登録日:2020/12/30 Wed 23:09:10
更新日:2025/03/20 Thu 15:17:30
所要時間:約 7 分で読めるよ~!
「スターフォックスシリーズ」の登場人物。
CV.頓宮恭子(64・アサルト)、はやみけい(3D・零)
カエルをモチーフにしたキャラクターで、雇われ遊撃隊「
スターフォックス」のパイロット兼メカニックである。
フォックスとは士官学校時代からの親友である。
パイロットとしての腕前は他のメンバーと比べて若干劣るが、メカニックとしてのセンスは超一流。
更には敵兵器の分析など、サポートとしての実力が高い。
メンバーの中では一番楽観的な性格で、チームのムードメーカー的存在である。
シリーズでの活躍
宇宙義賊としてフォックス達と傭兵として稼いできた経歴を持つ。
初代では肌の色が灰色。一人称は「ボク」または「オレ」。語尾に「ケロ」を付けてしゃべる事が多い。
本作では仲間三人が定期的に狙われるため、「腕前が未熟」といった印象は少なめだが、性格が気弱になっており、ヒントを与えるべき場面で気弱なぼやきを入れることがあるため結構目立つ。
「ゲロゲロ〜 モウカエリタイヨ〜!」というセリフを聞いたらブレーキをかけておくのが無難である。
「やった〜 基地を壊したし この星からは、ミサイルで攻撃できないよ〜ダ!」
スターフォックス2では前作のパッケージを反映させた緑色の体色で登場。気弱な性格は克服したようだが、口調は相変わらず。
機動力が落ちるが装甲の頑丈な「アーマードアーウィン」の使い手の1人。
フォックス達と共にアンドルフを撃破するべく戦場へ出向く。メカニックとしての腕が作中で描写され始めたのは本作から。
ブルーマリンを製作したのは彼単独だし、場合によってはアーウィンの修理を予定より早く済ませて戦列に復帰してくる場面もある。
しかし同時に敵から背後を取られる場面が増えたのも本作から。冒頭の科白を何度聞いた事かわからないプレイヤーも多いだろう。
ただしピンチになっても意外としぶとく持ちこたえることは多く、他のメンバーのような予想外のピンチからの一気離脱は意外と起こらない。
セクターYのボス戦の行動のせいでそう思われるのだろう。
ちなみに普段からペッピーやファルコには若干下に見られているものの、彼がピンチの際には心配するような言葉も多く大事な仲間とは思われているようだ。
スターウルフとの戦闘ではスターウルフメンバーかつアンドルフの甥である
オイッコニーに狙われる。
どちらも腕前がチームの中で一番下なため、いい組み合わせではあるが…
彼が健在であれば、ボス戦の際にボスのシールドゲージを表示してくれる。
本作ではペッピー同様グレートフォックスからフォックスをサポートした。
ポーズ画面で彼の顔アイコンを選べば攻略のヒントが貰える他、恐竜との会話が行えるようにする翻訳プログラムや
シャープクロウ族の姿に変身出来るシステム「イリュージョン」などを開発した。
フォックス、
ファルコ、そして前作のラストで仲間になった
クリスタルと共に、オイッコニー率いる反乱軍、そして機械生命体『アパロイド』との戦いに挑む。
相変わらず腕前は今一つでクリスタルよりも劣っているとかいないとか…
冒頭で早速敵に背後をつかれている。
対戦モードでも最初から使えるキャラとして登場。ブラスターのチャージ速度が2倍になる特殊能力を持つ。
ペッピー同様足は遅いがジャンプ力が高い。
カエルだからな
また意外とタフなうえ、ランドマスターの適性が高い。
また、今作では服装が一新され、黄色いメカニック風のものになっている。
「分かったんだよ! 好きな人とはどんな時も一緒じゃなきゃダメだって!」
本作ではアマンダという恋人が出来たため一旦チームを抜けていたが、仲間が不在で困っていたフォックスにいち早く駆け付けた。
ルート次第でクリスタルから完全に嫌われたりチームを解散せざるを得なくなるフォックス、ルート次第で仲間外れにされてしまうファルコ、そしてルート次第でフォックスのことを許せず完全に闇堕ちしてしまうクリスタルなど、ルート次第で悲惨な目に合う彼らとは対照的にメンバーの中ではどのルートであってもアマンダと幸せになれるといった本作一番の勝ち組となっている。うらやましいぞスリッピー
余談
シリーズの共通デザインとして、常に帽子を被っている。
スマブラシリーズでは
DX以降からフィギュアやフォックスとファルコのスマッシュアピールで登場しており、DXではフォックスの真似をしてペッピーにツッコまれていた。
Xではライラットクルーズのスマッシュアピールで登場して
どちらもモチーフはヌルヌルした生き物・舌が伸びるという地味な共通点があるからかレオンを仲間だと思ったりするなど相変わらず楽観的な一面を見せていた。
また、
スネークがシャドー・モセス島でファルコと対戦してる時の無線にもハッキングして登場しており、ファルコがXからリフレクターを蹴って飛ばすようになった事に触れていた。
スマブラでのフォックス・ファルコが使うブラスターやリフレクター、ファイアフォックス(バード)は彼の秘密兵器によって繰り出している設定があり、スマブラDXのアイテムである
スパイクロークは彼の作品らしい。
for Wii U版では
オービタルゲート周域の通信に登場。
通信にはシリアス版とギャグ版があるが、後者ではステージ演出の
ミサイルがファイターに当たるか気にしてたら自分が巻き込まれた。
なおペッピーは幅寄せしてミサイルが当たるか試してみてはどうかとか提案していた。
年寄りは黙ってろよ!
