登録日:2009/07/29 Wed 17:21:40
更新日:2025/03/24 Mon 09:31:03
所要時間:約 5 分で読めます
CV:長畑由美(アベル伝説)、江森浩子(アベル伝説、CDシアター)※、
日笠陽子(ヒーローズⅡ)
※江森浩子はアベル伝説では呪いで老婆の姿にされたミネアを演じているが、CDシアターでは本編の若いミネアを演じている。
【生い立ち&人柄】
流浪の民の末裔で占い師。
錬金術師エドガンの娘で、父を殺したバルザックを探しマーニャと旅をしている。
真面目で礼儀正しく姉とは正反対の性格。
いつも姉の奔放さやギャンブル癖に苦労させられっぱなしで、保護者のような立場。
誰よりもマーニャを信頼している反面、マーニャのだらしなさにもうんざりしていて欠点については悪い意味でも信頼している。
ちなみに17才(マーニャは19才)で、勘違いされがちだが双子じゃない。
【容姿】
マーニャと瓜二つの褐色の肌と美貌を持つ。
服装は右肩を露出させたオレンジ色のローブを着流し、黄色のスカート。
宝石や銀の装飾品などはマーニャと似通っている。
【作中での活躍】
不真面目な姉に手を焼きつつも、占いで生計を立てつつ父の敵であるバルザックを探している。
(マーニャの稼ぎは酒と
カジノに消えるため、ミネアが稼ぎ頭)
少し前から「大きな光の回りに7つの光が集う」という予知を感じており、薄々だが姉妹だけではバルザックに勝てないことを悟っている。
結果的にその予知は的中してバルザックの後ろに控えていた
キングレオに敗北、
オーリンを犠牲にエンドールへ逃亡。
力を蓄えて再び戻ってくることを誓う。
エンドールにて占いで生計を立てつつ、その稼ぎを姉がカジノで散財する日々。
たまたま出会った
主人公を占うと「今はまだ小さな光だが、7つの光が集い大きな光になる」と出て勇者だと確信。
マーニャと共に同行を求める。
旅を続け敵討ちを果たした後は、父が見つけた「進化の秘法」を悪用する者を倒すため決意を新たにする。
【キャラ性能】
DQⅢの
僧侶(DQⅢ)が重い防具を装備可能になった印象。ただしFC版ではHPが同レベルで他キャラと比べると極端に低いため、5章でメンバーが揃ってくると馬車入りにされやすい。
同じ僧侶タイプのクリフトと比較すると
バランスタイプでクリフトに比べると打たれ弱いが、力は大きく勝る。
運の良さは悪くないけどマーニャに大きく劣るあたり、薄幸具合を感じる。
バギ系、ラリホー系、キアリク、フバーハ、
メガザル、銀のタロットがクリフトとの差。
回復呪文が
ベホマとザオラル止まりで、Ⅳの麻痺は時間経過&戦闘終了で回復する(ただし全員麻痺だと全滅)ためキアリクは微妙、自己犠牲で仲間全員完全回復の
メガザルは使い勝手が悪い。またFC版での5章は強制AIなため使用を期待できない。
と、回復役としてはベホマラーとザオリクを扱うクリフトに見劣りする。
フバーハ(炎&吹雪軽減)は
ピサロにも使えないミネアだけの呪文。
天空やドラゴン系、羽衣など軽減装備が多いので微妙だが終盤のボスには有効。
そのため勇者のベホマズンをアテにするなら、クリフトよりミネアのほうが良い場面もある。
大抵はフバーハだけ唱えて馬車に押し込まれることになるけど、低レベルクリアには必須。
銀のタロットはミネア専用武器で、道具としても使える。
効果は不安定でこちらをピンチにするものも多いが、太陽のベホマズンや星の
経験値2倍などおいしいものもある、ハイリスクハイリターンなアイテム。
移植で機種が進むごとにこちらに対して有利になっているが、ひいてはいけないカード(こちら全員にザラキ)のリスクが大きすぎるために
ダンジョンの奥まで進んだ場面で使うのは厳しいか…。またPS版以降だと戦歴要素が加わり全滅回数が記録されるため気になる人もいるであろう。ちなみにPS版以降では戦闘時以外に使うと一日一回(宿に止まったら回復)運勢を占ってくれる。
4章ではそこそこの能力に回復呪文を使え、ホーリーランス(FC版ではモーニングスター)による攻撃で
MPが尽きると攻撃が頼りなくなる姉の数倍の働きを見せる。
