登録日:2020/08/01 Sat 10:39:53
更新日:2023/02/22 Wed 20:50:58
所要時間:約 5 分で読めます
心身を鍛えるためとか護身のためとかあまっちょろいことをぬかすやつは ここから出て行けー!
概要
超人拳法と敵対する
『毒狼拳』の使い手。
忍者のような恰好をしており、髪が鳥のトサカの様に突き立っている。
当初は冷酷な
三白眼をしていたが、拉麺男の仲間になってからは徐々に
イケメン化が進行していった。
元々は道場破りを行うチンピラ拳士で、その蛮行を見かねた拉麺男と戦うもあっさり敗北。
逆切れして近くにあった剣で斬りかかるが、拉麺男に剣を弾き飛ばされ、事故で左腕切断の重傷を負う。
拉麺男に復讐するために右腕を毒手に変え、不意打ちで拉麺男に毒を与えるも、
過酷な闘病の末に復活した拉麺男により打点三穴崩しを受けて自らの毒手を浴びて倒される。
それが原因で死んだかに思えたが、
本作では珍しくも無い事に復活を遂げる。(アニメでは妹の助けで生存したことになっている)
そしていつの間にか改心し、特に悪人でもなかった
チューチャイや、何度死んでも生き返る
流星拳砲岩と共に拉麺男と共に戦うようになる。
中でも蛾蛇虫は拉麺男の相方的ポジションとなり、
拳聖五歌仙では副リーダー的な立ち位置になった。
キン肉マンで言うところの
テリーマン的な立ち位置になったわけである(テリーからは心外であろうが)。
元々「10と100」(by宗老師)と言われていたほどあった戦力差も、
何の説明もなく鷹出すわ超人拳法使うわ、80と100くらいには縮まっていた。
(実際、一度は拉麺男を破った
叉焼男をタイマンで破ってるわけだし)
左腕は回によってあったりなかったりする。突っ込んだら負け。
主な能力・技
徒手空拳
・毒手
44日にもわたり、わざと焼いた右腕の傷口に牛1000頭を殺すほどの猛毒を仕込んでは薬で症状を抑える、という
地獄のような鍛錬を繰り返すことで手に入れる事の出来る強力な殺人拳。
初登場したシーンでは拳に「毒」と浮き出ている。…意味が分からん。
その威力は掠めただけで拉麺男を3日3晩苦しめ、直撃すれば巨大な熊をも即死させる(まあ、どう見ても胸にめり込んでるから毒手じゃなくても死ぬと思うが)。
どう見ても日常生活が不便になりそうだが、再登場後は毒手と普通の手をスイッチできるようになったようで、毒手を使う時だけ色が変化している。
原理? 知るか。
ちなみに日本の漫画で
毒手を使ったのはこいつが史上初である。
おそらく「中国拳法では過酷な稽古で傷ついた拳を漢方薬に浸して治し稽古を継続するという、限界を超えた修行法がある」という古くからの俗説が元ネタ。
・紅千里鷹
龍神御前試合第5試合(龍神の無茶ぶりでタッグマッチになった)で何の説明もなくいきなり使用した頂上拳の極意(だと思う)。
念の力を込めて紅い鷹を作り出して相手を襲わせる。
・白虎紅鷹拳
拉麺男の猛虎百歩拳と紅鷹を合体させ、「虎に翼」の状態にして襲わせる。
登場した直後はリポーター(誰?)に「超人拳法最強拳!!」と言われたが、わずか3ページで竜巻に突っ込んで自滅して普通の虎になった。
ゆで先生は鬼か!?
・凶毒千里鷹
ゆで先生が思い出したのか毒手で放つ紅鷹。これなら爪やくちばしに毒を含んでいるから触れただけで倒せるぜ!
拉麺男の虎と合体すれば、毒の爪と牙を持った「虎に翼」になり相手もイチコロ。
…なんて都合のいい展開をゆで先生と編集部が許すわけもなく、毒のせいで虎は精神に異常をきたし、跳龍の口車に乗って拉麺男に
反旗を翻す。
しかも、虎を戻す(戻すって何よ!
