登録日:2018/05/26 (土) 21:47:18
更新日:2022/02/04 Fri 22:41:34
所要時間:約 15 分で読めます
鉄道居酒屋つばめとは少年画報社から出版されている鉄道擬人化ギャグ漫画。作者はきよ○。
頭文字Dのパロディ
同人誌『電車でD』の作者で、『仰天列車―鉄道珍車・奇車列伝』には別名義でイラストの作画とレイアウトデザインを担当している。
サラリーマンの天国、東京は新橋の路地の奥にある小さな居酒屋「つばめ」は頭が鉄道車両、首から下は人間の人物(?)が経営しており、日々訪れる客たちも同じような姿をしている。
酒を嗜みながら自らが置かれた事情の愚痴を言い合うというストーリー。
単行本は1巻のみ。続きはこの後すぐ!売れ行き次第
登場人物
居酒屋つばめ
『列車の座席といやあ向かいの客の膝が当たる直角ボックス席と相場が決まってやすぜ』
頭が国鉄C11形蒸気機関車262号機の形をしている居酒屋つばめの店主。
店のルールを破る客に厳しく、怒ると大量の煙を吐く。時代劇の『M形鋏次』が大好きで、放送時間になるとチャンネルを変えてしまう。
『すみません親父がとんだご迷惑を…』
大将の息子で、頭が営団地下鉄2000形電車の形をしている。高齢の大将に代わり、店を切り盛りしている。
妻がテレビ番組や
ゲームに夢中になりやすく、手伝いが遅れがちになるのが悩みのタネ。
『さてお仕事お仕事』
若旦那の妻で頭がゆりかもめ7000系電車の形をしている。夫の若旦那と共に店を切り盛りしているが、アニメ「名探偵湖南」や
ゲーム「ウーメの
ダンジョン」に夢中になりすぎて手伝いに遅れることがしょっちゅうある。
大将が店に出てきた時に引っ込める役目を持っている。
『おーい店手伝えよ!!』
若旦那夫婦の息子で頭が東京メトロ01系電車の形をしている。両親とともに店の手伝いをしており、時々店に出てくる。
一度死にかけている。
つばめの客達
第1話
『走ルンですだの、プレハブだの、戦時設計だのとののしられ…京浜東北線から103系を追い出した悪役として蛇蝎のごとく嫌われ…』
第1話で来店。いわゆる「走ルンです」タイプの209系。京浜東北線からの引退に際し、送別会をつばめで開いたため来店。
後輩の東京臨海高速鉄道70-000形や東京都交通局10-300形、東急5000系、相鉄10000系などから慰めに見せかけた集中砲火を受けて落ち込んでいた。
送別会後、彼は房総半島へと活躍の場を移し、ぬれ煎餅職人となった。待て、濡れ煎餅職人ってなんだ
『ステンレス無塗装の安普請で補修もせず、外板ベッコベコのまま走り回ってたとか』
第1話で209系0番台の送別会に参加していた後輩。
全面禁煙の店内でタバコを吸ってしまい大将の怒りを買った。
『N30だかN40だか、バラバラに延命改造して、103系で103系を置き換えって何でやねん!!』
第1話終盤に登場。阪急6300系、500系と共につばめへ入るも、店内に居た通勤・近郊電車の標準仕様ガイドラインに適合した車両たちを前に『あかん…同じ顔の奴ばっかりぎょうさん見える』とこぼし、そのまま帰った。
※モノクロだと見分けがつかない。
第2話
『E6系こまちデビューの暁には、ふたり手をたずさえ、日本最速320キロで、みちのく路をブイブイ言わせます!』
第2話で来店。店を貸切にし、
JR東日本の新幹線達と歓迎会を開いていた。
鼻が長く、顔の向きを変えるだけで大騒ぎとなり、大将の怒りを買った。
第4話にも登場し、『ドキッ!新幹線だらけの大運動会』の第1走者を飾った。
