登録日:2022/12/21 Wed 08:58:59
更新日:2025/04/14 Mon 18:59:09
所要時間:約 3 分で読めます
「あぁ いいな!」とは、歌手ユニット「W」(ダブルユー)の楽曲である。
【概要】
元「モーニング娘。」で知られる辻希美・加護亜依によるハロープロジェクト所属のアイドルデュオ「W」の2枚目のシングルとして、2004年8月18日にリリース。
作詞・作曲はプロデューサーのつんく、編曲は鈴木Daichi秀行が担当した。
B面は「乙女の
携帯電話の秘密」。
PVも制作されており、後述するアニメと比べて見ると面白いかも知れない。
なんといっても目を引くのは最初の歌詞で、最後の歌詞も意味不明ユニークなフレーズとなっている。
しかしそこを除けば、年頃の女の子の等身大の欲求・日常・恋心をどことなく思わせる、アイドル曲の定番の……はずだったのだが。
この曲はあるアニメの主題歌に起用されていた。
そのアニメというのが、あの国民的作品『
ドラえもん』で、いわゆる大山版の10代目
エンディングテーマとなったのが、この「あぁ いいな!」だった。
『
のび太の宇宙漂流記』の主題歌「季節がいく時」を担当した「SPEED」等の前例こそあったが、アイドル、それもハロプロによるドラえもん主題歌は、当時としては攻めた人選だったことは想像に難くない。
まず、アニメーションには終始、
原作・アニメ本編に出ない、歌詞由来のナマズのキャラクターが登場する(「
地震なまず」という道具ならあるが、それとは別物)。
Bメロでは、
のび太・
しずか・
ジャイアン・
スネ夫が夜の歓楽街をバックに、歌詞そのままに金持ち風(なぜか明治風)のコスプレをする中、
ドラえもんだけ
ナマズのコスプレ……どころかナマズの人魚と化す。
すると、例のナマズがドラえもんを見つめ❤状態に。
続くCメロでは、チェア2つが置かれたビーチでナマズが、
かき氷2つを持ちながら誰かを待っている様子に。
その後ドラえもんは夫婦岩を背景に駆けていき、ガールフレンドの猫「ミイちゃん」と寄り添いながら見つめ合う場面に変わる。
それを見たナマズはショックを受け、
立っていた岩場ごと崩れ落ちてしまう。
そしてDメロでは、
ピンクのフリフリエプロンを着たジャイアンの母ちゃんがカレーの味見をするのだが、
激辛だったのか鼻から炎を吹き出してしまう。
その後ドラえもんが夜の住宅街を歩く後ろをナマズがストーキング。ドラえもんは夜空に輝くミイちゃん型の星座を見つめるのだが、
突如ナマズ型の星座に変わり、しかめっ面になる。
そしてレギュラー5人とナマズが夫婦岩を背景に駆けていき、先程のミイちゃんとの映像が使い回される。
最後に、ナマズがレギュラー5人と一緒に自分もレギュラー面して手を振り終了する。
総じて、ナマズがドラえもんに横恋慕しているかのような映像となっている。
いくら恋心を歌っているとはいえ……。
当然ファンの間では、ドラえもん屈指の迷曲として扱われるようになった。
更に言えば、この曲が大山版ドラえもんにおける最後のエンディングテーマである。
しかしリアルタイムで見ていた人でも、一部からは
「大山版最後のエンディングは(ひとつ前の)『YUME日和』かと思っていた」
という声があがる事もある。無意識に記憶から消去したのだろうか…
兎にも角にも、26年間続いた大山版ドラえもんという作品を締めくくるには、あまりにもキテレツすぎたのかもしれない。
実際、(アイドルタイアップ曲やシュールな曲が多かった)『
キテレツ大百科』なら違和感はなかったという声もある。
ただし、末期の大山版の作風がカオス&シュール傾向にあったことから
という良いのか悪いのかわからない評価も多い。
そんな曲だが、好きな人も勿論いるので、
黒歴史呼ばわりといった過度な批判は控えよう。
最後に、当時発売していたムック本『ぼく、ドラえもん』13号のインタビューにて辻・加護両氏は、「歌詞で女の子はナマズに色々な願いをかけている。それをドラえもんに様々なお願いをするのび太に重ねた」というのがつんく氏の考えらしい…と語っている。
