登録日:2012/11/14 Wed 11:21:26
更新日:2025/03/23 Sun 13:53:56
所要時間:約 3 分で読めます
聖職者。
服装は男女共に共通で、オレンジ色の全身タイツと十字が描かれて青い布と青い神官帽が特徴。
布は肩から前後に垂らすような物で、サイドからはタイツ部分が丸見え。
黄色い手袋と靴をつけている。
男性は髭の生えたオッサン、女性は青髪長髪の女。
Ⅲのキャラクターの中では賢者、戦士と共に人気がある方。
勇者及び
賢者を除くと唯一回復呪文を習得する為、普通のプレイヤーなら殆どの人がパーティーに入れるだろう。
Lv1:ホイミ
Lv2:ニフラム
Lv5:ピオリム
Lv7:マヌーサ
Lv8:ルカニ
Lv9:ラリホー
Lv11:キアリー
Lv12:バギ
Lv13:マホトーン
Lv14:ベホイミ
Lv15:キアリク
Lv16:ザメハ
Lv18:ルカナン
Lv20:バシルーラ
Lv22:ザキ
Lv24:ザオラル
Lv26:バギマ
Lv28:ザラキ
Lv30:ベホマ
Lv32:フバーハ
Lv34:ベホマラー
Lv36:バギクロス
Lv38:ザオリク
Lv41:
メガンテ
勇者専用呪文のベホマズン以外は一通りの
回復呪文を習得する。
また、
ザキ系や
バギ系の呪文を習得出来るのも特徴。
サポート呪文のフバーハも、後半は強力なブレス技を使ってくる敵が多くなっていくので重要。
というか、あるとないとでは
バラモス戦の難易度が大きく変化する。
装備はそこそこといった所で神に仕える立場上、刃物は一部例外を除いて装備不可、鈍器がメインとなる。
防具は魔法使いや武闘家よりはマシだが戦士には劣る。
肉弾戦は魔法使いよりは良いが、あまり期待は出来ない。
また早熟型の成長パターンである為
ゲーム後半から伸び悩み、終盤になると同じ呪文職である魔法使いに勝てる能力がうんのよさくらいになってしまう。
その為後半からは補助呪文メインの戦い方になる。派手な活躍をさせたい場合は転職も視野に入ってくる。
Ⅳではザキが
クリフト、バギが
ミネアに分割された。
ベホマラーやザオリクは純粋な神官のクリフトだけが習得可能で、占い師のミネアは習得不可能。
その代わり、ミネアはフバーハ
と引いてはいけないタロットで自軍ザラキがある。メガザルもミネア専用だが、正直まともな価値には勘定してもらえない。
Ⅲでは魔法使いがスカラ、僧侶がルカニだったがⅣからは入れ替わっている。
その後は
Ⅵの
チャモロや、
Ⅷの
ククールが僧侶に該当する。
僧侶とは言われないが僧侶系能力というミネアの系譜には
Ⅺに
セーニャもいる。僧侶色以外を色々と盛られすぎてしまって逸脱した好例だろう。
女僧侶は二次創作(というか
同人誌)では、女賢者と並び高い人気を誇る。
鳥山明の公式イラストでは気の強そうなしっかり者といった印象を受けるが、
職業イメージからか、清楚で温和そうな外見・性格で描かれることも多い。
体にぴったりと密着した服装から、肉体美(性的な意味で)を強調したイラストも多く見られる。
とはいえ、これらはあくまで傾向の話。
これと決まったキャラクター付けがされていない以上、すべては創作する側のイメージひとつ。
男性に免疫のない純真無垢な女の子にするのも、未熟な勇者を優しく見守るお姉さんにするのもあり。
もちろんセクシーギャルでエッロエロな僧侶がいてもいい。自由とはそういうことである。
公式にもゴスロリの女僧侶がいるし
ゲームブックに登場する僧侶・ゼブルは
オルテガに命を救われた過去を持つ、バハラタ出身の青年で、
真面目で礼儀正しいが、すぐに説教臭い発言をする。
DCシアターに登場する僧侶・ライドはゼブルとは正反対のスケベ親父。後に賢者に転職した。
追記・修正よろしくお願いします。
- ゼブルが金髪イケメンなのは、固定キャラなのに原作通りの見た目じゃ読者受けしないと思ったんだろうな。 -- 名無しさん (2014-11-22 18:06:42)
- というか公式、なぜ男僧侶をイケメンではなく おっさんにした… (せめてリメイク版だけでも…) -- 名無しさん (2015-11-29 19:08:46)