『ボクの将来の夢はスチール缶になることです』
第2話のオマケに登場。学校の宿題で出された「ぼくの夢・わたしの夢」というテーマの作文でスチール缶になることと書いて発表した。
以下全文
『2007年7月3日、ボクはもういらないと言われ、そしてボクはあこがれの缶になった。リサイクルはあしたの夢につながっている』
担任の205系からは『いいことなんだけどもう少し前向きになろうね』という評価をもらった。
最後の『リサイクルはあしたの夢につながっている』は3R推進団体が放送したテレビコマーシャルが元ネタ。
『…なんかオレ達』
『忘れられてるのかなあ…』
第2話終盤でちょろっと登場。2人で静かに酒を飲んでいたが、新幹線のドタバタの影に隠れてしまっていた。なお第6話でも再登場する。
第3話
『デビューから20年、陳腐化著しいAE100ごときが、この新型成田エクスプレスE259系にかなうと思ったか!!』
ヒーロー番組『光速神攻スカイライナー』に登場するキャラクター。ヒーローの
スカイライナーAE100形をあと一歩のところまで追い詰めるも、追加戦士の新AE形スカイライナーSと仲間たちにとどめを刺されそうになり、
東京モノレールを召喚する。
戦いが終わって成田空港に戻ってきたと思ったら、戻ってきたのは東成田駅だった。
『空が呼ぶ、千葉が呼ぶ、荒川区民が呼ぶ。成田が遠いとオレを呼ぶ。日暮里⇔成田36分!!光速神攻スカイライナーS!!』
『光速神攻スカイライナー』の追加戦士。ピンチに陥ったAE100形を助けるために参上。E259系からは『世界的デザイナーのデザインのわりに思ったよりフツーの電車』呼ばわりされた。
『ここまでだ成田エクスプレス!!羽田にはこれ以上近づけさせないぞ!!』
スカイライナーSの仲間の戦士達。E259系が召喚した
東京モノレールの放った「モノレール&
山手線きっぷ」に「京急羽得2枚きっぷ」で対抗しようとするも、対象航空路線の搭乗券か予約証明がないと購入できない、自動改札機を通れないなどの弱点が露呈しやられる一方に…
- 南海50000系ラピート・JR西日本281系はるか
『いいぞ…そのままお互い潰し合うのだ…』
『光速神攻スカイライナー』の第三勢力。羽田組・成田組が共倒れになることでアジアのハブ空港の座を狙おうとする関空勢力。
第4話
『おうよまかせてくれ!!』
『じゃあ行ってくらあ!!』
無限断崖、飴食い砂漠、天国に一番近いパン、跳び箱山脈、天空の平均台、網くぐりの地平といった障害物エリアに阻まれて立ち止まってしまったE5系からタスキを受け継…がずにそのまま行ってしまった。
東日本大震災後、
東北新幹線の一部区間の不通が長引いた際に早く復旧していた
東北本線経由で運行された新幹線リレー号が元ネタ。
『あ、そうだ。リニア・鉄道館オープンしたよー。見に来てねー』
障害物エリアを命からがら満身創痍で通り抜けたE5系からタスキを受け継ぎ、東京から新大阪まで繋いだ。特に大きなニュースがなかったので時速270kmでマイペースに走り抜けた。
実は熱い性格。
『だってオレ達、だいたいすみっこの20番線から発車じゃないか』
新大阪でN700系
東海道新幹線仕様からタスキを受け継いだ。出発式の中止などでいじけていたが、N700系
東海道新幹線仕様から熱く励まされ、威勢よくゴールした。
『はーい、新幹線の皆さんごきげんよう 今日も元気に地べたを這い回ってたかい?』
ラスト、居酒屋つばめで祝勝会を開く新幹線達の前に登場。ジェット機形の頭とプロペラ機形の頭をした2人組。
