ファイター(コピー能力)

登録日:2022/07/26 Tue 21:31:34
更新日:2024/09/05 Thu 22:20:32
所要時間:約 3 分で読めます






おっす! かくとうかのコピーっす。

ボタンをおすながさで、つよいパンチと

よわいパンチを つかいわけるっす。


・・・いくらさがしても、

コマンドひっさつわざなんて ないっすよ。



ファイターとは、ゲーム星のカービィ」シリーズに登場するコピー能力の1つである。


【概要】

星のカービィ スーパーデラックス」から登場したコピー能力。
格闘家の力をコピーした能力で、打撃や投げ技と言った格闘技を使用して戦う。

その技数はコピー能力の中でもトップクラスだが、格闘ゲームのように複雑なコマンドを入力するような技は少なく、カービィらしい簡単なボタン操作で技が繰り出せる。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズのカービィは通常攻撃でファイターの技がいくつか使用することができる。

その技の多彩さと見た目の派手さからメディアミックスでの活躍も多く、ゲームにおいても「鏡の大迷宮」〜「スターアライズ」までは常連のコピー能力であった。
逆に言えばコマンド入力が必要不可欠と言う事もあってか、「64」や「ディスカバリー」といった、ボタン一つで技を繰り出すようなソフトでは登場しない。

コピーすると頭に赤い鉢巻を巻く。「Wii」以降は鉢巻きに星のマークが入る用になった。



登場作品




【技】

全体的に、ボタンを押す長さで変化する技が多い。

☆スーパーデラックス(ウルトラスーパーデラックス)で初登場した技

  • バルカンジャブ(Bを短く押す)
ボタン連打で高速の連続パンチを繰り出す。
途中で長押しすればスマッシュパンチに移行する。
「鏡の大迷宮」「ドロッチェ団」ではここからハイキックに繋げることができる。

オラオラオラオラオラァッ!
と、格闘王のやたらタフなワドルディに決めると確かに爽快だが
それよりかはDPS的に後述のスマッシュパンチ一発ずつ確実に当てた方が効率よく速いのが悲しい。

  • スマッシュパンチ(Bを長く押す)
拳から衝撃波を出して攻撃する。
威力・飛距離共にそこそこで使いやすい技。

  • あしばらい(ダッシュ中にBを短く押す)
蹴りを入れながら移動して攻撃する。移動技として使うには少々心もとないため、ほぼ対雑魚用。

  • スピンキック(ダッシュ中にBを長く押す)
回転を加えた蹴りで攻撃する。
「Wii」では若干浮かびながら回転蹴りを行う。所謂竜巻旋風脚っぽい動きをする。

  • ふみつけげり(空中でBを短く押す)
下に向かって踏みつけるように攻撃する。

  • ダブルキック(空中でBを長く押す)
足から衝撃波を放って攻撃する。実は足にも攻撃判定があり、ゼロ距離から2ヒット狙う直接攻撃も可能。

  • ライジンブレイク(↑B)
多段ヒットするアッパーを放つ。
所謂昇龍拳である。
技名は「雷神」なのか「rising」なのかは意見が分かれるところ。*1
媒体によっては「電撃をまとった」とか言われたりアニカビでライジングと言われたと思ったら後の話で修正されたりしてるのもややこしい。

  • ファイターつかみ(敵の近くでB)
敵を掴む。それだけ。
下記二種に繋げるための技。

  • かたてなげ(掴んだ後にB)
敵を前に投げ飛ばす。

  • ともえなげ(掴んだ後に←Bまたは↓B)
敵を後方へ投げ飛ばす。


☆鏡の大迷宮・参上!ドロッチェ団から登場した技

  • ハイキック〜スパイクパンチ
バルカンジャブから派生する。
敵を蹴り上げてから下へ殴り落とす。
かっこいいのに以降の作品で搭載されなかった。

  • 回し蹴り
空中でそのまま出すタイプと、地上で→Bのコマンドで出すタイプがある。地上版は早い話が竜巻旋風脚

  • ムーンサルトキック
ダッシュ中に敵の近くで発動。
敵を蹴り上げる。

  • いずなおとし
つかみから自動発生し、敵を掴んだまま高くジャンプして落下する。本来は「いづなおとし」が正しい表記だが、なぜか攻略本だと「いずなおとし」と書かれている。
ニンジャと同じ技。よって、以降の作品では搭載されていない。

