登録日:2023/03/23 Thu 10:51:00
更新日:2023/05/30 Tue 10:33:17
所要時間:約 10 分で読めます
お母さん、スレッタを魔女に育てた覚えはないんだけどな~
でも、スレッタとエアリアルは違うわ。私の可愛い娘だもの。お母さんが保証する。
☿概要
水星に本社を置く、シン・セー開発公社のCEO。
ガンダム・エアリアルの開発責任者で、スレッタの母親。
身体補助のため、ヘッドギアを常に被っている。
~『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 公式サイト CHARACTERより引用~
プロフィールは上記の通りで、娘のスレッタをエアリアルと共にアスティカシア高等専門学園に入学させた。
『ゆりかごの星』を見るに以前は水星に住んでいたようだが、本編時点ではラグランジュ1に赴任しており、スレッタらとも対面する場面は序盤から多い。
本編で
シャディクの口から明かされた一般的な情報は「水星開拓団出身で、現地で結婚。スレッタを出産後、事故で半身を損傷した」のみ。
またスレッタから父親、つまり彼女の夫はスレッタが幼少の頃に事故で亡くなっていると言われている。
シン・セー社は開発困難な水星という辺境に本社があるので、ベネリットグループ内で注目されていない末端企業。
だが、逆に言えば末端とはいえグループ内で実績を残せる程には功績を出しており、それはCEOであるプロスペラの手腕も大きいと思われる。
エアリアルに関してもプロスペラが作ったと思われるが、作中でベルメリアや宇宙議会連合のエージェントが指摘している通り、あれ程に高度な技術を持つMSを弱小企業のシン・セー社が作ったり大規模な改修をしたりできるとは到底考えられない。
ヘッドギアの他にも右腕はGUND技術の義手だが、高い技術で構成されているのかプロスぺラの扱いが良いのか、特に不自由なく行使している。
それどころかこの義手でもテロリストの頭や心臓を
拳銃で的確に打ち抜くなど戦闘力も並の兵士やテロリストより
遥かに高い。
16話時点ではMSに搭乗したことはないが、スレッタにMS操縦を仕込んだのは経歴上彼女しか考えられず、そちらの技量も相当高い事が伺える。
総じて研究員としてCEOとして兵士としても優秀で、しかも普段から柔和な笑みを浮かべて娘に接し的確かつ分かりやすいアドバイスも欠かさない、スレッタからすればいわゆる「完璧超人」なスーパーお母さん。
だが、謎だらけの人物象から底が全く見えない女性でもある。
ちなみにヘッドギアは眼鏡のように身体補助のために被っているものなので体に固定されておらず、本編でもスレッタや側近のゴドイらには何度か素顔を顕しており、その顔に傷跡など「半身を損傷した事故の痕跡」らしきものは無い。
かといって腕1本程度で「半身」というのは少なすぎるが、他にも機械仕掛けの部位があるのか「半身を損傷」という経歴が嘘なのかは不明。
顔に関しては酷い傷を負っているからヘッドギアを付けているという趣旨の発言を審問会で行っているので、これについてのみ欺瞞であると分かる。
☿人物
一言で言えば
「掴みどころがない」と言うのが第一印象。
物腰自体は普段は穏やかで敬語を使うのもあって悪印象は抱かないのだが、仮面を被っていることもあり特に本心が読めない。
このような人物なので、初対面の相手には当然警戒され、「仮面で素顔を隠している相手のことなど信用出来ない」と(至極最もな)指摘をされている。
ただ普段は常識的な方で
ミオリネに対しても厳しい指摘をしながら、彼女がスレッタを助けた時は全面的に認め、友好的な関係を改めて築いた。
翻って本心は良く分からないのだが、本音と思われる部分は度々垣間見られる。
特に声音が変わる部分が何気に多く、その部分は彼女の心からの本音だと思われる。
特筆すると7話でのミオリネが父と反発していることを聞いての応答、11話にてベルメリアに対して言った「自慢の娘」という言葉が印象的。
プロスぺラと知己であるベルメリアは彼女の闇を見抜いていると思われる描写もある。
娘であるスレッタに関しては常に連絡を取り合って相談したりと愛情を抱いて接しており、前述の通りスレッタからの評価は極めて高い。
本人をしてお母さんのいう事に間違いはないというレベルであり、毒親しかいない水星の中では良心的な母親像を形成してはいる。
だが、スレッタにエアリアルがガンダムであることを伏せたり、
7話にてまだエアリアルがガンダムであることを知らないスレッタがペイル社の陰謀で矢面に曝された時は娘の悲痛な悲鳴を無視して平然とラウダと会話している等、一概に良い親とは言えない。
