ミラルゴ(DQⅥ)

登録日:2021/05/23 (日) 23:03:21
更新日:2024/11/11 Mon 06:56:30
所要時間:約 8 分で読めます




ゲゲ?なんじゃキサマ達は?
よくこの塔のトビラの開け方が分かったの。
まあよい ゲッゲ。
わしは世界一の魔導士ミラルゴ様じゃ。
よく覚えておくがいい。ゲッゲ。

ミラルゴとは、ゲームドラゴンクエストⅥ 幻の大地』に登場するモンスターである。


概要

自信を世界一の魔導士と豪語する、一見すると人間のような魔物。
三日月のような奇怪な刃の付いた薙刀…のような武器を持っている。
夢の世界の「魔術師の塔」に住んでおり、屋上にある家には謎の鍋がある。
「ゲゲ」が口癖。

この塔は主人公が必ず最初に覚える「インパス」を扉に唱えることで入場可能。よって極限低レベルプレイでも主人公はレベル6まで上げる必要がある…と思いきや、商人★1(転職後戦闘を1回すれば修得)でもインパスを覚えられるので問題ない。

活躍

過去

数千年前、ミラルゴはイリカ姫という美しい女性に恋をした。しかし、彼女は彼の言うことを聞かなかったので、呪いをかけてフォーン城の地下にあるの中にイリカ姫を閉じ込めたのだった。
この鏡はどう見ても悪魔のカガミだが、リメイク版では壁一面の鏡になっている。

そして時代は下り、フォーンの王は代々イリカを見せ物にして観光事業にしてきていた。
しかし、当代の王*1はイリカに恋し、彼女を見せ物にする事をやめてしまう。
彼女が何かを伝えようとしていることに気付き、どうにかして助け出せないかと研究していたがどうにもならず…
そんな時である。研究の一環で知った『ラーの鏡』を持つ者…主人公達が現れた。
ラーの鏡の力でもイリカを救い出すことは出来なかったものの、その背後には邪悪な魔術師の姿が映ったのだ。
城に古くからあるおとぎ話の登場人物である魔法使い…ミラルゴと、鏡に映った男は瓜二つ。
大臣から「ミラルゴは北にある塔に住むというが、塔は存在しない」という情報から「夢の世界にいる」と感づいた主人公達は、イリカ姫を助ける為にミラルゴのもとへ向かう。

フォーン城でのイベントより前に彼のもとを訪れると項目冒頭のセリフを返されるだけだが、このイベント後に行くと戦闘になる。

戦闘

ミラルゴ?ゲゲ!なんでわしの名を知っているのじゃ!
カガミ姫?ゲゲ!キサマ何者じゃ!何故イリカのことを知ってる!
いかにも!わしがカガミの中にイリカを封じこめたんじゃ。ゲッゲッ!
呪いを解く方法?ゲゲッ カンタンじゃよ。
イリカがわしのヨメになるって言えばいいんじゃ。
じゃがその様子じゃ まだその気になってはおらんようじゃのう。
強情な女じゃよ。もう何千年経ったことやら。
ま 焦ることもない。時は充分にある。そう…永遠に近いほど…な。
とにかく人の恋路をジャマするヤカラは許しておけんのう ゲゲゲ!

言ってしまえば恋破れた腹いせに監禁したロリコンおっさんだから大して強くない…というわけでなく実は意外と強かったりする。
まずHPは2400と高く、攻撃力も160と魔術師の割には無駄に高い。暇潰しに筋トレでもしたのだろうか…
使用技はメラミ、マホターン、ランプのまじん呼び、そしてベギラゴン。単体攻撃時は現在HPが最も低いキャラを狙って攻撃する。
本作で初めて最上位呪文を使用するモンスターであり、ベギラゴンを唱えられるとパーティが半壊しかねない。
ランプのまじんもこの時点では強敵。ベギラゴンの後のバギマも中々脅威。

が、行動パターンは必ず『マホターン→行動→必要ならマホターン→…』というものとなっており、逐一マホターンを解除していれば必ず2ターンに1回しか行動しないのだ。
こちらに被害が及ぶことのないニフラムかマホトラを使って解除しよう。ランプのまじんにはメダパニも効く。
攻撃呪文耐性も低く、正拳突きも程よく効く。
ギラ系にも弱いのでマホカンタをすれば被害を抑えつつダメージを入れられるが、 必要なら マホターンという文面から分かる通り判断力が高いのでこちら4人中2人がマホカンタすると攻撃呪文を使わなくなる。
SFC版限定だが、仁王立ち+マホカンタなら相手にベギラゴンを撃たせつつ全部反射可能。仕様上、状況を揃えるのが面倒なのが欠点だが。

結末

イリカ姫への愛情自体は本物で、彼女の名を呟きながら絶命する。
ある意味では純愛を貫いたというか、執念深いというか…

こうしてイリカ姫を解放した主人公達は、彼女との結婚を決めたフォーン王から水門の鍵を貰い、西の海へ向かう事が可能となる。
しかし…あくまでもそこは内海。外海へは、もう一つの恋路を見届けてから。まだまだ長い道のりだ。

