登録日:2011/06/30(木) 04:30:00
更新日:2025/04/14 Mon 00:23:55
所要時間:約 6 分で読めます
ゲーム「
ドラゴンクエストⅢ」に登場する職業、及びそのキャラクターの通称。
以後のシリーズでも定番の職業ではあるが、この項目ではⅢにおける賢者に限定して解説する。
【職業としての賢者】
僧侶の呪文と魔法使いの呪文を、すべて覚えて使いこなす究極の職業。
神に選ばれた人間だけがなれると伝えられ、転職のためはある特殊な修行が必要になる。
(ドラゴンクエストⅢ公式ガイドブックより抜粋)
では、主な特徴を挙げてみよう。
覚えるレベルも同じであるため、たとえば、
魔法使いLv9:リレミト、スクルト
僧侶 Lv9:ラリホー
賢者 Lv9:リレミト、スクルト、ラリホー
……と一度のレベルアップで3つの呪文を習得することも。
しかしDQ3では賢さの値によって呪文を覚える確率が変動するため、取得レベル通りに覚えられない事がしばしば。
あと、後述のように成長は遅いので、特にダーマについたころに呪文職から転職してしまうと、
「そのまま僧侶(魔法使い)でいれば覚えた呪文をバラモス戦などの要所までに必死に経験値稼ぎしないと覚えなくなる」
という事態も十分ありうるのでよーく考えて転職すること。
とはいえパーティに一人いればこれほど心強い存在はいない。
後の作品だと賢者は「魔法使いと僧侶の中間」といった感じだが、この時代の賢者は装備品も含めて殆どそれらの上位互換。
更に単なる魔法の使い手というだけにとどまらず、並のキャラより力も高く
勇者に近い万能キャラとなっている。
といっても装備可能品は戦士ほど豊富ではなく、僧侶の装備+αといった程度。
防具に関してはFC版では僧侶と同様に魔法の鎧・水鏡の盾・鉄兜(又は不思議な帽子)を装備でき、そこそこ硬い。
武器についてはゾンビキラーの他に草薙の剣・
はやぶさの剣を使えるものの、そのまま振り回しても僧侶のゾンビキラーとの差を実感しにくい。
力を
カンストさせれば、
はやぶさの剣の2回攻撃で優秀な打撃役となるが、そこまで
ドーピングするのは大変。
ちなみに、
はやぶさの剣を装備して、モシャスで王者の剣を装備した勇者に変身する事で最強の打撃能力を得る事ができる。
リメイク版以降はグリンガムの鞭や
破壊の鉄球の登場で打撃力もさらに向上。優秀な体制を持つ
水の羽衣も装備できるようになった。
ただ、なぜか「青銅の盾」が装備できなくなっている(僧侶は引き続き装備可能)。まあ前半のつなぎなので代用手段はいくらでもある。
光のドレスの登場で女尊男卑は加速したが、ガラケー版以降は一品モノとなったため、水の羽衣(耐性自体は光のドレスと同じ)を着られる様になった賢者はドレスの方は殆ど考慮しなくて良くなった。
HD2D版では理力の杖の攻撃力がゾンビキラーを大幅に上回るように調整されたことで早期に攻撃力を確保できるようになった。
光のドレスは優秀な耐性は据え置きだが、後発作の「確率でマホカンタ」が追加されて回復や補助まで跳ね返すことがあるので使いづらくなり、相対的に女尊男卑は縮まっている。
ぶっちゃけ
ドルマドンとかいう微妙な呪文を使っている後作とは比べ物にならない活躍ぶり。
■レベルアップするのに必要な経験値が全職業中トップ
Lv20に到達するまでの必要
経験値は
勇者:41141
戦士:34102
武闘:45805
魔法:38169
僧侶:37479
商人:27807
遊び:31258
盗賊:32202
賢者:53543
いずれにせよ
はぐれメタル狩りをすれば、さくっと解決。
ただし地上世界ではこれが難しいので、バラモス撃破まではよく考えた方が良い。
■転職でしかなれない職業であり、転職にはアイテム「悟りの書」が必要。
賢者といえばこれ。