というか他の毒親と見られた父親たちが子供に関しては不器用で一方的ながらも真っ当な愛情を注いでいることが水星一期後半で悉く描写され、その一方でプロスぺラは「スレッタから見れば」いい母親であるものの、プロスペラはそれを巧みに利用してスレッタを自由に操れる状態になっているとミオリネが看破している。
親に一切の疑問を持たせず妄信的に従わせるよう教育するというのは現実世界の価値観で言えばブッチギリの毒親第一候補だったりする…。
またエアリアルに関してはスレッタと同じかそれ以上の愛情を注いでいる描写が見られる。
エアリアルを家族と呼ぶスレッタと同じくプロスぺラもエアリアルを「娘」と呼び、第三者のミオリネにすら「娘たちをお願いします」と言う程である。
総じてエアリアルに語り掛ける時のプロスぺラの声音は愛情と共に狂喜を含んでいるものが多い。
そして作中随一の情報収集能力と会話をによる誘導により「集めた情報を元に会話で優位を得る」事を得意とする。
というか彼女の計画自体客観的に見るとかなり綱渡り状態であり、その話術で相手の感情を揺さぶり、上手くこちらのペースに引き込むことで事を運んでいる。
会話だけでヴィム・ジェタークやベルメリア相手に一本取った彼女の姿は正に魔女のそれに他ならないだろう……
本作は無秩序な宇宙進出と繰り返される戦火によって人心はかなり荒廃しており、現実の価値観(それに比較的近いミオリネの視点が分かりやすい)で忌避される非人道的行為や差別、暗殺に誘拐など大体の大人が脛に傷を持っている。
そんな中プロスペラは現時点ではこれと言った悪事は行っておらず、作中の人物が目を覆うような事も止むに止まれぬ事情で行ったものである。
現時点で開示されている事実だけを見れば何も悪い事をしていないのに作中でトップクラスに怪しいというギャップも彼女の魅力……なのかもしれない。
☿正体・謎
まず正体だが、PROLOGUEにて登場した
エルノラ・サマヤと同一人物であることが本人の口から語られている。
エルノラのヴァナディース機関時代の後輩であるベルメリアが
エリクト・サマヤの名を出しているので、少なくともベルメリアはプロスペラ=エルノラと認識している事は分かっている。
PROLOGUEではデリング・レンブランの指示によって夫や仲間、恩師を亡くしておりそれに対して強い復讐心を抱いている事は当初から示唆されていたが、
夫妻が推進する戦争を無くすためのクワイエット・ゼロという計画に賛同し、仇と知りながらそれに全面的に協力しているようだ。
(明言されていないが、少なくとも計画に必須なエアリアルの改修についてはデリングからの援助があったのではないかと疑われている)
デリングはあくまで戦争を無くすための手段としているクワイエット・ゼロについて、プロスペラはエリィ(エリクト)のため、更に上のステージに到達させようとしているらしい。
ある程度内実が判明してきたSEASON 2 中盤時点でも彼女に関しては未だ謎が多い。
まずPROLOGUEから21年も経過しているにも関わらず余りにも若々し過ぎるのである。
PROLOGUEからデリングがかなり老けていること、何より彼女を先輩と呼ぶベルメリアすらプロスぺラより大分年上の容姿なのである。
他の人物と違い彼女が何故ここまで若い容姿を保っているのかは明かされていない。
あと、エルノラは赤毛なのだが彼女は黒髪である。これについては正体を隠すべく色を変えたとも思えるが、そこまでやるならまず顔を別人のように変えるべきではないのか?(作中では実際に「顔を別人そっくりに変える」技術がある)
また、仇敵たるデリングの計画を優先して協力している理由もハッキリはしていない。
娘のために復讐心を抑えていると考えられるが、目的を果たした後どうするのかは明らかになっていない。
少なくともスレッタを復讐に巻き込むなと叫ぶミオリネに「クワイエット・ゼロ」への協力を脅迫に近い形で要請している辺り、「クワイエット・ゼロ」が破談になったらすぐにでも復讐を決行する(とミオリネに想起させる)ぐらいには恐ろしく強い復讐心を抱いている様子。
最も疑問なのがスレッタの存在である。
21年前に夫が死亡している以上、その後に生まれたはずの夫の意匠を強く受け継いでいるスレッタは何者なのか。
また
「プロスペラ・マーキュリー」というのが完全に彼女が作り出した偽名なのか、『THE ORIGIN』の
シャアのように「本物のプロスペラ」の死亡後にそれを引き継いだのかも不明。
