登録日:2016/05/31 (火) 05:49:31
更新日:2024/11/15 Fri 08:41:17
所要時間:約 12 分で読めます
■概要
神竜ナーガの牙から作られた神剣であり、勇者アンリがこれを用いて
地竜王メディウスを打倒したという伝説を持つ。
そのためか、外伝を除けばアンリの血縁者である
マルスの家系にしか装備出来ない。
覚醒では聖王の血とナーガの力――つまりマルスの血とナーガの
聖痕を濃く受け継いだファルシオンを扱う素養がないと、何も切れないなまくらな剣同然になると語られている。
しかし素養があるのならば、丸太を真っ二つにするのもお茶の子さいさいの切れ味を誇る。
飛びぬけて強力な武器と言うわけではないが、ほぼすべての竜に対して特効を持ち、
絶対に壊れない性質を持つ。
武器や道具に使用回数が設定されているFEシリーズにおいて、
耐久力が無限というのは、軍資金の節約にもつながるので、大きな強みである。
ただし竜以外には壊れないだけの剣に過ぎず、人間を相手にするならば他の剣の方が適任という場合も多い。
作品によっては人間相手だと
三種の神器であるメリクルソードどころか市販品のぎんの剣にすらダメージで劣ったりもする。
後述してあるように暗黒竜ではまるでその性質に当てはまらないが。
ファルシオン……僕に力を!
暗黒竜メディウスを永遠の闇に葬り去る力を!
アリティア王国に伝わる神剣で主人公・
マルス専用装備。
プロローグでは、マルスの父・コーネリアスが神剣を手にグルニア軍との戦いに臨んだが、敗れて行方不明になってしまった事が語られる。
漫画版(箱田版)では衝撃波を放ち、
バリアを張るといった描写がある。
作中では
ガーネフが持っているので倒すと入手出来る。
竜族への特攻効果を持ち、攻撃力も高く使用回数も無限と使い勝手が良い。
暗黒竜の頃は敵からの直接攻撃を封じたり、道具として使うとHPを全快させてくれる等ハイスペックだった。
紋章の謎から弱体化して、新・暗黒竜では使うとHPを10回復させるようになる。
性能:威力:10 命中:100 射程:1 必殺率:0 重さ:3 耐久:∞
使うとHP全快。
以降の作品とは大きく仕様が異なり、マムクート以外からの直接攻撃を無効化し、マムクートへの特効はない。
メディウス相手にのみ特効がある。
マムクート相手よりも、むしろ普通の人間相手に無双する武器だった。
性能:威力:12 命中:100 射程:1 必殺率:0 重さ:7 耐久:∞
使うとHP10回復。竜族全般に特効。
性能:威力:9 命中:90 射程:1 必殺率:0 重さ:9 耐久:∞
使うとHP10回復。竜族全般に特効。
ファルシオンがなく、チキもいない状況の際に発生する24章外伝で仲間に出来る
ナギが授けてくれる。もしやこれはナギの牙……?
あらかじめファルシオンを持たせたキャラを死亡させ、後でオームの杖で生き返らせれば通常のファルシオンと同時に入手も可能。
性能:威力:10 命中:100 射程:1 必殺率:0 重さ:10 耐久:∞
使うとHP10回復。竜族全般に特効。
実は暗黒竜と光の剣と違い、紋章の謎からはマルスはアンリの子孫ではなく、アンリの弟の子孫という設定が明かされている。
なのでアンリ本人との血の繋がりは本当はないのだが、ファルシオンも空気を読んでくれてるらしい。
全般的に軽い紋章の謎の剣(鋼の剣でも4)としては妙に重たいのが難点。
攻速が0で固定の龍の相手には良いのだが、攻速の高い人間の敵相手には結構重荷。
性能:威力:12 命中:100 射程:1 必殺率:0 耐久:∞
使うとHP10回復。竜族全般に特効。
性能自体は新・暗黒竜版と違いはない(重さも力が育てば気にならなかった)のだが、
バランスの見直し&攻速落ちの廃止おかげで最高難易度におけるメディウスに対するマルスおよびこの武器の重要性も大きく増している。
使用回数が無限なので訓練場でも金が続きやられない限り連戦出来るが、仮に全ステータスを
カンストさせてもいずれは同じく
カンストした槍系クラスあたりに押し負けてしまう。
ルドルフ皇帝はこの剣で
大地母神ミラを封じる事に成功している。
またラスボスである
邪神ドーマに
唯一止めをさす事が出来る武器であり、ちゃんと入手していないと詰みかねない。
リザイア?何の事かな?
