登録日:2021/08/18 Wed 15:03:50
更新日:2025/03/29 Sat 11:06:27
所要時間:約 3 分で読めます
D-HERO ディアボリックガイ
効果モンスター
星6/
闇属性/
戦士族/攻 800/守 800
(1):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「D-HERO ディアボリックガイ」1体を特殊召喚する。
《D-HERO ディアボリックガイ》は『
遊戯王OCG』のカード。
【概要】
セメタリーにある自身を除外することで、別の《D-HERO ディアボリックガイ》をデッキから特殊召喚できるモンスター。
手札に2枚以上来ると
事故になってしまうので、その前に《デステニー・ドロー》や《D-HERO デッドリーガイ》《フュージョン・デステニー》で速やかにセメタリーに送ったり、
《
ゾンビキャリア》や《
鎖龍蛇-スカルデット》でダブった分をデッキに戻すなどするといいだろう。
出た時期が時期なのでターン中の発動制限もなく、《大欲な壺》でデッキに戻して展開を続けるなんて芸当も可能。
初出は
デュエリストパックのウルトラレア(全2種類で一箱1枚のため引ける確率50%)のため財布泣かせだった。
もう片方のウルトラレアが《デステニー・ドロー》とハズレどころか当たりのカードだったのが救いだが両方とも3積みほぼ必須カードなので結局辛い事には変わりなかった。
【環境での活躍】
登場当初から、環境デッキであった
帝などでリリース要員として重宝されていた。
初登場からおよそ1年後となる07年9月1日に準制限カードに指定され、大幅に弱体化される。
丁度1年後の08年9月1日に一回解除されたが、準制限時代に登場していたS召喚との相性が極めて良いことが明白であり、解除を危険視する声が多々上がる中の無制限となった。
蓋を開けてみれば案の定環境トップの【
シンクロアンデット】を筆頭に様々なデッキでこれでもかと暴れ回ったため、次回改定となる09年3月1日から再び準制限に逆戻りという憂き目に遭う。
その後はランク6Xの素材として《
聖刻龍-トフェニドラゴン》などと共に様々なデッキに出張していたが、特殊召喚モンスターの増加や環境のインフレ等が重なったことで、相対的にカードパワーが弱体化したと判断されたか、16年4月1日におよそ7年ぶりに無制限に緩和された。(海外では日本よりかなり早く無制限に緩和されていた)
しかし、第10期でD-HEROのみならずHEROデッキそのものが大幅に強化されたことで、
第11期によるルール改定でのHEROデッキ躍進の可能性をコナミが危険視したためか、
日本・海外共に20年4月1日の改定で仲良く準制限カードに逆戻りする羽目に。
更に言えば、日本ではおよそ4年間無制限カードで居続けることができたものの、海外では当事大流行していた【闇属性】の規制の一環として18年12月3日付で準制限に戻されている。
後に【闇属性】に対して更に抜本的な規制が成された為、一旦19年10月14日付で制限解除されたが、そこから僅か半年でまた準制限に指定された、という経緯がある。
OCG・TCG問わず、ここまで準制限と無制限だけを行ったり来たりしているカードは他に例を見ないだろう。
ちなみに、制限にすると効果が完全に役に立たなくなるので、《D-HERO ディアボリックガイ》が1枚しか採用できなくなる時は絶対に訪れないだろう。
【ゲーム作品】
DUEL TERMINALのスピードデュエルでは制限を無視して3積みしてるデッキがあるがデッキ10枚で初手が最初のドローを含めて5枚のルールなので事故要因でしかない。
ついでに言えばこいつを活かせるカードもなく墓地へ送る方法がフィールド経由しかないので、事故要因で(ry
デュエルリンクスでは、現時点では2枚しか入手できず、それも
エド・フェニックスのレベルアップ報酬でのみ。
シンクロやエクシーズの素材としては役立つのだが、本作のスピードデュエルはデッキ枚数が20枚から30枚でモンスターゾーンが3つ、さらにメインフェイズ2が無いので、OCGに比べると使いづらい。
追記・修正はデッキから2体目を出してからお願いします。
- > ディアボリックガイが1枚しか採用できなくなる時は絶対に訪れないだろう。 モルモラット「それはどうかな」 -- 名無しさん (2021-08-18 15:50:57)
- WCS07では効果をどのタイミングでも使えるバグあったよな -- 名無しさん (2021-08-18 17:22:50)
- 天狗は許されてこいつは許されないの見ると名前って重要だなあと ペンデュラム以外どの召喚方法でも使われてる -- 名無しさん (2021-08-18 17:49:12)
- 剛鬼とかの先攻ソリティア連続リンクが暴れていた頃にアライブが規制されてこっちが無傷だったのは結構謎 -- 名無しさん (2021-08-18 19:02:46)
- なかったんだなこの記事 -- 名無しさん (2021-08-18 21:46:15)
- いやむしろ禁止になる可能性は0だろ。制限にしちゃえば効果使えないんだからそれ以上規制する理由がない。 -- 名無しさん (2021-08-19 01:50:15)
- ↑6 モルモラットは効果1だけならピン刺しでも発動できるから比べられないな。 -- 名無しさん (2021-08-19 02:36:28)
- 今では簡単に入手できるけど、昔は再録先がデュエルターミナルだったりと収拾にかなり難儀したなぁ -- 名無しさん (2021-08-19 05:08:31)
- ネメシスと相性がいいのは書いてないのね -- 名無しさん (2021-08-19 11:12:05)
- 世の中には何枚でも積める効果を持ったカードが一枚制限だったりすることもあるからなぁ。 -- 名無しさん (2021-08-19 17:06:48)
- 準制限はこいつの為に存在するよなもの 現にTCGでは準制限カードがこいつだけな事あった -- 名無しさん (2021-08-19 21:48:54)
- 俺も禁止になる可能性はないと思う。効果的に意味ないけど好きだからピンでお守り代わりに差したいってプレイヤーもいないとは誰にも断言できないし、どうせ環境への影響度が同じなら禁止にする理由は皆無だと思うしね。 -- 名無しさん (2021-08-19 22:16:56)
- 昔はゾンキャリと合わせてスタダの素材にしてたなー -- 名無しさん (2021-08-19 22:40:09)
- 新規HERO売り出したい理由があったにしろリンクが一番やべ―時期に緩和した意図は謎すぎる。FWDのせいで素引き事故ですら屁でもなかったし。 -- 名無しさん (2022-06-21 20:56:57)
最終更新:2025年03月29日 11:06