登録日:2016/12/07 (水) 00:27:21
更新日:2025/01/14 Tue 04:11:13
所要時間:約 16 分で読めます
何が入っているか分からないプレゼントを開ける。
世界でこれほどウキウキする事が他にありますか?
いいえ、ありません!
身長:141cm
体重:39kg
出典:史実(史実……?)
地域:サンタランド(自称)
属性:混沌・善
◆ステータス
筋力 |
耐久 |
敏捷 |
魔力 |
幸運 |
宝具 |
C |
D |
A |
B |
A++ |
A+ |
クラス別スキル
対魔力:A+
オルタ・サンタ・リリィになったことでアヴェンジャー時には消えていた対魔力スキルが復活した。
保有スキル
聖者の贈り物:C
サンタクロースになりきる事で取得したスキル。
プレゼントを配り、心を潤す。
未熟であるが、何事も真面目に取り組む姿勢がサンタ的に評価されたのか、ランクは初心者サンタにしてはなかなかのもの。
自己変革:A
本来、全盛期で召喚されるサーヴァントであるが、彼女は例外的に「これから先、成長していく」存在として召喚された。
悪を望めば悪に、善を望めば善に。
彼女の未来は明るくはないかもしれない。
それでも望めば聖者の灯火は与えられるのだ。
うたかたの夢:EX
個人の願望、幻想から生み出された生命体。
願望から生まれたが故に強い力を保有するが、同時に一つの生命体としては永遠に認められない。
ジャンヌ・オルタと同様のスキル。その出自ゆえか、本家を上回るEXランクとなっている。
『優雅に歌え、かの聖誕を(ラ・グラスフィーユ・ノエル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~10 最大補足:10人
聖なる夜、ステキでムテキな奇跡の一瞬
『優雅に歌え、かの聖誕を』!
しゃんしゃんしゃーん♪ しゃんしゃんしゃーん♪ しゃんしゃんしゃーん♪ しゃんしゃんしゃーん♪
吼え立てよ、我が憤怒と対を為し、
ジャンヌ・オルタ・サンタ・リリィがノリノリになったときに発動する聖歌宝具。
悪い子にはお説教(ダメージ)を、良い子には贈り物(バフ)を。
雪の如く降り積もる贈り物は、
クリスマスを待つ子供たちに大受けだとか何とか。
なお、歌う必要は特にない。
◆概要
クリスマスが近付き、
サンタオルタのテンションが上がり始めていたある日の事。
ソリに撥ねられそうになって怒り心頭の
ジャンヌ・オルタはサンタオルタからプレゼントを奪い取り、先んじてプレゼントを配ってしまおうという計画を立てていた。
その計画の為にキング・ギルガメッシュ(子)をたたき起こして透明になる薬を貰って来た
ジャンヌ・オルタだったが、
寝ぼけたキング・ギルガメッシュは若返りの薬を渡してしまい、その結果
ジャンヌ・オルタ・リリィとなってしまった。
ちなみにそれに付き合っていたジルは興奮のあまり霊基再臨した。これにはプレラーティもニッコリ。
大人になった自分の行動をロクデナシと酷評しながらもプレゼントを配ろうという心意気は良しとサンタを目指すことを決めた
ジャンヌ・オルタ・リリィは、
サンタオルタからサンタの座を譲られる形でジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィとなった。
…面倒なので、以降はサンタ・リリィと記載する。
性格はどちらかと言えば本来のジャンヌに似ている。
即ち生真面目、融通が利かない、たまに無茶をする、いざとなれば非合法的手段に訴えるし、
いざとではなくとも効率が良ければ非合法的手段も吝かではない、等々。
ジャンヌを「正しく成長した私」と呼び、自分の理想の姿とする一方、
ジャンヌ・オルタを「大人になった私」と呼び、やさぐれた部分を恥ずかしく思っている。
しかしあくまでもジャンヌ・リリィではなく
ジャンヌ・オルタ・リリィであるため、