作中でも物凄く貴重なアイテムなので滅多なことでは転職できない。
ただし遊び人はレベル20以降で悟りの書無しで転職可能。
何故遊び人が賢者に転職できるかは……というのは多くのプレイヤーが抱く疑問だろうが、
全滅直前になっていようが時に遊んでしまうほどの遊び心を持つ人たちなので、ある意味悟りの境地に最も近いってことだろう。
内部事情としては堀井雄二氏は当初遊び人を本当にただの役立たずにする予定だったのだが、
プレイヤーのことを考えると問題があるため、スタッフに押し切られる形で賢者に転職出来る仕様になった。
ほとんどの場合レベル20になったらさっさと賢者にしてしまったほうがいいのだが、大規模リメイク作となったHD-2D版の遊び人はレベル20以降も結構有用な特技を覚えるようになり、特にレベル45では狙ったかのように魔法威力アップ効果の「魔力かくせい」を習得するようになった為、遊び人を育てる意義も出来ている。
しかしレベルを上げるほど遊びたがりが深刻化する遊び人を育てること自体苦行以外なにものでもなく、ましてダーマ到達時点での経験値効率を考えると魔力かくせい習得までには膨大な時間を要する。
HD-2D版は要所要所にボスの追加もあってストーリー攻略の観点でも仲間1枠の無駄が厳しくなっており、やはり早めに賢者にした方が良いのは言うまでもない。
なお初代FC版では他の職業から遊び人に転職することが出来ず、
「さとりのしょ」は実質一つしか入手できないため、中々慎重な判断を迫られる事になる。
(アカイライというモンスターが稀にさとりのしょを落とすが、その確率なんと1/2048)
なお、リメイク版ではアカイライがさとりのしょを落とさなくなった。
一方で終盤のある所で2冊目のさとりのしょが手に入る。
ちなみに、3番目の
すごろく場で地面を掘ったりイベントマスで出てくる宝箱から稀に出てくるので、無限に増やそうと思えば時間はかかるが可能だったりもする。
HD-2D版ではかなり辺鄙な場所に落ちているものの中盤のラーミア加入時点で2冊目を入手可能になり、前述した終盤の入手ポイントと合わせて3冊手に入れることができるようになった。
ただし、すごろく場は無いので無限入手は不可。
なんと、しんりゅうの願いの中に使っても無くならない賢者に転職できるアイテムが追加された。
書物であり、読んだものは悟りの境地に到れるらしい。
そんなさとりのしょの完全上位互換がただものである訳がなく、商人に鑑定させると仰々しい鑑定結果をつらつらと述べ始める。
曰く、「世界のすべてを悟ってしまう気がする(男商人)」「相当な覚悟をもってのぞむべき本(女商人)」だとか。
なんならそのアイテムを鑑定できた事そのものに感動している。
なお、さとりのしょを所有していてもこちらが優先して使用されるため、本アイテム入手以降さとりのしょは永久に使用できなくなる。逆に言うと、さとりのしょを残せるようになるのでその手のアイテムコレクターには嬉しいところ。
ちなみに大事な物かつ売れないアイテム。まあ当然であろう。
と、一つのアイテムの存在価値を消し去る程のすさまじい効果があるのだが、ここで入手時期という問題が立ちはだかる。
まずしんりゅうという裏ボスに出会う時点でクリア後になってしまう。
正直そんなとこまで行ってる時点で大抵のプレイヤーにとって賢者になれること自体には大して旨味もなくなっているだろう。
それにHD-2D版はスライム島という安全な経験値稼ぎの場がある為、実は遊び人経由で転職するのもそこまで苦ではなかったりするのも向い風。
総じて言えば賢者になれること自体はやり込みプレイヤーに対する褒賞についているおまけ効果程度の価値しかない。
ついでに言えばこのアイテム、最初は願い事一覧に表示されておらず、何故か「エッチな本が読みたい」を叶えて初めて一覧に載るので、初見ではまずその存在すら知り得ない。
