登録日:2016/07/08 Fri 11:29:57
更新日:2025/04/24 Thu 00:42:22
所要時間:約 6 分で読めます
ミラクルスターはデモンカヅラを信頼しすぎてないか?
解説
絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート 闇/火文明 (5) |
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 4000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
スピードアタッカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。 |
闇だけでなく火を併せ持つ多色の悪魔龍。
今弾において別に
革命軍でもなければ
イニシャルズでもない存在。
ただしイニシャルズは単
コマンドが目立つことを踏まえれば、あくまで革命軍サイドと捉えるべきなのだろう。
あるいはランド大陸原住民あたりか。
効果はすごくシンプルで
SAと墓地肥やし、そして墓地回収。
墓地肥やしと墓地回収は両方共1枚だけなので墓地の超えてない時に出した場合、不確定擬似ドロー程度にしかならない。
だが色と種族がこのカードの評価を上げている要因である。
相性のいいカード
悪革の怨草士 デモンカヅラ 闇/火文明 (7) |
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍/アクミ団 8000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
革命チェンジ-闇または火のドラゴン |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体、破壊する。 |
自分の墓地にクリーチャーが5体以上あれば、このクリーチャーはバトル中、破壊されない。 |
色が一致するデモンカヅラとは相性が非常によく、出してすぐ革命チェンジして殴りかかれる。
多少とはいえイーヴィル・ヒート自身もデモンカヅラの破壊耐性に貢献でき、イーヴィル・ヒートはSAなので使いまわせる。
というか最悪イーヴィル・ヒートを墓地に送ってもいい。
色構成的にこれはデザイナーズコンボなのだろう。
背景ストーリー的にも味方しているのかは不明。ただしデモンカヅラを過度に信用するミラクルスターに対して懸念を表明するあたり、
デモンカヅラの本質を見抜いているのかもしれない。
轟く侵略 レッドゾーン 火文明 (6) |
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000 |
進化-自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 |
侵略-火のコマンド |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。 |
前シーズンを侵略に染め上げた元凶のうちのひとり。
火のコマンドなので相性が非常にいい。
【赤黒デッドゾーン】では《轟音 ザ・ブラックV》とともに採用される。
ただし【赤単レッドゾーン】における《轟速 ザ・マッハ》と同コストであることから、
単独で優秀というよりは、イーヴィル・ヒートの色が重要だったりする。
S級不死(ゾンビ) デッドゾーン 闇文明 (6) |
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/S級侵略者 12000 |
進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。 |
S級侵略[不死]-闇のコマンド(自分の闇のコマンドが攻撃する時、自分の手札または墓地にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい) |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-9000する。 |
デッドゾーンの種にもなることが重要である。
デッドゾーンを墓地に落としておけばすぐ侵略でき、自身の効果でデッドゾーンを落としておけるのですぐ侵略できる。
デッドゾーンを回収するはめになってもデッドゾーンは手札からでも侵略できるので問題は薄い。
このため、デッドゾーン採用型の【赤黒レッドゾーン】(【黒赤デッドゾーン】といったほうが正確かもしれないが)では
非常に重要な潤滑油となる。
禁断の轟速 レッドゾーンX 闇/火文明 (6) |
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/S級侵略者/イニシャルズ 8000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
進化-自分の闇または火のクリーチャー1体の上に置く。 |
S級侵略[轟速]-闇または火のコマンド(自分の闇または火のコマンドが攻撃する時、自分の手札か墓地、またはバトルゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい) |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印をひとつ付ける。 |
無論デッドゾーンだけではなくレッドゾーンXも相性がいい。
相手がコマンドの多いデッキでなければ、封印によって邪魔者を始末できるのは都合がいい。
やはり墓地からも侵略できるのが強み。
何気に赤黒系では《
禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX》の封印を外せるのが強い。
蒼き団長 ドギラゴン剣 火/自然文明 (8) |
クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
革命チェンジ―火または自然のコスト5以上のドラゴン |
自分の多色クリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。 |
T・ブレイカー |