微妙に残念な部分や
マスターに素直になれない部分などを受け継いでいる。
しかし本人は
「大人になった私とは訳が違います! えへん!」と胸を張っている。残念可愛い。
サンタとしては相手を喜ばせるものではなく、相手の悪い部分を矯正させる実用性を重んじている。
例えばへべれけの女英霊に断酒薬をプレゼントし、強制的に酔いを覚まさせるといった具合。
まぁ、へべれけダメ女子ズにも落ち度はあったので、怒るに怒れなかったが。
ちなみに製作者のPは後で女英霊達の襲撃を食らった。
しかし、
小太郎に宝具名がアレ過ぎると和英辞典をプレゼントした際、
「この宝具名には異人であった祖先たちの安らぎを願う想いが込められているので変える気は無い」
と語られた事でそんな事情も知らずに間違ったプレゼントをしてしまったとすっかり落ち込んでしまう。
そんな迷えるサンタを導くため、サンタアイランドからやって来た
謎のサンタアイランド天草仮面が登場し、彼を師匠としてサンタとしての在り方を模索する事に。
そして去年の
クリスマスを通して
アステリオスと仲良くなり、料理担当の
エミヤと共にパーティーの準備に勤しんでいたジャックと
ナーサリーへとプレゼントを届ける事になり、
先代サンタの粋な計らいで大量のプレゼントをもらった去年の経験から、
物凄くプレゼントを貰えることにワクワクしている二人に喜びのないプレゼントを渡すことにいたたまれなくなり、逃げ出してしまう。
そしてサンタという役目の難しさを思い知ったが、ジャックとナーサリーからプレゼントを返却され、代わりの願いとして二人と共に海を見に行くことになる。
サンタと言えば、子供たちにプレゼントを配る役目があり、その荷物を運んで鍛えられたおかげなのか、
ょぅι゛ょそのものな見てくれの割に意外と筋力はCをマークしており、実際立ち絵、
特に胸元とおなか周りをよく注目してみると意外と筋肉質であり、いわゆる細マッチョ体型であることがよくわかる。まさかの筋ロリ属性までおもちだった。
筋力D「おっと…心は硝子だぞ。」(
実際この子とバトラーの比較を引き合いに出したネタイラストが存在する)
もっとも、Fateのステータスにおける『筋力』は一般的な意味とはやや異なり、RPGで言うところの「ATK」(攻撃力)を指しているとされ、
例えば
アルトリアの筋力は「B」だが、当人の身体能力だけで言えば(SNの)凛未満の一般的な女性の範疇であるといい、
膨大な魔力量に裏打ちされた魔力ブーストの掛かった攻撃の破壊力や、歴戦を戦い抜いた剣の技量等も合わせた、総合的な攻撃力を基にランクが決まっている。
そのため、よくネタにされているように、赤い執事…じゃなくて赤い弓兵よりサンタ・リリィの方が身体能力で上回っているということはおそらくないと思われる。
以下ネタバレ
実は、サンタ・リリィは、誕生した時点で消滅の危機にある。
元々
ジャンヌ・オルタはジル・ド・レェが聖杯によって作り出した存在であり、それが紆余曲折あって反英雄として存在を確立したもの。
ジャンヌ・オルタはあの姿のままこの世に誕生した存在であり、サンタ・リリィなどという幼少期はそもそも存在しない。
元々存在しないあやふやなものであるが故、サンタ・リリィは自分の願いというものを持っていない。
ジャンヌ・オルタは真作を超えるという願いを持ち、復讐者として自分を規定する事で形を得ている。
しかし、それはあくまでも
ジャンヌ・オルタの願いであって、サンタ・リリィの願いではない。
このままでは存在理由を見失って自我を喪失し、正常な英霊ではないため信仰によって形を得ることもできないサンタ・リリィは消滅してしまう。
しかし何の偶然か
ジャンヌ・オルタが心の奥底にあった「少しでも人の役に立ちたい」という願望の元
ジャンヌ・オルタ・リリィの誕生の瞬間にサンタを目指していた事で、
サンタという役割を持つ事でかろうじて現界を果たしている状態となった。