ラリホー系が有効な敵も多く、アッテムト鉱山のあたりではこれが生命線になる。
5章では加入が早くマーニャと共にまだ低レベルの勇者を牽引するものの、
HPの低さが災いして、クリフト加入後はベホマラーとザオリクを覚える頃には
ブライや
トルネコと共に留守番させるプレイヤーが多い。
PS版以降ではHPは少しはマシな数値になった。
装備はクリフトと共通のものが多いが、鎧の差は大きい。
水の羽衣が来るまでは我慢の子。
攻撃面はPS版以降ならばカジノの景品となったグリンガムの鞭を装備することが可能だが、カジノに籠る時間がかかる上にマーニャに装備させたほうがいいかもしれない。
【その他】
シナリオの扱いだけでなく、起用にも苦労が絶えない。
姉と違い男性の好みはうるさくなく「怠け者よりはしっかり働く人がいい」など常識的。
「占いは人生相談も兼ねている」という持論を持ち、出た結果以外にも相手が望んでいる言葉を付け加えたりする。
(これによりマーニャ曰わく占いの常連は「ミネアのカモ」)
マーニャは本当に敵討ちをする気があるのか度々疑い、目的を覚えていたことに思わず感動する場面もある。
カジノや酒場に連れて行くとマーニャに苦労させられた
トラウマがよぎったりする。
余談だがキングレオ城で犠牲になったオーリンは、間一髪で踊り子に助けられて第五章でフレノールにいる。
第四章で一回キングレオ城から出て、すぐ戻ると倒れており「へんじがない(ry」と表示されるが助かったらしい。
フレノールには
ルーラで飛べないので見落としがち。
姉のマーニャと違い性的な同人やイラストの数は極端に少なく、あってもマーニャとの抱き合わせが多い
参考までに
Google先生で画像検索かけると項目登録時点で
「マーニャ エロ」→約3580件
「ミネア エロ」 →約 539件
「
パパス エロ」 →約6110件
「
サンチョ エロ」→約 686件
「
オルテガ エロ」→約6960件
オルテガ>パパス>>>マーニャ>>>>サンチョ>ミネア
※「オルテガ」はガンダムのあいつや映画監督が含まれてるのでこの数字。
「
ルドマン エロ」が約243件でルドマンには勝ってたけど、面白くないから割愛。
ついでに通常検索で「ミネア」を調べると、関連ワードにやっぱりフバーハが出てくる。
二次創作方面ではドラクエ4コマなどのエロよりギャグ方面の方がむしろ著名で、だらしない姉に振り回されたり逆にかなり辛らつに当たったりするのは鉄板。
特に
衛藤ヒロユキの描く彼女は強烈で、勇者に対して強すぎる恋愛感情を抱くも全然相手にしてもらえず、
袖にされ過ぎて陰湿な嫌がらせすらするようになっても惚れた弱みか元々の性格か直接的に暴力をふるったり強くは言えないという、ヘタレ
ヤンデレとでも言うべきキャラになった。
また戦闘中に混乱してバロンの角笛を吹いてパトリシアを呼んだり、初対面の
ブライに対し「死ねコンジャラー、バギ!」したりなど勇者無関係の場面でも奇行が目立った。
【外部出演】
ゲームブック版の4章では、アッテムトで金を求めて鉱山を掘り進む鉱夫達を占い、「金がある」という結果を出し、彼らを元気づけてしまう。
マーニャからは「嘘でも「無い」って言ったほうが良いんじゃない? (毒ガスで)死んじゃうわよ」と指摘されるも、「それも自分で決めた運命だから」と一蹴した。
だがその直後に「これ以上掘ったら邪悪な存在を掘り当てる」という占い結果が出てしまい、
マーニャと共に鉱夫達を止めようとするも、欲に目がくらんだ鉱夫達は聞き入れなかった。
その後この鉱山で銀のタロットを発見し、これは伝説の三大武器の1つとされ、
(残り2つは
ライアンの破邪の剣と
アリーナの炎の爪)、最後まで活躍することになる。
ちなみにこの時、マーニャに「ミネアは水晶占いなのにタロットは使えるのか」と指摘され、
「道具の魔力を理解していれば何を使用しても良い」と答えていた。
デスピサロを倒して各々の故郷へと帰っていく際、ミネアとマーニャはトルネコと別れる前に、武器屋の商品にするようにと、自分達の武器をトルネコに譲っているが、この時に銀のタロットも譲ったかどうかは不明。
