登録日:2014/11/13 Thu 15:10:34
更新日:2025/03/20 Thu 15:05:29
所要時間:約 9 分で読めるぜ!
ゲーム『
スターフォックス』シリーズのキャラクターで、スターフォックスに所属するエース・パイロットである。
名前はファルコン(ハヤブサ)から来ているが、実は容姿のモチーフはキジだったりする。
かつては宇宙暴走族である
「FREE AS A BIRD」のヘッドだった。そのためかしばらく平和が続くとしばしば脱退して刺激を求めていたりする。
エース・パイロットなだけあって腕前は
フォックスにも負けないが、
自信過剰なのとアーウィンのG-ディフューザーシステムの出力をちゃんと合わせてないことがあるからかしばしばピンチになるためその腕前はやや怪しい部分がある。
しかし、味方の中では一番敵機を撃墜する。
アーウィンなど飛行系の乗り物以外は嫌い。
「こんな物より、俺は宙(アーウィン)がいいぜ。」
性格は基本的にクールだが熱血漢で仲間思いな一面もあり、言葉にしないが実は仲間を家族と思っていたりする。そして喧嘩腰。
ちなみにフォックスより一つ年上。
CV:江川央生(64、アサルト、スマブラDX~for)/高口公介(64 3D、零、スマブラSP)
元宇宙義賊でフォックスと共にペパー将軍からスカウトされる。
この作品のみ情に脆いという設定があったが、以降採用されていない。
レベル3ルートではフォックスの見えないところでボスを単独撃破するなどの見せ場も。
表向きの態度がぶっきらぼうだったり、パイロットの腕がいいという設定は64版以降と共通であり、初期メンバー4人+ペパー将軍を含めたメインキャラではおそらく最も性格が変わっていない。
スターフォックス2では標準的な「プロトタイプアーウィン」の使い手の1人。
アーウィンの性能に関しては「アサルト」のそれと違って意外なほど堅実的。
上記の性格や設定がだいたい定まった。当初は
フォックスを見下していたが、本物の
アンドルフを倒すとリーダーとして認めた。
また、ゾネスに行くと宇宙暴走族仲間だったキャット・モンローに再会する。
なおこのルートを通るとその後もキャットが助けに来るイベントが発生する。
またペッピーやスリッピーに対しては馬鹿にするような発言があまり無い。
せいぜいスリッピーに「あいつも世話が焼けるぜ」と発言したり、作り出した乗り物を見て「こんなものより俺は空がいいぜ」「(ランドマスターに乗るのは)遠慮しておくぜ」と言ったくらい。
情に脆いという設定は無くなったが仲間思いな一面はこの頃から描写されていたのだろう。
ステージ中ではルート分岐のヒントやサポート射撃をしてくれるのが特徴。
また、
スターウルフ戦では
レオンに狙われるが
ペッピーや
スリッピーよりタフでやられにくいという特徴がこっそりある。
道中で彼が陥るピンチはその性格を反映させたものが多く、フォックスから離れた単独行動中に背後を取られて救援困難な状況になったり、血の気多く敵を追い回していたら返り討ちにされそうになるなど、実に「らしい」場面揃い。
とはいえさすが腕利きなため、一部ステージではピンチになってるところを放置していたら相手を返り討ちにする場面もある。
4年前に脱退していた。脱退の経緯についてはアドベンチャーの公式HPに掲載されている「さらば愛しのファルコ」参照。
復活したアンドルフとの最終決戦で登場して、フォックスのサポートをした。
「うるせぇ! てめェとはいつか決着をつけてやる!」
アドベンチャー後そのままチームに戻った。
唯一全てのミッションでアーウィンで出撃するため、アーウィンを好んでいることがよくわかる。赤い戦闘服を着ていてなかなかカッコイイ。
本作から登場した
パンサーが
クリスタルを口説いてる時にファルコが介入した後、彼から「だまれトリ」と言われてしまった。
んだとォ!