サンタオルタがすんなり役割を譲ったのはサンタ・リリィの危機的状況を一目で見抜いたため。
プレゼントにやたらと理屈を求めるのは、そもそも自分が願いを持っていないことからプレゼントを贈る事で相手を喜ばせるという行為をうまく理解できていないため。
しかしそのままではサンタという役割を終えた時、サンタ・リリィはそのまま消滅してしまう。
それを危惧したカルデアのサーヴァント達は、プレゼントを贈る中でサンタ・リリィに自分の願いを見出してもらうため、一芝居打つ事にした。
最初はプレゼントを贈る中で自分の欲しいものを思い浮かばせるという感じだったが、
元が
ジャンヌ・ダルクなだけに欲が薄く、子供らしくサンタからプレゼントをもらう側になるという事が出来なかった。
これはまずいとジャンヌはどうにかサンタ・リリィの願いになるものは何かと頭をひねらせ、
子供の頃に抱いていた
「海を見たい」というささやかな願いを思い出した。
その願いは
ジャンヌ・ダルクの処刑の間際に叶えられることになり、連行されていく中で
ジャンヌ・ダルクは海を見た。
ジャンヌ・オルタが
ジャンヌ・ダルクを元にした存在であり、サンタ・リリィがその幼少期であるのなら、その願いがサンタ・リリィの中に残っているかもしれないと考えたのだ。
そしてかねてから自分たちも「海を見たい」と思っていたジャックとナーサリーはサンタ・リリィを海へと導き、
レオニダァスや
子煩悩のハサン、サンタムなどはその旅を妨害するために立ちはだかり、それを撃退して旅を続ける中で三人は友情を築いていく。
最後の障害として立ちはだかったサンタアイランド仮面師匠にも勝利し、サンタ・リリィは海に辿り着き、これは自分の夢であった事を自覚、喜びの涙を流した。
そうして、
自分が願いを持つ子供であったことを自覚したサンタ・リリィは存在を確立し、無事カルデアの一員となったのだった。
かけがえのない友達を得たおかげで個を確立できたのは、奇しくも
ジャンヌ・オルタが「愛」を知ったがゆえに変わることができた経緯によく似ている。
これによって
ジャンヌ・オルタからは完全に独立したようで、カルデアでは別個に存在している様子。
ジャンヌ・オルタとは分裂前の記憶を共有しているため、彼女が秘密にしておきたいことを暴露して顔を真っ赤にさせている。
ジャンヌ・ダルクと
ジャンヌ・オルタとの関係はさながら「頑固で天然な長女(ジャンヌ)」、「捻くれ者で
ツンデレな次女(オルタ)」、
「健気でしっかり者の三女(リリィ)」と言ったところ。
ちなみにジャックとナーサリー、サンタアイランド仮面とは変わらず仲良くやっている。
あとジルへの認識は「たまに遊びに来る親戚のおじさん」くらいのレベル。ジルショック。
好きなものはサンタ行為で、嫌いなものはハロウィン。
イベント的に後から来たくせに図々しいと思っているらしい。パンプキンプリンが美味しいのが腹立つそうな。
ちなみにサンタオルタもハロウィンサーヴァントこと
エリちゃんに敵意を燃やしている。
どうやらハロウィンと
クリスマスは相容れないものらしい。
またどうやら仮装ができない(配布キャラのため再臨による衣装変化差分がないというメタネタ)ことも気にしているようだが、幼少組のサーヴァント達とイベント自体は楽しんでいる。
イベントではジャックやナーサリー達とセットの幼少組として出番が多い。
幼いサーヴァントは後にも登場しており一緒に出てくることもあるが、やはり古参のこの3人が代表格として扱われている節がある。
ただしこの中では現在唯一入手手段がないため、後発のプレイヤーは「よく見かけるのに入手不可能」という事態に陥りがち。
姉達(?)も水着サーヴァントにもなっておりちょくちょく出番があるため、そちら絡みでの一緒の出番も割とある。
なお、名前が長いために様々な略称で呼ばれるサンタリリィだが、
