デビルマン対ゲッターロボ

登録日:2022/03/31 Thu 12:45:00
更新日:2025/06/06 Fri 19:48:37
所要時間:約 5 分で読めます





デーッ!!ビィール!!

チェンジ!ゲッター!


『デビルマン対ゲッターロボ』とは、秋田書店の「チャンピオンRED」誌にて2010年に連載されていた永井豪の漫画作品である。

【概要】

永井豪の不朽の名作である『デビルマン』と、石川賢との共同制作だった『ゲッターロボ』とのクロスオーバー
世界観は両者が共存する第三のパラレルワールドであり、東映アニメ祭りのような細かいことを考えずに二大ヒーローの共演を楽しめる娯楽作品に出来上がっている。
単行本は全1巻。

2011年には同誌にて『魔王ダンテ』とのクロスオーバーである事実上の続編作品『魔王ダンテ対ゲッターロボG』も連載された。

【ストーリー】

人類抹殺を目論む恐竜帝国は今日もメカザウルスを地上に送り込んできた。
しかし、人々を傷つける暴虐はゲッターロボが許さない。
ゲッターの活躍で粉砕されるメカザウルスを見て悔しがる帝王ゴール。だがその元にデーモン族が呼びかける。
人類抹殺という共通の目的のために手を組んだ恐竜帝国とデーモン族。
その頃、早乙女研究所には不動明と牧村美樹が遊びに来ていた。
早乙女研究所に迫るデーモン族の魔の手。果たしてデビルマンとゲッターチームはデーモンと恐竜帝国を退けられるのか?

【登場人物】

デビルマン側

概ね漫画版の設定に基づいている。

  • 不動明/デビルマン
本作での実質的な主人公。
漫画版の、悪魔アモンの力を得た人間・不動明として登場する。
常に美樹がデーモンに狙われていることもあってぶっきらぼうだが、根は熱く優しい少年。
本作では人間の醜さに触れることもないので終始ヒーローポジションなのでご安心を。
デビルマンとしての強さもそのままで、並のデーモンは相手にならず、メカザウルスデーモンとも互角の戦いを演じられる。
ゲッターチームとは最初いがみあっていたが、ミチルを助けたことで和解。デーモンとの戦いの経験のないゲッターチームを先輩として助けながら戦う。
美樹が大好きで何より優先なのは相変わらず。全裸の美樹とミチルを見ても手を出さない紳士。しかし男の本能には素直なようで、今度はけっこう仮面のところに行きたいなとぬかすけしからん一面も。

  • 牧村美樹
明の恋人で『デビルマン』のヒロイン。
本作では早乙女ミチルの友達で、研究所へ遊びにやってくる。
永井作品らしくヌードも披露。
終盤ではミチルとともにゲッターQに乗って出撃。間接的にではあるがデビルマンと共闘した。

  • シレーヌ
妖鳥シレーヌとも呼ばれるデーモン族の将軍。
ほとんどがグロテスクな姿のデーモンの中では例外的な美しい姿の女性で、デビルマンからも美しきデーモンと呼ばれている。
おっぱい丸出しなスタイルは相変わらず。
デビルマンになった悪魔アモンの恋人であり、デビルマンとその恋人である美樹を執拗に狙っている。
性格はデーモンの例に漏れず冷酷で残忍。しかしアモンへの想いを忘れられない乙女な心の持ち主。
恐竜帝国と同盟し、人類の守りの要である早乙女研究所に総攻撃をかける。

  • ゲルガー
水竜ゲルガーと呼ばれる水と同化できるシレーヌ配下のデーモン。名前と能力が似ているゲルマーとの関係は不明。
露天風呂に入っていたミチルと美樹を襲って餌食にしようとしたが明に阻まれる。
それでもミチルをさらうことには成功したが、スケベ心を出してミチルをレイプしようと水との同化を解いたのが運の尽き。
背後から巨大化して現れたデビルマンにひねり潰されて殺された。


ゲッターロボ側

デザインや設定は東映アニメ版を元にしているが、ところどころに石川賢版のサーガを彷彿とさせる描写が盛り込まれている。
ちなみに明は早乙女研究所を危険なニオイがする場所と不安を感じていたが、その勘は大当たりですよ。
なにせ遠い将来、宇宙を破壊する機械の化け物を作り出す、宇宙一ヤバい研究所ですから。

ご存じゲッターチーム。デザインは東映版とサーガの折衷のような感じ。
それぞれの性格も東映版に近く軽くてチャラく、序盤では美樹に手を出そうとして明と険悪なムードになってしまう。
しかし研究所に潜入してきたデーモンに平然と生身で立ち向かうなど、サーガ版のようなバイオレンスさも持ち合わせる。
本作では明に押されてやや影が薄い。

  • 早乙女ミチル
ゲッターロボ側のヒロイン。サーガでは出番が少なかったが、女の子を書くのが大好きな豪ちゃんの作品なので出番が多くて可愛い。
顔つきはアニメ版『ゲッターロボ アーク』の水島隊員に少し似ている。
豪ちゃんらしく初登場からいきなり入浴中のオールヌード。というか2コマ目でおっぴろげ。
今作では上記の通り美樹と友人という関係。二人仲良く露天風呂に入っているところをゲルガーに襲われる。
終盤ではゲッターQに乗って出撃。ゲッターロボを援護した。