本作は暗黒竜と同一の世界観で時間軸もほぼ同じ、しかし別の大陸での出来事であるため、
前述のファルシオンと同一の物品であるとは考え難いのだが、その関係性は不明。
覚醒でも言及はなかった。
リメイク作であるEchoesでは、このファルシオンはやっぱりナーガの牙で作られた神剣であり、別名『神殺しの剣』
バレンシア大陸を創った兄妹神であり竜族であるドーマと
ミラがいずれ退化の現象で狂気に捕らわれてしまった時に、
人間達が兄妹神を殺す事が出来るように、ナーガがドーマに託したものだとミラは語る。
託した時期は地竜族と敵対するよりも前の事なので、Echoesのファルシオンがナーガが作った最初のファルシオン(=
アカネイア大陸の方は2代目)らしい。
また神竜の血を取り込んだ者でないとファルシオンの真の力を発揮できないとされる。
性能:威力:10 命中:100 射程:1 必殺率:0 重さ:なし 耐久:∞
性能:威力:10 命中:80 射程:1 必殺率:0 重さ:1 耐久:∞
性能:威力:12 命中:100 射程:1 必殺率:0 重さ:1 耐久:∞
本作でもファルシオンが登場した。
暗黒竜の時代から2000年後が舞台であり、本作で登場するのは、初代聖王が
邪竜ギムレーの封印の際に、
神竜ナーガ(チキの親)と血の契約(ゲッシュ)を行い、授かったもので、マルスのものと同一である。
多分マルスの時代の後、ナーガが封印の盾と一緒に回収していたのだろう。
聖戦の十二聖戦士や、バレンシアのファルシオンと同じく、血統による制限がかけられており、契約者である初代聖王の血を引く者にしか使えない。
このことが
クロムと
ルキナの時を超えた親子関係を証明することとなる。
そして同時にゲストキャラのマルスも同じファルシオンを装備できるため、このファルシオンがマルスの物と同一である事の証左となっている。
(そのため各媒体では同一のものとして扱われている)
現代においてはイーリス聖王国の王子である主人公・
クロムが『封剣ファルシオン』の使い手となっている。
これはファルシオンの力が封じられた状態であり、『覚醒の儀』を行う事で本来の姿『神剣ファルシオン』となる。
他にも絶望の未来からやって来た
ルキナが持つ『
裏剣ファルシオン』が存在する。
性能は封剣以上神剣以下だが、これはルキナが未来の世界で覚醒の儀を行ったものの失敗して力の開放が
中途半端なためである。
ルキナ曰く、これではギムレーに深傷を負わせることはできても倒すことは不可能らしい。
本編ではクロムとルキナにしか扱えないが、適正そのものはルキナの弟や妹になれば手に入るようだ。
そのためルキナの弟妹候補である
ブレディ・
シンシア・
アズール・
マーク・
デジェルがファルシオンの適性を持つ可能性がある。
暗黒竜の時代からデザインが変わっているが、
ウード曰く『神竜の牙で作られた刀身は時間程度では劣化しないが、人の手で作られた持ち手や鍔の部分はどうしても朽ちてしまう』らしく、その時代の匠の手によって修繕されるうちにデザインが変わっていったという。
前述の通り、「魔符」によって登場させたマルスは設定通りこれらのファルシオンを装備できるが、
一方で同様に登場したアルムはこれらのファルシオンを装備できない。
性能:威力:5 命中:80 射程:1 必殺率:0 重さ:なし 耐久:∞
クロムとマルス専用の装備。
鉄の剣と同程度の性能だが、「初期装備にして使用回数がない」というのはFEでは嬉しい異例で、クロムと言えば封剣と言うぐらいにはメインウェポンとして活躍する。
性能:威力:12 命中:80 射程:1 必殺率:5 重さ:なし 耐久:∞
ルキナとマルス専用装備。使うとHPを20回復。
ルキナにとってクロムの形見であり、高性能でありながら中盤に手に入る便利アイテム。
伝説の武器かつ亡き父の形見なのだが、子世代メンバーからの扱いがかなり雑。
虫退治の道具や果物ナイフ扱いされたりと不遇であり、ルキナの悩みの種となっている。
もっともルキナもウードが制止するレベルの微妙な別名を付けているが。
不完全な形態だが、システム面で見れば邪竜特効はしっかり持っているためこの剣でもギムレーをあっさり叩き伏せること"は"できる。
絶望の未来編のラストでは、ルキナが覚醒の儀を行うことで裏剣が覚醒し、ギムレーに止めを刺せるようになる。
絶望の中でつなぎとめたひとつの希望が結実する瞬間である。
性能:威力:15 命中:80 射程:1 必殺率:10 重さ:なし 耐久:∞
クロムとマルス専用装備。使うとHPを20回復。
封剣は中盤以降、火力不足になるが、神剣になる事で本領を発揮するようになる。
主人公・
蒼井樹のパートナーであるクロムのカルネージフォームの種類の一つとして登場。
つまり本作においてはクロム=ファルシオンであり、つまりファルシオンの性能=クロムの性能といっても過言ではない。
俺は魔剣!
