バーバラ(DQⅥ)

登録日:2010/06/23 Wed 15:30:38
更新日:2025/02/01 Sat 17:52:56
所要時間:約 5 分で読めます





あっ! まだあたしの名前を言ってなかったね。バーバラって言うの。

でも……覚えてるのはそれだけ。どうしてこんなことになったか、なんにも思いだせなくて……。

ホントさみしかったよ。


ドラゴンクエストⅥ』の仲間キャラクター。

CV:吉田小南美(ドラマCD)、三森すずこ(ドラゴンクエストライバルズ)


概要

主人公達が月鏡の塔で出会った少女。
記憶を無くしており、名前以外は自分が何者なのかわからない。

主人公と同じく上の世界から落ちてきたようで、身体が透けて誰にも認識されず、困っていたが真実を写すというラーの鏡の噂を聞き、それなら自分の姿も写るかもしれないと思い、塔に侵入した。
主人公達が開けるまで塔は鍵がかかっていたはずなのに、どうやって入ったのか……

そこで、主人公達と出会い、夢見の雫で姿を見えるようしてもらう。
最初に見かけた時にスルーも出来るがラーの鏡の入手直前に現れ、鏡の前に陣取るため結局仲間にすることになる。(リメイクでは最初に見かけた段階で強制的にイベントが発生して同行することになる)

ラーの鏡を見つけた後は行くあてもないことから姿を見えるようにしてくれたお礼としてパーティに加わることとなる。

その後、夢の世界でのムドー討伐後に現実世界のムドーの城へ行くのだが、バーバラは船に残るため、ゲントの杖のオマ……チャモロを連れていかなければならない。


能力

  • 【習得呪文・特技】
習得済み:メラ・マヌーサ・ラリホー・ルカニ
Lv6:ギラ
Lv8:ルーラ
Lv10:リレミト
Lv12:ルカナン
Lv14:マホトラ
Lv16:ベギラマ
Lv18:メダパニ


パーティメンバーがレベル15くらいの時期にレベル3で加入する。
だがレベルはメンバー中三番目に早く、割とすぐに仲間に追いつけるので心配はいらない。

典型的な魔法使いタイプで、HPや力は低いが、MP・賢さ・かっこよさはトップクラス。
ちなみにかっこよさは全キャラ中トップで、青い閃光テリーを上回る。

ミレーユと違い自力では回復魔法を覚えない。
雑魚戦では呪文による攻撃。ボス戦はルカニやアイテムで仲間をサポートするのが良い。
特にムドー(幻)戦では主人公共々ルカニを使えることが重要になってくる。

戦闘面において低いHP・守備から、やはり死にやすいという弱点があるが、可愛いから一軍で使い続けたプレイヤーは数知れず。
ちなみにバーバラはバシルーラへの完全耐性があり、バシルーラは効かない。また、ルイーダの酒場に預けることもできない。
これは主人公と全く同じ特性であり、バーバラの特別性が窺える。
ただ、HPや守備の低さから二軍送りにするどころか、ルイーダに預けられないのが邪魔というプレイヤーもいる。

だが、彼女の最大の武器はイベントで確実に習得するマダンテ。シリーズ初のマダンテ習得者である。
全MPを消費する代わりにSFC版ではMP×3、DS版以降はMP×2*1という凄まじい威力の全体攻撃。特に複数パーツで構成されている本作のラスボスには非常に有効。
習得後のボス戦でも一発屋としてでも馬鹿にできないダメージソースとなる。
特にマジンガを早期撃破したい場合は役に立つだろう。

…もちろん、使用後はMP0となるのでそのフォローは必須となり、またマダンテを発動する前にバーバラが戦闘不能になるということも十分ある。
その点から「マダンテを使うくらいなら他のキャラでダメージを重ねた方が早い」という考えもある。
そこはやはりプレイスタイル次第だろう。

ちなみにマダンテははぐれメタル職でも習得できるところから独自性が無い、バーバラの強みにはならないという批判もあるが、
はぐれメタル職はクリア後およびダークドレアムのドロップ以外で転職する方法はないいわばやり込み要素であるため、少々的外れである。


装備

武器は杖や鞭を装備可能。
鞭は高価だったり、強敵を倒す必要があったりと手に入れるのは少々手間だが、同時期での他の仲間の武器よりも攻撃力が高いので早めに手に入れておくと物理攻撃もある程度こなせるようになる。
バーバラのためならグリンガムの鞭を手に入れるため、何度だってマジンガ様と戦える。
現実的に考えるとグリンガムの鞭はスミスに装備させた方が強い。リメイク版ならバーバラ一択。

防具はミレーユとほぼ同じ物が装備可能。
盾もミレーユと異なり魔法の盾が装備可能なので中盤なら耐性はミレーユより高くなる。


転職ルート

まず僧侶にさせると豊富なMPを活かせる回復役になれる。
戦闘をせずに馬車に入れておくだけでもまんたんコマンドで役に立つ。

僧侶を極めた後は魔法使いにして豊富なMPを活かせる賢者か、武闘家にして耐久を補えるパラディンのどちらかを目指すかは好みで良いだろう。
ただ、魔法使いの時はただでさえ低いHP・守備にマイナス補正がかかるので決して戦闘には出さないこと。(これは全キャラにいえることではあるが)

マダンテ使用後のことを考えて戦士系やスーパースターといった職業に就くという選択肢もある。スーパースターは漫画版でも経由したと思わしき描写がある。
専用装備のおかげで実はバーバラの攻撃力はそこまで低くないのであながち馬鹿にはできない。
ただ、MPにマイナスがかかる職ばかりなのでマダンテの威力が落ちてしまうことは注意。
この場合はマイナス補正がない魔法戦士かパラディンが挙げられる。