ファイナル革命―このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、コストの合計が6以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを好きな数、自分のマナゾーンまたは手札から選び、バトルゾーンに出す。 |
「赤い5コストドラゴン」と聞いてハムカツ団の団長が来てくれました。
ドギラゴン剣はマナから多色を繰り出すことができるが、《勝利のアパッチ・ウララー》をマナに埋めておけば
《アパッチ》→《
ガイアール・カイザー》ないし《
勝利のリュウセイ・カイザー》《紅蓮の怒 鬼流院 刃》《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》を繰り出せば
簡単に場に6打点揃う。ここから一気にワンショットを決めてしまえるのが強み。
相手にブロッカーがいてもハンターサイキックで除去できるので怖くはない。
このせいか、【赤黒ドギラゴン剣】というなんかよくわからないデッキが登場してしまうことになり、
これを押し上げる存在たるイーヴィル・ヒートは当然高騰。
しかも侵略サイドでも優秀な一員となっているために当然高騰することに。
また現状ではそこまで相性が良くないものの、「Vのイニシャルズ」とも同じ色構成、
アクミ団でも使えるなど地味に相性のいいデッキが多め。
今後テック団で優秀な革命チェンジが出てきた場合も借りてこれるなど、
将来性もバッチリなのである。
ただしカードスペックを再度確認してもわかる通り、こいつの魅力は
「5コストのSA付きコマンド・ドラゴン」に、「おまけ程度に墓地肥やし・回収がついてきた」スペックである。
墓地肥やしと回収だけなら他のカードのほうが強い。
上述のカードと組み合わせて使えるカードにおまけがついてきたことが評価を押し上げていると言える。
まさにデュエル・マスターズは「種族」を重視する
ゲームであると実証させる1枚である。
なおこのエキスパンションでは5コスト近くのドラゴンはコマンドをつけると侵略のいいおもちゃにされることから
多くの5コストドラゴンは(外したことで過去の下位互換になることすら恐れず)外しているにも関わらずこいつはコマンドである。
絶対公式わかってやってるよねこれ。
登場からわずか8ヶ月後の2017年2月26日付けで、殿堂入りする事が決定した。
これは、これまでの殿堂入り最速記録保持者であった《暴龍警報》の記録を超える早さである。
殿堂入り後も採用頻度は高かったが、2022年1月1日付で殿堂解除。団長の殿堂入りや、革命チェンジ要因としてより汎用性・カードパワーの高い《
切札勝太&カツキング -熱血の物語-》が登場し、採用率が低下したことなどが原因と思われる。
殿堂解除後しばらくは採用率が低かったが、クロニクル・ダークサイド・デッキの発売によって【赤黒ドルマゲドン】が強化され再び採用率が高くなった。
関連カード
龍装05号 イヴィルヴィ VR 闇文明 (4) |
クリーチャー:ドラゴンギルド/マフィ・ギャング/デーモン・コマンド 4000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。 |
|
イーヴィル・フォース VR 火文明 (3) |
呪文 |
闇または火の、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。 |
超天篇で登場したドラゴンギルドのツインパクトで、イーヴィル・ヒートの骨を纏っている。
クリーチャー面は《地獄の門番 デスモーリー》の相互互換で、カードとして多色になった分種族が増えている。
呪文面は《
ヘブンズ・フォース》を想起させる名前の踏み倒しで、スピードアタッカーを付与する代わりにターンの終わりに破壊する。
後に登場した侵略持ちスター進化およびレクスターズと相性がよく、すぐに侵略させてシンカパワーを発揮し、デメリットをスター進化の特性で軽減しつつシンカパワーを再利用できる。
シャクネツ悪鬼の巻 P(C) 闇文明 (2) |
タマシード:デモニオ/鬼レクスターズ |
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 |
このタマシードが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。 |
王来MAXで登場したタマシードで、鬼の世界のイーヴィル・ヒートと思われる「シャクネツ悪鬼」が巻物に描かれている。
能力なシンプルな墓地肥やしで、自身は墓地を活用するような能力は持たない。
効率自体も平凡なので、墓地を利用する進化クリーチャーを活用するべきだろう。《ビシャモンス <ハンニバル.Star>》はデメリットを1ターン分回避でき相性が良い。
リメイク?
背景ストーリーにおいてアクミ団に疑念を抱いていたイーヴィル・ヒート。彼の疑いは見事的中し、アクミ団は途中でイニシャルズとしての顔を露呈、裏切者として牙を剥くことになったのだが……
アクミ団が禁断の使徒であること、それは誰の目からも明らかだったのだが、イーヴィル・ヒートが禁断の使徒に取り込まれてしまったことで、アクミ団の裏切りは何事もなく進行してしまった。
― ミスティ・レポート 第三十章『禁断の使徒について』よりㅤㅤ
絶速 ザ・ヒート UC 闇/火文明 (4) |
クリーチャー:ソニック・コマンド 4000 |
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない) |
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、クリーチャーを1体、墓地から手札に戻してもよい。 |
「ヒーローズ・ダークサイド・パック」で登場した、
バイクに改造されてしまったイーヴィル・ヒートの末路。
コストが1下がり種族がソニック・コマンドに、墓地肥やしが3枚に強化されたイーヴィル・ヒートの強化版……と言いたいところだが、コスト5以上のコマンドでしか封印を外せない《
ドルマゲドンX》や、ドラゴンが対象の各種革命チェンジとの相性ではイーヴィル・ヒートに分がある。
こちらはオーソドックスな【赤黒
バイク】向けと言えるだろう。
デュエプレでの解説も必要ではないか?