ちなみにこの世界でもアンリとマルスは神剣を持ってメディウスに立ち向かったそうだが、
それがクロムと同じファルシオンの姿をしたフォームの事なのかは不明。
マルス達のは本当の剣の事かもしれないし、クロムのフォームはこの一族の専用の姿なのかもしれない……。
『封剣ファルシオン』はクロムの初期フォームであり、
『神剣ファルシオン』は幾つもあるカルネージフォームの一つとして存在する。
そしてクロムのカルネージフォームの到達点として『真劍ファルシオン』がある。
いずれも覚醒のものから大幅にデザインが変わっており、癖の強いものとなっている。
性能:攻撃力16(強化毎+1)特殊効果:なし
メガテンシリーズ仕様なので弱点と耐性の属性を持っている。
この場合は槍と炎が弱点となるが、斧・雷に耐性が出来る。
性能:攻撃力135(強化毎+4)特殊効果:樹が行動を開始する時、HPを小回復。
槍と炎が弱点となるが斧・雷・体・霊に耐性が出来る。
性能:攻撃力150 特殊効果:SP加算上昇。
槍と炎が弱点となるが斧と氷と衝撃に耐性を得て、雷属性は反射するようになる。
名実共にクロムと樹にしか扱えない専用のファルシオン。
ストーリーには関係ない、
ゲストキャラクターの専用装備としてのみ登場。
受け渡し不可。輸送隊にすら渡せず、
オーディンも
オフェリアも持つことはできない。
本物のほかに、「○○の模擬剣」という本物と同じ外見の汎用装備が手に入る。
性能:威力:13 命中:85 射程:1 必殺率:10 回避:0 必殺回避:10
竜特効、アイテムとして使用時HP10回復。
性能:威力:11 命中:85 射程:1 必殺率:5 回避:0 必殺回避:10
竜特効、攻撃時に自分の攻撃速度+3。
性能:威力:6 命中:80 射程:1 必殺率:0 回避:0 必殺回避:0
NPCのクロムが所持。竜特効。(登場マップに竜はいない)
専用の武器スキルとして登場。
取得出来るキャラは勿論、マルス・クロム・ルキナ・マルス仮面のマルス一族の皆さんとアルム、そして
蒼井樹。
本作でも竜特効は健在で、竜……つまりマムクート相手に無双する事が可能。
その効果は非常に高く、相性が良い属性のマムクートはもちろん、相性が悪い属性のマムクートであっても(反撃は痛いが)倒せるほど。
追撃できるほどの速さがあれば、自分からの攻撃ではまず負けない。
逆に自分が竜タイプを主力とした編成をしている場合、ファルシオンを持ったユニットは優先的に処理しなければならない。
竜特効以外にも継続的なHP回復効果(数ターン毎に、ターン開始時に10回復する)を有しており、長期戦では重宝する。
『相互補助』を継承させれば、擬似的なヒーラーの役目もこなせるようになる。
ちなみに、実装当初はモブのマムクート敵は存在せず、マムクートの英雄であるチキなどが敵で出てくるマップでしか存在感を発揮できない不遇な境遇が続いていたが、
アップデートでモブのマムクート敵が実装され、さらに武器錬成の実装でトップクラスのユニットと目されるようになった
ノノやミルラなどの強力なマムクートたちの台頭により、
彼らを対策するためにファルシオンなどの竜特効武器の必要性が増えた他、
武器錬成も可能となり、単純に武器としても強くできるようになったため、徐々に不遇な境遇からは抜け出しつつある。
当初はマルス・アルム・クロム・ルキナの全員がただの「ファルシオン」で、ぶっちゃけ性能は全て使い回しになっていたが、
武器錬成では各作品ごとに差別化された効果を付与できるようになっている。
また、のちに登場した別バージョン英雄(とそれ以降の時期で初登場した樹)は別名のファルシオンを使う。
性能:威力:16
竜特効のほか、3ターンに1回、ターン開始時HP10回復。
18年2月8日からバージョン2.2.0にアップデートされ、ファルシオンが武器錬成できるようになった。
武器錬成による付与される効果は作品ごとに異なっているが、共通としてターン開始時HP10回復の効果が2ターンに1回になる。