カプセル怪獣じゃないんだから!)と拉麺男の身体にも毒鷹の毒が戻ってくることになってしまうんだとか。
毒手じゃなくて悪手だよコレじゃ。
・雷燕物体移動波
チューチャイと犬操から渡された武器を直接拉麺男に渡すと反則になるので、屁理屈をこねてワープさせるためだけに使用した超人拳法。
ダメもとでやってみたら稲妻文字が走るところまでは行った(スゲエ!)が、途中で文字がバラバラになってしまった。
しかし、武器の文字が偶然(笑)「拉」「麺」「男」になったため、拉麺男の意識が戻った。
何言ってるかわからないと思うが、読んでもわからない。
武器
初登場時、破ろうとした道場に会った剣。
拉麺男に切りかかるも、五条大橋の牛若丸のように刃の上に飛び乗られた挙句、百戦百勝脚で蹴っ飛ばされ、吹っ飛んだ剣で左腕を切り落とすハメになる。
ここで拉麺男に逆切れしていなければ恐らく二度と出番はなかったであろう。ある意味、出世のキーとなったと言えよう。
暗鬼五点星編冒頭でいつの間にか開いていた道場で弟子たちに教えていた。
しかし復活した黄鶯には全く及ばず瞬殺されてしまう。
龍神御前試合第2試合(
これ)で
突如登場した武器。
拉麺男の意味不明な屁理屈によりチューチャイに雷として送られ、アルマジロの左目を潰す。
龍神御前試合第5試合で、突如登場した武器。トライデント型をしている。
男の激しい攻撃性と女の優雅な防御性を有する武器らしいが、全く使用されなかったのでどういうものなのかさっぱりわからない。
戦績
初登場
- ×拉麺男(百戦百勝拳で敗北、腕切断)
- ×拉麺男・2戦目(打点三穴崩しで敗北)
王皇帝編
- ○モブ2名(毒手で殺害)
- ○叉焼男(毒手で殺害)
- ○王皇帝の手下(蹴散らす)
黒龍編
拳聖五歌仙編
- ×黄鶯(地表大刃破で敗北、死亡)※拉麺男により位牌人間として復活
- ×跳龍(乱天突きで敗北、2度目の死亡)※ただし位牌に戻っただけで即復活
- ○黄鶯/跳龍組(時間切れで撤退するが、拉麺男の奮戦で勝利)※命の石で完全復活を遂げる
万里の長城トーナメント編
- ○モブ拳士(3人抜き、本選進出)
- △鎌斬(相打ち)
水臭いぜ冥殿、俺たちにも追記・修正させやがれーっ!
- 毒手と言ったら毒狼拳蛾蛇虫よ -- 名無しさん (2020-08-01 11:45:02)
- 理由もなく死んだり生き返ったりは他のキャラも同じだけどこいつはそれに加えて腕が生えたり生えなかったりするからさらにいっそう忙しい -- 名無しさん (2020-08-01 11:59:44)
- ロボ要素ないのにこんな名前なあたり、当時のゆで(と担当)の適当さ加減が伺えるw -- 名無しさん (2020-08-01 15:28:04)
- 鷹虎関連の閃いた一手がストレートに通らず新たなグダグダの元凶にしかなってない、読んでいて笑いながらキレそうになるクズ構成加減が懐かしすぎる -- 名無しさん (2020-08-01 15:39:30)
- ガンダムだけに、腕は修理されてんのか? -- 名無しさん (2020-08-01 15:53:51)
- 漫画史に与えた影響がデカいキャラ -- 名無しさん (2020-08-01 21:36:21)
- >テリーからは心外であろうが テリーだって子供を突き飛ばす金の亡者だったし...まあ改心の切っ掛けはちゃんと描かれたから何の説明もなく戦友ヅラし始めた我蛇虫と比べるまでもないのは確かだが... -- 名無しさん (2020-08-01 22:08:41)
- アニメでは矛盾の解消のためか、腕を「気の力で生やした」。ナメック星人かよ。 -- 名無しさん (2020-08-01 22:11:43)
- でもハンサムだから好き -- 名無しさん (2021-10-29 16:44:59)
最終更新:2023年02月22日 20:50