謎だらけだが、なんにせよ分かっていることは「デリングに対する強い憎しみを抱きながら、とある事情からエリクトの為に彼の計画を利用しようと暗躍している」という事である。
☿他の人物との関係
水星の魔女の主人公にして最愛(?)の娘。
常にスレッタから相談されており、プロスぺラも楽しそうに受け答えするなど、(表面上の)親子関係は作中で一番マトモだった。
ただ中盤から肝心の時にスレッタを放置したり、最終話に至ってのやり取りはどう見ても擁護不能の説得であった……。
クワイエット・ゼロを進める為にはエアリアルのパーメットスコアを上げる必要があり、それにはMS戦の経験が必要になった事が示唆されているが、
基本的に生き死にが発生しない決闘というシステムが存在するアスティカシア学園であれば絶対に安全だという理由でスレッタを送り込んでいる。
この件を含め、スレッタの目線からしても(実は客観的に見ても)プロスペラの言動は何一つとして間違っておらず、
16話までは全ての状況においてスレッタにとっての最適解を導きだしているのが彼女である。
そのためスレッタは「お母さんのいう事に間違いはない」「お母さんのいう事は全て正しい」という盲目的な状態に陥っているとミオリネに看破されてしまうが、
当のプロスペラは「素直でいい子でしょ?」と意に介さない。
21年前に夫を亡くしているプロスペラがどのような経緯で彼女を生んだのかは謎に包まれている。
水星の魔女のヒロインにしてスレッタの花嫁(?)になるかもしれない人。
初対面は審問会でミオリネが乱入して来た時だが、ここではお互いに挨拶をする暇もなかった。
その後、企業パーティで本格的に会話することになるのだが、ほぼ初対面なのに姑ムーヴもとい痛いところをズケズケと踏み込み指摘してくるプロスぺラに当然ミオリネは良い感情を抱かなかったが、認めた後は友好的な関係を築いていた。
ただガンダムだと知らされても母親を盲目的に慕うスレッタの様子にミオリネも踏み込まなかったが、複雑な様子を見せていた。
その後プラント・クエタの襲撃にてスレッタの異常性を垣間見た彼女は、その根源に母親たるプロスペラが噛んでいると見抜き険悪な仲になっている。
さながら「夫が姑のせいでとんでもないマザコンで困っている嫁」のよう。
一方でプロスペラからすれば彼女は「デリングの娘」である。序盤に食ってかかっていたのもその影響は多分にあるのだろう。
○ベルメリア・ウィンストン
今作でも唯一の
真っ当な良心と常識を持つ大人として視聴者からも絶大な信頼と高評価を頂いてい
た御方。
ただ良い人過ぎる、それに反して仕方ないとはいえペイル社に仕えている、プロスぺラに近い魔女(本人否定)となんか
嫌なフラグが凄まじく積み重なっている人でもある……。
最初は再会したプロスぺラを警戒していたが、プラントクエタで再び出会った時は親し気に話しており、今のところプロスぺラも「ベル」という愛称で呼び気さくに話している。
ただ上記にも記したが、ベルメリアの方は
プロスぺラの闇を察しており警戒もしている様子
一期最終話は「エアリアルの警護はスタッフに任せて、スレッタの保護を最優先するべき」と至極人道的かつ真っ当な提案をプロスぺラに対して行ったものの、袖にされるという最後まで常識人兼苦労人枠としての言動だった。
Season2では14話にして視聴者が知りたがっていた「エアリアルの正体」をプロスペラから聞き出し、そのあまりにもあまりな内容から思わず吐きそうになってしまう。
だが16話では今度は逆にプロスペラからベルメリアの闇を暴かれてしまう事に……
○デリング・レンブラン
今作の毒親筆頭だった。娘からの愛称()はダブスタクソ親父。
でもなんだかんだで娘を気にしていたのが10話辺りから露見し始め、最終話ではやっぱり愛していたとハッキリ分かった。(デレが分かり辛いのも親子である)
一方で企業関連に関しては苛烈そのものなので、内外ともに敵が多く、それがプラントクエタ襲撃に繋がっている。
プロスペラ(エルノラ)の仇であり復讐対象だが、一方でクワイエット・ゼロを共に推し進める共犯者のような立場。
正確に言えば計画はレンブラン夫妻の発案で、それを具現化するためにプロスペラが乗ったという具合。
デリング自体はプロスペラが「魔女」の生き残りであるエルノラだという事は認識していたようだが、復讐対象として認識されている事を知っていたのかは不明。
プロスペラは「ラジャンって男口が堅いのねぇ」と発言していることから、
彼女の認識としてはデリング側は自分が仇と付け狙う女と知って手を組んでいるとみていたようではある。