竜特効。2ターンに1回、ターン開始時HP10回復する。
周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+2。
群の英雄と呼ばれたマルスに相応しい効果。
同系統の通常スキルが、1能力+3の「○○の大紋章」が最先端だった当時としてはかなり強力。
竜特効。2ターンに1回、ターン開始時HP10回復する。
味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4。
こちらは「○○の絆」の強化版。
紋章とは対になるような形で、味方との絆で自身を大幅に強化できる覚醒っぽい効果。
竜特効。2ターンに1回、ターン開始時HP10回復する。
戦闘開始時、自身のHPが100%で、自分から攻撃した時、2回攻撃。その戦闘後、自分に5ダメージ。
ようするに一回限りの勇者武器である。
しかしファルシオンは回復効果があるため、実質高威力で特効付きの勇者武器になる。
竜特効。戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5。
クロム(パラディン)専用として登場した。何気にHP回復効果が消えている。
当初はパラディンのクロム専用だったが、18年5月9日以降通常クロムとルキナ・マルス仮面のファルシオンを錬成して封剣にできるように。
竜特効。速さ+3。
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の強化の値だけ上昇する。
伝承英雄マルス専用。上記の封剣を神剣にすることは出来ない。
竜特効。守備+3
自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃、守備が行動済みの味方の人数×2+3だけ上昇(最大値7)。
敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備が7-(行動済みの味方の人数×2)だけ上昇(最小値3)。
蒼井樹専用。
他の♯FE英雄が持つ「剣/盾のセッション」を内蔵したデザイン。
竜特効。奥義が発動しやすい(発動カウント-1)。
自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
かつ自分以外の味方の強化の合計値が高い上位3人の強化の合計値によって異なる効果を発動。効果は以下の通り。
10以上なら、戦闘中、敵の絶対追撃を無効、自分の追撃不可を無効。
25以上なら、さらに戦闘中、攻撃+5、戦闘中自分の攻撃でダメージを与えた時、自分のHPの5回復。
60以上なら、さらに敵から攻撃された時、先制攻撃。
総選挙マルス専用。他のファルシオンに比べて効果が盛りに盛られている。当然、他との錬成でこの武器にはできない。
■外部出演
洞窟大作戦の
お宝の1つとして登場。
「古代のとう」に置かれており、値打ちは325000G。
コラボ限定イベントクエスト「FE·世界が絶望に染まる前に」の報酬アイテム、「封印の盾」を素材にして作る事ができる龍属性の片手剣。
強化段階によって名前が変わり、「ファルシオン」→「神剣ファルシオン」→「真·神剣ファルシオン」となる。
原典からして「龍の牙から作られた龍殺しの剣」なのでコラボ武器の癖に妙にモンハンの世界に馴染んでしまっている。
龍属性武器は命中時に赤黒い雷光が出るので神剣なのに禍々しいが、どう考えても設定上龍か光属性にしかならない武器なので致し方なし。
生産や強化に要求される素材が獰猛化
リオレウス希少種、
オストガロア、
アカムトルム、
ゴア・マガラ、
アルバトリオンとFEの厳しさを反映したかのように豪華。
完成したコイツで暗
黒竜を狩りに行くというのも一興。龍属性で弱点が付けるのでいい勝負が出来る。
DXの参戦以来マルスが武器として使用する。forからはルキナが裏剣を使用する他、ルフレの最後の切りふだで登場するクロムも封剣を使用する。SPでクロムが参戦した際も封剣を使用している。
