ケロケロ湖(スーパーマリオRPG)

登録日:2019/10/07 Mon 23:09:24
更新日:2025/01/31 Fri 16:00:14
所要時間:約 6 分で読めます





ケロケロ湖とは、『スーパーマリオRPG』に登場するエリアの1つである。



マロが育ての親であるカエル仙人と一緒に住んでいる湖。
湖にはオタマジャクシがおり、アイテムも売ってくれる。
奥には、「メロディ・ベイ」と呼ばれるミニゲームがある。

【主な施設・住人】


・カエル仙人

マロの育ての親で、湖の中の島に住んでいる。
島にはオタマジャクシを踏んで渡ることになるが、彼が島から出たい時は、ジュゲムに釣り上げてもらっている模様。

マリオが彼と初めて会ったのは、キノケロ水路ベロ~ムを倒し、ワイン川を下ってきた後である。
この時に、マリオたちは、ピーチ姫クッパ城からもう吹き飛ばされてしまっているということを知ることになる。
また、マロに、実はお前はカエルではなく、拾ってきた子供なのだという衝撃(?)の事実を伝え、マリオと一緒に本当の両親探しの旅をするように促した。

その後、マリオとマロは彼の助言通り、困っているというローズタウンに向かうことになるが、その前に、キノコ城で買った「コオロギせんべい」を渡しておこう。悲しい気分から立ち直り、マロに「ケロケロのつえ」を武器としてくれる。

その後はしばらく彼のもとには行かなくても良いが、ストーリーを進めるたびに、くれるアドバイスが変わっていく。
なお、ちゃぶ台の上から話しかけると「チミ。ちゃぶだいの うえは しつれいではないかい?」と注意される。

再び彼のもとへ行くのは、ピーチを仲間に加えた後となり、そこで、「星のふる丘に流れ星が落ちた」という情報をくれる。そうすると先に進めるようになる。

その後は寄らなくてもクリアはできるが、「コオロギようかん」を手に入れてから来ると、カエルコイン10枚をくれる。



・カエルコイン交換所

カエルコインで買える様々なアイテムを売っている。
  • ねむりだま(カエルコイン1枚):敵全体を3ターンの間眠らせる。
アーミーヘイホーのようなすぐ逃げる敵や、コウジョウチョウ・ラスダーンのような眠りが有効なボスに使うといいだろう。
不要になったら、売ると普通のコインで半額…つまり0コインとなり、売るだけ損なので、売るのではなくドゥカティのアイテム引き取り屋に持っていくと9ポイントで引き取ってくれる。
  • ツヨクナール(カエルコイン2枚):戦闘中に味方1人が敵に与えるダメージを1.5倍にする。
  • カタクナール(カエルコイン2枚):戦闘中に味方1人が敵から受けるダメージを半分にする。
アイテムドロップやヨッシーのクッキーで手に入ることもあるアイテム。使い所に迷ったら、ねむりだま同様に、売る(普通のコインで1コインにしかならない)のではなくアイテム引き取り屋に持っていくのがいい。ツヨクナールは20ポイント、カタクナールは15ポイント手に入る。
むしろ、パタパ隊の崖登り2回でカエルコイン10枚手に入れ、ツヨクナール5個を買って100ポイントにする…というように、引き取り目的で購入するのも手である。
  • ミンナツヨクナール(カエルコイン5枚):戦闘中に味方全員が敵に与えるダメージを1.5倍にする。
  • ミンナカタクナール(カエルコイン5枚):戦闘中に味方全員が敵から受けるダメージを半分にする。
組み合わせて使うと、わずか1ターンで攻防を強化した布陣が完成するので、(特に低レベルクリアの)ボス戦では有用なアイテムであろう。
ただし値段は張るので、カエルコインの少ない序盤は使う機会を厳選する必要はあるかも。
パタパ隊の崖登りでカエルコインを量産できるようになれば、使い放題になる。
アイテム引き取り屋に持っていくことはできない。


・ドリンク屋

会員制のお店で、新しいカードを提示するたびに、新しい商品を買えるようになり、既存の商品は安く買えるようになる。
  • オタマドリンク:全員のHPを30回復する。
カードがなくても買えることができ、アルトカード→テナーカード→ソプラノカードの提示で安く買えるようになる。
  • あしはえドリンク:全員のHPを80回復する。
アルトカードの提示で買うことができ、テナーカード→ソプラノカードの提示で安く買えるようになる。
  • おヒレちぢみドリンク:全員のHPを150回復する。
テナーカードの提示で買うことができ、ソプラノカードの提示で安く買えるようになる。
  • ケロケロドリンク:全員のHPとFPを全回復する。
ソプラノカードの提示で買えるようになる。

いずれも全体回復アイテムであり、ピーチを参戦させない場合や、ピーチのターンを待たずに緊急に回復をしたいときに有用なアイテムとなるだろう。ぜひ安く買えるようにしておきたい。



・メロディ・ベイ

五線譜(ト音記号)が引かれている池を、オタマジャクシ8匹がファ(第一間)~ミ(第四間)の間を往復している。
マリオがオタマジャクシに飛び乗ると、飛び乗った位置の音が鳴り、8つの音を鳴らすことができる。
ケロケロ湖のセーブブロックはここにある。

作曲家のキノコフスキーが来ていて作曲について悩んでいることもあり、彼の前で8音のメロディを鳴らし、彼の考えていたメロディにぴったりだった場合、前述のドリンク屋のカードをくれる。
なお、全部合っていなくても、合っていた音のオタマジャクシが沈まずに残るので、これをヒントに地道に解いていくことも可能。

キノコフスキーが来るタイミングは以下の通り。

【ケロケロ湖初回訪問時にオタマジャクシと最初の話をした後】
ヒントは、カエル仙人のカラオケ18番であるという。
カエル仙人の島を探っていると、あからさまなヒントが…

答えは「 ソラミレドレドレ」。
アルトカードがもらえる。

【ドゥカティでダイナとマイトを助けた後】
ヒントは、ドゥカティ・ブルース。
各フレーズの最初の音をつなげると…

答えは「ミドソドレラシド」。
テナーカードがもらえる。

モンスタウンでヒトデナシの音楽を聞いた後】
この音楽をそのまま再現する。リメイク版では楽譜が近くに付記されたので分かりやすくなった。

答えは「ラシドレソドレミ」。
ソプラノカードがもらえる。

そして最後に、プレイヤーが自由にメロディを作ることができ、今までのフレーズを全部つなげた音楽を聞かせてくれるようになる。
ちなみに、伴奏を聞く限り、前半の4音のコードはおそらくDm(レファラ)、後半の4音のコードはおそらくG7(ソシレファ)と思われるので、このコードの構成音を多くすれば、伴奏と合った音楽が作れるかもしれない。
余所の歌3曲と他人の作った歌を掛け合わせて自分の曲にするのは盗作なのではとか言ってはいけない
ゲームをクリアしたときのパレードに彼も参加しており、お祝いに聞いたことのあるフレーズを奏でてくれる。


追記・修正はオタマジャクシの上でお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スーパーマリオRPG
  • マリオ
  • ケロケロ湖
  • カエル仙人
  • オタマジャクシ
  • カエルコイン交換所
  • ドリンク屋
  • メロディ・ベイ
  • キノコフスキー
  • アルトカード
  • テナーカード
  • ソプラノカード
最終更新:2025年01月31日 16:00