バトルでは彼らしくアーウィン搭乗時の能力が高いがランドマスターはやや苦手。フォックスより素早いが耐久力は隠しキャラのペッピーより低い。
「俺は変わらないぜ! フォックス! 死ぬまで宇宙を飛び回ってやる!」
最初はまた脱退している。というか、コマンドでは最初はフォックスとナウスのみ。ルート次第だがだいたい中盤になって合流する。
最後はルート次第でフォックスの息子と新生スターフォックスを形成したりする。
DX以降全ての作品で隠しキャラとして登場。DXでは64、
Xと
forはコマンド、
SPはゼロのデザインである。
DXではフォックスのモデル替えだったが、X以降はそれなりにモーションが変わった。フォックスと同じくボイスは毎作新録。
対戦前の画面内登場はフォックスと同じように見えるが、よく見るとアーウィンが逆さの状態で地上に降り立っている。
フォックスより遅いがジャンプ力が高い、というか2段ジャンプの高さはシリーズで常にトップクラス。技の出がフォックスより早い反面、射程が短い。
ブラスターは64のフォックスに似た性能で、空中で撃つと少し連射速度が増す。
リフレクターはDXはフォックスと同じモーションだが、X以降はリフレクターを蹴り飛ばすモーションに変化し、名称もリフレクターシュートになっている。
ファイアバードやファルコビジョンはフォックスより距離が短いが瞬間的な速度が速く、連続ヒットしたり空中ではメテオになったりする。
落下速度が早いフォックス以上に早く落下するので、復帰は意外と大変。
DX・Xでは強キャラだった(特にDX)が、forではブラスターをはじめ様々な面で弱体化をくらってしまった。
最後の切りふだはフォックスと同じ「ランドマスター」。
フォックスより攻撃力と地上での機動力が低いが
「こんなものより、俺は宙が良いぜ」という彼らしい発言と性格からか逆にホバリング性能は高く、
上に乗せたキャラごと上昇して星にする使い方が主流。
スマブラSPではXから10年以上、最後の切りふだを発動するたび上記のセリフを発してた彼は最後の切り札が変更され遂にアーウィンに乗るという念願が叶った。
基本的にフォックスと同じだがこちらは入り乱れるように飛び、複数人に当てるとセリフが変わる。
また、スマブラシリーズでは常にジャンプ力がトップクラスだった彼は全てのファイターが参戦するSPでジャンプ力1位になった。
亜空の使者では
ディディーとフォックスのピンチに突如現れた。その姿はなかなかカッコいい。
一件落着したかと思いきやディディーの
ドンキー救出に強引に付き合わされるはめになり、その時のシーンはまんまデジャブである。
スネークの通信ではなぜかスリッピーがハッキングする形で登場してリフレクターシュートの件について触れている。
スマッシュアピールはフォックスと同じくメンバーの通信があるが、フォックスの方で戦艦の攻撃に対し
「ヘッ こんな攻撃、そうめんみたいなもんだぜ!」
という意味不明な発言を行い、他のメンバーから総ツッコミを食らうというシーンがあり完全に
ネタキャラと化した。
恐らく戦艦のレーザービームが
そうめんにも見えるため「そうめんみたいに大したことはない」と言う比喩を言いたかったのだと思われるが、なぜ麺類。
と言うか、あの世界にも普通にそうめんがあるのか…。
おかげでファルコのあだ名は「そうめん」が浸透してしまった。
オービタルゲート周域のスマッシュアピール特殊版では、
ミサイルを破壊するのに間違ってファイターと言ってしまったフォックスに大乱闘に参加したいんじゃないのかとツッコミを入れていた。
また、
amiiboの発売もDLファイターを除いて全ファイターでは最後、最初のDLファイターである
ミュウツーよりも後とかなり遅れる形で発売された。
ただし、ファルコのamiiboに関しては新作のスターフォックス ゼロの発売に合わせようとしていたためと言われているが
ゼロの発売が少し延期されたためミュウツー達が発売された翌週に発売された。
ちなみに
桜井氏から最後の発売組だったレトロ枠である
Mr.ゲーム&ウォッチや
ロボット、
ダックハントのついで扱いされている。
それまではさほどネタ要素がなかった(主なネタは前述「だまれトリ」くらい)彼だが、スマブラの影響でゲーム本編でもネタキャラ化が進行しており、スターフォックス ガードのPVでさっそくイジられまくった。
それまでのスターフォックスではスリッピーがイジられキャラだったのに…。
スマブラの影響でネタキャラにされたのは他に
ルイージ→永遠の二番手、
ガノンドロフ→ジョギングおじさん、
クロム→なくはないです。
などがいるが彼らよりは比較的マシかもしれない。
ゼロ本編はほぼ64準拠で救援要請は他の2人より少ない。
ファルコのamiiboを使うとブラックアーウィン(名前の割に赤いアーウィン)に変わり、
通常では2回被弾で消えてしまうフルパワーアップ状態(2機ロックオンできてチャージ弾の爆風範囲が広い)がずっと続くためスコアアタックにはうってつけである。ただし、耐久力が1/3ぐらいに低くなっているので注意。
オレの追記・修正に手をだすな!