追記・修正はナマズに片思いされながらお願いします。
- 映画にも使われたYUME日和が名曲すぎるってのはある。 -- 名無しさん (2022-12-21 12:58:49)
- 子供心に「これがドラえもんの曲…?」と思ってたけど歌自体は何だかんだ好き -- 名無しさん (2022-12-21 12:59:18)
- なぜこんなカオスな事になってしまったんだ。 -- 名無しさん (2022-12-21 13:08:46)
- 別にアニメーションを歌詞に合わせる必要はなかったと思うんだ。アニメEDによくある映像は作品にふさわしいのに曲は合ってないでよかったじゃないか -- 名無しさん (2022-12-21 18:11:53)
- 初めは何かどこかで聴いたんだよなこの曲。まさか大山版ドラえもんのED曲だったのが驚き -- 名無しさん (2022-12-21 19:01:21)
- ジャイアンの母ちゃんは料理上手なのにとんだ風評被害である -- 名無しさん (2022-12-21 19:21:41)
- なぜドラえもんのEDにこれを選んだし -- 名無しさん (2022-12-21 19:24:18)
- 本EDに出てくるナマズはWikipediaに於けるドラえもんのキャラクター一覧の項目にも何故かいる。ドラえもんに恋をしてそうな雰囲気な辺りメスなのだろうが、あのナマズは本当に何者なのだろうか -- 名無しさん (2022-12-21 19:31:02)
- 正直、「ヘンな歌w」ぐらいしか感想がなかった。まさかこの曲がのぶドラ最後のエンディングテーマとは、思わないじゃん? -- 名無しさん (2022-12-21 19:33:09)
- これに限らず末期ののぶドラはとにかく迷走しまくってたな -- 名無しさん (2022-12-21 20:14:28)
- 同時期?のOP映像が子供心にが怖くて見れなかった -- 名無しさん (2022-12-22 08:21:43)
- 末期のぶドラからよくワンニャン時空伝が生まれた -- 名無しさん (2022-12-22 09:01:31)
- クレしん向きだよなあどう見ても。こっちは初代も二代目もあんまり関係ない歌詞だったし -- 名無しさん (2022-12-22 12:44:38)
- ↑「距離を置いてみると それなりに楽しい奴 なんですがこうも近くにいると そのワガママさずうずうしさに ウンザリです」は的確だろ -- 名無しさん (2022-12-22 12:55:56)
- ↑×2むしろボーボボ向きじゃね? -- 名無しさん (2022-12-22 15:42:15)
- 記事を見た感じだと歌詞をそのままなぞって映像化してしまったのも原因として挙げられるのかな? -- 名無しさん (2022-12-22 17:38:22)
- つんくが疲労困憊の上の酩酊ハイ状態で作詞したのかもしれん 曲がり角曲がっただけでお金持ちになれるなんておかしいからどこか歌詞が削られてるのかと思ったらそのままだった驚き -- 名無しさん (2022-12-22 18:43:30)
- 加護ちゃんはこれ以降転落人生を送る羽目になるのよな -- 名無しさん (2022-12-23 00:12:04)
- 愚痴コメントを削除。 -- 名無しさん (2022-12-23 00:27:25)
- 話の肝がめちゃくちゃに改悪された「ドラえもんに休日を!」からのこのEDが最終回だったのは末期旧ドラの集大成って感じで逆に諦めがついた -- 名無しさん (2022-12-23 01:01:30)
- ナマズを出すのはともかくナマズと恋心の部分を結びつける必要はない(のび太→しずか、ドラ→←ミィちゃんでok)、カレーを激辛にする必要はないので歌詞再現としても微妙ではある -- 名無しさん (2022-12-23 04:24:12)
- 歌詞的にもナマズを出すのは最初と最後ぐらいでいいのに主役級のゴリ押し -- 名無しさん (2022-12-23 06:39:57)