メディアミックス

  • 漫画版
パーティを分けている時の戦いで、ボッツ・バーバラ・キズブチと交戦。
バーバラのメダパニダンスで混乱してボインの姉ちゃんの幻影に鼻の下を伸ばしたりとコミカルな描写も。
が、胸に顔を近づけた瞬間キズブチに鼻を噛まれたことで激昂し、ベギラゴンを唱えようとしたところを、ボッツの破邪の剣で「心に取り憑いていた魔物」を分離され開放。
イリカ姫とも対面して「醜いワシを見るな」と狼狽してしまうも、「嫌っていたわけではなく、最初から真っ当な手段で愛してくれればこうならなかった」と彼女から伝えられ、反省。
行いの愚かさ、そして自身を追い詰めていたことに気づき、消滅。心の魔物のせいで不死を得ていただけで肉体は限界を迎えていたようだ。
また、「世の中いつも顔の良いやつは王様で醜い奴は悪者ばかり」と零していたが、それでも昔の彼の目はもっと澄んでいたという。
…と、原作に比べれば救いのある話となっている。

  • 小説版
主人公達が来てから変装するなどコミカルな一面も。
しびれくらげと住んでいる。

カガミ姫の物語

イリカ姫解放後、彼女はこう語っている。
ある日、ミラルゴが城を襲撃して彼女の愛していた男性を殺害。
彼女をそのまま誘拐するも、愛を受け入れなかったことでミラルゴに鏡によって閉じ込められた。「自分を愛すると言うまでいつまでも待つ」そう言い残して…
伝承はここで終わっているが、結末は上記の通り。
姫はフォーン王と初めて会った時、ミラルゴが殺害した男性の生まれ変わりだと直感して、彼と結婚することを決めたのだという。

派生種

種族単位でマイナーなので以降の作品への出番は少ない。

  • ようじゅつし
ゲントの村周辺〜カルカドまで出現。
メラミとバイキルトを使うほか抜け殻兵も呼ぶ。
ムドーの城ではラリホーンやバーニングブレスと共に危険モンスター。
きとうしの派生種に同名モンスターがいるが、出番的に考えてマクロベータスレに呼ばれたのは恐らくこっち。
リメイク版ドラクエ7できとうしの派生種の方のようじゅつしに出番も呪文構成も奪われた

  • あんこくまどう
天馬の塔上層と欲望の街周辺に出現。
シリーズ恒例となっている、蘇生呪文&攻撃呪文のいわゆるアークマージのようなポジションのモンスター。
ザオリク→ベギラゴン→通常攻撃→マホトーン→いかずちのつえ→ふっかつのつえ
のローテーションで、必要がない行動は飛ばす。
はぐれメタルと一緒に出現することがあり、上手くいけば経験値稼ぎができる。
DQ7にもボトクの派生種に同名のモンスターが存在し、ザオリクを使う点が共通している。
同名の別人ばかりのミラルゴ派生種の雑魚モンスター達である

  • ドグマ
負けイベントの片割れ。
アクバーの側近の1人であり、処刑人。処刑と聞いて「うひょひょひょひょー!」と喜ぶ危険人物。戦闘での実力はアクバーより遥かに上。
負けバトルだけに7000という破格のHPを持っており、6ターン目に必ず耐性無視の麻痺状態にする「ムラサキのひとみ」を使ってこちらを全滅させてくる。もちろんその前に全滅しても話は進む。
やろうと思えば5ターンで7000のHPを削り切ることもできるが、勝っても負けたことになって進むので趣味の領域。一応この手のボスには珍しくゴールドと経験値が貰えるが、案の定というかかなり少量。
この文章はほぼアクバーの項目からのコピペである

ライバルズのミラルゴ

鏡越しに邪悪な笑みを浮かべている。エース真2弾収録。
召喚時に手札に魔王を入れていれば先制でき、死亡時にはランプのまじんを出す。
死亡時の魔人を生贄にすれば死亡数が2になるので邪竜軍王ガリンガと相性がいい。

余談

  • 伝承では魔術師の塔があったとされる場所だが、現実でここにある井戸には老人がいる。
    彼は「砂漠にそびえたつ塔の夢をみる」と語っており、リメイク版ではミラルゴ討伐後にバーバラが「もしかしたらこの老人がミラルゴの本体?」と言っているが果たして…

  • 彼の住む魔術師の塔以降のエリアは熟練度上げの際の上限レベルが撤廃される。
    あくまでも最速で行ける場所であり、公式も分かっているのかルーラ登録可能。

  • ブラックマージやとつげきへいと同様に人種差別問題を避ける為か、DQ7以降は人間に酷似したモンスターは登場していない。

  • よく考えたらフォーン王は『映るものの中にいる女性』と結ばれたことになる。羨ましいぞコノヤロー!


ゲゲ……イリカ……わしは……ただお前が……ゲッゲフッ!

追記・修正は液晶の向こうの彼女を想いながらお願いします。
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DQ6
  • ミラルゴ
  • 不遇
  • フォーン王
  • ランド←他人の空似
  • ゲゲッ
  • カガミ姫
  • イリカ姫
  • 魔術師の塔
  • ベギラゴン
  • ランプのまじん
  • 意外と高い攻撃力
  • ゲッゲゲ男
  • マホターン
  • ドラクエ
  • ドラゴンクエスト
最終更新:2024年11月11日 06:56

*1 何故かライフコッドのランドのグラフィックが流用されている。客の前でもタンクトップとはなかなかフランクなお方である。DS版では夢レイドック王の色違いになった