「エッチな本が読みたい」は他の「最強の剣」や「オルテガの蘇生」、そして「謎の空白選択肢」といった願いと比べてどう考えても優先度が高いものではなく後回しにされがちであり、
仮にエッチな本を最後に叶えた場合は新しい願いが増えたことに気付かない可能性がある。
親父の命よりエッチを優先する親不孝な連中には関係のない話だが
一応トロフィーの条件に「しんりゅうの願い事を全て叶えた」があるので、全部叶えたはずなのに一向にトロフィーを取得できないことに怪しさを覚えるトロコン勢と、エッチな本がいっぱい欲しいリアルむっつりスケベ共については気付く余地があるか。
まだ入手前なのにここ見てるようなネタバレOK勢には関係のない話だが
まあ、色々な問題は置いといても何度でも賢者になれるという効果にはロマン溢れるものがある。
賢者になる手段が滅茶苦茶限られていたFC版をやり込んでいたプレイヤーからすればノスタルジーすら感じられるかもしれない。
兎にも角にも賢者に至る第三の手段の存在には多くのプレイヤーが驚かされたのであった。
さて、以上で説明を終わらせてもら……あ、アイテム名書き忘れた。
伝説のアイテムの名、それは
すごくエッチな本である。
しんりゅう |
こころして…… それはもう こころして こころして よむのだぞ。 |
余談だが、後の作品では大抵は魔法使い+僧侶のレベルを一定まで上げることで転職可能になる職業となっている(一部例外在り)。
【キャラクターとしての賢者】
DQ3ではシステム上仲間の名称が定まっていない事もあり、
ファンの間では職業名の「賢者」がそのままキャラクターの通称となっている。
リメイクされる度に新たにイラストが描き起こされ、各代で細部が異なる点がチラホラ。
しかし、それらを踏まえ全ての賢者を愛でてこそ真の賢者スキーというもの。
○○版以外は認めない等の主張はやめてよね。
二次創作、特にエロ方面においては
「元遊び人」という設定から、淫乱・
ビッチ設定が付加されることも。また賢者がビキニやらを着ている事がシュールである事、
元々の衣装が結構エロい等の理由から、ドラクエロ方面でも人気。
というか、公式の昔の攻略本の中にあぶない水着を着た女賢者のイラストもあったりする。
男の方も豊富な呪文を使って
遊ぶというユーモアあふれるキャラクターになることも多い。
ゲームブックでは女魔法使いマニィが悟りの書によって賢者に転職する他、男の遊び人ラルフを連れていれば、彼も賢者に転職する。
挿絵を見る限り、賢者になると衣装に杖と
マントが追加されるようだ。
CDシアターでは男僧侶ラッドが賢者に転職する。
DQタクトでは真DQ3イベントにて勇者に遅れて女賢者が実装されており、ジゴスパークのバギ版とも言えるジゴストームを引っ提げている。
イベント内では普通に会話しており、公式ゲームで喋っている賢者は結構新鮮かもしれない。
余談
DQ9や
DQ10などではⅢ賢者を模した一式装備があり、全て揃えればまさにⅢ賢者そのもの。
DQ11では回想にて勇者ローシュの仲間である賢者セニカがほとんど女賢者と同じ格好である。(髪型が
ポニーテールでサークレットを髪留めに使っているという違いはあるが)
更にパーティーメンバーである
セーニャにはセニカの着せ替え装備があり、装備させるとセーニャが長髪なのも相まって見た目はⅢ女賢者そのものとなる。
スクエニも中々粋なファンサービスをしてくれたもんだ。
追記・修正は両方の魔法を極めてからお願いします。
- 画像ォォォォォ -- 名無しさん (2014-01-02 16:18:59)
- 3の個人的な転職ルートは命知らず盗賊からだな。
HPと素早さがズバ抜けて魔法も問題なし。何よりレベル20で全ての技を覚えるのでなんの躊躇も無く転職出来る。 -- 名無しさん (2014-01-22 14:44:44)