その中にはナーサリーの「まるでスパムみたいに楽しいお名前ね!」という発言に端を発する「スパム」というあんまりなものもあったりする。
なので、FGOの特にサーヴァントに関する話題で唐突に「スパム」という単語が出てきたら『=サンタリリィ』と考えたら大体あってる。これはひどい…
◆キャラ性能
性能はアタッカーもサポーターもこなせるバランスタイプ。
第三スキル『うたかたの夢:EX(1ターン自身のBusterカード性能をアップ&無敵状態を付与&HP減少【デメリット】)』が凄まじく強力で、
ランクは
ジャンヌ・オルタのそれをも上回る。
うまくBusterチェインを決めれば
ジャンヌ・オルタにも匹敵しうるバ火力でセイバークラス以外の敵をタコ殴りにすることも可能。
ただし、体力減少も若干多いので、それだけは注意。
第一スキルの『聖者の贈り物:C(味方単体のHPを大回復&3ターンスター発生率アップ)』は自分もパートナーも回復させられる便利なスキル。
自分にやるなら『うたかたの夢EX』と上手く合わせよう。
『自己変革:A(自身のNPを増やす&3ターン弱体耐性をアップ)』は、増えるNPの量はそんなでもないので、いざという時の保険程度と考えよう。
宝具はBuster属性で効果は【敵全体に強力な攻撃&1ターン敵の弱体耐性をダウン+1ターン味方全体の攻撃力をアップ<オーバーチャージで効果UP>&1ターン&HP回復量をアップ<オーバーチャージで効果UP>】。
普通に放つだけでも充分に強力ではあるが、やはり味方の宝具と合わせることで真価を発揮する宝具といえる。
弱点はスター発生率があまり良くないことと、素の攻撃力が若干低めなこと。
なので礼装やパートナーで補ってやろう。
戦闘モーションは長女と次女、
次女の嫁(笑)、お師匠のいいとこ取りと言った感じである。
チェインを決めたEXTRAアタックの際はお師匠の
必殺技『双腕・零次収束(ツインアーム・ビッグクランチ)』を模した『ツインアーム・リトルクランチ』を決める。
「お説教のお時間です!ツインアーム・リトルクランチ!」
相性としては宝具で回復量をアップさせられる
玉藻の前、
アイリスフィール、そして長女の
ジャンヌ・ダルクがベストパートナー。
もちろん次女の
ジャンヌ・オルタにも回復+攻撃力アップでサポート出来るので良相性。
幸運にも三姉妹を揃えられたマスターは、是非とも宝具チェインを試してみてはいかがだろうか。
同じくBuster属性かつ回復が出来る宝具持ちの
パッションリップとも、宝具でバスターチェインが組めることや壁役をこなしてくれることから良相性といえる。
なお、お師匠やイベントでお友達になったジャックとナーサリーもなかなかに良パートナーである。
…ちなみに次女の嫁(?)であるブリュンヒルデとも相性が良かったりする。
◆余談
…とまぁ。真面目に話をしてきたが、彼女の真髄を話そう。
それは
可愛いのだ。
そりゃあもう
可愛いのだ。
めちゃんこ
可愛いのだ。
大事なことなので三回言いました。
彼女の属性は言わば
『生真面目系
ドジっ子泣き虫背伸び
幼女』。
属性てんこ盛りの数え役満である。
頑固なところはあるが、健気で一生懸命なとってもいい子。
普段は背伸びしつつも臆病で泣き虫な普通の女の子であり、涙ぐんでマスターの後ろで怯えたり、
頭撫でられたり
おんぶされて小声で「ぁりがとぅござぃます…」と喜んだりとかわいい。マジ天使。
外見も長女と次女両方の特徴を持っている。
なのに上は何故かビキニ調…
寒そう。
そこに加えて
坂本真綾女史のロリっ子ボイス…
ボックスガチャやアイテム交換時の破壊力にやられたマスターは数知れず。
劇中で見せた健気さ、泣き虫さ、可愛さとエンディングで見せた素直さにやられてロリコンに目覚めたぐだ男ぐだ子は数え切れず、
Twitterや某イラストサイトでは発表直後から彼女のイラストが怒涛の勢いで増えている。
メリークリスマス!