- 作成乙。そうめんって恐らく艦隊の攻撃がレーザーでそれがそうめんに見えたからでは。 -- 名無しさん (2014-11-13 15:25:33)
- アドベンチャーでは実は闇落ちしててラスボスになるかもって勝手に心配までしてたから、ラストで出てきて安心した。 -- 名無しさん (2014-11-13 15:32:02)
- 全作通じてスマブラ隠しキャラなのは、本家のフォックス曰わく「いつも遅れてやってくる」イメージにも即してるんだろうな -- 名無しさん (2014-11-13 15:40:01)
- 初登場時はジャンプ・攻撃性能と自爆性能の高さに驚いた。落下早くて復帰能力が低い代わりに立体的な急襲が得意というピーキーな性能だった -- 名無しさん (2014-11-13 23:06:17)
- 楽勝だぜ(キリッ が泣きそうだぜに聞こえるんだぜ -- 名無しさん (2014-11-14 20:31:30)
- ニンドリで連載してたコミックは64とアドベンチャーの間のファルコ脱退に関する話だったな -- 名無しさん (2014-11-14 20:39:18)
- スマブラforのファルコのアートワークはフォックスと並べると実にさまになる。 -- 名無しさん (2014-11-14 20:49:42)
- forのブラスターはそうめんみたいなもんだぜ。あんなの使うのならリフレクター蹴っ飛ばした方がマシ -- 名無しさん (2014-11-14 21:21:17)
- ↑(弱体で)泣きそうだぜ せめて二連ブラスターだけは残してほしかったなぁ… -- 名無しさん (2014-11-15 09:15:16)
- スマブラ新作ではルイージ&マルス、ガノン&プリン(WiiUのみ)と初期キャラ化する面子が増えた中で安定の隠しキャラ続投 -- 名無しさん (2014-11-15 13:22:05)
- 「いつも遅れてやってくる」から仕方ない -- 名無しさん (2014-11-15 13:35:48)
- 2連ブラスターは正直高性能過ぎたから消して正解だと思うよ -- 名無しさん (2014-11-25 20:04:29)
- forの現時点でも、ジャンプ力1位を維持。ギガクッパ? 最後の切り札は論外だ(スマちしきにも記述されてる)。 -- 名無しさん (2015-06-08 00:31:10)
- 彼のamiiboだけ何故ここまで発売が遅れてしまったのか。 -- 名無しさん (2015-10-17 12:33:56)
- おそらくスタフォ零に合わせようとしたのかもしれないけど、延期になったからファルコのamiiboだけ前倒ししたのだと思う -- 名無しさん (2015-10-17 12:39:10)
- 64とアサルトでやや性格が違う気がする。単純に声のトーンが変わって台詞が増えたからかもしれないけど -- 名無しさん (2016-01-11 01:00:39)
- どうしてこうなったって言われてもおかしくない扱いになってしまったな…。 -- 名無しさん (2016-04-13 15:08:14)
- さらば愛しのファルコとかアサルトの時の公式画像とかから片鱗は見せてたけどガードのPVとアニメで完全にゲームが下手くそなのが確定してしまったのが可笑しい -- 名無しさん (2016-04-23 01:31:39)
- 64ではまだいじられキャラじゃなかったけど、最初のステージで「問題ない」と言いつつ実は機体に異常があったのに気づかなかった辺りネタキャラの側面はあった。 -- 名無しさん (2016-05-05 15:38:05)
- ↑2chで2004年から2009年頃にかけて「こちらファルコ、問題はない」とかいうネタスレが続いてたのを思い出した。 -- 名無しさん (2016-06-17 11:31:30)
- 「こちらファルコ、少々ずれているが問題はない」 少々のずれぐらいなら何とかアドリブで乗り切れると思ってたんだろうね -- 名無しさん (2017-08-13 23:45:58)
- ゼロだと本当に少々ズレていても問題なかったりする -- 名無しさん (2018-01-21 20:51:21)
- スマブラSPでようやくアーウィンに乗れたね。 -- 名無しさん (2018-08-12 17:08:07)
- ジャンプ力は全ファイターでトップ。 -- 名無しさん (2019-01-15 17:50:37)
- 「そよ風みたいなもんだぜ!」的なことを言いたかったんかな -- 名無しさん (2020-12-26 11:20:20)
- そうめんみたいに細いビームじゃ、俺は墜とせないぜ!みたいな感じかな。それをそうめんみたいなもんで表現するのは無理があるけども -- 名無しさん (2022-06-09 12:23:21)
- 64のセクターZでほっとくとたまにすごい速さでミサイルを破壊したりする。そのせいで何回勲章取得を逃したか・・・ -- 名無しさん (2022-12-18 23:23:55)
- DXの空下は海中の魚を狩る鳥さながら -- 名無しさん (2025-03-20 14:36:52)
最終更新:2025年03月20日 15:05