- ロト紋でポロンがいきなり賢王になれたのがきっちり原作再現になってる。 -- 名無しさん (2014-02-09 00:41:01)
- FC公式ガイドでは、この人が水着を着ている…ように見えるが、実際はゲーム画面での共通グラをイラスト化しただけだったりして。 -- 名無しさん (2014-07-05 18:17:58)
- ロト紋でカダルが賢者になった時に子供を作る能力を失ってる、ってどういうことなん?種無しってことか? -- 名無しさん (2014-09-11 22:29:26)
- ↑ ポロンもだな。2人とも後天的みたいなものだから種無しというよりは運命操作で着床しなくなったって感じとか? -- 名無しさん (2014-09-11 22:45:00)
- 賢者になるってシャレだろ。 -- 名無しさん (2014-09-11 22:48:18)
- さっそく女賢者で画像検索だ! -- 名無しさん (2014-10-22 14:18:07)
- 遊び人をLv20まで上げて神殿に行くと「賢者」にできることがわかったときの驚きは・・・。 -- 名無しさん (2014-11-15 13:19:32)
- 女賢者って服が女魔法使い、顔が女僧侶がベースなんだろうね。逆だとどんな感じだったんかな? -- 名無しさん (2014-11-15 15:01:02)
- 遊び人からの転職はバグの産物らしいが… -- 名無しさん (2014-11-15 19:23:26)
- 悟りの書が足りない場合は魔法使い経由僧侶で代用してた -- 名無しさん (2014-11-15 19:53:59)
- SFC版で水の羽衣を装備可能になったことで、あまり女尊男卑を気にせずに男賢者を使えるのが嬉しい(水の羽衣と光のドレスはどちらも呪文・ブレスダメージ軽減の同性能、差があるのは守備力だけ) -- 名無しさん (2015-07-21 01:30:08)
- 自分は魔法使いを賢者に転職させたけど、他の人たちはどうだろう? -- 名無しさん (2015-11-29 19:09:41)
- 遊び人一択かな もちろんガルナの搭へ悟りの書を取りには行くけど -- 名無しさん (2015-11-29 21:01:27)
- FC版公式ガイドのあぶない水着の賢者たんは、スゴかった… -- 名無しさん (2016-07-18 12:29:22)
- 中盤~の賢者たん賢者たん連呼が記事としてふさわしくない不愉快さだと思うので消してもいいですか? -- 名無しさん (2016-07-18 14:50:46)
- ↑旧アニヲタwikiからこの仕様だったしむしろ不快感を覚える人の方が少ないと思うけど・・・・不快なら見なきゃいいだけだし -- 名無しさん (2016-07-18 15:12:31)
- まあ折りたたむ程度の配慮はしてもいいんじゃない? -- 名無しさん (2016-07-18 20:22:50)
- まぁ、ほかの項目みたいに注意書きつけるっていうのならわかるけど、別に消す必要はなくない。誰かを直接誹謗中傷してるわけでもないし -- 名無しさん (2016-07-18 20:25:00)
- DQモンスターズ+では、女賢者が3勇者と結ばれたっぽい描写。しかも、2ラストの「私の子供達」も、ローラ姫でもビルスでもなく女賢者という解釈になっていた。 -- 名無しさん (2016-07-19 00:08:05)
- ガ・ゾウム(画像無) -- 名無しさん (2016-07-19 00:11:09)
- 賢者といえば、ダイの大冒険の[エイミ]の個別項目化を願っている -- 名無しさん (2016-10-09 15:34:24)
- 遊び人からの転職はバグだったのか…… -- 名無しさん (2018-12-15 15:51:45)
