突き抜けた知名度を誇っていたり

詳細は個別項目を参照。


ホロライブゲーマーズ

2018年12月に始動した、「○期生」形式のナンバリングが振られていない特殊なグループ。
メンバーは2期生の前後を通して集められており、全員がケモノっ娘なのも特徴の一つ。1期生のフブキがリーダーを兼任している。
元々は従来の〇期生たちとは異なる「VTuber同士のゲーム大会などでの活躍」「ゲーム実況やゲーム大会を中心に活動」をコンセプトに掲げて設立され、実際のプロゲーマーチームのような専用ロゴ*16も存在する。
しかし現在は各ホロメンもゲーム実況やRTAを日頃から配信するようになったため、通常メンバーとゲーマーズの境目は曖昧になり、最終的に実質2.5期生の立ち位置となった。

大神ミオ
Ookami Mio


こんばんみぉーん!大神ミオだよ~!

初配信日 2018年12月7日
推しマーク
ファンネーム みおーんファミリー (略:ミオファ)

ホロライブゲーマーズ活動開始とともに加入した狼娘
物腰柔らかな落ち付いた性格で、メンバーを温かく見守る通称”ミオママ”
特に百鬼あやめには非常に甘い対応を取っており、雑談配信でホロメンの誰を推すべきかリスナーに尋ねられた際に「しいて言うなら百鬼あやめとかどうですか」と言うほど。*17
一方で大空スバルに対してはママというより母ちゃんと表現したほうがピッタリの、やや厳しめの対応を取る。教育ママ

クセの強い自由人やボケの塊ばかりのホロライブ内における、貴重なストッパー役。そのため企画などでは司会進行を任されやすい。
フブキちゃんとはデビュー前から仲良しのクラスメイトでもある。
ドッキリの標的にかけられた時は撮れ高の神と呼ばれる事もあるほど理想的な反応を見せる。マイクラで高所から落下して間一髪生還したちょうどその時に背後にクリーパーが湧くとか…。

ホロメンが配信中にリバースしてしまう事を俗に「ミオる」と言うが、これは2018年のクリスマス配信で罰ゲームとしてわさび入りシュークリームを食べるはめになり、それを食べたミオがヤバい音と共に本気でリバースしてしまった所から来ている。
その後もやっぱり罰ゲームわさび入りケーキを食べてミオり、
自身の2周年記念3Dライブの前にお祝いのケーキを食べすぎたせいで歌の途中でミオりそうになり、
あまつさえホロぐらでの公式ネタになるなど、ある意味持ちネタと化している。

上述のように配信のしゃべり方や物腰の丁寧さに加えて家事スキルも高いことでママキャラおよび常識人的なツッコミキャラが定着しているが
本人としてはむしろはっちゃけたボケキャラのほうがやりたいらしく、複数人配信で何らかの理由によりボケるタイミングが発生すると徹底的にボケの暴走特急と化す。

特技として、タロット占いが得意。
単なる趣味というわけではなく、ちゃんとプロの占い師の先生に習った本格派であり、これがよく当たる。
毎年のお正月にホロメン全員を占うという企画を行っているが、後々見返して見ると的中させていると評判である。
また、ウクレレも得意で配信のオープニング画面で自作の歌を演奏している。


猫又おかゆ
Nekomata Okayu


もぐもぐ~おかゆ~!

初配信日 2019年4月6日
推しマーク おにぎり
ファンネーム おにぎりゃー

おにぎり屋さんに住まう僕っ娘猫。バーチャル青森出身。
ちなみに、出自がバレたのは子供の時に好きだった食べ物の話をした所全然伝わらず、それが青森の郷土料理だったため。
デフォルトでイケボチャレンジのような低めの声でゆっくり優しく話す話し方がリスナーの心を癒す。

基本的に落ち着いた態度で配信などを行っており、「全肯定おかゆ」と呼ばれるほど人の話を優しく聞くため、他メンバーから人たらしと呼ばれることも。
一方、(主にマインクラフトで)仲の良い他メンバーに笑って済ませられる程度の悪戯を行ういたずら好きで、2019年末にはホロライブで「猫又おかゆ裁判」なる企画を開かれて有罪判決を受けた。
SFCRPGを好んでおり、深夜帯に腰を据えてプレイできる名作の実況を行うことが多い。
哲学的な達観した視点から話をすることもしばしば。
声真似も上手く、大神ミオのコラボ配信にゲスト出演した際は、配信準備中に流す音声を全部おかゆの声に差し替えたところ、他の出演者からリスナーまで誰一人気づかなかった。
本人曰く「セリフをそのまま真似するよりも言いそうなセリフを考えてそれを真似する方が得意」との事。さしずめ演技派と言ったところだろうか。

ゲーマーズ所属だが歌ってみた動画も多数出しておりその多くが高い評価を得ている。
ホロライブJPメンバーによる歌ってみた動画(オリ曲除く)では、2021年1月現在200万再生を超えているのは26曲あるが、その内4曲がおかゆソロ、3曲がおかゆ+もう1人のデュエット。
4期までのほぼフルメンバーの「おちゃめ機能」も含めたら26曲中8曲もがおかゆ関連の曲となるほど。

よくコラボしていて「おかころ」のハッシュタグで知られる戌神ころねはVtuberになる前からの知り合いで、おかゆが店番をするおにぎり屋によく来ていたらしい。
片方の家に遊びに行くオフコラボなども行っているが、時折ころねの予想外の行動に驚かされてもおり、その時に驚いたおかゆが発する「ころさん!?」場面を切り抜いた動画が有志の手で作られたりしている。


戌神ころね
Inugami Korone


ぉぁよ~!ゆびゆび~!

初配信日 2019年4月13日
推しマーク クロワッサン
ファンネーム ころねすきー・ごまキング

おかゆんと同時にホロライブに加わったパン屋の犬娘。
ホロライブの中でも突出した天然で、個性溢れるセンスの持ち主。別名「ホロライブの狂犬」。
その一方でガチ恋勢の熱いコメントに淡々と返すだけだったり、他メンバーのかわいいボケに対し突然梯子を外すようなマジレスをしたりと、どこかリアリストと言うかビジネスライクな一面もある。
東北訛りのある喋りが特徴で、大神ミオら仲の良い他メンバーに時折声真似をされる。「チャー↑リー↓ブラ→ウン↑?」「バ↑カ↓タ→レ↑が!」
本人は猫又おかゆのように出自を明かしていないものの、父親がバーチャル関西、母親がバーチャル東北の出身で、さらに祖母と同居しているのでしゃべりに訛りが強く出てしまう模様。
またリスナー達をファンネームで呼ぶメンバーが多い中、ころねすきーの事はほぼ一貫して「リスナーさん」と呼ぶのも特徴。

Live2Dモデルの表情の幅が広いからか、楽しそうな笑顔の時は本当にかわいい笑顔になるが、笑顔でない時の真顔との落差が激しいため、度々ネタにされる。配信中にディスコード等で不意に連絡が来たときとかゲームプレイに集中しているときとか。

体力の限界に挑戦するかのような長時間のゲーム実況配信で知られ、配信を終えた直後に別のタイトルに手を伸ばすこともあった。
ちなみに、過去の最高連続配信時間は「摩訶摩訶」をプレイした時の28時間で、さすがにこの時は運営からストップがかかって強制的に休ませられた。
プレイするゲームもN64とSwitch,PCを中心に幅広い年代のものを扱うため、流行に流されずフリーダム。逆にメンバーの間で流行っているゲームがあってもあまり手を出さない。
他のメンバーが「あつまれ どうぶつの森」を発売開始と共にプレイしようとしてログイン戦争が起きる中、一人だけSFCの「ゲゲゲの鬼太郎」の耐久配信をしていた。
このように、他のホロメンが揃って流行りのゲームをプレイする中、独自路線を走る姿はテレ東と例えられる事も。

ボクシングを習っている肉体派の一面もある。よって正論がうるさいリスナーは物理的に殴って黙らせる。パンチを食らって顔面陥没しているころねすきーの絵文字があるほど。
長時間のゲーム実況ができるのもボクシングで体力・筋力を強化した賜物なのは間違いないが、2022年のhololive 3rd fesではステージ上でハンドスプリングを披露するというとてつもないバイタリティを見せつけた。*18

他にもカラオケ枠を重ねて特技がラップであるという認識が広まった。
ある日の歌枠でDA PUNPの「if...」をおかゆと一緒に歌ったのが切っ掛けで、おかゆがメインボーカル、ころねが合いの手とラップのパートを歌ったのだが、
隣で歌っているおかゆが「ラップ上手すぎんだよ…www」と笑いを堪えきれないほど流暢でノリノリなラップを披露。
コメントは「rap doggo*19」で溢れかえり、avexの本家動画にまで邪魔をしに行くニキが発生するまでの事態になった。

特徴的なあいさつに「ゆびゆび~!」がある。これはおかゆの「もぐもぐ~おかゆ!」に対抗して自分も可愛い挨拶が欲しい、という事で考案されたもの。
…なのだが、ここから「ころねの配信を最後まで見てもらうために指を切り落としてころねが預かる」という物騒なネタに発展。ころねすきーは指を差し出せ。
この預かった指は配信が終わった後に返却しているらしいが、返却を忘れる事や間違って返却する事もあるとか無いとか。
しかし、ミオ・おかゆ・スバルとの企画配信で「いつもゆびゆび言っているが本当に指が欲しいのか?」と聞かれた際、「別に求めてはないよね。プレゼントを断るみたいで嫌だから貰ってあげてる」という暴言とも取れる失言を放ってしまい、
それまで指を捧げていたころねすきーから一斉にピキピキピーマン*20を連打される暴動一歩手前になったことがある。(流石にこの時ばかりは謝罪せざるを得なかった)
フリーダムである分、ちょっとKYな側面もあるようだ。

ホロライブJPメンバーの配信は一部例外を除いて基本的に日本語であるため、海外ニキが見て理解できるようにするために翻訳字幕をつけた翻訳動画が有志によって一部作成されているのだが、
どういう訳かころねの翻訳だけが異様に多く、ホロメン全員の合計の半分以上を占めているらしい。
そのためなのか後にデビューしたID・EN組の中には「戌神ころねがきっかけでホロライブを知った」というメンバーも少なくない。
後の彼女らの躍進ぶりと海外でのVtuber人気を考えると、物凄い影響力の持ち主である。

星街すいせいに並ぶ、超が付くレベルの虫嫌い。
大空スバル、不知火フレアも苦手だがその比ではなく、画面に映った瞬間絶叫するほど。
ホラゲ配信中に部屋にGが出てしまいリアルホラゲ状態になった事もあり、「地球防衛軍6」や「帰ってきた魔界村」のオーム戦などは文字通りあえんびえん阿鼻叫喚の地獄絵図と化した。
特にまだ加入して間もない頃に親睦を深めるためという名目でまつりが企画しみことフブキまで巻き込んだ利き虫食配信ではいつものテンションはどこへやら、終始怯えっぱなしで最終的には本気で泣いてしまいフブキから励まされるも、当のまつりは無情にも「これがホロライブやで、ころね」と断言される有り様であった。

+ ゲーム業界への影響
2020年7月に行った『DOOM 64』『DOOM(2016)』実況プレイでのバーサーカーっぷり楽しく遊ぶ様子が制作スタッフに大歓迎され、
続編『DOOM Eternal』のリリース当初に「DOOG」ロゴのイースターエッグが隠されていたことや、
2020年8月に行った『バンジョーとカズーイの大冒険』の実況プレイに、
作品の音楽を担当したグラント・カークホープ氏がTwitterで反応して話題になったなど、
とりわけ洋ゲー絡みので話題が多く残っている。


ホラーゲーム「つぐのひ」シリーズとのコラボをしている。
つぐのひシリーズはゲーム実況者レトルト・ゲーム実況者オダケン・Vtuberキズナアイとそれまでに3作コラボ作品を発表しているが、
いずれも怪異に巻き込まれる主人公側としての出演であったところ、なんところねは怪異を起こす悪霊役で出演。普段からリスナーキャラを殴ったり指を捧げさせたりしてたら当然だよね
モブとして登場するころねすきーの強烈な絵面や多数の小ネタなど序盤から見どころに欠かないが、爆笑ものの隠しエンディングは特に必見。
「かわいいころねが 洗脳中♪」



