登録日:2019/10/03 (木) 02:25:04
更新日:2024/10/11 Fri 12:32:01
所要時間:約 6 分で読めます
さあ……行きましょう……。
はるか昔……やり残したことを……成し遂げるために……。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
『ナギ』とは『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』および『
新・紋章の謎』の登場人物。
クラスは
マムクート。
リメイク作品の新暗黒竜で追加されたキャラであり、新たなるマムクート。初登場は24章外伝『異界の塔』
外見は
チキが成長すればこうなるだろうな、と思わせる成人女性。
実際に成長した大人チキとは服装と髪型など差異があるが、特に違うのは髪飾り。
ナギの髪飾りは子供チキのままだが、大人チキの髪飾りは小型化している。
ヒーローズによれば食事をあまり必要としない代わりに、睡眠を必要とする。
外伝の出現状態は「
ファルシオンがない」、かつ「チキもいない」という条件のみ。
この条件を満たしているとガトーが
暗黒竜メディウスを倒すために
マルスを異界へと送り込み、そこの塔の棺で眠るナギと出会う事になる。
手っ取り早く条件を満たすには、24章の際にチキにファルシオンを持たせて死亡させれば外伝への条件がクリアできる。
そして後でオームの杖でチキを生き返らせればチキとナギの両マムクートと、通常ファルシオンと劣化ファルシオンの二つが手に入る。ついでに宝箱から2つ目の
エクスカリバーとオーラも入手できる。
ただしこのシナリオに行くとガトーが仲間にならないため、実質ガトーとの択一。
ナギは
記憶喪失状態になっており、自分の名前以外は覚えていないが、自分がマルスの救いを求める魂によって目覚めたことは分かっている。
そのため何故かナギと共にあった色々と劣化しているファルシオンをマルスに託し、メディウスとの決戦に同行する。
新・紋章の謎では『22章 竜の祭壇』にて登場。新暗黒竜では会っていない設定。
相変わらず
記憶喪失だが、ガトーに「この方」と呼ばれるような立場だったようだ。
エンディングでは英雄戦争終了後何処かに姿を消し、以降人前に姿を出したことはなかったという。
二つ名は「神竜王の化身」
ヒーローズでも
記憶喪失なので自分の事が分かっていない。
この事を
シャロンは心配しており、「思いを集めて」ではナギの記憶を取り戻すために、同じく
記憶喪失仲間を連れて来た。
ナーガの担い手・
ディアドラ、
邪竜の器・
ルフレ(女)、そのルフレの息子・
マーク(男)……と、何故か
記憶喪失の皆さんは竜の関係者だった。
記憶喪失の集いでも誰一人記憶を取り戻せなかったが、そこでシャロンは
アカネイア大陸の英雄にナギの事を知っている者はいないか探し回ったが、誰もいなかった。
これは19年9月時点でヒーローズに参加しているアカネイア関係の者達だけという意味なのだが、
少なくとも神竜王女チキ、チキの守役
バヌトゥ、そして
神竜王ナーガはナギのことをまったく知らないという事でもある。(知っていそうなガトーは当時実装されていなかった)
むしろ中には「そもそも
アカネイア大陸出身ではないのでは?」とまで言われたらしい。
そしてシャロンの紹介でついにチキとご対面する。
チキも生まれて1000年間、それも眠りにつく前にも一度もナギに会った事はなかったが、何故か「懐かしい」「他人じゃない気がする」と言及する。
ナギもチキの事を「自分に近しい存在」「チキを見ていると胸の奥に温かい、絆のようなものを感じる」と懐かしんでいる。
島本氏は紋章の謎のOVAでマルスの姉・エリスも演じているが当時はまだ実装していなかったのでエリスの新録は後になる。
■ナギの正体
正体はいまだに不明である。
ヒーローズである程度掘り下げられたが、正体を匂わす程度で終わっている。
プレイヤーの間には幾つか説があり、それは「復活したナーガ」「異界で蘇った未来のチキ」「チキの親族」
「チキの親族」説については親のナーガにも親族がいるはずなので、その人が異界で眠っていてもおかしくはないという説。例えばナーガの伴侶とか。
これについては
Echoesの設定集で「神竜王族はチキを残し全滅」と断言されてしまったため、この説は否定された。
「ナーガ」説の方はガトーが敬語を使っている事と、「神竜王の化身」の
二つ名から。
また覚醒でナーガ本人が登場したが、チキの親は死んでいるし、
『
異伝 絶望の未来』おいてチキがナーガの名を襲名するという展開から、ナギがナーガの名を襲名したのが覚醒ナーガという説もあった。
ちなみに、メディウスはナギと対峙すると「死んだと聞いておったがな」と言っており、ナーガの死を知っているメディウスがこういうのは不自然。
むしろチキの死亡を報告で知ったメディウスが、復活したチキに言っていると考えた方が自然か。
ヒーローズでナーガ本人がナギを知らないそうなので、少なくとも覚醒ナーガはナギが襲名した存在ではないようだ。
残った「未来のチキ」という説について。
ただ本編の死んだチキが異界で復活したのか、並行世界のチキが長い時を経て復活したのかは不明。新紋章的には後者か。