マスター、改めてジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ・ランサー・サンタ、召喚に応じ参上しました!
え? もう一度名前を言って欲しい? 今度は早口で?
ええと…… ジャンヌダルクおるたしゃんたりゃりゃ……
ふぎゃ!
舌、かんじゃいましたぁ……(´;ω;`)
追記・修正はその人に合ったプレゼントを用意してからお願いします。
- ジャンヌオルタリリィであり、ジャンヌダルクリリィでもあるような感じ。ジャンヌの子供心の具現とも言えるのかも知れないけど、脳筋生真面目猪突猛進なのは根っからのものなのだろうか -- 名無しさん (2016-12-07 05:21:08)
- ハロウィンと不仲なのはナイトメアビフォアクリスマスか? -- 名無しさん (2016-12-07 06:40:09)
- この幼女の筋力はC -- 名無しさん (2016-12-07 07:19:25)
- しかし「魔法のハンマーでオルタが二人に!!」みたいなのとは違うわけだけど -- 名無しさん (2016-12-07 07:28:35)
- この娘がそのまま消えてたら、オルタ無印はどうなってたのかしら…… -- 名無しさん (2016-12-07 07:29:13)
- どっかの今流行りの果物ペンみたいな名前だな -- 名無しさん (2016-12-07 09:42:03)
- ↑2 石使って再召喚しないといけなくなるんじゃね -- 名無しさん (2016-12-07 10:07:41)
- この子を見てると、橘のありすさんを思い出してしまうのはなぜだろう・・・ -- 名無しさん (2016-12-07 10:10:00)
- クリスマスラストは感動的だったけど、オルタがそもそも町娘だった頃のジャンヌの記憶を一切持っていない(ジルがそういう事情を知らない)から、海への願望が残るのはおかしくないか、とも思っちゃったなぁ。「オルタが町娘時代を知らない」っていうのが彼女の正体を看破した決め手だっただけに、その辺いつかマテで教えてほしい -- 名無しさん (2016-12-07 11:07:40)
- Fate版お好みイカもろこしあんずわたあめそばたこおでん焼き -- 名無しさん (2016-12-07 11:14:33)
- ダレイオス「~~~~~~」メデューサ「細かいことは気にするな。禿げるぞ。だそうです」 -- 名無しさん (2016-12-07 11:16:43)
- ↑3 旦那の夢枕に立ってな、「ジャンヌは海を見たいジャンヌは海が見たいジャンヌは海が見たい」とひたすら吹き込み続ければあるいは後付けで! -- 名無しさん (2016-12-07 11:19:14)
- ↑4あのジャンぬがこのジャンぬリリィの元じゃないから(震え声)。 -- 名無しさん (2016-12-07 11:26:32)
- リリィ目当てに2日前始めた友人が宝具レベル5まで取ってたわ。執念ってすごい。 -- 名無しさん (2016-12-07 11:46:17)
- 金槍が2体しかいなくてスキル石が余ってた事もあるけど、正式加入後すぐにレベルマ・フォウマ・スキルマ完了。 -- 名無しさん (2016-12-07 12:33:55)
- 赤字に緑背景はちょっと見づらいな。最初はこうじゃなかったと思うんだけど、戻せない? -- 名無しさん (2016-12-07 12:51:53)
- ↑8邪ンヌリリィの元になったアヴェンジャー邪ンヌはジャンヌ・ダルクの霊基をベースに現界してるからその霊基に宿った記憶が子供になったことで表に出たと思っている -- 名無しさん (2016-12-07 13:02:28)
- ここをキャンプ地とします‼︎ -- 名無しさん (2016-12-07 14:18:07)