あるいは戦力として完全度外視した上で隠しダンジョン突入(リメイク版はゴスペルリング入手)のため、レンジャーを目指すプレイヤーもいる。
レンジャーも弱い職業ではないのだが、「絶対に仲間から外せない」点で職業の積み重ねが必須なことと相性?がいいのも事実。
「大防御」習得後なら馬車のない戦闘でもマダンテ後に死亡する危険も減る。


その他

また注目されるのは、遊び人の特技である「あそび」。バーバラのあそびはスカートで魔物を誘ったり、水着になって踊ったり、悪いあそびをはじめたり、いけないあそびを始めたり。
実は遊び人を熟練度2で止めておけば「あそび」がメタル狩りに役に立つという小ネタがある。

公式ガイドブックでも「バニースーツ」「エッチなしたぎ」「てんしのレオタード」「うさみみバンド」「あみタイツ」と数々のエロ装備やその付属品のモデルをしている辺り、
愛らしい見た目に反して本人はセクシーギャルを自負しているのかも知れない。












以下ネタバレ

正体

バーバラの正体はカルベローナの大魔女の血を継いだ子。
イベントにてマダンテを習得する。
しかし記憶がないバーバラにとっては「???」状態。


そして……

ラスボスであるデスタムーアを倒すと、それぞれ仲間のエンディングが待っているのだが、バーバラのみ主人公と一緒にレイドック城へ戻る。
このとき、主人公の両親、つまり王と王妃に、「○○の仲間にこんな可愛い女の子がいるとはなあ」とか「新しい王妃の誕生ね」などと言われると、
「私、お姫様になってもいいかな……なんて! 似合わないよね」と反応してくれる。

だが、バーバラの現実の肉体は既にデスタムーアに滅ぼされており、夢の世界の肉体しか持っていない。
夢の世界を具現化していたデスタムーアを倒したことで現実の世界からは夢の世界を認識できなくなってしまい、バーバラは主人公達から見えなくなってしまうのだ。

バーバラ「わたし みんなのこと わすれないよ」

ラストシーンでは天空城となったゼニスの城で卵が割れるのを見守っている。
おそらくその中身は…

DS版ではバーバラの肉体がどうにかして手に入らないかと期待されていたが、結局そんなことはなく終わってしまった。
ご都合主義的にホイホイ復活されても困るし、このシーン自体は名場面なので復活したら根本から変えなきゃならないので仕方ないのかもしれないが、せっかくのリメイクなのだから夢の世界のその後には触れて欲しかった……。


漫画版

神埼まさおみの漫画では主人公ボッツとはラブラブな関係。手分けして世界中で魔王の手がかりを探す際は二人きりだった。
(ボッツ+バーバラ、ハッサン+ミレーユ+チャモロの2パーティに分かれた)
……といってもキズブチもいるんだけどね。

しかし最終回で消える寸前、ボッツから愛を告白され、バーバラ自身も消えたくないと願った結果、実体を得て現実世界に残った。
エピローグではボッツとの結婚式を挙げているような描写がある。このあとダークドレアムの存在を知り、再びボッツたちは旅に出た。

このラストは作者の神埼まさおみがどうしてもゲームのあの悲しい結末を描けず、なんと堀井雄二本人に直談判し許可を得て描いたとのこと*2


バトルロード

SPカード「グリンガムのムチ」で参戦(排出率は激レアの1/800)
打撃系の攻撃に麻痺の追加効果をランダムで加える効果があり、特に魔王戦や大魔王戦で猛威を振るった。
とどめの一撃はもちろんマダンテ

また賢者への転職条件を満たしているとダーマの神殿チャレンジバトルで対戦相手として登場する。
賢さが高いので魔法はほとんど効かない上に、本人の回避率も高く、さらに月光で回避率を上げてくる強敵。
どこかのピンク鎧とは格が違った。
さらにDS版ドラクエⅥの初回特典のカードを使えばこのバーバラを自キャラとして使うことができる。
ゾーマ等魔法系大魔王にも余裕で1000近いダメージを与えるプチマダンテと、回避率を上げる月光は強力だが、防御が紙なため食らうとあっさり落ちるのが難点。


余談

堀井雄二のインタビューで、バーバラの正体を黄金の竜にするという案があったらしい。
また小説によると、ムドー城に乗り込む時にミレーユが笛を吹いて呼び出したドラゴンこそがバーバラ(の肉体)であった、ということになっている。
ムドー戦でメンバーから外れたのはこれが理由であり、元はこの設定を扱うつもりが没にしたことが明言されている。
ただしSFC版ではムドー撃破後にこの崖に来るとバーバラと対面出来る。DS版では意地でも船に残る為対面は不可能となった。


バーバラ「わたし みんながわたしを わすれても ぜったいに ついき・しゅうせいを わすれないよ」


この項目が面白かったなら……\ポチッと/
+ タグ編集
  • タグ:
  • ドラクエ
  • ドラゴンクエスト
  • DQ6
  • マダンテ
  • 魔法使い
  • いつか終わる夢
  • 不遇のヒロイン
  • 吉田小南美
  • バーバラ
  • DQヒロイン
  • 三森すずこ
  • 天真爛漫
  • かわいい
  • 可愛いは正義
  • 美少女
  • ドラゴンクエストⅥ
  • 赤髪
  • 消失系ヒロイン
  • DQ
最終更新:2025年02月01日 17:52

*1 下方修正されている理由はSFC版は全体的にHPが高く設定されていた反省で、DS版から全モンスターのHPが下方修正されたのに合わせたため

*2 現在は閲覧できないが、かつて作者のHPでその経緯が書かれていた