2023年度からは「ストリートファイターⅤ」の配信を始め、格闘ゲームにも手を出す事となった。
今までほぼ未経験のジャンルだったものの、ゲーマーズの本領発揮とも言える驚異的な成長速度を見せ、視聴者を唸らせた。
その流れで「ストリートファイター6」の対戦も引き続きプレイしており、なんとCRカップの同タイトル大会にも1度参加を果たした。
大会にはころね以外にも同じ初心者枠としてホロライブの獅白ぼたん、他ベテラン枠ににじさんじの葛葉など複数のVtuberが練習を重ねて参加し、並み居る格ゲーマー達と肩を並べて戦った。
これにより同大会は大規模なコラボレーションの様相を呈し、スト6界隈の大きな活性化を果たすこととなった。

格闘ゲームは一時期ほどではないにしろ依然として初心者お断り感の強いジャンルの一つである事は否めず新規参入の少なさに苦しんでいた界隈だったが、
それとは別の領域にいる超大手Vtuberが格ゲーを始める、という事でどぐら氏をはじめ有名プレイヤー含む格ゲー界隈の一部はころねのSFV初配信の時点で注目していたようである。
実際にスト6発売から一連の盛り上がりによって格闘ゲームを始める層が確実に増えており、その一旗手となったころさんは「格ゲーの女神様」とまで言われているとかなんとか。

さらにそれと前後して、ホロライブを題材としたファンメイド格闘フリーゲーム「Idol Showdown」がsteamでリリース、こちらもファンアイテムのみならず格闘ゲームとしてもなかなか高い評価を得ている。
2023年はホロライブで格ゲーが熱い!
そしてその独特の感性により「ねじりパン」*21「大ぎんなん投げ」*22「お茶の間スライディング」*23など新たなスト6用語が誕生しつつある


2020年11月1日、チャンネル登録者数が100万人を突破した。
VTuber全体で史上4チャンネル目・3人目で、ホロライブ内では2人目となる。


3期生: ホロライブファンタジー

詳細はホロライブ3期生/ホロライブファンタジーを参照
2022年8月1日に宝鐘マリン、5日に兎田ぺこらがYouTubeのチャンネル登録者数が200万人に到達した事でホロJP内ではトップツーとなった。



4期生: ホロふぉーす




5期生: ほろふぁいぶ/ねぽらぼ




6期生: 秘密結社holoX




【hololive DEV_IS(デバイス)

2023年9月に発表された新グループ。「ホロライブ」を冠しているが既存のJP・ID・ENとは並行して設立されている。
分けた理由として、
  • 従来のグループの良さを維持しつつ新しいチャレンジを行うため
  • 既存のホロライブブランドでは、新たな取り組みや成長の表現が難しく、従来のタレントの歩んできた道とは違った成長ストーリーを作り上げたいため
という2点が公式から言及されている。

ReGLOSS(リグロス)

2023年9月デビュー。DEV_ISにおける第1弾ユニット。
ユニット名は「再び光沢をつける」「塗り替える」という意味から取られている。
これまでのホロライブにあった獣娘や異星人といった人外要素がなく、メンバー全員が純粋な人間となっている。姓名共に漢字のメンバーが属するのも初。
また、ReGLOSS以前のメンバーのアイドル衣装は各リージョンごとに共通のデザインだったが、ReGLOSSのユニット衣装は白を基調としつつも全員が全く異なるデザインとなっている。

2024年9月に3Dデビュー。
単独ではなくユニット全員、かつ通常衣装・ユニット衣装同時という初の形式でのお披露目となった。

火威青
Hiodoshi Ao



 可愛い女の子かと思った?じゃじゃーん!青くんでしたー! 
 hololiveDEV_IS ReGLOSSのボーイッシュ担当、火威青です! 

初配信日 2023年9月9日
推しマーク 万年筆
ファンネーム 読者 / 火女(ひめ) / 火男(ひょっとこ)
男性と見紛うほどの整ったルックスと長身が目を引き、声のトーンも低めなイケメン担当(ただしボーイッシュではない)。
これまでの人生で女性からのモテエピソードが豊富で、男装ホストの経験も持つ天然の女たらし…
という方向性でデビューしたが、部屋に侵入したカメムシに大騒ぎする、ホラーゲームに恐怖して「ママ~!」と叫ぶ(実家で配信している)などのポンコツエピソードにより女たらしのイケメンキャラは早々に崩壊、おもしれー女キャラ、別名「ホロライブの狩野英孝」として定着してしまう。
イケメンを演じると逆に滑ってしまいがちで自分の方向性に迷っていたが、大空スバルのアドバイスを受けて、作られたキャラではなくありのままの自分でやっていこうと決心した。
後に配信者全般による企画「VCRGTA」第2回ではピザ屋の店員を演じた際のネタキャラっぷりが話題となり、配信者として人気を大きく伸ばした。

しかし根っこのところが周りに気遣いできるイケメンなのは事実で、配信内外を問わず目立たないところでイケメンムーブをしているため一周回ってイケメンに見えてくる。
またホロライブ(ひいてはアイドルそのもの)への強い憧れをもって諦めずに何度もオーディションを受けてデビューを果たした努力家でもあり、運営からReGLOSSのメンバーどうしのプロレス(煽り合い)企画を提案された時は「皆で頑張っているReGLOSSに必要なのはそれよりもお互いの良いところを褒め合うことだ」と考えて自ら別の企画を提案する熱意と企画力も持つ。

デビュー前は漫画家として活動しており、そのスキルを活かしたお絵描き配信も行っている。
また、3Dデビュー後にVRChat経験者である事が判明、カバースタッフの力を借りて作成した自室を披露した。

ちなみにモテエピソードはポリス沙汰になった事があるレベルのガチであり、現在実家暮らしなのも色々あったせいで一人暮らしを禁止されているため。

ホロライブ以外ではVCRGTAで共にピザ屋として共演したにじさんじやNeo-Porteのメンバーと度々コラボをしている。
特に店長にして事務所の大先輩でもあるホロスターズ1期生のアルランディスとは、破天荒な店員とそれに振り回される店長という組み合わせが人気を博した縁で仲良くなり、以後も度々タイマンコラボでコントの様なやりとりを繰り広げた。
VCRGTAがブレイクのきっかけとなった事もあってか内心では感謝しているものの、アルランディスはあくまで青自身の実力と評価している。

音乃瀬奏
Otonose Kanade



 ドレミファソラシド〜♪ 
 ホロライブDEV_IS所属、ReGLOSSの音楽家の卵! 音乃瀬奏です! 

初配信日 2023年9月9日
推しマーク 鍵盤・キラキラ
ファンネーム 音の勢
間延びした口調が特徴の音楽家の卵。
一言で言えばクソガキキャラであり、リスナーを「おまえら」と呼びながらあちこちで煽り煽られのプロレスを展開する。
2024年9月に行われた箱企画holoGTAでは警察として参加したが、仕事をサボってカジノで遊ぶ、署長に借りた車で事故を起こすなど様々なトラブルを起こし署長の大空スバルに「奏ぇぇぇ!!」と何度も怒鳴られる姿から「両津奏」などと呼ばれたりもしている。
しかし歌にかける情熱と歌唱力は本物であり、ひとたび歌枠を開けば(歌い終わるまでは)リスナーを魅了する。
そのため「クソガキの奏ちゃんとアイドルの音乃瀬さんは別人」などとネタで言われたりする。
「歌ってみた」動画もReGLOSS枠とは別に多数投稿しており、その歌唱力の高さから「ReGLOSSの歌柱」と同期・リスナー双方から称されている。

普段の子供っぽさからくるイメージに反して韓国語を母国語とし日本語と英語を日常会話レベルで話せるトリリンガル。
五目並べなども得意で麻雀も卒なくこなし、間延びした口調に反して頭の回転は速いことがうかがえる。
また、何か失敗をした時は元気よく「ごめんなさ~い!」と謝ったり、先輩たちには挨拶を忘れないなど素直で丁寧な性格がうかがえるー面もある。

一条莉々華
Ichijou Ririka



 かわいい!ポジティブ!ジーニアス!一条莉々華だよ~ 

初配信日 2023年9月9日
推しマーク 夜の都会
ファンネーム 秘書見習い
「かわいい!ポジティブ!ジーニアス!」がモットーの女社長。
コミュ力が高くギャルっぽい見た目から陽キャに見えるが実際は「喋れるオタク」であり、サブカルやネットミームなどオタク文化にも詳しい。
5000冊のBL本を所持し、学生時代は本気で漫画の登場人物に恋をしたり、なりきりメールを嗜んでいたといえばそのオタクぶりがよくわかる。
帰国子女であり、ジーニアスを名乗るだけあってReGLOSSどころかホロライブJP全体で見てもトップクラスの英語話者。
いわゆる配信モンスターであり、配信頻度もReGLOSS内ではトップ。

その一方で私生活についてはズボラであり、「ペットボトルと一緒に寝ている」「飲み物をコップで飲んだら机の上がコップだらけになっちゃう」などのズボラエピソードに事欠かない。
中でも手抜きの精神と彼女の独創性が生み出す手料理「限界飯」はYahooニュースに取り上げられるほど話題となった。

前述の通りネットミームなどに詳しいのだが、吉野家コピペ今北産業、ギコ猫などのAA、FLASHなど知っているネタがあまりにも古く、年齢ネタでいじられることも少なくない。
(デビュー時点で)自称23才なのだが、「子供の頃土曜日授業あったわ!あったよね昔!」と口を滑らせるなど、2024年でデビュー一年目にも関わらず年増扱いが加速している。

何かとネタに事欠かない彼女だが、喜怒哀楽の感情表現が豊かで様々なゲームやサブカルの知識があり、ジーニアスの名の通り学力も平均以上にあり口もよく回るためあらゆる配信をこなせるマルチな才能を持つVtuber。
ReGLOSSは特にリーダーを定めていないが、MCでは先陣を切って話したり進行役を務めるなど中心的なポジションにいることが多い。

儒烏風亭らでん
Juufuutei Raden



 ReGROSSは賑やかし・ネタ枠担当、儒烏風亭一門は前座見習い! 
 儒烏風亭、 rrrrrrrrrrrらでんでございまぁす! 

初配信日 2023年9月10日
推しマーク 巻貝
ファンネーム でん同士
破天荒なネタ枠・賑やかし担当を自称する、バーチャル福岡からやってきた落語家の前座見習い。
酒・タバコ・パチスロを嗜む自称「カスの大三元」でもある。
飲酒配信を行うホロメンは少なくないが、喫煙者であることを公表しているのは非常に珍しい*24
その破天荒ぶりが現れたのがデビュー当日の初配信であり「真っ白な背景に小さく表示された能面を付けた女の子が名前以外の自己紹介もせずに九州弁で30分近く喋り散らかす」というとんでもない配信を披露(なお、ネタのつもりでやってみたところ元の配信画面に戻せなくなったため「このまま最後まで喋りで乗り切るしかない」と判断したというのが真相)。
あんまりな内容だったため、翌日に「第二回初配信」を行う異常事態となった。

と、デビューから破天荒ぶりを見せつけてきたのだが、学芸員の国家資格を保有しており、ホロライブ所属前は塾講師をしていたなど様々なエピソードから教養人としての素質を見せ始める。
中でも美術・芸術に関しての知識と愛着は本物であり、特に絵画や建築については西洋東洋を問わず詳しく、有名な絵画や美術品の解説コーナーを配信に盛り込むほど。
その美術への愛が目に留まったのか美術館界隈からも注目されており、後に念願の美術館コラボを取り付ける等、それまでホロライブにいなかった「学術系Vtuber」という領域を開拓した。
一方で学芸員の国家資格そのものについては「学芸員の募集自体が非常に狭き門なので就職に繋がらない」と言っており、中世美術についても「宗教が絡むので触れられない」とホロライブという箱を以てしても彼女の博識の全てを見せることはできない模様。

もう1つ彼女の強力な武器となっているのが落語家に弟子入りして得たトークスキルであり、初配信を散々な状況で(なんとか)乗り切れたのも彼女のトークスキルによるものである。
美術品の解説コーナーも分かりやすいうえに興味を惹かれると評判で、実況や食レポのレベルも高く、企業案件があれば巧みなトークで商品を魅力たっぷりに紹介する。
あつまれ どうぶつの森の配信で美術館を建造した際は 何も置かれてない美術館に大はしゃぎして1時間近く内装や外装について解説する という、他のホロメンには不可能なことをやってのけた。

以上のような経緯もあって、リスナーからは早々に「教養あふれる知識人」として認知されている。
らでん本人はしばらく破天荒キャラであることを譲ろうとしなかったものの、特に破天荒な配信をする予定もないどころか酒に酔った莉々華の意味不明な言動の対応に追われるなどむしろ真面目キャラが定着していった。
とはいえよく回る舌とマイタケが武器であることに変わりはなく、現在も「賑やかし担当」であることは疑う余地がない。

ちなみに普段のトークや博識ぶりからはあまりイメージできないが、実はポムポムプリンの大ファンであり、かわいいもの好きという一面を持つ。
外出する時もぬいぐるみを欠かさず持ち歩いている所をホロメンに目撃されており、その愛は筋金入り。

轟はじめ
Todoroki Hajime



 ぶんぶんぶーん!ホロライブDEV_ISからデビューしたReGLOSSのばーんちょ! 
 轟はじめでつ!押忍(おしゅ)!! 