また4章では、進め方次第では姉の酒癖の悪さに振り回される事があるが、5章では酒場で酔っ払ったミネアが、勇者ユウに絡む酔っ払いに樽をぶつけて撃退する場面がある。
ちなみに
ゲームブック版では、各章で
経験値の名称が異なっており、第4章では「姉妹の祈り」である。
公式二次創作である
アベル伝説にゲスト出演した際は、呪いにかけられたため初登場時からしばらくは老婆のままだった。
老いた姿の頃は傲慢でわがままな性格だったのに元の姿に戻ったら何故か清楚な性格になった。醜くなった影響で性格がヒン曲がったのか、それとも彼女の性格は将来こうなってしまうということなのか…
意地悪婆さんだった頃から優しくしてくれたアベルに惚れたような素振りを見せるも、残念ながら彼はティアラ一筋なので
フラグにはならなかった。
ドラゴンクエストⅩでも魔法の迷宮で登場するが、極めて稀にしか登場しない。
遭遇した場合クエストの受注とタロットの絵柄によるバフ効果、ボスカードを貰える。
タロットの向きが正位置の場合は二時間、
逆位置の場合は一時間、効果が継続される(ログアウト時の時間はカウントされない)
ドラゴンクエストヒーローズⅡでは
タロットカードと呪文で戦う。
こうげき1のタロット投げでカードが当たった敵にマークをつけて、こうげき2でマークがついた敵全てに大ダメージを与える。または特技でマークのついた敵全てにダメージ+デバフや状態異常を与えるという変わった挙動をする。
タロットカードは1度に5枚程投げ、ホーミングするため雑魚敵狩りには非常に便利。動作が遅いためボスにはダメージを稼ぎにくいが、特技にはルカニ効果を与える物があるのでボス戦では補助に徹するのがいいだろう。
追記・修正は1日1回カードを引き、水晶玉に映し出されながらお願いします。
- FC版でメガザル覚えたときの喜びは今でも覚えている。 -- 名無しさん (2013-10-07 14:45:59)
- 物静かで後ろから支えるタイプってウケ良さそうに見えるけど、意外と人気ないんだな -- 名無しさん (2013-10-07 15:10:54)
- アニメ「アベル伝説」ではガチでティアラ以上に「悲劇のヒロイン」していたけど。 -- 名無しさん (2013-10-07 17:47:00)
- DQ4コマ劇場ガンガン編の1巻でライアンのために等身大のホイミンぬいぐるみ作ってくれたりそれをもって「ホイミ」をかけてくれるなど優しいけどね(石田和明先生の作品P60~P61)。 -- 名無しさん (2013-10-07 21:46:34)
- 非難派の中には「銀のタロット」で偉い目にあった人が多いからではなかろうか?FC版のAIだとすぐに「ひいてはいけないカード」を引いてしまう癖があるようで。 -- 名無しさん (2013-10-07 22:25:41)
- 銀のタロットを地雷と判断して使わなかった俺に隙は無かった -- 名無しさん (2013-10-07 22:34:19)
- 2次でカップリングを見たことがないのが不思議。なんでだろ。アリーナは勇者とクリフト、マーニャは勇者とライアンとかは見かける。ミネアは勇者とすら見た記憶がない。マーニャとの姉妹丼ならしょっちゅう見た頃はあるけどw -- 名無しさん (2014-03-24 12:28:35)
- FC版の最終決戦でメガザル使ってくれたので絶対悪口は言わないんだ。 -- 名無しさん (2014-03-24 12:31:07)
- ゲームブックでは、病気で寝込んでるクリフトの顔を見て「素敵な方」って思うシーンがあった -- 名無しさん (2014-04-16 21:37:23)
- ↑4カップリングとは違うがカジノですってばかりのマーニャにくらべて手に職を持つミネアだけを仲間にした勇者というネタが4コマであったな。 -- 名無しさん (2014-06-05 09:37:39)
- リメイクが初ドラクエで、勇者視点で初めて仲間になった頼れる人って感じで -- 名無しさん (2014-06-05 09:55:13)