- DQ11のセーニャは専用装備を着けるとDQ3の賢者そっくりになるし、セニカも賢者とそっくり。どちらかと言うとセーニャの方が似てるけど、セニカの方がエロい(胸的な意味で)。 -- 名無しさん (2018-12-15 16:02:16)
- 魔法使いから賢者にすると、僧侶呪文も覚えられて、魔法使いの直接戦闘力が低いのも解消されるのでお勧め……だと思う。戦士系を賢者にすると、攻撃力や守備力が低下してしまうので、ちょっとおすすめできないな。 -- 名無しさん (2018-12-15 16:46:34)
- ウィキペディアに要出典→削除されたソースなし書き込みだな。それ以外ではウィキペディアで見たとかいう個人ブログ。>遊び人からの転職はバグ -- 名無しさん (2019-10-28 21:12:01)
- 遊び人→賢者は堀井の意図ではなかったが、スタッフに押し切られて実装したって話だからなぁ…正直何の役にも立たない職はゲーム的にどうなんだと思うがw -- 名無しさん (2019-10-28 21:54:50)
- ↑4 でも11だとロウの方が元遊び人(性格的な意味で)の賢者っぽい感じ。性能的に遊び人なのはシルビアの方だけど。 -- 名無しさん (2022-05-11 08:41:21)
- 戦士を賢者にするのは罠のような気がするな。魔法使いと僧侶の魔法が使えるのは大きいけど、戦士の持ち味である武器防具の優秀さによる戦闘能力が落ちるのは如何とも。 -- 名無しさん (2022-05-11 09:13:39)
- DQ9~DQ11どれでもドルマドンが微妙な呪文とは思ったことないな。DQ大辞典読んでも体感的には強い呪文だった -- 名無しさん (2022-05-11 09:47:56)
- 盗賊と武道家の良いとこどりな忍者とかもそろそろ出てきそう -- 名無しさん (2022-05-11 14:19:44)
- ドルマドンが微妙というより賢者が微妙かな・・・過去作程万能職に出来ないし、そうすると器用貧乏になりがち -- 名無しさん (2022-05-11 14:31:14)
- アカイライのドロップ率は1/2048じゃなかったっけ?まあ期待できないのは確かなんだが -- 名無しさん (2024-05-03 08:31:47)
- HD2Dリメイクでまさかマジで賢者モード的な意味で賢者に転職できるようになるとは… -- 名無しさん (2024-11-22 20:11:23)
- 「煩悩即菩提(欲望と悟りは紙一重)」という言葉もあるし多少はね…。 -- 名無しさん (2024-11-22 20:31:22)
- 男はともかく女賢者は服装の露出見てるとむしろ煩悩捨てきれてないんじゃあ…と思ってしまうのは野暮なんだろうか。まだ年若い少女だから許せ的な奴だろうか -- 名無しさん (2025-01-05 22:25:29)
- HD2Dの賢者はステータス的にはちょっと微妙、それどころかトータルでは魔法使いの方が強い -- 名無しさん (2025-01-13 20:35:30)
- 「全くの役立たずがいるのも面白い」っていう考えのは、3のように、最初に選んだ仲間を常に戦闘に参加させて、最後まで連れて行くのが基本のゲームではストレスにしかならないよな。役立たずだと分かってから新しく他の仲間を作って交換しても、それを1から育て直すのは一苦労だし。5の馬車&仲間モンスターシステムの方が向いてるかな。戦力にならない仲間は馬車に引っ込めれば邪魔になりにくいし、役立たずと分かっても、後から強い仲間が加わった時に入れ替えれば良いし、後半の仲間は基本的に最初から強いから、育て直すのもさほど苦にならないし。実際、仲間モンスターにはあまり役に立たないのが結構いる -- 名無しさん (2025-01-13 21:02:14)
最終更新:2025年04月14日 00:23