初配信日 2023年9月10日
推しマーク ペンギン・雷
ファンネーム まっす組
宇宙一の番長を目指すなんでも屋。
番長と言っても力で人を従えるのではなく、「この人のもとでなら1つになれる」というような輪の中心になれる存在のことであるという。
「心が動かされて行動を起こしたり、その日からの景色が変わることを青春っていうのかな」と話す、まっすぐな気持ちの持ち主。
先輩たちやReGLOSSメンバーとのプロレスもこなすものの、根はとても素直な良い子であり、自分はボケを言ってビシッとツッコまれるのが気持ちいいんだけど、ReGLOSSのメンバーがボケしかいないのでツッコミも練習しようと考えるなど色々な面で向上心を絶やさないストイックさも持っている。
ただし学力はReGLOSSメンバー中最も低く、数学に至っては毎回赤点だったと振り返った上で「数学を使う場面を数学では教えてくれない」と憤りを見せるほど嫌っている。

彼女のことを語るうえで外せないのが独特な口調であり、「ホロライブ→ホノナイブ」「走れ→はしぇ」「好き→すきゃ」「あのー→あにょー」など、非常に舌ったらずな話し方をする。「ボロボロ→ボドボド」と言ったことからオンドゥル語の後継者と目されたことも。
しかも10秒以上経つと自分でも言ったことが分からなくなると言っており、その場合本人はもとより共演者も視聴者も何を言ったのかわからないという状況に陥る。
しかしこれは単に滑舌が悪いわけではなく、曰く「自分の気持ちをびゃーっと素直に口に出すとこうなる」「動物がお腹を見せるみたいにリラックスした状態」と話している。
その証拠に、歌を歌っている時は普段のふにゃふにゃな話し方からは全く想像もつかないハキハキとした透明感のある美声を披露する。
莉々華との対談で語ったところによると、歌を歌う時は「うちは今からイケメンだぜ…」「私は今からイイ女…」というように歌う人物になりきって歌うようにしているらしく、そのために「ふにゃふにゃな話し方をする轟はじめ」は一時的に上書きされている模様。
早口言葉も得意であり、しばしば滑舌の悪さを否定して見せている。
とはいえ普段の喋り方がふにゃふにゃであることに変わりはなく、見た目も小柄で童顔、加えて甘え上手な性格でもあり、各ホロメンから妹・赤ちゃん認定されて可愛がられている。ただしsiriは反応しない。
なお配信外でもこの口調がデフォルトであるとのこと。コラボ配信等で稀に酒を入れて配信する事もあるが、その場合は滑舌が更に行方不明となっていく。
にじさんじのでびでび・でびるとコラボした際にはお互いに何を言っているのかわからないという奇しくも同じ構えになったこともあり、どうせならと後日二人が読み上げた問題を回答者役として呼び出された他のメンバーが答えるというクイズ企画を行った。もるでちお

母には「姫」と呼ばれていて配信業のことも話しているが、兄には言っていない…のだがなんとたまたま初配信を見られていてバレていたことが判明。
母にホロライブ関連の情報を送っていたりした模様。

バックダンサーのオーディションに複数回合格した実績を持ち、文字通りプロ級のダンススキルを持つだけでなく振り付けもこなす。
デビューから一年間は2Dモデルでの活動となったためその特技を活かす機会に恵まれなかったが、デビューから一年を経て行われた初の3Dライブでは圧巻のダンスパフォーマンスを見せて視聴者や先輩ホロメンを唸らせた。
なお本人は魔法陣グルグルのファンであり「キタキタおやじの後継者になりたい」と話している。

FLOW(フロウ) GLOW(グロウ)

2024年11月デビュー。DEV_ISの第2弾ユニット。
ユニット名はラップの言い回しを表す「FLOW」と、輝きを表す「GLOW」と成長を表す「GROW」のダブルミーニングで構成されており、「ラップを育んで輝く」といった意味が込められている。

響咲リオナ
Isaki Riona


 私の元においで~っ RIONA IN THE HOUSE! 
 FLOW GLOWのリーダー響咲リオナです!brr!!brr!! 
初配信日 2024年11月9日
推しマーク マイク・王冠
ファンネーム 響咲連合
FLOW GLOWのリーダー。
秘密結社holoxなどのような上下関係のある組織という設定でないユニットで、リーダーが決まっているのは珍しいケース。

デビュー配信から「エッチなダンスも得意です」などと口走ったのを筆頭に、罰ゲームのケツバットを食らって「痛~い!気持ちいい!」と叫ぶなど、脳がセンシティブに支配されているエロの化身。
猫又おかゆ、白銀ノエル、宝鐘マリンなどエロティックな雰囲気を持つホロメンは色々いるが、彼女らを大人の色気と例えるとすると、対するリオナはどちらかというと小学生男子のようなテンションでHワードを繰り出してくる。
また、思わぬところで発音がうまくいかない一面も。「しちょうしゃしゃんかがた、あれ?」

一方、歌に関しては真剣であり、もともと歌に力を入れているDEV_IS所属というのもあるが同期と比べても歌枠配信が多い。「jumpking」を筆頭に耐久配信も得意。

虎金妃笑虎
Koganei Niko


 ニコたんが~来たァー! 
 hololive DEV_IS FLOW GLOWのお笑い担当、虎金妃笑虎です! 
初配信日 2024年11月9日
推しマーク にこにこ・虎
ファンネーム ニコ担
FLOW GLOWのムードメーカー。
172cmの長身を持ち、これはDEV_ISおよびJPでは(デビュー時点で)最大。*25
虎柄メッシュの金髪に釣り目を持つ美人でストリートファッションに身を包むお姉さんだが、笑いが取れると思ったことや面白そうなことは躊躇わずに実行していく。
配信も声マネキングや空気読みといったバカゲーを好む。儒烏風亭らでんがデビュー当時目指していたのがこの方向性だったのかもしれない。

一方、非常識や恥知らずというわけではなく、意外と小心なところもあり割と簡単に恥ずかしがったり怖がったりする。
そういった時は照れ隠しついでに声を崩して喋るのがお約束。
また、画面に自らの巨乳を拡大表示してリスナーを黙らせようとする得意技(?)を持つ。

水宮枢
Mizumiya Su


 しゅぴしゅわ~!すうの充電 足りてる? 
 FLOW GLOWの偉い宣伝担当、水宮枢です! 
初配信日 2024年11月9日
推しマーク 会話の吹き出し・リピート・青いハート
ファンネーム すうりす
童顔と八重歯がチャームポイントの宣伝担当。
大空スバル、轟はじめ、ハコス・ベールズ、こぼ・かなえるを推していることからもわかる通り、パフォーマー気質。
ダンス経験者でもあり、轟はじめと同じく配信前のアニメーションの振り付けを自作している。

強い・天才・大きいなど自分の能力を誇示する発言を好むが、初配信で強さを見せつけようとしてリンゴを握り潰すのに失敗し、151cm(アホ毛込み)の小柄な体型*26に対し「気配を身にまとっているので実質183㎝」と力説し、遊び大全では神経衰弱や五目並べなどの頭脳戦にことごとく敗退し、漢字でGO!を配信すると誤読を連発するのみならずタイピングの遅さまで露呈させてしまう。やたら能力を誇示したがるホロメンはいつもこうなんだ。
しかしこれらを指摘されると凄まじい圧をかけてくることがあるため、リスナーからは恐れられている。
加えて愛が重いことでも知られており、「すうちゃんに沼っても引き返せますか?」というリスナーの質問に対し「引き返す必要ある?」と真顔で答えている。

以上のように、一見すると音乃瀬奏や古石ビジューのようなクソガキの系譜に見えるが実態は似て非なるものであり、小動物的なかわいらしい外見に誘蛾灯のように引き寄せられては沼に沈んでいくリスナーが後を絶たない。もしかしたら食虫植物か何かなのかもしれない

輪堂千速
Rindo Chihaya


 エンジン全開レッツゴー! 
 FLOW GLOWのDJ兼運転手 輪堂千速でーす! 
初配信日 2024年11月9日
推しマーク ヘッドホン・レンチ
ファンネーム ちはニック
サバサバとした雰囲気とハスキーボイスが特徴のDJ兼運転手。
車に関してとにかく目がなく、車の話題となると早口のマシンガントークが全速力で繰り広げられる。
ゲーム配信においてもレーシングゲームやドライブシミュレーションが多め。
また、「気づかないだよ」「行ってきただけど」「やってるだね」のような、独特の訛りを持つ。

自分の太ももがセクシャルであることを自覚し、また誇りに思っている。
初配信の時点でR-18イラスト用タグを用意しており、リオナに次ぐFLOW GLOWのセンシティブ担当でもある。えっちはや

綺々羅々ヴィヴィ
Kikirara Vivi


 せーの、ん~~ヴィヴィ~! 
 いつもきらきらな綺々羅々ヴィヴィでーす! 
初配信日 2024年11月9日
推しマーク マニキュアを塗る手・キラキラ
ファンネーム vivid
FLOW GLOWのメイク担当。
メイクのおかげで自分を好きになれたと話し、メイクやコスメへの情熱は本物。初配信では化粧品業界とのコラボをしたいと語っている。

根っからの関西人であり、特にツッコミとキレ芸に関しては妥協を許さない。
ReGLOSSとの初コラボで青の棒読みに「先輩一年やってまだそんな台本読むんや」と容赦なく突っ込み、デビュー後わずか1か月で切り抜き師に「お前らなぁ下ネタばっか取り扱いやがってバカタレが!」と言い放つホロライブツッコミ部門期待の新人。
しかし関西弁のツッコミに慣れず驚いてしまうリスナーが多いことを心配して「全部冗談やと思って」「いつも(切り抜きやコメントで)面白くしてくれてありがとう」とすぐにフォローを入れており、根は優しい性格。
一方で先輩相手でもつい勢いでキツ目の物言いをしてしまう事が多く、早くも失言属性が生えつつある。*27
ホロライブのツッコミキャラは失言キャラを兼任する宿命なのだろうか。

しかし、基本的に先輩に対しての物言いは大変丁寧で、自分から積極的に話しかけるので非常にかわいがられている。
キツ目なツッコミ担当というより完全に「かわいい後輩」になっており、この辺りは清楚の影も形もない雪花ラミィや破天荒どころか文化人の儒烏風亭らでんに通じるものがあるのかも知れない。

また、10時間越えの配信を深夜テンションになりながらもコンスタントにこなす配信モンスターでもある。
特にマインクラフトは文字通り一日中ログインしているのではないか疑惑*28が生じるレベルで入り浸っており、兎田ぺこらに「NPC」呼ばわりされたことも。

【ホロライブ中国 / hololive China】(CN)

かつて存在した、ホロライブ初の海外組。2019年9月発足。
中国のタレントが中国で活躍するという性質上、YouTubeではなく中国をホームグラウンドとする動画配信サービス・bilibiliで活動していた。所属タレントは6名。

  • 1期生: 2019年9月デビュー、3名
    • 不良チックな夜霧(よぎり)
    • ユニコーン希薇婭(シヴィア)/Civia
    • 怪盗少女・黒桃影(スペードエコー)
  • 2期生: 2020年3月デビュー、3名
    • 人魚姫の朵莉丝(ドリス)/Doris
    • の魔法使い阿媂娅(アティア)/Artia
    • TCG好きの異世界司書罗莎琳(ロザリン)/Rosalyn

2020年12月27日までに全メンバーが引退。
これは上述の赤井はあと・桐生ココの謹慎に端を発する中国での炎上事件に関係していると見られており、事実中国の動画サイトbilibili動画ではホロライブ公式アカウントが既にBANされ、活動が極めて困難な状態になっただけでなく、それらから飛び火して「ホロライブ関係者である」だけで攻撃される向きが生まれてしまったため、安全のためにも卒業やむなしと言う判断だと思われる。
これによりホロライブ中国メンバーはいなくなり、事実上の中国撤退となる。


【ホロライブインドネシア / hololive Indonesia】(ID)

インドネシア語・英語圏の視聴者を対象とした、ホロライブ第2の海外組。2020年4月6日に始動。
こちらはJPと同様、主な活動プラットフォームはYouTubeとTwitterである。
インドネシアは長らくYouTubeでのスーパーチャット対象地域に含まれておらず、別のサイトを通じて支援を募っていた。(2022年にYouTubeでも解禁)
そのためスーパーチャットを献金を意味する「Donation」と呼ぶ習慣がある。

1期生/AREA 15(エリアフィフティーン)

ユニット名「AREA15」は3人とも誕生日が15日で揃えられていることに由来している。
これは、毎月15日に行われる定期コラボ配信のタイトルとしても使われている。

2022年3月に開催された3rdフェスにて全員が3Dデビュー。
ホロライブID発足から実に2年越しの悲願となった。

Ayunda Risu
アユンダ・リス


HEWROOOOOOO!!!