- ファミコン版だとレベル20あたりからHPが全然伸びなくなるのも馬車行きの原因だな。ラスボスと戦う時期にHPが150前後しか無いのは痛い。 -- 名無しさん (2014-06-05 10:43:59)
- はぐれメタルの剣を装備できるメンツの中で、奇跡の剣を持てないのは彼女のみ。バランスを考えると彼女に渡すべきか。 -- 名無しさん (2014-07-06 09:20:51)
- 姉よりムラムラします -- 名無しさん (2014-07-06 09:38:46)
- メガザルのせいか、5主人公と色々共通してる気がする。 -- 名無しさん (2014-10-01 10:20:03)
- FC版ではレベルの上がりが一番遅かったな。これがネックか。 -- 名無しさん (2014-10-01 10:53:21)
- ミネアが一番好きです(半ギレ)つーか一番エロい -- 名無しさん (2014-12-08 23:33:05)
- ↑×5パーティの平均攻撃力を上げたいんだろうけど殆ど攻撃する機会がないキャラに一品物の武器上げるのははっきり言って無駄。活躍させた気りゃ素直にフバーハ張って賢者の石連発が無難 -- 名無しさん (2014-12-09 01:05:40)
- ファミコンのHPの低さはおかしい -- 名無しさん (2015-01-18 00:19:13)
- こんらん→「ミネアは ピンクのレオタードを ぬぎすてた!」→( ゚д゚)・・・。 -- 名無しさん (2015-02-25 00:06:10)
- 双子じゃなかったのか…意外に若いのね -- 名無しさん (2015-06-14 10:17:02)
- DS版のしかやったことないんだけどPS版のはそんなに酷いのか、好きなキャラなのだが。 -- 名無しさん (2016-02-02 07:56:37)
- FC版の印象のせいでPS以降も初プレーでは使わなかった。二度目のプレーで攻略サイトをみて使ってみたら、ザオリクがない以外はクリフトより使えた(ベホマラーは賢者の石で代用できるし)。フバーハだけでなく、バギ系で普通にダメージを期待できるのと(後半ではあるが)グリンガムが持てるのが強い(ミネアやアリーナはガムなくてもダメージ出せる) -- 名無しさん (2016-06-15 02:18:49)
- 実はFC版でも、あのHPを考慮に入れてもクリフトより使える状況が結構あったりするんだけど、はぐれメタルよろいとかいう地雷のせいで即死したりするんだよなあ -- 名無しさん (2017-08-29 11:29:09)
- 清楚とエロのギャップが堪らない(おっさん感) -- 名無しさん (2019-07-09 21:12:16)
- 同人諸々触れられてるけどマーニャの設定がエロ方面で便利すぎるんだよな -- 名無しさん (2019-12-24 17:13:54)
- 江森浩子さん、日笠陽子さん、お二人ともダイ大のずるぼんを演じていらっしゃるんだよな -- 名無しさん (2020-10-07 16:05:29)
- クリフトが装備できない水の羽衣を装備できることがミネアの生命線 -- 名無しさん (2021-01-28 01:16:30)
- 衛藤ヒロユキ描くミネアが面白過ぎるので、ヘタレヤンデレキャラはもっと増えてほしい -- 名無しさん (2021-08-13 13:11:46)
- Google先生は知らんが、昔2ちゃんねる発のドラクエエロ絵板だとマーニャ、ライアン、サマルトリア、ミネアをよく見かけた -- 名無しさん (2021-09-02 19:10:04)
- ヒーロー2しかりドラクエミュージアムのおっぱいしかり、個人的には2016年のミネアにはお世話になった。それ以降もライバルズとか他のソシャゲとか色々出番はあるけどね -- 名無しさん (2024-06-02 10:53:16)
- 単品だとマーニャのがエッだけど、姉妹並ぶと何故かミネアのほうがお世話になる -- 名無しさん (2024-09-03 23:27:24)
- コメントがそこそこ消されてるけどいいんすかね? -- 名無しさん (2024-09-29 23:33:32)
最終更新:2025年03月24日 09:31