- 次はクーフーリンオルタかアルケイデスがサンタになるのか。楽しいクリスマスになりそうだ。 -- 名無しさん (2016-12-07 16:07:18)
- 番狂わせで巌窟王やナイチンゲールがサンタになったりして -- 名無しさん (2016-12-07 19:47:40)
- どうしようもないバカネタにしっかりとバックボーンを持たせて一キャラとして確立させる。この膏薬の貼り方こそが型月いやさきのこの真骨頂 -- 名無しさん (2016-12-07 21:56:31)
- 自己変革はNP20とはいえあるだけでもありがたいし、高ランクの対魔力とも噛み合うから言うほど悪くはないんじゃないかな ↑×3???「いつからオルタがそれで終わりだと錯覚していた?」いやマジで一年あれば増えるのに十分な訳で…… -- 名無しさん (2016-12-07 22:07:28)
- 来年のサンタイベで邪ンヌとどう絡むか楽しみで歳が越せない -- 名無しさん (2016-12-07 22:38:54)
- 属性特盛で何ぞこりゃて思ってたが。こまけぇことはいいんだよ!なバカイベに反してバックボーンがあるんね。プレゼントに理屈ぽかったのは理由だったんか。 -- 名無しさん (2016-12-07 23:45:12)
- 名前なげーよホセェ! -- 名無しさん (2016-12-08 07:29:58)
- すごい庇護欲を刺激させられるキャラだよね。具体的には温かい新衣装を創造主に上申するレベルで。エロスとかそういうのいいですから(切実) -- 名無しさん (2016-12-10 00:17:38)
- ここをキャンプ地とする! -- 名無しさん (2016-12-11 06:07:40)
- マテリアルの邪ンヌのリリィに対する反応が総統wwww -- 名無しさん (2017-01-23 00:16:48)
- ↑7 FGOでも第一部完までの約一年半でジャンヌオルタ、サンタオルタ、乳上、オルタ兄貴、スパムで5人増えてるからな…(なお最近6人目のオルタが登場 -- 名無しさん (2017-02-11 13:40:32)
- ↑4 ホントアレ寒そうなんでメイヴちゃんのもこもこコートでもあげてください。メイヴちゃんはたぶん脱いでも平気だから。 -- 名無しさん (2017-03-13 20:01:11)
- 可愛らしさは正義 ! -- 名無しさん (2017-04-25 23:58:52)
- 今年は来てくれるのだろうか。可能であればハロウィンイベみたいに追加シナリオが欲しい -- 名無しさん (2017-11-12 11:33:21)
- ↑来たぞ!追加シナリオは不明だがボックスガチャボイスは新録だそうな。だからまわすんだよぉ!ボックスガチャをよぉ! -- 名無しさん (2017-11-16 22:17:56)
- 姉2人が同人活動にハマっていることに何を思うのか…? -- 名無しさん (2018-08-12 08:54:44)
- なおこの衣装、本人はお気に入りの模様。サーヴァントだから寒暖差を訴えるのは風邪気味のサンテラくらい。長女のエクステラの着替えボイスといい、やはりジャンヌ族は性女… -- 名無しさん (2019-05-27 12:16:07)
- ↑だが本人の生前時、共に戦い共に同じ寝床で寝ていた兵士は手を出さなかったそうな…。しかも理由が「尊い」から。 -- 名無しさん (2019-09-05 12:10:14)
- 性能面は現在では配布鯖特有の宝具5といえども割とキツい… 持ってる人も多くないので、そんなに話題にはならないのだが -- 名無しさん (2022-02-22 18:14:34)
- 巡霊入りで誰でもお迎えできるように。やったね。宝具バフのターンが伸びたのも◎だ -- 名無しさん (2024-02-06 17:39:40)
最終更新:2025年01月14日 04:11