初配信日 2020年4月10日
推しマーク リス
ファンネーム Risuners

魔法の森からやってきたリスの女の子。
まんまリスがモチーフで、名前も推しマークも非常に分かりやすい。
ファンネームについては、一般的な「リスナー」は「Listener」であり文字で書けば一目瞭然だが、日本語でカタカナ発音すると区別が全くつかないので注意。

主な配信内容は定番のマイクラや壺、夜勤などのゲームの他はショート動画の投稿が多い。
言語はインドネシア語と英語がメインだが、雑談配信等では極まれに日本語を話す事もある。
声域が広く、普段の配信での声は「リスちゃん」・歌枠等での低めの声は「アユンダさん」と呼ばれる事が多い。

かなりのイタズラ好きかつイジりたがりな性格で、主な被害者はムーナとオリー。
イタズラを思いついた時には決まって「イヒヒヒヒ」という悪魔じみた笑い声を上げるのが特徴。
デビュー初期に同居していた頃にムーナの貯金箱を(無断で)開けようとし、それに気づいたムーナと籠城合戦になった配信はある意味伝説。

そして彼女を語る上で欠かせないのは超が付く程の「おかころガチ勢」であるという事。
特に戌神ころねに対する愛は凄まじく、彼女の話になるとほぼ毎回限界化のあまり大半が奇声で聞き取れない程。
インドネシアの経済事情からころねの関連グッズを買えない事を嘆いていた事もあり、ようやく購入出来た際には完全に理性が吹き飛ぶレベルのテンションの上り様を見せた。
当然ながら(ころね本人含め)公式も把握済みで、公式配信で時折その愛の重さがネタにされている。

もう一つの特徴は、圧倒的とすら称される歌唱力
歌ってみた動画ではとても流暢に日本語歌詞の曲をそのまま歌い上げる。
中でも、ホロJPでも何人かカバーしている「KING/Kanaria」の歌ってみたは、JPの先輩方を抜いてホロ全体で再生数上位に食い込むほどの人気を誇る。
サビの「パッパッパッ」の部分を吐き捨てるようにシャウト気味で歌うパワフルな女性の歌い手が他にほぼいない事から、「これを聴くために何度もループしてる」と言うファンまでいるほど。
3Dデビューとなった3rdフェスでは、自身のオリジナル曲「Alice&U」にて普段の姿からは想像もつかない脅威の歌唱力を披露。
元々歌枠のアーカイブが残っていない事もあってか、それまで限界オタクのイメージしか抱いていなかったリスナーのみならずライブを視聴していたホロメン達をも驚愕させた。
相当な反響があったのか、フェス直後の歌枠配信では新衣装お披露目時と同等数のリスナーが集まり、リス自身が驚くという珍事が発生している。
歌枠はそこまで多くない上にアーカイブも残らないものの、この3rdフェス以降は音楽系Vtuberとしてのイメージがついたらしく、後のフェスや3Dライブでは注目の的になっている。

Moona Hoshinova
ムーナ・ホシノヴァ


Moona DAYO~!

初配信日 2020年4月11日
推しマーク 水晶
ファンネーム Moonafic

月の様に明るいアイドルを目指すモデル兼大学生。
壺やスーパーバニーマン等のクソゲーからAPEXなどのFPSまで幅広いゲームを手掛ける。
基本的にID内だけでコラボをしているが、マインクラフトにおいては兎田ぺこらとの絡みが多い。
当初はAKUKIN建設に勧誘され就職していたのだが、給料待遇の差を理由に兎田建設に寝返り、以降はぺこらにくっついている。
いたずらを仕掛けに行く時以外は特定の相手にくっついていく事が少ないぺこらが、ログインするや「ヘイムーナ!」と言って寄ってくる数少ない相手。
兎田建設はぺこらによる大規模建築が特徴ではあるが無骨なものが多かったのが、ムーナが入った事によりムーナの類まれなセンスにより美しい内装などがどんどん追加され、見学者が見て感心するのがムーナの手による内装ばかりになるという逆転現象が発生。
新規社員の勧誘もムーナが主に行っている事から、一部には兎田建設の社長はムーナに交代したと認識されるにまで至った。

「兎田建設の社長~!」

「社長じゃねえペコだよ!!!!」

今やホロマイクラ内での最大手クランのひとつとなった兎田建設だが、全てはぺこらとムーナの絡みが無かったら生まれていなかった。
現在ではIDのみならずホロライブトップクラスのマイクラの匠として知られており、後にIDサーバーが開設された際にはその建築技術の高さにホロメン達が驚かされる事がお約束の光景となっている。

タレント紹介のプロフィールでは「モデル兼アイドルの大学生」となっているが、これは設定でもなんでもなく、ホロライブとしてデビューする前から現地のアイドルグループで活動していたリアルアイドル経験者*29
モデルを務めていただけあってホロIDの中でもトップクラスにスタイルが良く、オリーに3サイズを聞かれた際にはあまりに規格外なナイスバディでほぼつるぺったんなオリーを絶句させた。
長い間学生生活とVtuber活動を両立していたが、2022年8月の配信で大学を卒業した事を公表した。

非常に歌が上手くカラオケ配信も定期的に行っているが、殆どの場合アーカイブなしなので、彼女の歌声を耳にする機会は少ないかもしれない。
加えて100曲連続で歌っても声が枯れないという、鉄の喉の持ち主。
3Dデビューとなった3rdフェスでは歌だけでなくダンスでも圧倒的なパフォーマンスを披露し、その実力の一端を見せつけた。

2022年2月22日にインドネシア発VTuberとしては初のチャンネル登録者数100万人を突破した。

Airani Iofifteen
アイラニ・イオフィフティーン


Selamat pagi(おはよう)!あなたの愛しの宇宙人、ホロライブIDのイオフィだよ!

初配信日 2020年4月12日
推しマーク 絵の具パレット
ファンネーム IOFORIA

愛称はイオフィ。
絵を描くのが大好きで、家出して地球に来た宇宙人のお姫様。
見た目に違わずホロライブIDの絵心担当。
お絵描き配信ではプロ級の腕前を発揮し、視聴者を驚かせることが多い。

インドネシア語ならず、日本語、英語、ドイツ語、そして韓国語を勉強中のホロライブきってのマルチリンガル。
これらはすべて独学のようで、本人曰く「アニメを見ながら日本語を勉強しながら字幕で英語を同時に覚えた」らしい。
特に好きなキャラはゴジラ

時とおり平然と下ネタをぶっこんでくることがあり、リスナーやコラボ相手を困惑させることがある。通称エロフィ
主な被害者はホロスターズの荒咬オウガ。

IDのママ枠でもあり、日本語が苦手すぎてぺこらをコラボになかなか誘えず泣いてしまうムーナをあやす姿等がたびたび見られる。


2期生/Holoro(ホロロ)

2020年12月1日に情報解禁。
全員がインドネシア語・英語・日本語を流暢に話す、トリリンガル揃いなのが特徴。
ユニット名「Holoro」はジャワ語で"2"を意味する"loro"に由来する。

2023年3月に開催された4thFesで3Dデビュー。

Kureiji Ollie
クレイジー・オリー


ゾンばんは!スーパかわいいゾンビアイドル、クククククレイジー・オリーです!!

初配信日 2020年12月4日
推しマーク ゾンビ
ファンネーム Zomily

墓から蘇ってきたゾンビの女子高生。
生き返って実家に行ったらもう家が無く、代わりに知らないラーメン屋になっていたというなんかもう色々と波乱万丈なバックストーリー持ち。*30
ゾンビ娘というひときわ異彩を放つ外見であるが、中は至って常識人…ではなく、他のホロメンなら誰彼構わず告白する告り魔。
カリオペとのコラボ配信では、簡単なインドネシア語ををレクチャーする企画中に「あなたと結婚します」と言う意味の文章をカリオペに言わせる事に成功し、キアラの嫉妬を買っている。

ホロJP/ID/EN混合アモングアス大会において、配信の裏のディスコードでさくらみこから超特大ド直球のセクハラをかまされている。
アモングアス内での距離に応じて周囲の声が聞こえたり聞こえなかったりするようになるMODがオリー一人だけ不調で事実上参加できなかったのを、さくらみこが気遣って裏で「後でもっかいやろう(遊ぼう)」と言う旨のフォローを入れたのだが、これをDeepL先生の英訳が「やろう」を「Fuck」と誤訳してしまったという偶発的な大事故による。
第一発見者のキアラのとんでもない奇声から始まって配信を大爆笑の渦に巻き込んでいるが、当のオリーはFuckを快諾している。

そもそも下ネタに躊躇が無いのか、アメリアとのAPEX配信では途中でオリーがトイレに立ったのを、あのアメリアが気を使って「アイドルミーティング」などとせっかく言葉を濁していたのに、帰ってくるなり「 チャージライフルのようにおしっこしたったわ(意訳) 」とぶっ放している。

マイクラではムーナと並んでJPメンバーとの絡みも多い。
他にも数学が得意らしく、円周率を延々と書き続ける配信や、微分の解説、果ては"1+1=2"の証明までこなしている。
また、ホロメンでは珍しくチェス将棋を嗜む一面も。

2022年3月25日、チャンネル登録者数が100万人を突破。
ホロライブID、インドネシア発VTuberとして共に二番目の達成者となった。

時折「オリヴィア」なる謎の美少女が配信に登場する事があるが、関連は不明である。


Anya Melfissa
アーニャ・メルフィッサ

初配信日 2020年12月5日
推しマーク 落ち葉
ファンネーム Melfriends


sleep for most of the time.

もともとは古代より東南アジアに伝わる霊的な短剣「クリス」の一振り。主人の神秘的な儀式によって人間の身体を与えられた。
人にあまり懐かず、1日中ゲームをするか寝ているかのどちらか。興味のないことに対しては反応が薄い一方、好きなことについて話すときはとても熱心になる。
(公式プロフィールより)

小柄な見た目と柔らかな声・ビジュアル…からは想像できないクールな性格の少女。

「興味のないことに対しては反応が薄い一方、好きなことについて話すときはとても熱心になる」という公式プロフィール通りのコミュ障系オタク。
好きなものに関する話題にはノリノリな一方で、無関心・嫌いな物事に関しては一定の理解を示しこそすれ、基本的には無反応。
また、自分の意見はオブラートに包まず述べていく性格で、上記したオタク的な性向と合わさって、
不愉快な物事に対しては容赦せずバッサリ切り捨てていく、というあまりにも外見とギャップがありすぎる性格。このため「罵られたい」という邪なリスナーも多い

最大の特徴が、JPのらいおんに匹敵するだろう鋼の心臓。
他のホロメンが泣き叫ぶようなホラゲー相手でも、微塵も怖がる・驚くことなく進行し、
いわゆる「切り抜き」向けにわざとらしい悲鳴(通称「義務キャー」)を上げて「いい感じに編集してね」とネタにする…という余裕さえある。
虫や蛇なども平気らしい。
だが、そんな彼女も3Dデビュー配信で、最推しの声優である鈴木みのり氏と佐倉綾音氏からサプライズメッセージが送られた際には、
普段の冷静さが吹っ飛んで「えっ!?待って!?」「はい!?はい!?」「What the...」と大困惑。ついには、
みのり氏の「またどこかでお会いできたらいいですね」というメッセージに対して「それ私死にますね。それ私多分死にます」「優勝しました」
と限界化してしまっていた。

もう一つの特徴が、日本人と錯覚するほどの日本語力。あまりに自然な発音に加えて、漢字・ネットスラング・ジョークなどにも精通しており、
知らない人が配信を見たら「この人、インドネシア語が上手な日本人なんじゃないの?」と勘違いしてしまうレベルで日本語を使いこなす。*31
また日本語は完全に染み付いているのか、普段の英語・インドネシア語主体の配信でもふとした拍子に飛び出すほか*32
Twitter(現・X)でも平然と日本語で限界オタクみたいなツイートを行っている。
あまりの達者ぶりに、ホロライブ内外からつけられたあだ名は「名誉ホロライブJP」
トリリンガルであるため、国境を超えたコラボの際には意思疎通をスムーズにする潤滑材の役割を果たすことが多い。
同じく「名誉JP」と言われることのあるIRySと、日本語で流暢に会話してみせたことも。「みこちより全然日本語力高いのでは?」と囁かれることも多い

大のボカロ文化好きで、『プロジェクトセカイ』のプレイヤーであることを公言している。
この「ボカロ好き」は筋金入りで、ボカロの話題になるとボカロ文化草創期の曲を話題に持ち出してリスナーやホロメンと盛り上がることもしばしば。


Pavolia Reine
パヴォリア・レイネ


Attention Please!