理由は不明だが、DXで共に登場したロイの「封印の剣」とは威力の高い部位が対照的で、マルスのファルシオンは先端で当てると
クリティカルヒット、封印の剣は先端がカス当たり扱いという妙な仕様になっている。
一方、上記のように同一の剣のはずだがクロムやルキナが使うファルシオンは部位による威力変化なし。
この2人は動作こそロイとマルスが由来だがどちらもイーリス王家の剣技なので、剣ではなく使い手の剣技の特性かもしれない。
■余談
なお、ファルシオンというのは神話伝承の武器でもなんでもない、実在するごく普通の刀剣の名称。
ややマイナーな部類だが、RPGなどでファルシオンあるいはフォールチョンという名前を見たことがある人も多いだろう。
しかも、ファルシオン(実在)は曲刀の一種なのだが、ファルシオン(FE)はそれと似ても似つかない直剣である。
初代には似たようなネーミングが他にもあるが、当時の開発者が何を思ってこんな名前をつけたのかは未だに不明。
しかし「初代主人公の伝説の武器」という非常に格の高い存在であるため、以降の作品でも何度となく引用されることとなり、
以降のシリーズもいささか頓珍漢な名前引用が伝統として繰り返されることになった(特に『聖戦の系譜』)。
アカネイア産のドラゴンキラーにはファルシオンの模造品という設定があり、
同じく竜に有効な武器でも質が悪く、より硬い皮膚を持つ地竜にだけは通用しないとこと。
「
聖魔の光石」にはファルシオンは登場しないが、
エイリークとサレフの支援会話Bにて、サレフがエイリークに「ナーダ・クーヤ」の人物像を語る際、
遥か古の刻、ポカラの闘姫「ナーダ・クーヤ」は竜神様から授かった牙を磨き抜いて造った細身の剣を振るい、外部からポカラに侵攻する者を払い除けた。
と、ファルシオンの特徴と一致するワードが出てくる。
しかし、ナーダ・クーヤが得物としていた細身の剣がファルシオンなのかは不明。
追記・修正は数千年の歴史を持つ国宝の名前を変えようとしてからお願いします。
- 反対意見が無いようなのでコメント欄をリセットしました。 -- 名無しさん (2020-07-15 12:40:02)
- ラグネルがボロボロになってるのを考えるとナーガの牙が頑丈過ぎる -- 名無しさん (2020-07-27 17:10:05)
- ラグネルとか神将器は持ち主を問わないって利点があるから一長一短だな。これとか神器は融通利かなすぎる -- 名無しさん (2020-07-27 17:22:15)
- 木の中に埋まったエコーズファルシオンも木が朽ちるぐらい時間が経ったら誰かの手に渡るんだろうか -- 名無しさん (2020-07-27 22:23:43)
- (モンハンクロス)イベントクエストで作れる龍属性片手剣。強化素材が豪華。 -- 名無しさん (2020-12-10 08:46:06)
- ↑だよな。それについてさらっと追記しといた -- 正体不明 (2020-12-20 18:09:47)
- 血統由来の生体認証機能があるファルシオンが空気を読んでいると書かれているが・・・言い方は悪いがアンリの弟がアンリに万が一があったときの予備ということをオブラートに包んだ表現方法とおもっている。 -- 名無しさん (2021-05-20 11:29:05)
- もしものために、何本か作っておいたのだろうか? -- 名無しさん (2022-07-16 15:27:29)
- 独身貫いて自分に酔っていたアンリでも「弟や甥の血筋でも使えるように」というプロテクトというか使用者の制限をかけることも出来る武器? -- 名無しさん (2023-03-11 20:04:24)
- バレンシアの初代ファルシオンは何処に行ったんだろうな。アルムの子孫らしいのも持ってなかったし -- 名無しさん (2024-02-28 09:54:23)
最終更新:2024年11月15日 08:41