新幹線相手に嫌味を垂れるも、逆に鹿児島空港が鹿児島市内から1時間くらいかかること、保安検査などのルールが独特でめんどくさい、3~6月期の大阪~鹿児島線、福岡~鹿児島線の利用者が大幅減になったことを引き合いに出され、押し黙ってしまった。
第5話
- 205系元山手線・元京浜東北線・元中央・総武緩行線
『白銀に輝くステンレスボディ!!すっきりスマート一段下降窓!!キリリと引き締まったブラックフェイス!!1985年省エネルギーと経済性に優れた国鉄の次世代型通勤電車として颯爽デビュー!!』
つばめを訪れた埼京線仕様の205系。最初にやってきた元山手線仕様は若旦那を相手に『これから同じ顔の奴ばかり来るんで頼みますよ』と話しかけたが、若旦那に忘れられていた(フリをされた)
『やあっボクは205系ファミリーのアイドル、メルヘン顔の京葉線仕様だよ!ヨロシクね!そしてボクの双子の兄弟、ブリキの人形武蔵野線仕様だよ!』
『ドロシー、私には心がないのだ』
埼京線組に続いてつばめを訪れた205系。入店前には
カバンに入ったり、頭に被ったゴム手袋を鼻息で破裂させたりするエスパーのテーマを流しながら登場。京葉線仕様はシルエットが完全に世界的に有名な某ネズミ。
武蔵野線仕様は見事なノリツッコミを披露。
京葉線仕様は餃子農園で収穫に勤しむ姿が、
武蔵野線仕様はカカシになっている姿が描かれた。
『さあ私は誰?』
メルヘン仕様に続いてつばめへ来店。
武蔵野線、南武線・南武支線、八高・川越線、鶴見線、仙石線仕様の集団で、
武蔵野線以外は中間車から先頭車に改造された車両のためオリジナルとは顔つきが全然違う。モノクロだと見分けがつかない。
『桑原○男師匠の鉄板ギャグやのにいっこもウケてへんのなんでや!!』
『ゆーたやないか、新喜劇は全国区ちゃうねんアホ!!』
改造車に続いて来店。桑原鉄男のギャグ『どなたですか!?』→『JR西日本京都・神戸線0番台と阪和線1000番台です!!』→『そうですかお入り下さい』→『ありがとう~』を披露するも、首都圏組には全然ウケなかった。
関西気質が染み付いており、笑いを取るために0番台と1000番台で鏡ギャグを披露し、ようやく笑いを取った。
『富士急行への譲渡車だよ』
つばめに最後に来店した205系。顔つきを見た205系達皆が驚いていた。
単行本に収録の描き下ろしで顔が明らかになったが、顔つきはJR時代と全く同じだった。
『誰も気づかないし…』
1人つばめで飲んでいた205系。顔つきが最初から違ったために誰にも気づかれなかった。
第6話
『ここだここだ。ごめんくださーい』
名前がキラキラしてる第三セクター鉄道の集まり。メンバーは青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、北近畿タンゴ鉄道、肥薩おれんじ鉄道、えちごトキめき鉄道。
キラキラな名前とは裏腹に彼らの吐く愚痴は非常に重い。
『なんなんだよ青い森って…青い森に囲まれて静かに眠るのかよ』(青い森鉄道)
『商標が取れなかったんで苦肉の策だよ…しかもアイ・ジー・アールって何だよ…』(IGRいわて銀河鉄道)
『なんでタンゴだけカタカナ…』(北近畿タンゴ鉄道)
『全線電化なのに車両は全部気動車なんだぜ…』(肥薩おれんじ鉄道)
ちなみにえちごトキめき鉄道は頭がJR西日本の国鉄型交直流電車の形をしているが、実際のえちごトキめき鉄道に交直流電車は配備されなかった。更に北近畿タンゴ鉄道は2015年に上下分離を行い、列車の運行はウィラーグループの京都丹後鉄道に引き継がれた。
なお終盤入会希望者が現れた。その名は栗湖と書いて「マロン湖」!