東映版の黒髪の中年ではなく、サーガに近い白髪の老人姿。
ミチルと美樹にゲッターQを託すところ以外ではほぼ空気。

  • 帝王ゴール
恐竜帝国の支配者。ゲッターロボに連敗でマシーンランドの限界も近いことからデーモン族との同盟に同意する。
本作では太古に恐竜帝国とデーモン族は対立して覇を競っていたという設定。
しかし作中の描写を見る限りではどう考えてもデーモンのほうが強いのだが、どうやって渡り合っていたのかは不明。


【登場メカ】

ご存じ、100万パワーのスーパーロボット。
メカザウルスを寄せ付けない圧倒的強さを見せつける。戦闘描写に関してはさすがに賢ちゃんほどではないが、豪ちゃんの筆の迫力もかなりのもの。
なお、3の扱いが微妙なのもサーガ譲り。そんなところまで賢ちゃんといっしょにしなくてもいいのよ
しかしデーモン相手には勝手がわからず苦戦。デビルマンとの共闘で持ち直し、メカザウルスデーモンと渡り合った。

  • メカザウルス
恐竜帝国が恐竜をサイボーグ化した生物兵器。
本作では特に名前は呼ばれず、単にメカザウルスとだけ呼ばれる。
序盤に登場した一体は東映版のような愛嬌は無く、サーガ版『』のメタルビーストのようなクリーチャー然とした姿。
街に現れて人々を殺戮したがゲッターには歯が立たず、ゲッター2のドリルで粉砕された。
後半に3体の精鋭機体が出撃。こちらは恐竜の容貌が強く残っている。
3機がかりで早乙女研究所を襲撃したが、森に隠れていたゲッターロボに逆に奇襲されてゲッター3、ゲッター2、ゲッター1にそれぞれ連携をとることもできずに各個撃破された。

  • メカザウルスデーモン
ゲッターロボに破壊されたメカザウルスにデーモンが融合して強化復活したもの。
見た目がグロテスクになっただけではなく、デーモンの固有能力で体をゲル化してゲッターロボを侵食したり、思わぬところから噛みついたりできる。
要はチェンゲに登場したインベーダーの合体したメタルビーストのようなもの。
本来なら初代ゲッターロボで太刀打ちできるような相手ではないが、デビルマンとゲッターQの乱入でゲッターロボにとどめを刺しそこね、ゲッタートマホークで倒された。
さらに別動隊がシレーヌに率いられて早乙女研究所を襲ったがデビルゲッターに蹴散らされた。

  • ゲッターQ(クイーン)
TVアニメ版に登場する同名の機体とは見た目も設定もまるっきり別物*1
いわゆるプロトゲッターの一種で、ゲッターロボの試作機として作られた小型の2機合体の女性型ロボット
しかしコクピットが狭くて女性しか乗れないという欠陥があり、これまで人間を乗せたことがないという早乙女博士の正気を疑う代物。
コマンドマシンでは戦力にならないという早乙女博士の指示で引っ張り出され、ミチルと美樹をパイロットに出撃した。
武器はアフロダイAからの伝統・おっぱいミサイル。ゲッターロボのピンチを救って逆転の機会を作った。

  • メカザウルスデーモン・シレーヌ
シレーヌが合体したメカザウルスデーモン。
メカザウルスデーモンの背中からシレーヌの上半身が生えた姿をしている。
将軍格が合体しただけはあってその強さは別格で、デビルマンをしてもこのままでは勝ち目が無いと言わしめるほど。
武器は強力なビームと速射光線砲。

  • メカデーモン・シレーヌ
メカザウルスデーモン・シレーヌがゲッタービームを浴びたことで生体部分が溶けて機械部分だけが残ったもの。
シレーヌの部分も金属製の骸骨と筋肉のみが残ったような恐ろしい姿に変わっている。
軽量化したためかスピードが大幅に上がっており、一瞬でデビルゲッターの頭上をとれるほど速い。
しかしアモン=デビルマンに「そんな醜い姿はシレーヌらしくない」と説得されたことでシレーヌが戦意を失って分離し、残ったメカ部分もゲッターロボに粉砕された。

  • デビルゲッター
本作の目玉と言えるオリジナルゲッター。
メカザウルスデーモン・シレーヌに対抗するためにゲッターロボにデビルマンが合体した姿。
デビルマンの頭部に、胸にはゲッター1の顔、股間にはゲッター2、背中にはゲッター3の顔がついている。
腕も4本に増えており、右上の腕にはゲッタートマホーク、左上の腕にはゲッタードリルを装備している。
ゲッターチームも機械と同化し、まるでサーガ版『號』最終回における真ゲッターロボの最終形態のように精神力で操縦されている。
スピードも2倍以上になり、並居るメカザウルスデーモンを全部のゲッターロボの武器で赤子のように蹴散らすほど。
そのサーガ版真ゲッターの如き生き物のような圧倒的な動きや強さから、デビルマンという存在がいかに規格外の力を持っているかがわかる。



「明~?ゲッターチームと仲良くなったのね。また会いに行きたい?」
「最初はバカヤロウばっかかと思ったが、案外気のいいヤツらだったぜ。でもこの次行くなら、鋼鉄ジーグかアイアンマッスルの所がいいぜ!」
「それより明、バトルホークアステカイザーは?」
「いや……やっぱりけっこう仮面でしょう!」


追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月06日 19:48

*1 初期のスパロボで暗黙の了解の元で行われていた「ミチルがゲッターQを操縦する」をスパロボ以外の媒体で行った貴重な例。