初配信日 2020年12月6日
推しマーク クジャク
ファンネーム MERAKyats

魔法アカデミーで魔法を勉強している孔雀のお嬢様。
ムーナにも匹敵する抜群のスタイルと高い歌唱力を持ち主。
同期にアーニャという化け物がいるため目立たないが日本語能力試験N2資格を持つトライリンガルで、ゲーム実況配信ではより多くのリスナーに声を届けるために3か国語を織り交ぜてで喋る。
お嬢様らしく上品かつ真面目でHoloroの中では常識人ポジションを務める事が多いが、2期生コラボ等では意外にノリノリで寸劇に興じる事もある。

ホロライブIDメンバーの例にもれずかなり多芸。
上記の通り高い歌唱力を持つ歌姫であり、絵が上手いアーティストでもある。
ミキシングもこなせる様で、3DライブではDJ衣装に身を包みながらパフォーマンスを披露した。
3か国語を操れる事を活かし、時々JPとENのメンバー向けにインドネシア語教室を開いている。
ただしパズルは苦手で、見ただけで体調不良を起こすと言われる程。
料理の腕も怪しく、とある配信ではビニール手袋に牛乳とシリアルを注ぎ込むという悪魔合体を(狂気じみた笑い声をあげながら)行っており、ただ真面目なだけではないクレイジーな一面を見せた。

辛い食べ物に強いメンバーが多いホロライブIDの中でも上位に入る耐性持ち。
実は元々辛いのは苦手だったが、デビュー後に時間をかけて克服した。


3期生/Holoh3ro(ホロヒーロー)

2022年3月24日に情報解禁。
「職業」をテーマとしており、ホロライブJP2期生以来となる動物モチーフのメンバーが存在しないグループである。猫やペンギンがいるとは言ってはいけない
ユニット名はデビュー直後は複数形の「holoh3roes」が使われていたが、現在は単数形の前者が主流となっている。
デビュー時期が近く、情報解禁も早かったのホロスターズ・UPROAR!!が1週間以上の入念な告知期間を経て初配信を順次行ったのに対し、こちらは事前予告なしにいきなりの情報解禁となり、初配信もUPROAR!!よりも早いという逆転現象が起こっている。

2023年10月に3Dデビュー。
時勢の変化による影響か、海外組では初めてフェスイベントではなく自身の配信枠でのお披露目となった。

Vestia Zeta
ベスティア・ゼータ


A-a-a...Mission Stato!

初配信日 2022年3月25日
推しマーク 📜(巻物)
ファンネーム Zecretary
デザイナー あるてら

世界征服を目論む組織「シークレット・アーカイブ・ユニット」に属するシークレットエージェント。
銀髪の人形の様なビジュアル、上品で柔らかく可愛らしい癒しボイスの持ち主。
JP6期生の沙花叉クロヱと雰囲気が似ていたのもあり、デビュー当初は綺麗な沙花叉と言われていた。綺麗(物理)
インドネシア語・英語以外に日本語も喋れるマルチリンガルで、日本語はややつたないながらもJPとのコラボも問題なくこなせるレベル。
かなりのスレンダー体形で、3D配信でその脚線美に魅了されるリスナーが続出した。

声質と猫耳の様な髪型からよく猫(Cat)と呼ばれているが、本人は頑なに猫じゃないと否定している。
しかしあまりにも猫と呼ばれ続けた事から現在は正すのを半ば諦めており、それどころか猫の日には自身の猫グッズを発売する等、開き直っている節がある。
しかし出されたお題に対して声真似がどれだけ似ているかを競うゲームをプレイした際には猫の真似で100点満点を叩き出してしまい、ゲームに対して抗議している。
やっぱり猫やんけ!

のんびりとした可愛い声に反し、S気質かつかなりの毒舌家。
普段の調子のまま突然罵声を発するため、かなりギャップがあるがそこが好きなファンも多い。
日本語でもそれは変わらず、コラボでさらっと汚い言葉をつぶやいては先輩に驚かれる場面もしばしば。
一方で所々抜けているポンコツの一面もあり、その度に「PONじゃないよ~」と主張している。

Kaela Kovalskia
カエラ・コヴァルスキア


GET SOME HELP

初配信日 2022年3月26日
推しマーク 🔨(ハンマー)
ファンネーム PEMALOE
デザイナー ヤスダスズヒト

師匠の後を継ぎ、希少な材料を探しに旅をしている鍛冶屋。
173cmという長身で、翌年にホロライブENのネリッサがデビューするまでは在籍メンバーの中でトップだった。
金髪に白いドレス、黒のジャケットというカラーリングから度々ペンギンと呼ばれているが、本人はあくまで人間であると主張している。

配信はインドネシア語、英語でのゲーム実況がメイン。
普段は落ち着いた大人の声色で喋るが、声域は意外に広く、極稀に繰り出されるロリボイスは破壊力抜群。
かなりのゲラであり、何かにつけてツボに入っては爆笑しているにも関わらず笑い声が全く聞こえない「サイレント笑い」が特徴的。
その他にも配信中に画面外にフェードアウトして叫ぶ等、時折奇行を見せる事があり、ホロメンから「ホロIDのNo.1コメディアン」の称号を得た。
カエラ自身はクールでカッコいいイメージで通しているため、この扱いには不服な模様。

ホロライブ最強の配信モンスター。
配信時間の長さにかけてはIDどころかJP・ENを含めても圧倒的であり、1日複数回行動や8時間以上の配信は当たり前、時には11時間の配信後に平然と次の配信枠を始める等、常人離れしたバイタリティを誇る。
とある月の総配信時間が230時間を超えた事もあり、自身より数か月前にデビューしたJP最強の配信モンスター・博衣こよりが持っていた最長記録に大差をつけて1位となった。
なお、これでもホロライブに加入する前より自重しているらしく、かつてデビュー前に『League of Legends』を50時間ほぼ休みなしでプレイしていた事もあり、ホロメンに「自慢する事じゃないよ」と素でドン引きされている。

一度ゲームを始めるとどこまでも極めようとする向上心・継続力も特徴。
ゲームの技量自体も高く、初めてプレイするゲームでも長時間プレイの末にマスターしてしまう。
特にMinecraftのやり込み度合いは配信内外を問わず凄まじく、サーバ発足直後から一人で巨大かつ複雑な施設を作り上げ、他のホロメンが一つとるだけも苦労するアイテムを数十個も保有する等、配信モンスターたるエピソードには枚挙に暇が無い。
大量のリソースを持ち、かつ他のホロメンに頼まれればすぐに用意して提供してくれることから、ホロメンからは感謝と畏敬の念をこめて「」「カエラ神」と呼ばれている。
モンスターではない!神だ!

Kobo Kanaeru
こぼ・かなえる


Bokobokobo- Kobo Kanaeru at your service!
Let me be your sun to shine your day! ehe~

初配信日 2022年3月25日
推しマーク ☔(雨に濡れる傘)
ファンネーム Kobokerz
デザイナー ぽんかん⑧

雨を操る能力を持つ、レイン・マスターの称号を目指すシャーマンの少女。
噴水や大波をイメージした髪、レインコートを模した衣装が特徴。
HTML、CSS、JavaScriptを勉強しているWebデザイナー系Vtuberで、日本語と英語もまだ勉強中の段階。
配信はほぼインドネシア語メインでゲーム実況を行っている他、インドネシアのYouTuberとコラボする事が多い。

所謂アニメ的なロリ声ではなく、本物の幼児を彷彿とさせる声を持つ。
リアル過ぎるキッズボイスからデビュー時は本当に子供じゃないのかと疑われたが、本人曰く年齢は「I'm legal(大人)」らしい。
そのあまりの可愛さに親になりたがるホロメンが続出、現在はENのカリオペが父、同じくENのキアラが母という関係性で収まっている。
ちなみにデビュー時点でホロID最年少との事。

そして彼女を語る上で欠かせないのは、ホロライブID一とも言われるクソガキぶり
非常にフリーダムかつ行動力旺盛であり、度々コメントとプロレスを演じている。
特にゲーム実況以外の配信は常軌を逸しており、
  • カメラで食虫植物を映しながら虫を食わせる「食虫植物ASMR
  • ノイズだらけの環境音を爆音で聞かせる「大音量ASMR
  • 誕生日配信に「ダーリン」と称してマネキンの手にプレゼントを開封させる
等、頭のネジが飛んだかの様な奇抜な配信を平然と行う。
配信だけでなくプライベートでも変わらない様で、先輩であるオリーの家に午前4時にリアル突撃してハンバーガーをたかった事もあり、実際に会ったホロメンからは一貫してクソガキと印象づけられている。
イオフィ、オリーと同じくホロスターズと積極的に絡む事が多い一人であり、自身の3DライブでUPROAR!!を囲わせた他、ホロスターズENのメンバーともよくコラボしている。
特にTEMPUSのアルテアは彼女のクソガキムーブをいなせる数少ない人物で、髪色が似ている事もあってか本物の兄妹にも見える。

一方でアーティストとしては多才の一言。
デビュー時から自ら作曲したイメージソングを引っ提げ、ギターで弾き語りを披露している。
歌唱力とダンスの技量も非常に高く、カバー動画や歌枠では様々なジャンルの楽曲を情緒豊かに歌い上げる。
なとり氏の『Overdose』をカバーした際には普段のクソガキぶりからは想像もできないクールボイスで大きな反響を呼んだ。
破天荒な性格と歌唱時のギャップの大きさも、彼女の魅力と言えるだろう。

強烈すぎるキャラクター性と高いアイドル力が話題となり、デビュー直後から人気が爆発。
デビューから僅か4か月足らずでチャンネル登録者数100万人を達成、更にその9か月後にはホロライブID初となる登録者数200万人を達成した。
当然ながらいずれもホロIDでは最速で、ホロライブ全体で見てもENのがうる・ぐらに次ぐ記録である。奇しくも青髪でクソガキ繋がり


【ホロライブEnglish / hololive English】(EN)

詳細はホロライブEnglishを参照





事務所スタッフ

【退職】友人A

ホロライブ事務所、初のスタッフ。個性豊かなアイドルたちと、膨大な仕事に振り回されつつ、事務所やアイドルの成長を心から喜んでいる。
後輩の新人スタッフ「春先のどか」と共に、目指すはホロライブを世界一のアイドル事務所にすることと、残業をゼロにすること。

通称「えーちゃん」。名前の通りときのそらの友人で、活動開始当初は裏方としてそらの配信活動を二人三脚で支えてきた。その後カバーに入社し、現在は公式番組の司会や「ホロのこしかけ」のMCとして精力的に活動している。

外見は眼鏡を掛けた女性で、当初はホロライブのロゴが入った黒Tシャツにジーパンという格好だった。後にのどかの入社に伴い、これでは先輩として格好がつかないということでオフィスカジュアルスタイルとなっている。「ホロぐら」では残業続きの社畜扱いされがち。

そうして長きに渡ってホロライブ事務所を支え続けてきた縁の下の力持ちであったが、2024年3月末頃から家族の体調が悪化したとの事で暫く休養すると発表、その3ヶ月後である6月に家族の付き添いをしながらの職場復帰は難しいと判断し、同月末を以て退職を決断。
0期生を始めとした多くのホロメンや後輩ののどかから労いの言葉が多く寄せられた。

春咲のどか
Harusaki Nodoka

ホロライブ事務所の新人スタッフ。初めての環境に戸惑いながらも先輩スタッフ「友人A」と共に、精一杯アイドルたちのサポートをしている。
当面の目標は先輩にならって、早く1人前のスタッフに成長すること。
しっかり者に見えて、おっちょこちょいな面も。カエルが好き。

2022年にカバーに入社したスタッフで、友人Aの後輩(しかし年齢はこちらの方が上)。かつて役者を目指していたが挫折した過去を持つ。公式番組で友人Aと共同司会することがある他、「ホロの休日」では単独MCを務めている。


【ホロスターズ】(日本/JP)

2019年5月に設立、6月より活動を開始した男性バーチャルアイドルユニット。略称ホロスタ。
早くからe-sports大会や日中友好イベントに出場するなど、ホロライブとはまた違った活躍をしている。


画像出典:ホロスターズ 男性VTuberグループ 2020年3月16日ツイートより
@hololivetv @holostarsTV @cover_corp

1期生

合計6名がデビューし、2022年1月現在は4名が活動中。
2019年6月にデビューした先行組と、同年9月以降にデビューした後続組に分かれる。

花咲みやび
Hanasaki Miyabi


こんばんみやび~。花咲みやびです!

