登録日:2022/06/30 Thu 10:06:50
更新日:2025/02/23 Sun 13:03:59
所要時間:約 2 分で読めます
アラクネアワームとは特撮テレビドラマ『
仮面ライダーカブト』に登場する
ワームの一種。モチーフは
蜘蛛。
劇中では、
ルボア、
フラバス、
ニグリティアの三体が登場した。これらの個体名は各個体の模様の色をラテン語にしたもの。
片手で
車を振り回すほどの怪力を有し、蜘蛛の怪人らしく粘着性のある
糸を前腕の「ウェブシューター」や口から放って対象物を拘束する。また、戦闘時には徒党を組んで相手を追い詰める。
ワームの中では珍しく、脱皮後も任意でサナギ体に戻ることが可能。ある意味ライダーシステムに近い存在であるというべきか。
【アラクネアワーム ルボア】
身長:218.0cm
体重:128.0kg
特色/力など:
クロックアップ、
擬態能力、糸を伸ばす
演:原田孝司、田村円
赤と青の体色のワーム。第1話に登場。
最初はサナギ体のまま湾岸の倉庫に出没し、現場にいた警備員の姿に擬態した後彼を殺害する。
その後、他の2体と共に
ゼクトルーパー達を倒して逃走した。
後日、自身を見張っていた二人組の刑事を始末すると
ザイドス少佐中年の刑事に
擬態。
偶然、現場の一部始終を目撃したひよりを口封じの為にサナギ体に変身して殺害しようとする。
途中でゼクトルーパーの妨害に遭ったが、脱皮して成虫態になると次々とゼクトルーパーを撃破。
そして、
ライダーベルトを巻いて
カブトに変身する決意を固めた加賀美と対峙する……が、結局カブトに変身したのは
天道だった。
マスクドフォームでもゼクトルーパーとは比べ物にならない実力者のカブトには苦戦し、クロックアップして翻弄する。
だが、空気中に散布している
鏡の破片にカブトクナイガン ガンモードのレーザーポインターを当てるカブトの奇策で位置を特定されてしまい、そうとは知らずにカブトの懐へ突撃する。
直後にカブトクナイガン アックスモードの「アバランチブレイク」を受け、
断末魔の苦しみにもがきながら爆散した。
カブトが初めて倒したワームにして、マスクドフォームに敗れた唯一の成虫態。
ルボア(Rubor)は「赤」のこと。
【アラクネアワーム フラバス】
身長:221.0cm
体重:131.0kg
特色/力など:クロックアップ、擬態能力、口から糸を発射
体色は『
響鬼』のツチグモに似た
黄色と黒。第1話と第2話に登場。
ルボアやニグリティアと共に倉庫で脱皮すると暫く行方を晦ましていた。
後日、東京タワー付近で複数体のサナギ体を引き連れて加賀美を襲撃しようとしたところ、駆け付けたカブトに阻まれる。
カブトを追ってきたニグリティアと同時にクロックアップして、一度はカブトを苦戦させたが、
キャストオフでライダーフォームに変身すると形勢逆転。
クロックアップしたカブトには一方的に叩きのめされ、カブトクナイガン クナイモードの「アバランチスラッシュ」で体を貫かれると、クロックオーバーすると同時に爆死した。
フラバス(flavus)は「黄」のこと。
【アラクネアワーム ニグリティア】
身長:214.0cm
体重:122.0kg
特色/力など:クロックアップ、擬態能力、糸を伸ばす
演:清水友範
白と黒の体色のワーム。三体の中では一番理性的に立ち回った。
ZECTに所属するカブトの資格者を変身前に殺害し、彼に擬態。そして、天道をカブトゼクターが飛来できない閉鎖空間に追い詰めるために尾行する。
しかし、天道にはとっくに看破されており、何と地面を貫通してまでカブトゼクターが飛来してきた。というか天道が自分から地下に入っていった時点で計画が(ry
地上に出るとフラバスと共闘してカブトと交戦するが、フラバスが倒されるとキャリアカーに乗って逃走を計る。
その後、追ってきたカブトとクロックアップしたままキャリアカーの上で壮絶な肉弾戦を繰り広げた後、飛び降りたカブト目掛けて車を投げ付けるも躱され、怒りに任せて突撃するも振り向きざまに放たれた「
ライダーキック」で葬られた。
ニグリティア(nigritia)は「黒」のこと。
【余談】
現実の蜘蛛は昆虫ではないので蛹にはならない。
ワームに共通するドクロの意匠は、胸やウェブシューターの模様。
後に、蜘蛛モチーフのブラキペルマワームとタランチュラモチーフのタランテスワームが登場したが、関連性は不明。
追記・修正は自分を見張っていた刑事に擬態してからお願いします。
- 鋭い眼光と、毒々しい色で、クモ怪人としてもワークとしても一番好き -- 名無しさん (2022-06-30 14:06:48)
- 実はプレデターもモチーフだとか -- 名無しさん (2022-07-01 00:59:36)
- カラオケで毎度カブトにボコられる怪人 -- 名無しさん (2022-07-01 05:58:52)
- 韮沢氏によるスパイダーアンデッド以来の蜘蛛の怪人で激しいアクションで壊れそうなところが多いスパイダーアンデッドのデザインを反省したような部分も見られるが、蜘蛛の足と人間の5本指のようなものが頭を掴んでいるというデザインは同じ。 -- 名無しさん (2025-02-23 13:03:59)
最終更新:2025年02月23日 13:03