単行本収録の描き下ろしであいの風とやま鉄道、東武アーバンパークラインが加わった。
『どいつもこいつもシャレオツでおシャンティな名前つけてんじゃねー!!』
単行本収録の描き下ろしで乱入してきた三セク。頭が国鉄キハ40形の形をしており、キラキラネームの鉄道の愛称名の正しい表記を連呼した。
第7話
『まさか21世紀まで残ってるとは思わなかった 最後の集団離反式 東北・上越新幹線200系新幹線電車です』
3月15・16日のダイヤ改正歓送迎会幹事。幹事らしく、東急5050系の遅刻を伝え、欠席した
只見線田子倉駅からのメッセージを預かっていた。
田子倉駅のメッセージ内容は『廃止がイヤなら乗ってくれ』
5050系の遅刻の原因は渋谷駅地下で迷子になったためで、結局渋谷駅を脱出できず欠席となった。
『渋谷~代官山の上り勾配がキツいとかでまだ新しいのに直通対応改造されずに東横線から追い出されるんだぜ…こんなの納得いくわけねえだろ!!』
『中年はさっさと引退して後進に道を譲るべきだよね』
東急電鉄からの出席者。9000系は副都心線直通対応改造を受けずに東横線を追い出されることに憤り、それを1000系がなだめるも日比谷線直通終了で行き場を失った1000系に言われたくないと怒りは静まらず。
『だからオレはいいって…』
JR東海からの出席者。幹事の200系から一言挨拶をするよう頼まれるも、挨拶中に間違ってやってきた
JR西日本の国鉄型集団のせいで挨拶する気を失った。
『後釜が381系ってのが納得いかんけど』
JR西日本からの出席者。183系といっても交直流用の485系から交流用機器を取っ払って性質の近い183系に編入された物で、本来の183系との互換性はない。
- EF210形電気機関車・DD51形、DE10形ディーゼル機関車
『オレたちにはこっちのほうが合ってるぜ』
『だな』
『ともあれお疲れー』
旅客車組の騒ぎをよそに静かに飲んでいた
JR貨物の3人組。DD51は紀勢線貨物の廃止、EF210とDE10は梅田貨物駅の廃止と吹田貨物ターミナル開業絡みでの出席だった。
第8話
『ようし、みんな出発だ!』
阪急9000・9300系電車の形をした頭を持つ勇者。イツ王の末裔で、長老からウーメの
ダンジョンの奥に潜む大魔王を倒し、キタの国に平和を取り戻すことを託される。
『力を合わせて大魔王を倒そう!!』
大阪市営地下鉄10系電車の形をした頭を持つ戦士。腰に剣を挿している。
『あんたたちだけじゃろくなことになんないからねー』
大阪市営地下鉄30000系電車の形をした頭を持つ魔法使い。巨乳の持ち主。多分お色気枠。
『世界に光を 人に愛を』
大阪市営地下鉄新20系シリーズの形をした頭を持つ僧侶。
『おい待てやコラ なんやこのワイの扱いは』
阪神電鉄1000系の形をした頭を持つ一般人。ただの阪神ファンで特殊スキルは一切なし。そしてケチ。
『あなたが落としたのは青胴車ですか?赤胴車ですか?』
泉の広場の泉に住む精霊。勇者たちが泉に何かを落とした時に青胴車と赤胴車を持って現れるも、勇者は伝説の武具を出すよう催促。催促された精霊は聖剣イツ王の剣とイツ王伝説のアイテムフルコンプリートセットを渡した。ついでに青胴と赤胴も。
戦士と勇者が戦いを挑んだ相手。その正体は
JR西日本の国鉄型。
『そうだ私が 大魔王ハービスだ!!』
ウーメの
ダンジョンの最深部に潜んでいた大魔王。勇者たちと一緒に行動していた虎キチの本当の姿。
勇者たちによって倒されたが、天帝グランフロントを呼び出す。
第9話
『ま、新人歓迎会なんてのは建前なので、東急OBの皆さんは譲渡先の愚痴を思う存分吐いてって下さい』
東急電鉄を引退後、地方私鉄へと渡った東急出身者達の集まり。会員は上田電鉄1000系・7200系、秩父鉄道7000系・7800系、長野電鉄8500系、弘南鉄道7150形、水間鉄道7000系、福島交通7000系、東急9000系、熊本電鉄5100形、富山地鉄17480形、十和田観光電鉄モハ3600形。
富山地鉄17480形は東急時代とほぼ外観が変わっていない。秩鉄7000系、長野電鉄8500系、弘南鉄道7150形、水間鉄道7000系、福島交通7000系は東急テクノシステムで中間車へ運転台を取り付けたが、その顔つきは元の先頭車に揃えたり、大きく違ったりと様々。
熊本電鉄5100形は湘南顔の原型運転台の反対側に貫通式の運転台を取り付けたため、平面ガエルのあだ名があった。