初配信日 2019年6月8日
推しマーク ハイビスカスの花
ファンネーム 花見組

1期生先行組の一人。おっとりした雰囲気の癒し系青年。
『FF14』をこよなく愛しており、11時間耐久配信を成し遂げるほどのFF廃人である。
配信はゲーム実況がメインで、FF14以外にも様々な話題作をプレイしている。


【卒業】鏡見キラ
Kagami Kira


こんキラ~!鏡見キラです!

初配信日 2019年6月9日
推しマーク 青いハート
ファンネーム きらりあん

かわいいものとゲームが大好きな男の娘VTuber。
愛くるしい見た目に違わぬキュートな声と、リスナーを虜にする小悪魔ムーブ、そして馬並 (意味深) が持ち味。
雑談配信では数々の恋愛経験に裏打ちされたトークで相手を楽しませてくれる。
なおホロスタの多くのタレント同様にFPSゲーマーという硬派な一面も。

しかし、体調不良が配信頻度に影響し、療養のため惜しまれながらも2020年11月末に卒業した。過去のアーカイブやTwitterアカウントは引退後も閲覧可能となっている。
また、当初は公式サイト上からプロフィールが削除されていたが、2021年12月のサイトリニューアルに伴い再掲載された。


奏手イヅル
Kanade Izuru


こんばんは、奏手イヅルです

初配信日 2019年6月22日
推しマーク ギター
ファンネーム (特になし)

弾き語りを中心に音楽活動に力を入れている物憂げな歌い手。
初の歌ってみた動画にして自らボーカルとMIX、マスタリングをこなすアーティスト。
作詞や作曲もできる上、ファンのため中国語も学んでいる勉強熱心な性格。
家庭的で料理上手なのだが、サメを食べてみたいとこぼすホロスタらしいところも。


【卒業】薬師寺朱雀
Yakushiji Suzaku


画像出典:薬師寺 朱雀
ホロスターズ1期生 2019年8月24日掲載より
@hololivetv @holostarsTV @cover_corp

こんすざ~。薬師寺朱雀です。

初配信日 2019年9月7日
推しマーク カプセル剤
ファンネーム ヤクナー

ホロスターズ1期生の後続組の一人。
常にお守りのを携えた、気怠げな面持ちのFPSゲーマー男子である。
努力家でゲームではひたすら特訓を重ねる他、コラボではホロスタのツッコミを受け持っていた。

2020年3月6日に惜しまれながらも活動を引退。こちらは過去のアーカイブやTwitterアカウントは全て削除されており、公式サイト上のプロフィールも残っていない。

アルランディス
Arurandeisu


Ciaoランディス!

初配信日 2019年9月8日
推しマーク ピッツァ
ファンネーム ファミリアラン

ホロスタでも異彩を放つダンディなイタリア紳士のナイスミドル。
実は気さくでSNSのネタに敏感に乗っかる芸人気質な人物。
名作ゲームを好んで実況するほか、コラボにおいてはホロスタを賑わすムードメーカーとなる。
目標は世界征服
2022年10月22日に「別次元の姿(若)」として若返った姿で登場*35
別人というわけではなく、記憶を引き継いでいる。
当初は「名探偵、怪盗、教師、侍、スナイパー。あらゆる姿と世界線を経験した……という『設定』の謎のイタリア人。」と紹介されていたが「若」の登場により本当に別次元の存在だったことが明かされた。
アルランディス(ミドル)は悪魔狩りを生業とするアルランディスであり、若からの要請により悪魔退治を引き受ける代わりに若に「アイドル」としてのアルランディスの役割を与えて旅立っていった。
2023年6月から始めたSTREET FIGHTER6にハマって以降自身のメインコンテンツとしており、ホロライブプロダクション内においてもぼたん、後述の天真と並んで格ゲーをやり込んでいる剛の者でもある。やり込み過ぎてマネージャーからは「格ゲーマー過ぎる」と言われたことも。
2023年末に参加したVCR GTA2においてはホロライブREGLOSSの火威青や一条莉々華ら他とピザ屋を経営。殺伐とした世界観のなかコントのようなやり取りが話題となり、企画終了時Xのトレンドにて 「ピザ屋最高」がトレンド3位となる快挙となった。 (ちなみに1位はアキロゼ率いるギャングの「ネオポリス最高」。)以降たびたび同グループでコラボ配信をすることがある。

律可
Rikka


いらっしゃい!ハロロイド!

初配信日 2019年10月20日
推しマーク 歯車
ファンネーム 調りつ師

音楽に明るいバーチャルロボシンガーなるホロロイドの男性。
普段はゆるふわな言動をしているが、音楽活動になると一転してクールな表情を見せる。
同じく音楽活動に力を入れているイヅルと組んで活躍することもしばしば。
好物はチョコレートで、カレーにもチョコをかけたことがあるとのこと。


2期生: SunTempo

画像出典:ホロスターズ 男性VTuberグループ 2020年3月16日ツイートより
@hololivetv @holostarsTV @cover_corp

2019年12月デビュー。
SunTempoというユニット名は、2020年6月29日に2期生紹介PVの公開に伴って命名された。

アステル・レダ
Astel Leda


こんばんはー。アステルです!

初配信日 2019年12月7日
推しマーク 2枚の仮面
ファンネーム アステラー

世間知らずで幼いながらも仲間想いな少年。
ゲームコラボ配信を行うことが多く、ホロスタの潤滑油ともいえる人物である。
特にFPSが得意であり、大会に出場する際に、コラボ相手のコーチングをしながら練習を行うこともできる。
雑談配信ではリスナーのお悩み相談をすることも。


岸堂天真
Kishido Temma


こんきしー!どうもー!

初配信日 2019年12月14日
推しマーク ハリネズミと煙
ファンネーム 岸メン

騎士学校の見習い騎士。
ホラーゲームや話題作を中心としたゲーム実況配信が多い。
特に『Dead by Daylight』の腕前は相当で、フブキちゃんとのコラボでは彼女に優しく教えていた。狐と騎士。


夕刻ロベル
Yukoku Roberu


こんばんは皆さん。バーのマスターの夕刻ロベルです

初配信日 2019年12月24日
推しマーク ワイン
ファンネーム 常連さん

不敵な面持ちのバー『ROBEL』のマスター。
ツッコミ気質の関西人であり、コラボ配信等ではコラボ相手と漫才染みたやり取りをすることが多々ある。
とあるきっかけで海外勢から人気があり、そのきっかけに端を発する「winning son」というあだ名で親しまれ、息子扱いされている。

ゲーム実況では話題作に加えてコアなファンが多いタイトル、さらにはいわゆるバカゲーをも好む。
おねショタに一家言あり、1時間半の配信1枠まるまるおねショタについて語ったこともある。
また、そういった傾向の作品が多い伊東ライフ同人誌を読んだことがあることも本人(と兎鞠まり・磁富モノエ)とのコラボ配信で発言している。

彼の配信で欠かせないのはやはり「BAR ROBEL―来店―」シリーズ。
ホロライブプロダクション内及び外部VTuber様々な人を客としてゲストに呼び、雑談をする内容。ロベル氏のトーク力スキルの高さが見られるので是非一度聞いてもらいたい。

2020年12月にホロスターズ最速のチャンネル登録者数10万人超えを達成。2022年3月現在もホロスターズ内では登録者数が最も多い。

3期生: TriNero(トライネロ) / 魔フィア

2020年4月から5月にかけてデビュー。
当初は「TriNero」というユニット名が与えられていたが、カオルの卒業以降「魔フィア」に変更された。

【卒業】月下カオル
Tsukishita Kaoru


女装アイドル(仮)月下カオルです!

初配信日 2020年4月29日
推しマーク マニキュア
ファンネーム FUNデーション

なんと女装をしている。
駆け出しメイクアップアーティストで、化粧と可愛いものが大好きな女装男子。
化粧と可愛い物以外ではベイブレードが好き。ベイブレードASMRなるものを行った時ベイブレード公式が軽く引いたりしていた。

癒月ちょこの身体測定シリーズではホロスタ内で唯一単独出演していたり、デビュー時に勘違いでホロライブの方のオーディションに通されたり(実話)そのテの話には尽きがない。

2020年7月28日、一身上の都合により卒業。過去のアーカイブやTwitterアカウントは全て削除された。公式サイト上のプロフィールも残っていない。
引退配信も行わなかったが、その代わりなのか、YouTubeチャンネルの概要欄にメッセージを残している。
「この3ヶ月間、私にとって本当に幸せで夢みたいな時間でした。みんなありがとう。」


影山シエン
Kageyama Shien


獣人の国からやってきたマフィアのボスこと影山シエンだ

初配信日 2020年4月30日
推しマーク 紫の丸
ファンネーム シエン組

獣人の国から人間界へとやってきたマフィアのボス。ジャッカルの獣人。
かなりの天然で、マネージャーから注意されたにもかかわらずTwitterの誕生日を2020年に設定してしまったため初配信後、凍結された。(その後、凍結解除済み)
これはホロスターズ最速のPONだったりする。
声真似が得意であり配信内でたびたび披露している。


荒咬オウガ
Aragami Oga


どうも、荒咬オウガです

初配信日 2020年5月1日
推しマーク 水牛
ファンネーム オマエさん

魔界育ち、魔界生まれの元軍人の魔人。観光してたところマネージャーにスカウトされてホロスターズへやってきた。
人間界を最高に楽しんでる気まぐれ魔人。とは本人の弁。
低音ボイス&イケボの持ち主でおちついた実況で視聴者を楽しませてくれる。
ホロスターズ内ではUPROAR!!デビュー前で一番の後輩でもあるにかかわらず、Twitterの公式マークは誰よりも最速で獲得した。

初配信時に好きなゲームを21つ挙げており、やるジャンルには特にこだわりはない様子。
実際配信するゲームはゼルダやマリオなどのアクションゲームに始め、RPG、スローライフ、テーブルゲーム、挙句には乙女ゲームまでもプレイする。ただしFPSだけは画面酔いを起こすため苦手。
ゲーム以外では雑談や歌枠も行うがホロスタ内でも特にASMRに力を入れている。

ホロライブプロダクション内全体を含めてもホロライブの白上フブキと全力でプロレスできる数少ない人物。
二人のコラボでは手玉に取られることもあるがあのフブキが翻弄される姿が見られる。

白上フブキ以外でのホロプロではデビュー日がかなり近く、ほぼ同期なのもあってか、ID1期生のアイラニ・イオフィフティーンと特に仲がいい姿が見られる。
Twitter上でも二人のやり取りがたびたびおこなわれ、コラボ配信も多い。


UPROAR!!(アップロー!!)

2022/03/19、EXPO2022の開幕と共に電撃発表されたユニット。
3期生から実に1年10か月以上ぶりとなる新しいホロスターズのメンバー。
どうやら4期生というわけではなく、「○期生」ナンバリングもない。ホロライブで言うゲーマーズに近い立ち位置。

夜十神封魔
Yatogami fuma


ようこそ、妖の万屋へ。

初配信日 2022年3月29日
推しマーク アライグマ
ファンネーム 憑人

UPROAR!!の黄色担当、何でも屋の男性。
ホロスターズが好きすぎて自らホロスターズになった剛の者。
かわいらしい物腰に「にゃーん」という口癖も相まってUPROAR!!のキュート枠として見られている。
FPS、TPSの怪物としても見られ、特にスプラトゥーン3の腕前は最上位クラス。


羽継烏有
Utugi Uyu


僕に盗まれてみる?