ちなみにステージ全体を通してスリッピーが乗ってるアーウィンだけシールドゲージがちょっとずつ減っていく。
SPでは
スピリットでも登場。
スピリッツバトルではカエル繋がりで
ゲッコウガに乗り移っており、護衛のフォックスと一緒にフリゲートオルフェオンで戦う。
1分半の制限時間があるが、スリッピーの性格を反映したのかゲッコウガは逃げまわるが彼を倒せばそのまま勝利する。
スピリットとしての性能は階級ACEのサポーターでメカニックセンスの反映かメタル化のスキルを持っている。
スターリンクでは遂にアーウィンを駆るスリッピーを操作できる。キャラ選択の際に飛行機のミニチュアで遊ぶスリッピーが見られるのはご愛嬌。
スリッピー「うわぁ~~ん! やっとオイラの記事ができたよぉ~!」
クリスタル「ふふっ…よかったわねスリッピー」
ファルコ「おい…そんな泣くことじゃねぇだろ…」
フォックス「ははっ…よっぽど嬉しかったんだろうな」
ペッピー「まぁとにもかくにも これで全員個別の記事が完成したってことだな!」
ジェームズ「ああ まさに全員集合って感じだな!」
フォックス「よし! 行くぞみんな! 全機追記・修正せよ!」
ファルコ「こちらファルコ 問題ねぇ!」
スリッピー「こちらスリッピー 大丈夫大丈夫!」
クリスタル「こちらクリスタル 少し不安だけど大丈夫よ!」
ペッピー「ワシも大丈夫じゃ!」
ジェームズ「ああ、私もOKだ!」
フォックス「スターフォックス 出撃せよ!!!」
フォックス「……父さん!?」
- ずっと思ってたけど、なんだか記事を作るように強要するような書き方してないかなと思うな、追記修正のところ -- 名無しさん (2020-12-30 23:17:42)
- メカニックとしては優秀なのに何故か戦闘の前線に出てきてピンチになって主人公の手を煩わせる為ファンからは邪魔者と見られてしまうスーパー戦隊とかにいそうなキャラ -- 名無しさん (2020-12-31 02:16:06)
- ↑実際64のセクターXではHVC-09にぶっ飛ばされるイベントの都合で早期復帰しちゃう一幕があるという(しかも初心者は直前にスターウルフにボコボコにされて離脱してる事が多いので高確率で見る事になる) -- 名無しさん (2020-12-31 03:51:54)
- SFC版の事は書くべきか否か・・・ -- 名無しさん (2020-12-31 22:14:46)
- カメレオンって両生類じゃなくて爬虫類では? -- 名無しさん (2020-12-31 22:30:08)
- 基本的にパイロットとして未熟な感じな雰囲気だが、コマンドではプレイヤー自身が操作し、そして機体にも個性がある関係上、ゲーム的には一気に頼れる感じに。って性能の高さも、地味に特筆すべき点…かも?ロックオン機能が無しという性能を補う程にプラズマショットが強いし、ボムも沢山積んだ機体なのよね。あと、零とセットで販売されたガードだと、チュートリアルで「ロクな操作説明もなくピンチ→スターフォックスチームが助けに来る→スリッピーがちゃんとした説明をしてくれる」って流れがあって、珍しく頼りになる面が出ていたと感じた -- 名無しさん (2021-01-04 20:07:47)
- ↑まあ、天才メカニックだし、機体の改良はお手の物だから、そりゃ性能は高いわなって。 -- 名無しさん (2021-08-28 01:27:10)
最終更新:2025年03月20日 15:17