ヒーローズでチキと妙にシンパシーを感じていたのも同一人物と考えれば不思議ではない。
ただそうすると大人チキとボイスが異なるというのが不可解な点。
並行世界のチキは最初からナギという名前の別人なので、声が違うのもそのためなのかもしれない。
■性能
成長率はチキと同じだが、初期レベルと初期ステータスがチキより高い。
いわば即戦力のチキといえ、まさしく成長したチキといえるナギである。
使い勝手もチキと同じなので、性能は
チキの項目を参照。
■台詞
- 感じる……邪悪な思念が……この奥に……。
- わたしは……あなたに呼ばれて目を覚ました……。
- すこし、動かないで……。額を合わせて、私の目を……そう、そのまま……魂の底まで……。
- 光の王子……影の英雄……。輝きは、ますます強くなる……。迫る暗黒が、深いほど……。
- 食事……? わたしは、大丈夫……。ひと時の眠りさえ、あれば……。
わたしは、ナギ……神竜の意思を繋ぐ者……。
あなたの……名前を、教えて……。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2019年9月にシリウス達と共に参加。イラストは岡谷氏。
緑属性の竜・重装ユニット。
やはり
記憶喪失の状態のまま召喚された。
武器スキルは『異空のブレス』
竜特効
受けた範囲奥義のダメージを80%軽減(巨影の範囲奥義を除く)
無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる
奥義が発動しやすい(奥義カウント-1)
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
Aスキルは敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する『遠距離反撃』
Bスキルに戦闘開始時、自分のHPが50%以上の時、自身の奥義発動カウント変動量+1
敵の奥義発動カウント変動量-1になる『奥義隊形3』
Cスキルには生存時、自軍の武器種・竜は全員、戦闘で入手SP2倍となる『竜の技量3』
役割こそギムレー(男)と被るがレイヴン効果と竜特攻で差別化されている。
無属性相手には大いに発揮し、範囲奥義ダメージも大幅カット持ちと今でも通用する性能を合わせ持つ。
奥義隊形のおかげで奥義が発動しやすく遠距離相手にも対応するなど高水準な反撃型で収まっている。
しかし速さはたったの19という超鈍足で追撃すらほぼ不可能。
事前に持っている奥義隊形とはやや噛み合いが悪く、追撃したい場合は迎撃隊形などに変える必要がある。
竜特攻を持つが相手も竜特攻だと当然刺さり、
無属性相手以外はほぼ効果が腐ってしまう。
それでも固いことに変わりは無いので思う存分発揮してくれる。
2023年6月のアップデートで『異空のブレス』の錬成が可能になった。
錬成すると竜特効
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
受けた範囲奥義のダメージを80%軽減(巨影の範囲奥義を除く)
無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら戦闘中、敵の攻撃魔防-5、かつ戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、自分は、7回復(与えたダメージが0でも効果は発動)
本来の効果はそのままだが敵の攻撃と魔防を下げられるようになり、回復も出来るという対応性が広くなった。
地味ながらテキストが見やすくなった。
特殊錬成は敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、敵の攻撃、魔防-5
自身の守備、魔防の弱化を無効かつ魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを魔防の差×4%軽減
守備と魔防のデバフも受け付けず、さらに敵への攻撃と魔防のデバフにダメージカットを重ね掛けと防御性能が格段に上がった。
祭りは不思議…
賑やかな人々を見ると…わたしの心も…ざわめくような……。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTE
2024年10月のハロウィンに初めて超英雄で登場。イラストは麻谷知世氏。
竜・重装ユニットは変わらないが赤属性。
今回は双界英雄でパートナーは『封印の剣』からイドゥン。神竜と魔竜の対となっているがイドゥンは元神竜なため、神竜繋がりでもある。
分かりやすい繋がりならイドゥンは心、ナギは記憶をお互い『何か』を失っている。
ただイドゥンはアスク王国に長く滞在した影響からファ達に色々教えられ、現在は心を取り戻っている。
武器スキルは『神魔の双竜の竜石』
竜特効、重装特効無効
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
受けた範囲奥義のダメージを80%軽減(巨影の範囲奥義を除く)
無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる
ターン開始時、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵の攻撃、守備、魔防が、周囲3マス以内の味方の数×3+5だけ減少(最大14、スキル所持者が「護り手」を発動している時は14として扱う)
自分が受けるダメージ-自分の魔防の20%(範囲奥義を除く)、戦闘後、自分は7回復、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
周囲3マス以内の味方は戦闘中、攻撃、守備、魔防+4、戦闘後、7回復
Aスキルは『攻撃魔防の竜眼4』
敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃、魔防+7、かつ敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ戦闘中、魔防が敵より5以上高い時、敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1
Bスキルは『竜の堅鱗』
敵から攻撃された時、または戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、守備、魔防が◯+4だけ減少(最大11)
(〇は、戦闘開始時の「守備の差」と「魔防の差」の高い方の値、それぞれの差について、自分の能力値が敵より低い時は0として扱う)
自分は絶対追撃、敵の最初の攻撃前に自分の奥義発動カウント-1、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効
Cスキルは『兜の護り手・遠・双』
周囲2マス以内の味方が射程2の敵から攻撃された時、スキル所持者は【護り手】を発動
敵が射程2の時、戦闘中、攻撃、魔防+4、奥義スキルが持つ1戦闘1回のみの「ダメージを〇〇%軽減」の効果を1戦闘2回まで可能にする(エンゲージで付与された奥義効果は除く。同系統効果複数時、最大値適用)、かつ自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復
通常版の強みをそのままに更なる洗練してより強力となった。
遠反、レイヴン、範囲奥義ダメカ、竜特攻と元々強い効果ばかりだったが【始まりの鼓動4、重装特攻無効、戦闘デバフ、ダメージ減少、回復】…やり過ぎるほど加わった。
主に遠距離武器相手は護り手を駆使しながら大きく弱体化させて耐えた後に反撃で倒す主流となる。
新たに登場した『護り手・遠間』の上位版は回復と一度のみ軽減効果が二回発動可能にする代物。
所持する奥義スキル『竜の咆哮』には『戦闘中、自分の魔防が「敵の魔防-4」以上の時、戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減』とあるのでこれが連続で発動する。
条件が整えば連続攻撃はもちろんだが紋章士セリカも倒せるのでかなりの強固を誇る。
双界スキルは自分と同じ出典(紋章の謎・封印の剣』の味方と自分自身に攻撃、魔防+6、【双界効果・盾】、【竜特効無効】、【敵ワープ抑制】の状態を付与(1ターン)、【不利な状態異常】を解除、HP30回復
弱点の竜特攻(双界スキル未発動)はそのままで反撃不可効果も弱い。
しかしかなり堅いので対策しても倒すのは困難。
追記・修正は異界で目覚めた方がお願いします。
- イラスト見てても神秘的で美しいんだよな。でも正体は不明。 -- 名無し (2019-10-03 11:58:48)
- チキの姉貴分という事で高乃麗さんで脳内再生されていました。 -- 名無しさん (2019-10-03 12:18:33)
- 最初外伝のミラ様かと思ってました -- 名無しさん (2019-10-03 16:46:45)
- >「未来のチキ」というのが現状一番有力な説。 さすがにこの辺りは作成者の主観入りすぎじゃない? この説だけむりやり矛盾点も擁護しすぎに見えるんだが -- 名無しさん (2019-10-03 18:51:44)
- 個人的にはナーガの化身バリエーションの一つでナーガと同一体 例えるならばFSSのアマテラスとメル・リンス、東の君みたいな感じかな -- 名無しさん (2019-10-03 19:54:52)
- 作成者は裏神将器とかの記事作成者と一緒か……熱心にFE記事書いてるのはいいけど、個人の考察をプレイヤーの総意かのように書くのはいかがなものか -- 名無しさん (2019-10-04 10:42:22)
- こういうキャラは明確な正体は永遠に判明しないほうが面白い -- 名無しさん (2019-10-11 18:31:52)
- 確かに、ミラ様と少し似てるね。 -- 名無しさん (2020-08-04 17:19:02)
- チキが死んでいることが仲間になる条件の一つなのに未来のチキってのはなぁ -- 名無しさん (2021-11-02 18:59:44)
- 知らない人多いけど、新暗黒竜でメディウスが「汝も蘇ったのか。死んだと聞いておったが」 -- 名無しさん (2022-08-08 03:49:02)
- ↑と発言したことから彼と同世代の神龍族であったことはほぼ確定かと -- 名無しさん (2022-08-08 03:50:19)
最終更新:2024年10月11日 12:32