インドネシアのKRLジャボタベックに譲渡された8500系。飛行機に乗り遅れたため、会の終盤になってようやく登場したがすっかり現地に染まっており、インドネシア語がペラペラだった。
第10話
一流ホテル近都ホテルの宴会場で引退記念パーティを開かれていたパーティの主役。酒の中に毒を盛られ、殺害された。
『招待客が何人も死んでるぞ!!』
371系引退記念パーティに招かれていた招待客。消火栓が壊れており、ずぶ濡れでの登場。一時は招待客連続殺人事件の犯人としても疑われたが、彼もまた命を狙われていた。
国鉄が製造した207系電車。パーティの招待客。転落死。
パーティの招待客。生き埋めにより死亡。
パーティの招待客。溺死。
- 京阪電鉄7000系7004号・6000系6014号
パーティの招待客。射殺。撹乱のために巻き添えにされた。この2車は7000系なのに6000系の顔つき、6000系なのに7000系の顔つきというちょっと訳のわからない車両。
『冗談じゃねえ!殺されるなんてまっぴらだぜ!!』
パーティの招待客。道路に飛び出し、ダンプカーにはねられて死亡。自業自得
近都ホテルの従業員。そして事件の犯人。犯行動機は被害者が皆外見がユニークでちやほやされていたから。
『みんな一形式一編成のオンリーワンなんじゃないかな?』
近江鉄道220形の形をした頭を持つ。
レストラン招待券を偶然にも手に入れ、近都ホテルを訪れていた名探偵。連続殺人事件の犯人を見事に当てる。
車両工場界のブラック・ジャック、近江鉄道彦根工場が生んだキセキの車両。
第11話
国土交通省鉄道公安局東日本管区公安本部首都圏公安監部東京公安部
東京駅公安室に配属された新人。JR東日本E235系電車の形をした頭を持つ。
凶弾に倒れるもすぐに代わりが来た。しかも大量に。
JR西日本287系電車の形をした頭を持つ鉄道公安局の隊員。女性。
JR九州885系電車の形をした頭を持つ鉄道公安局の隊員。女性。お色気枠。
りんかい線国際展示場駅で
同人誌をばらまくテロを起こしたテロ集団。心の通ったぬくもりのある鉄道を取り戻すために活動している。
第12話
新橋に飲みに来た寝台特急の2人。
ゾンビに襲われかける。
なお単行本の描き下ろしでは2人も
ゾンビ化した。
廃止された
ブルートレインの怨念が宿った
ゾンビ。北斗星・カシオペアを仲間に引き込もうとするも、安芸と北陸はすぐ絶命。あさかぜ、トワイライトエクスプレス、富士は執拗に生き延び、北斗星とカシオペアを仲間に引き入れようとする。
ゾンビを倒すために参上。二人三脚をしており、二人一緒じゃないと動けないと嘯くが、実際はバラバラでも動ける。
419系の
ゾンビ。サンライズの先輩583系に化けて登場したが、正体を見破った後倒された。
第13話
『乗り物や食べ物がクッソ安いのでたくさんチャージすると滞在中に使い切れないから!』
第3話に登場した光速神攻スカイライナーの悪役とは別人。台湾へゆりかもめ7000系を連れて旅行に来た。
7000系が台湾高鐵のことを新幹線と言う度に「高鐵」と訂正したり、ショッピングと称して雑居ビルの1階にある鉄道模型店へ連れて行ったりとアレな面が目立つが、ICカードの悠遊カードへチャージしすぎないよう注意を促したり、平渓線の十分(シーフェン)へ連れて行ったりとちゃんとしている。
『グルメ…観光…ショッピング…コンビニメシ飽きた…』
居酒屋つばめの若旦那夫人とは多分別人。E259系に振り回され、散々な目に遭っていたが、平渓線の十分に連れて行ってもらったことで機嫌は直ったようだ。
その他小ネタ
- もうお分かりかもしれないが、第10話の元ネタは名探偵コナン、第11話の元ネタはRAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-である。
- 第8話は梅田地下街をモチーフとしたRPG仕立てのストーリー。梅田地下街はダンジョンと言われるほど構造が複雑で、よく知らないでいくと迷う。ガチで。そして「イツ王」とは阪急電鉄の創始者小林一三の雅号「逸翁」が元ネタ。
- 第13話は台湾旅行回。随所に作者のきよ○氏が関わった別の本のネタが仕込まれている。日本式の台湾鉄道時刻表とか、白昼堂々電車バトルの件とか。
- 電車でDの作者がプロになってたのか。そんでその作品も電車ネタとか電車すき過ぎない? -- 名無しさん (2018-05-28 15:37:29)
- なんやこのマニアックな漫画!? -- 名無しさん (2018-05-28 15:55:56)
最終更新:2022年02月04日 22:41