- ↑逆に聞く、イケメンにしてどうする?賢者と盗賊で十分だろ。 -- 名無しさん (2015-11-29 22:18:45)
- 勇者、戦士、武闘家、賢者が若者、魔法使いが爺さんだから(遊び人は分からん)、バランスを取って僧侶と商人の2人をおっさんにしたんじゃないか? じゃあ何で女は全員若者なんだと聞かれても困るが -- 名無しさん (2015-11-29 22:36:18)
- ロト紋のカダルや小説版のモハレ等の男僧侶は大半が若い男性が使われている。(イケメンかどうかは作品によって異なるが)やっぱりおっさんだと動かしにくいからだろうな。 -- 名無しさん (2016-01-07 14:50:25)
- 基本的にDQ3に登場している職業はデザインをそのまま踏襲してるキャラバンハートでも僧侶は何故か銀髪ロングの兄ちゃんになってたなぁ -- 名無しさん (2016-01-07 17:05:09)
- ↑2 なんでやクロコダインはおっさんだけどかっこええやろ -- 名無しさん (2016-01-07 18:16:33)
- 初見プレイの時は女僧侶で名前はマゴット、性格は「やさしいひと」といういかにもなキャラになったなぁ -- 名無しさん (2016-01-07 18:22:46)
- ↑ たぶん、そのマゴットの性格は「すばしっこい」のほうじゃないかな?たしか「やさしいひと」は女魔法使いのローザの性格だったはず -- 名無しさん (2016-02-20 02:07:10)
- ある程度呪文を覚えたら盗賊に転職した方がいいと思う。 -- 名無しさん (2016-09-23 23:41:49)
- ↑7戦士は老け顔だし、遊び人はメイクでわからんし、賢者は初期メンバーにはいないからFC版だと初期イケメンは武闘家しかいない。しかも黒髪でなんとなく勇者と被ってるから西洋イケメン枠がいなかったんだよね。だからSFC以降は盗賊が追加されたんだと思う -- 名無しさん (2019-11-23 10:54:09)
- 鳥山絵や中鶴絵で -- 名無しさん (2021-01-13 21:12:16)
- ↑ミス。鳥山絵や中鶴絵ではツリ目がちだけど優しい目つきなイメージが強いのは4コマの作者陣がそう描いてる傾向が多かったからもあるよね…あとはゴブリンスレイヤーの神官ちゃんのイメージ -- 名無しさん (2021-01-13 21:14:06)
- 回復職って後衛イメージあるけどウィザードリィの影響か、回復含む魔法の威力がステータスに依存しないこともあってDQ3も鈍器持てたりでやや前衛寄りなとこあるよね -- 名無しさん (2022-12-02 14:33:01)
- 他の職業、男僧侶のほうは他のシリーズでもNPCとして登場したりスキン,恰好とかでなりきれる衣装があるのに女僧侶だけは未だに出たことないんだっけ?ゲームとかで再登場…期待してるんだけどなー仲間の女性キャラに着せるやつでもいいぞ! -- 名無しさん (2023-05-16 15:14:46)
- そういえば、ダイ大の1巻のニセ勇者チームの女僧侶エロかったな -- 名無しさん (2024-01-13 20:49:24)
- DQ3の男僧侶は見た目がパパスに似ている気が -- 名無しさん (2024-05-19 23:43:43)
- 長年ドラクエにわかだったけど、軽い気持ちで検索したら勇者の二次カップリングが凄まじく多くてビックリした。女僧侶ちゃんそんなに人気有ったのか… -- 名無しさん (2025-01-08 00:17:48)
- ↑確かに、恋人になるのは、女魔法つかいより女僧侶ってイメージがあるな。 -- 名無しさん (2025-02-02 17:18:35)
- 公式イラストの女魔法使いは、やや大人の女って印象があるから、若い・可愛い系のデザインの女僧侶や女賢者の方が、勇者と年代が近い印象があるのかも。ゲームブックやCDシアターといった公式二次創作に出てくる女魔法使いは、若い・可愛い系のデザインになってる事が多いね -- 名無しさん (2025-02-03 17:22:36)
最終更新:2025年03月23日 13:53