『デュエル・マスターズ プレイス』でもDMPP-28 「蒼剣革命 -CHANGE THE FIELD-」で据え置きの性能で実装された。
例の団長も性能据え置きで実装されたため、案の定活躍している……が、話題になったのは全く別の部分であった。
デュエプレでは固有の人格と知性を有するクリーチャーの場合ボイスが存在し、イーヴィル・ヒートもそれに該当する。
しかし疑問を呈するフレーバーテキストが拡大解釈された結果、断末魔以外全てが疑問形という笑撃のキャラ付けがなされ、瞬く間に構文としてネタにされるように。
これではただの疑心暗鬼ではないか?
この結果、イーヴィル・ヒートの疑念が気にされなかった理由に「普段から疑いすぎだったからではないか?」という不名誉な説得力が生じてしまった。
なんでもかんでも疑う彼は、周囲からは陰謀論者のように映っていたのではないか?
追記・修正は殿堂入り直前に4枚ゲットしたプレイヤーがするべきではないか?
- 1枚300円の時に集めといてよかった -- 名無しさん (2016-07-08 15:04:23)
- 記事にも書いてあるけど、こいつを見る度に改めて種族と文明の重要さを思い知る 本当に何故コマンド持ちなんやこいつ… -- 名無しさん (2016-07-08 16:28:22)
- ↑なぜコマンドっていうかあらゆるシナジーを作るための種族設定でしょ。記事でも言ってるけど種族が悪かったらこんなのSRどころかレアアンコモンでもいいスペックだわ -- 名無しさん (2016-07-08 16:33:26)
- 何気にドギラゴン剣販売直前で公開されたんだよな、元から強いと言われたけどここまで活躍するとは -- 名無しさん (2016-07-08 17:07:49)
- これが例えばティラノ・ドレイクとかダークロード辺りだったら良カード止まりだったんだろうな。 -- 名無しさん (2016-07-08 17:34:18)
- ベリーレアの癖してシングルカードだと1000円以上する困った奴。ドキンダムエリアも高いし、闇火レッドゾーンは組みたくても組めない…。 -- 名無しさん (2016-07-08 17:55:21)
- ↑2それでも墓地肥やし&回収で使えるし、ブリキングいるから使いまわしで評価されただろうな。本当に何故コマンド・ドラゴン付けたし -- 名無しさん (2016-07-08 20:33:51)
- コスト5で出せるスピードアタッカーのコマンド・ドラゴン・・・おまけ程度のcipのイーヴィルでも十分強いのにアンタップキラーまで持つ勝利ガイアールはホント頭おかしい設定だわ・・・ -- 名無しさん (2016-07-09 15:50:54)
- ついに殿堂か…短すぎる付き合いだったが、今までありがとう。 -- 名無しさん (2017-01-29 18:36:27)
- 計算間違ってたら悪いけどイーヴィルが275日で暴龍が269日だから最速は暴龍のままじゃね?尤も暴龍も特例気味の殿堂で、本当に強すぎて殿堂したカードの括りならイーヴィルが最速だろうけど -- 名無しさん (2017-01-29 18:37:23)
- マナロといいドギバスで暴れすぎたんだな -- 名無しさん (2017-01-29 18:38:03)
- やっぱり殿堂は行ったか -- 名無しさん (2017-01-29 20:40:15)
- フレバ―テキストがミラクルスターに対する警告とも皮肉ともとれる -- 名無しさん (2017-12-19 15:34:19)
- 赤黒の色がアクミ団の色なんだよな、でもアクミ団持ってないからただの同郷出身で本性知ってるから疑問に思ってるだけかもしれない -- 名無しさん (2021-06-05 07:34:47)
- 殿堂解除されたーー -- 名無しさん (2022-10-19 15:59:10)
- ザ・ヒート…どっかの暑苦しい笑顔が特徴な壊し屋…もとい修理屋しか出てこない -- 名無しさん (2023-02-27 22:21:24)
- デュエプレだと懐疑の悪魔龍になってるのではないか? -- 名無しさん (2024-11-23 18:21:14)
- プレイスの我何もかもを疑い過ぎではないか? -- 名無しさん (2024-11-23 19:03:04)
- 『デュエル・マスターズ プレイス』の方では一応は後の展開の伏線であったはずのフレーバーテキストがネタにされて面白いことになってしまってないか? -- 名無しさん (2024-11-24 11:43:57)
- これでは「怪しいとは思いつつも革命軍に所属する者では声に出せなかった疑問を第三者の立場から投げかけてくれた冷静かつ勇気のある人物」から「普段からなんでもかんでも疑ってかかる陰謀論者みたいな奴」までイメージダウンしすぎてないか? -- 名無しさん (2024-11-24 12:15:17)
- 将来が不安過ぎて絶叫する悪魔龍になってないか? -- 名無しさん (2024-11-25 07:06:41)
- 性能も構文も便利すぎるのではないか? -- 名無しさん (2025-04-24 00:42:22)
最終更新:2025年04月24日 00:42