- ナマズの英名は「キャットフィッシュ」だったりするが、多分つんくはそこまで考えてない -- 名無しさん (2022-12-23 12:51:14)
- 原作のコマがちょっとだけ演出に使われてるのは好き -- 名無しさん (2022-12-23 13:17:06)
- ナマズを除けば曲としては割と普通のラブソングだと思う。マジでナマズだけ意味が分からん -- 名無しさん (2022-12-23 22:16:27)
- うろ覚えなので合ってる保証は全くないけど「のび太と違ってドラえもんがいなかった女の子が、代わりに自分の家にあったナマズのぬいぐるみをドラえもんみたいに扱って遊んでる」みたいなイメージだとどこかで読んだような気がする。歌詞との繋がりはさっぱりわからないけど。 -- 名無しさん (2022-12-23 22:47:16)
- アニメーション(映像)の動き自体はやけに美麗かつキレッキレだから余計にシュールなんだよな、このED -- 名無しさん (2022-12-24 00:53:50)
- 曲がり角~の部分は「スネ夫の裕福さや出来杉の優秀さを羨むのび太」「自分のところにもドラえもんが現れないかなと思ってる視聴者」に近い心理だよね。アニメ映像があれなのでスルーしがちだけど。 -- 名無しさん (2022-12-24 07:06:37)
- 今(時々あっても逆にオープニングを消してる)と違ってエンディングがあるだけまだマシだろとは言えない曲 -- 名無しさん (2022-12-24 12:55:03)
- どうしてナマズは良くて、ガチャ子はダメなんだろう? -- 名無しさん (2022-12-24 14:07:01)
- のび太が真人間になったのも、ドラえもんが未来に帰らなくてもいいのも、全部ナマズさんのおかげじゃないか! -- 名無しさん (2022-12-25 07:18:13)
- ↑のび太「無限装弾虚閃……!」 -- 名無しさん (2022-12-25 17:57:21)
- 当時はなんてことなく聞いてたけど、今思うとなんでこんな曲がドラえもんで採用されてたのかさっぱり分からんな。しんちゃんやまる子の曲ならギリ受け入れられてたかもしれない -- 名無しさん (2022-12-26 12:37:04)
- YUME日和そのものもいいけどワンニャン時空伝もいい映画だったからそのインパクトで消されている感がある -- 名無しさん (2022-12-26 21:43:54)
- タイトルだけ見てリズム天国のアイドル2かと思った -- 名無しさん (2023-04-15 23:03:33)
- ↑い~ぃな、ハイ! -- 名無しさん (2023-04-15 23:14:21)
- 女の子がナマズに自分のお願い事をしている様をドラえもんと重ねた←わからんようなわかるような……。そして出来た映像:ドラえもんに惚れてる謎のナマズがドラをストーキング←なんでやねん -- 名無しさん (2023-04-16 05:32:23)
- 「このアニメを終わらせに来た(ドン!)」 -- 名無しさん (2023-10-24 23:02:35)
- またあえる日まで→タンポポの詩→YUME日和→これは落差がすごい -- 名無しさん (2023-10-24 23:13:41)
- つんくはミニモニ。とかの子供向けだとこういうわけわからんのを意図的に作ってるから、たぶんなまずにも深い意味は無い。それを大真面目に映像にしたから余計わけわからん感じになってる。 -- 名無しさん (2024-06-21 00:58:10)
- 久々につべで映像ありきで見てみたけど、マジで意味わかんなくてポカーンとしちまったわ。良くも悪くもドラえもん史に残る名(迷)曲であることには違いないな -- 名無しさん (2024-06-25 13:12:59)
- 映像の解説文まったくもって正しいんだけど、文字だけで見てると風邪の時の夢ぐらい支離滅裂で笑った -- 名無しさん (2025-03-19 09:36:02)
最終更新:2025年04月14日 18:59