初配信日 2022年3月29日
推しマーク ジョーカー
ファンネーム Fantom

UPROAR!!の白担当、美を愛す変幻自在の怪盗。
普段は喫茶店のマスターだが、時々怪盗なんかもするとは本人談。
物腰柔らかそうな見た目とは裏腹に結構口は悪かったりするが、裏の顔は関わった人物全員から丁寧と言われる好青年。
その実態はホロスタ屈指の配信モンスター。初配信のタイトル名の、「あなたのお時間、頂きに参上します」の通り2回行動、長時間配信がザラにあるほど。
特に第2回スト鯖「VCR GTA」企画に置いて総合接続時間が全プレイヤー中第二位に輝くほどのフィジカルお化け。


【活動終了】緋崎ガンマ
Hizaki Gamma


人生楽しんだもん勝ちっしょ!☆

初配信日 2022年3月30日
推しマーク 絵筆
ファンネーム ガンマのアシスタント

UPROAR!!の赤色担当、「ハイパーパリピ漫画家」の肩書に違わぬ活動を見せる人物。
ホロスタでも珍しく朝~昼からを中心に活動している。
主にゲーム配信やイラスト配信をしており、イラスト面においては多少心得があるメンバーはいるが、ホロスタ内で彼に並ぶ物が存在しないほどの腕前を誇る。
UPROAR!!設立時の漫画も彼が手掛けており、ショートやサムネに使うイラストも自分で手掛け、クレイジー・オリー&こぼ、かなえるの歌ってみた動画のイラストも手掛ける程。
テンションが高めの会話をするが、配信活動に関しては真面目に行っており、人柄の良さも相まって外部コラボも積極的。

しかし2024年7月19日、カバーから17日をもって契約を解除したことが発表された。
理由については本人から「自己管理の甘さ」と明かされたが、詳細は語られておらず、メルの時と同様そのことを匂わせる前兆も全く無い、まさに突然の発表であった。
発表のあった当日の夜、急遽他のUPROAR!!メンバーが集まり本件及び今後の活動についての報告がなされたが、こちらも不意打ち同然であったためメンバーですら気持ちの整理が付いていない状態であり、烏有・燐央は男泣きしていた。

その後、自身のYouTubeチャンネルは過去のアーカイブもろとも同年8月31日をもって完全に削除された。


水無世燐央
Minase Rio


君も僕が見えるんだ? ここは賑やかでとても楽しい、僕の居場所だよ。

初配信日 2022年3月30日
推しマーク ろうそく
ファンネーム RIOFAM

UPROAR!!の青色担当、アイドルとしての未練を抱えたまま命を落としてしまった幽霊。
強靭な喉と透き通る歌声を持つUPROAR!!随一の歌うま幽霊。
社交性も極めて高く、一周年記念では総勢45名とのデュエット企画を行ったほど。


マネージャー

【退職】大道シノヴ
Daidou Shinove


画像出典:シノヴ@ホロスターズマネージャー 2019年9月6日ツイートより
@hololivetv @holostarsTV @cover_corp


押忍。大道シノヴです
強面のホロスターズ専属敏腕マネージャー。
ホロスタメンバーの活躍をTwitter等で紹介するほか、稀にコラボ配信にも顔を出す。
どこか近寄り難い雰囲気を醸し出しているがとてもメンバー想い。
なお結構なオタクでTwitterでははっちゃけることもしばしば。
厳密にはVTuberではなくコンテンツの投稿もないがYouTube公式チャンネルが存在する。
2022年10月31日にカバー株式会社を退職。「何かが始まることのお手伝い」が得意とのことで退職後もそういった仕事に関わるとのこと。
退職のことに関しては無用な憶測を立てられることは本意ではなく、円満退職であると語っている。


【ホロスターズEnglish / HOLOSTARS English】(EN)

2022年7月発足。
長らく海外組がいなかったホロスターズにとって初となる海外組。

TEMPUS(テンパス)

ホロスターズEnglish第1弾となるユニット。
2022年7月15日にティザーサイトが公開され、同月18日に情報解禁。
TEMPUSとは冒険者ギルドの名前であるらしく、おそらくモチーフはMMORPGか。
2023年1月8日にはメンバーが4人追加された。

Regis Altare
リージス・アルテア


初配信日 2022年7月23日
推しマーク 🎇(線香花火)
ファンネーム Altventurers
デザイナー 倉花千夏


【卒業】Magni Dezmond
マグニ・デズモンド


初配信日 2022年7月23日
推しマーク 🧤(手袋)
ファンネーム Magmates
デザイナー 古海鐘一
2023年8月31日卒業。

Axel Syrios
アクセル・シリオス


初配信日 2022年7月24日
推しマーク ⛓️(鎖)
ファンネーム Axelotls
デザイナー ギンカ


【卒業】Noir Vesper
ノワール・ヴェスパー


初配信日 2022年7月24日
推しマーク 📗(緑色の本)
ファンネーム VESFRIENDS
デザイナー 小宮国春
2023年8月31日卒業。

Gavis Bettel
ガビス・ベッテル


初配信日 2023年1月8日
推しマーク 🎩(シルクハット)
ファンネーム Bettelion
デザイナー 先崎真琴


Machina X Flayon
マキナ・X・フレオン


初配信日 2023年1月8日
推しマーク 🪫(電池)
ファンネーム Machiroons
デザイナー 色塩

Banzoin Hakka
万象院ハッカ


初配信日 2023年1月8日
推しマーク 🔅(太陽)
ファンネーム Hakkitos
デザイナー あいるむ

Josuiji Shinri
定水寺シンリ


初配信日 2023年1月8日
推しマーク 🏹(弓矢)
ファンネーム ComfyKois
デザイナー 煮たか


ARMIS(アルミス)

ホロスターズEnglish第2弾となるユニット。
2023年11月16日情報解禁された。
テーマは「賞金稼ぎ」。

Jurard T Rexford
ジュラルド・ティー・レクスフォード


初配信日 2023年11月18日
推しマーク 🦖(恐竜)
ファンネーム SoRAWRity
デザイナー HABAN

Goldbullet
ゴールドブレット


初配信日 2023年11月18日
推しマーク 🦅(鷹)
ファンネーム Bubby
デザイナー Kadeart

Octavio
オクタビオ


初配信日 2023年11月19日
推しマーク ♾(無限大)
ファンネーム Octoposse
デザイナー 風李たゆ

Crimzon Ruze
クリムゾン・ルーズ


初配信日 2023年11月19日
推しマーク 💢(怒り)
ファンネーム Ruzaderz
デザイナー P-POCO


【YAGOO】:谷郷元昭 Tanigou Motoaki


画像出典:YAGOO / Motoaki Tanigo 2007年3月1日掲載より
@cover_corp

ホロライブプロダクションを運営するカバー株式会社のCEO、つまり代表取締役社長の方。
最先端のバーチャルエンターテイメントを提供するために日夜活躍している。
自身の公式Twitterでもホロライブのタレントを見守ったり食事に舌鼓を打ったりする様子が窺える。
一時期おめでとうbotと呼ばれていた
ちなみに谷郷氏自身のTwitterアカウント名からもわかるように愛称はYAGOO(ヤゴー)
何故「YAGOO」なのかというと、2017年にロボ子さんの配信にゲスト出演した大空スバルが本気で名前を読めずに読み間違えたのが始まり。
ホロライブメンバー達からは慕われながらも度々ネタにされたり生首にされたりしている。合掌。

その見るからに人の良さそうな外見の通りにいい人らしく、自分にできる範囲であればホロメンの要望に何でも協力してくれたり、散々ネタにされても怒らないおおらかさ等からホロメンからは度々「尊敬している」と言った声が聞かれる。
視聴者からはやはりそのおおらかさや懐の深さから親しまれており、元々はネタキャラだったはずが現在では癒し系キャラとして認識されるに至っている。
本来裏方のはずで、特別表に出てきているわけでもないのに一キャラクターとして認識されているという珍しい御仁。
海外ミームでも大人気で、ほとんどフリー素材と化している。

YouTubeに自分のチャンネルを持っており、2021年現在でチャンネル登録者数19万人を誇っている。
Vtuberでは全くないのだが、何故かVtuberのチャンネル登録者数集計ランキングサイトに数えられている。

ちなみに谷郷氏は社会人になりたての頃は老舗のゲーム会社としても知られる「イマジニア」の製作スタッフとして働いており、とあるサンリオゲームのディレクターも担当していた。
その縁かはわからないが2022年にホロライブ×サンリオコラボが実現した。


【とまらない余談】

『アズールレーン』とのコラボにおいて、ときのそら・白上フブキ・夏色まつり・湊あくあ・紫咲シオン・百鬼あやめ・大神ミオの7名がゲーム内キャラとして出演している。
フブキとまつりが駆逐艦、あやめが重巡洋艦、ときのそらとミオが空母、シオンが軽空母、あくあが潜水艦となっている。

直近の『エスコン』実況の経緯から爆撃機を飛ばす能力を持ちながら駆逐艦をやってるフブキとか、足までしか水に浸かれないくせに潜水艦をやってる*36あくあとか、
海戦ゲームなのに戦闘で本当に刀を使う*37あやめとか色々ツッコミどころが多い陣容になっている。

フブキに関しては生みの親(キャラクターデザイン)が同じであるために容姿がかなり似ている江風や、同じフブキの名前を持つ吹雪などゲーム内キャラとの絡みもある。
あくあはロイヤルメイド隊(イギリス艦隊がモデルのメイドキャラ勢)に教えを受けていたり、まつりは同じロリコン趣味キャラのアーク・ロイヤルと変な友情を築いている。

ゲーム内既存キャラとの絡みもあり、
  • フブキ…同じ名前の駆逐艦・吹雪の他、デザイナーが同じである駆逐艦・江風に対して特殊台詞あり。また、ホロライブ統一艦隊で出撃した時の掛け声はフブキ。
  • まつり…駆逐艦・吹雪に対しても対フブキと同じ特殊台詞が出る。また、「変態ロリコン枠」で同じにされているのか、空母アーク・ロイヤルに対して台詞あり。
  • あやめ…「鬼」の異名を持つ駆逐艦・綾波に対して台詞あり。
など。
戦闘中台詞がなくストーリーで絡んだだけのキャラならば他にも大勢。

もちろんCVも全員実装されており、全てそれぞれ本人がCVを担当している。
イベント期間は11~12月だったが全員に水着スキンも同時に実装・販売されていた*38

ゲーム内システムの一つとして、好感度を最大まで上げると「指輪」を贈って「ケッコン」することができるが、反応はそれぞれ。
あやめ・あくあは明確に「特別な意味を持つ指輪」を貰った事を意識し、ミオもそれに準ずる「特別な返事」を気にするが、
フブキはやっぱりフレンドゾーンライクな対応である(指輪自体は受け取ってくれるしケッコンの効果も発生する)。


ちなみに同ゲームにはVTuberそのものの先輩とも言えるキズナアイも先んじてコラボで実装されており、
「味方のキズナアイの数を数える」「味方のキズナアイ全てに効果を及ぼす」スキルに関連して装備者をキズナアイにする装備品があり、
ホロライブ側にも同様に「装備者をホロライブ所属にする」装備品が存在するため、お互いに相手を侵食(?)してミオを*39キズナアイにしたり、キズナアイをホロライブに入社させたりできる。



追記・修正はとまらないでお願いします!