  • スカイキック(空中で↓B)
斜め下へ繰り出す蹴り。
出が速く、中ボスや大ボス戦で大活躍する技。

  • パワーショット/はどうショット(B長押し/↓Bちょい長押し)
前方へエネルギー弾を放つ。所謂波動拳
「Wii」以降はコマンドが変更され、名称も後者の「はどうショット」になった。
共同開発元のフラグシップの親会社の影響で追加されたと思われる

  • メガパワーショット/メガはどうショット(HP残り1の状態でB長押し/↓Bほどよく長押し)
より大きいエネルギー弾を放つ。
『Wii』以前はHPが瀕死の状態でのみ使用可能だった。


☆Wiiで初登場した技

  • そっこうメガはどうショット(↓→1)
溜めなしでエネルギー弾を放つ。コマンドは言わずもがな

  • ギガはどうショット(↓Bめちゃ長押し)
更に巨大なエネルギー弾を放つ。
炎属性が付き、導火線に火をつけたり氷を溶かしたりできる。炎属性が付くのはやはり灼熱波動拳が元ネタだろう。
そこにファイ「タ」ーとファイ「ヤ」ーのもじり遊びもあるか?

  • せおいなげ
つかみから相手を後方に投げ飛ばす。「Wii」以前のともえなげに相当。


アニメ版オリジナル技

  • ねこだまし
相手の目の前で手を打ち鳴らし、怯ませる。相撲の「猫騙し」そのもの。
使用時に猫の顔が表示されるのが特徴。




【フレンズ能力】

「スターアライズ」において、フレンズと連携して発動できる特殊な能力。
  • ブンナゲフレンズ
ファイター能力のキャラが仲間をつかみ、ぶん投げて攻撃する。

  • 属性付与
ギガはどうショットで、特定のコピー能力をメラーガ状態にすることができる。
NPCはブンナゲフレンズの発動を優先するためプレイヤー同士でしか使えない、地味にレアな行動。



【アニメ版において】

19話より登場。
ナックルジョーの登場回では必ず登場する能力である。

ゲーム版と同様の技の他、前述の通りアニメオリジナル技の「ねこだまし」が登場している。

肝心の戦績だが、53話では格闘大会でフィギュア魔獣達を倒し、魔獣教師シリーズでは二度登場しキョウシィやバンチョウを倒した。
そして特筆すべきは40話だろう。ここではナックルジョーとの連携もあり最強魔獣マッシャーを討ち取るという大金星をあげたのである



【コピーできる敵】

『スーパーデラックス』にて初登場した、格闘家のような姿をしたキャラ。
本編以外での顔出しも多いファイターの代表的キャラでもある。

詳細は項目にて。

  • アイアンマム
『スーパーデラックス』で登場した、ファイターをコピーできる中ボス。
鎧に包まれているが頭にリボンを巻いており、女の子だと思われる。
両手が鉄球になっており、これを伸縮自在に振り回して攻撃する。

ミニゲーム「かちわりメガトンパンチ」でも登場するが、リボンではなくチョンマゲを結っているなど細部のデザインが異なっており、男性的な印象を受ける。
アイアンマム本人ではなく、同族の男性なのだろうか?

『スターアライズ』では大ボス版の「アンセスビッグマム」が登場する。
こちらは公式で「大母」「女戦士」と女性であることが明確にされており、鎧の下にはファンシーな服を纏っているのも確認できる。

  • デッシー
『鏡の大迷宮』で登場した、ボクシンググローブをはめたのような敵。
素早いパンチで攻撃してくるほか、カービィが空中にいるとジャンプしてパンチを繰り出すこともある。

『鏡の大迷宮』『ドロッチェ団』で登場した中ボス。
でかい犬の顔のような姿をしており、前述のデッシーの師匠。
長い耳を腕の様に使ってパンチや波動弾を繰り出してくる。

『鏡の大迷宮』で登場した、巨大な岩のような敵。
普段はストーンがコピーできるが、灰色の個体はアッパー中に吸い込めばファイターがコピーできる。




追記・修正は格闘技を繰り出してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • カービィ
  • 星のカービィ
  • ファイター
  • コピー能力
  • 格闘技
  • ナックルジョー
  • アイアンマム
  • 武道家
  • 鉢巻
  • 何故かなかなか立たなかった項目
  • アニメカービィ
  • ガレブ
  • デッシー
  • バウファイター
最終更新:2024年09月05日 22:20

*1 但し英語では「Rising Break」なので後者だと思われる。