この項目が面白かったなら……\YAGOO!/

※各メンバーや企業への愚痴や批判的な書き込み、誹謗中傷等を行った場合、IP規制・コメント欄の撤去等の措置がされる可能性がありますので、ご注意ください。

タグ:

ホロライブ ホロライブプロダクション hololive バーチャルYouTuber VTuber YouTuber YouTube アイドル 事務所 カバー カバー株式会社 谷郷元昭 YAGOO ときのそら ロボ子さん さくらみこ 星街すいせい 友人A えーちゃん 夜空メル アキ・ローゼンタール 赤井はあと 白上フブキ 夏色まつり 湊あくあ 紫咲シオン 百鬼あやめ 癒月ちょこ 大空スバル 大神ミオ 猫又おかゆ 戌神ころね 兎田ぺこら 潤羽るしあ 不知火フレア 白銀ノエル 宝鐘マリン 天音かなた 桐生ココ 角巻わため 常闇トワ 姫森ルーナ 夜霧 希薇婭 Civia 黒桃影 スペードエコー 朵莉丝 Doris 阿媂娅 Artia 罗莎琳 Rosalyn Ayunda_Risu Moona_Hoshinova irani_Iofifteen AZKi 鏡見キラ 奏手イヅル 薬師寺朱雀 律可 アステル・レダ 岸堂天真 夕刻ロベル 大道シノヴ シノヴ Shiny_Smily_Story ホロのぐらふぃてぃ ホロぐら 銀盾 ノンストップ・ストーリー イノナカミュージック ホロスターズ ホロスタ アルランディス 夢見る空へ 公式が病気 濃すぎるキャラクター性 キラメキライダー とまらないホロライブ Reバース 雪花ラミィ 桃鈴ねね 獅白ぼたん 尾丸ポルカ 魔乃アロエ 一伊那尓栖 小鳥遊キアラ ワトソン・アメリア 森美声 がうるぐら 所要時間30分以上の項目 クレイジー・オリー アーニャ・メルフィッサ パヴォリア・レイネ はあちゃま VTuberユニット VTuber事務所 芸人事務所 たまに涙腺崩壊 IRyS 九十九佐命 セレス・ファウナ オーロ・クロニー 七詩ムメイ ハコス・ベールズ ラプラス・ダークネス 鷹嶺ルイ 博衣こより 沙花叉クロヱ 風真いろは 議会 秘密結社holoX 月下カオル 影山シエン 荒咬オウガ 超えていくホロライブ つながるホロライブ 夜十神封魔 羽継烏有 緋崎ガンマ 水無世燐央 ベスティア・ゼータ カエラ・コヴァルスキア こぼ・かなえる リージス・アルテア マグニ・デズモンド アクセル・シリオス ノワール・ヴェスパー 愛すべきバカ達 秘密結社holoX 1期生 2期生 3期生 4期生 5期生 6期生 ホロライブゲーマーズ ホロライブファンタジア ホロふぉーす ホロふぁいぶ ねぽらぼ イノナカミュージック HololiveEN HololiveID ホロスターズ 愛すべき変態達 hololive DEV_IS ReGLOSS 火威青 音乃瀬奏 一条莉々華 儒烏風亭らでん 轟はじめ シオリ・ノヴェラ 古石ビジュー ネリッサ・レイヴンクロフト フワモコ フワワ・アビスガード モココ・アビスガード 0期生 エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム ジジ・ムリン セシリア・イマーグリーン ラオーラ・パンテーラ FLOW GLOW 響咲リオナ 虎金妃笑虎 水宮枢 輪堂千速 綺々羅々ヴィヴィ
+ タグ編集
  • タグ:
  • ホロライブ
  • ホロライブプロダクション
  • hololive
  • バーチャルYouTuber
  • VTuber
  • YouTuber
  • YouTube
  • アイドル
  • 事務所
  • カバー
  • カバー株式会社
  • 谷郷元昭
  • YAGOO
  • ときのそら
  • ロボ子さん
  • さくらみこ
  • 星街すいせい
  • 友人A
  • えーちゃん
  • 夜空メル
  • アキ・ローゼンタール
  • 赤井はあと
  • 白上フブキ
  • 夏色まつり
  • 湊あくあ
  • 紫咲シオン
  • 百鬼あやめ
  • 癒月ちょこ
  • 大空スバル
  • 大神ミオ
  • 猫又おかゆ
  • 戌神ころね
  • 兎田ぺこら
  • 潤羽るしあ
  • 不知火フレア
  • 白銀ノエル
  • 宝鐘マリン
  • 天音かなた
  • 桐生ココ
  • 角巻わため
  • 常闇トワ
  • 姫森ルーナ
  • 夜霧
  • 希薇婭
  • Civia
  • 黒桃影
  • スペードエコー
  • 朵莉丝
  • Doris
  • 阿媂娅
  • Artia
  • 罗莎琳
  • Rosalyn
  • Ayunda_Risu
  • Moona_Hoshinova
  • irani_Iofifteen
  • AZKi
  • 鏡見キラ
  • 奏手イヅル
  • 薬師寺朱雀
  • 律可
  • アステル・レダ
  • 岸堂天真
  • 夕刻ロベル
  • 大道シノヴ
  • シノヴ
  • Shiny_Smily_Story
  • ホロのぐらふぃてぃ
  • ホロぐら
  • 銀盾
  • ノンストップ・ストーリー
  • イノナカミュージック
  • ホロスターズ
  • ホロスタ
  • アルランディス
  • 夢見る空へ
  • 公式が病気
  • 濃すぎるキャラクター性
  • キラメキライダー
  • とまらないホロライブ
  • Reバース
  • 雪花ラミィ
  • 桃鈴ねね
  • 獅白ぼたん
  • 尾丸ポルカ
  • 魔乃アロエ
  • 一伊那尓栖
  • 小鳥遊キアラ
  • ワトソン・アメリア
  • 森美声
  • がうるぐら
  • 所要時間30分以上の項目
  • クレイジー・オリー
  • アーニャ・メルフィッサ
  • パヴォリア・レイネ
  • はあちゃま
  • VTuberユニット
  • VTuber事務所
  • 芸人事務所
  • たまに涙腺崩壊
  • IRyS
  • 九十九佐命
  • セレス・ファウナ
  • オーロ・クロニー
  • 七詩ムメイ
  • ハコス・ベールズ
  • ラプラス・ダークネス
  • 鷹嶺ルイ
  • 博衣こより
  • 沙花叉クロヱ
  • 風真いろは
  • 議会
  • 秘密結社holoX
  • 月下カオル
  • 影山シエン
  • 荒咬オウガ
  • 超えていくホロライブ
  • つながるホロライブ
  • 夜十神封魔
  • 羽継烏有
  • 緋崎ガンマ
  • 水無世燐央
  • ベスティア・ゼータ
  • カエラ・コヴァルスキア
  • こぼ・かなえる
  • リージス・アルテア
  • マグニ・デズモンド
  • アクセル・シリオス
  • ノワール・ヴェスパー
  • 愛すべきバカ達
  • 秘密結社holoX
  • 1期生
  • 2期生
  • 3期生
  • 4期生
  • 5期生
  • 6期生
  • ホロライブゲーマーズ
  • ホロライブファンタジア
  • ホロふぉーす
  • ホロふぁいぶ
  • ねぽらぼ
  • イノナカミュージック
  • HololiveEN
  • HololiveID
  • ホロスターズ
  • 愛すべき変態達
  • hololive DEV_IS
  • ReGLOSS
  • 火威青
  • 音乃瀬奏
  • 一条莉々華
  • 儒烏風亭らでん
  • 轟はじめ
  • シオリ・ノヴェラ
  • 古石ビジュー
  • ネリッサ・レイヴンクロフト
  • フワモコ
  • フワワ・アビスガード
  • モココ・アビスガード
  • 0期生
  • エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム
  • ジジ・ムリン
  • セシリア・イマーグリーン
  • ラオーラ・パンテーラ
  • FLOW GLOW
  • 響咲リオナ
  • 虎金妃笑虎
  • 水宮枢
  • 輪堂千速
  • 綺々羅々ヴィヴィ
最終更新:2025年04月17日 22:17

*1 メル曰く「メルのすごいおうち」。牢獄の命名は兎田ぺこら

*2 一応、後にビルの形にはなった

*3 「禁止」という意味の言葉。この場合は内容に何らかの違反があると見なされて、強制的に配信が停止させられる事を指す

*4 Vチューバーの活動終了を意味する文言として、「契約解除」と「卒業」という言葉が使われることが多いが、この二つの意味はかなり違う。一般社会向けの言葉で例えるなら「契約解除」は「懲戒解雇」、「卒業」は「円満退職」だと思って頂ければ大体意味は合っている。

*5 中心となって場を提供したフブキはその後の配信も控えていた事もあって務めて冷静に報告していたが、心中は推して知るべしだろう

*6 ある意味では当然だが、運営は「契約解除」になった相手に対してはかなり厳しく、『あくまでビジネスライクに事務所の公式見解を述べて解雇する』という対応で終えることがほとんどであり、活動への感謝などを発言することは少ない。メルの場合はそれに当てはまっていないので、「苦渋の決断」という可能性が高い。

*7 驚いた時に「にゃっ!」など猫のような声を出すことがあり、そこから派生した「猫やんけ」「狐じゃい!」というネタ。だが、何をしてない時でも「猫やんけ」とコメントされることが多くなったのでネタを振った時だけにしてほしいと要請している。

*8 話の内容からすると、学業との両立が難しくなったからの模様

*9 あくまでネタであり、実際は療養生活中に1期生の面々を始めホロメン達からの応援を心の支えにしていたという事なのでご安心を

*10 金銭絡みで不適切な関係だったと言われているが…

*11 因みに返答は「ご想像にお任せします」とサラリと流された

*12 配信ペースに関してはこれらの件に加え、精神面でダメージを受けることが多いため、「立て直しに時間がかかるタイプ」と言った方が早い。

*13 配信ではチョコレートの方が多い

*14 こぼ・かなえるは17点だった

*15 なお、火威青は準優勝(ブービー賞)、ラプラスに至ってはレース中に台パンをした拍子でレースを切断させるという大失態を犯し、トップVTuber事務所の実力を見せつけていた

*16 白上フブキをモチーフとした青いキツネ

*17 なお、その前に「大神ミオを推せ!!」とツッコミを入れている

*18 しかもこのライブの直前に指にヒビが入ったことを報告していたため、肉体的には病み上がりのままだったことになる

*19 doggo=「かわいらしい犬」等を意味するdogのスラング

*20 「むかつく」等の汚い言葉を使わないためにという趣旨で考えられた、ころねがゲームが上手くいかなくてイラついた時に使う造語。スタンプにもなっている。ピーマンとついているが実はししとう

*21 ダルシムの「ドリルキック」の事。流石パン屋の犬娘である

*22 エドモンド本田の「大銀杏(おおいちょう)投げ」が読めなかった

*23 ダルシムの↓K。曰く「お茶の間みたいなスライディング」

*24 ただしデビュー後に禁煙を始めた。理由は不明だが、デビュー前からの最推しであるホロライブ1期生のアキ・ローゼンタールがタバコ嫌いだからではないかと推測されている。

*25 ただし卒業済みの桐生ココを除く。

*26 ただし、DEV_ISではデビュー時点で最小だが、ホロライブ全体から見ると139cmのラプラス・ダークネスや140㎝の姫森ルーナがいるため、アホ毛が10㎝以上ない限りはJP最小ではないと思われる。

*27 背後からの不意打ちで相手が誰かわかっていなかったとはいえ、よりによってそらちゃん相手に「誰だよお前!」と口走ってしまいシスターマリンに懺悔するハメになる、など

*28 一時期ほぼ毎日と言っていい勢いで12時間近い配信を連発していたうえ、配信外でもたまに他のホロメンの配信に映り込むことがある。

*29 アイドルグループ自体はコロナ禍の影響で自然解散してしまったとの事

*30 そのラーメン屋から土地を取り戻し、また昔の我が家を再現して建てるためVTuberになったという経緯

*31 前述の通りID2期生は全員トリリンガルなのだが、オリー、レイネは漢字や日本のジョークには疎く、ここまで日本語に精通しているのはアーニャだけ。

*32 上記した3D配信の時も英語と日本語を織り交ぜながら困惑・限界化していた。あれ?インドネシア語は?

*33 このことは谷郷氏のnote記事「YAGOOはホロスターズの立ち上げに注力します!」にもある

*34 白上フブキ・夏色まつりらのように直接コラボをするホロメン、角巻わため・癒月ちょこのように間接的に関わるホロメンもいるにはいるが立場上「関わることが出来ない」存在として扱われていた。

*35 担当イラストレーターは以前の姿に引き続きlack氏が担当。

*36 ただし、コラボキャラなのに潜水艦最強評価の呼び声が高いほどの高性能

*37 デザイン上刀剣の類を持っているキャラは他にもいるが本当に刀を使うのはあやめと島風ぐらい

*38 デフォルトで水着っぽいあくあのみ、逆に水着ではなく元のメイド服

*39 イベントの構成上、イベントページを開きもせずに建造に走らない限り最初に手に入るのはミオ