デリングが意識不明の重体になった事でプロスペラの計画も暗礁に乗り上げてしまい、その打開策としてミオリネを利用することを考えるのであった。
○ゴドイ
側近。
銃を向けられても平然とプロスぺラの前に出て庇う等、寡黙ながら豪胆な御仁。
銃の腕前もプロスぺラに勝るとも劣らない程で、並のテロリストが太刀打ち出来るレベルではない。
スレッタとも当然面識があり、上司の娘だからかスレッタに挨拶されたら無言ながら丁寧に頭を下げていた。
プロスぺラが様々な反応をしたり、スレッタに(洗脳染みた)助言をしている時も無表情で見ているが、心中どう思っているかは定かではない。
PROLOGUEに登場した親子。
この一件で悲壮なことに陥った親子だが、この親子とよく似た容姿であるプロスぺラとスレッタの確定した情報や関係性は未だ明かされていない。
上記にも記したが、この二組の親子とエアリアルこそが水星の魔女という作品の根幹であり、最大の謎とも思われるので、
全てが明かされた時こそが、物語が大きく動く節目になるかもしれない
………そして遂にエアリアルとエリクトの関係性が明かされた
この時のベルメリアの言葉からエリクトもプロスぺラの娘という認識なので、エルノラ=プロスぺラであることもほぼ間違いない。
またベルメリアの言葉通りならスレッタは
エリクトの妹ということになる。
宇宙(水星?)の過酷な環境にエリクトの身体は耐えられず、少なくとも本編開始時点では彼女のヒトとしての肉体は現実世界には存在していない。
そんな彼女にクワイエット・ゼロを利用して自由を与えることがプロスペラの悲願であり、それを嬉々として語るプロスペラは狂気的ですらある。
☿本編での活躍
・Season1
上記の通りスレッタを学園に入学させるも
最初の決闘でエアリアルがGUNDフォーマットを使ったことで、審問会に呼ばれる。
そこで自らとスレッタ、エアリアルの潔白を証明するために証言するも疑いは晴れず。
結果としてミオリネの介入もあり、その場での事なきを得た上で、スレッタが
グエルと再戦し勝ったことで、スレッタの学園在籍とエアリアルの存続を(一旦は)認めさせることが出来た。
ちなみにこの当時、ジェダーク社CEOのヴィムが
デリング暗殺を企てており、それを事前に察知して阻止し取引もしている。
その後ペイル社が動きだしファラクトを使用したタイミングで、自身の後輩であるベルメリア・ウィンストンと再会。
彼女と近況を語り合うが、実際はお互いの言いたいことと確かめたいことを
ひたすら言い合っているだけに過ぎず、あまり会話になってはいなかった。
最終的にベルメリアの良心とそれに反した
今の彼女がやっていることの矛盾を指摘してその場を去っていった。
ただプロスぺラの認識では後輩のベルメリアも
魔女という認識の模様。
エアリアルとファラクトの戦いが終わった後に開かれた企業パーティにて久方ぶりに娘のスレッタと直接再会。
娘の婚約者であるミオリネとも本格的に話すが、上記の通り彼女の境遇と甘えを見抜いた上で、痛い指摘をした。
ただミオリネの機転でスレッタとエアリアルの認可がされた時は、態度を改めてデリングの娘ではなく、ミオリネ・レンブラン個人にスレッタとエアリアルを託す発言をした。
そして今までの経緯で流石に不信を抱いたスレッタが「エアリアルはガンダムじゃないよね⁉」と投げかけるのだが、それに対してそれはもうあっさりと「ごめんなさぁい。今まで黙ってたけど、エアリアルはガンダムなのぉ。」と白状する。
その後はガンダムの存在理由とGUNDフォーマットの危険性をスレッタとミオリネに説明していた。
ミオリネが株式会社ガンダムを本格的に立ち上げ、凄まじい
クソPVもとい宣伝を告知した時は、彼女にしては非常に珍しく屈託のない楽しそうな笑いを見せていた。
そしてシャディクとの決闘に於いてエアリアルがパーメットスコア6を開放し、アンチドートを無力化した時は意味深な笑みと共に
涙まで流していた。
それから数週間後。プラントクエタの一角にてデリングとプロスぺラが会合。
ここで初めてこの二人が手を組んでいること、エアリアルのパーメットスコア情報を元に進める謎の計画クワイエット・ゼロの名が明かされる。
更にはそこでデリング暗殺を企てたシャディクがフォルドの夜明けを用いてプラントクエタを襲撃。
ベルメリアの「スレッタを無事を確認するために探すべき」という至極最もな提案を横に「あの子は来るわ。エアリアルが…ここにいるもの」という言葉と共にエアリアルの調整を最優先する。
エアリアルの調整が終わった後にプロスぺラも動き出し、あわや後一歩でテロリストに殺されそうになったスレッタを救出。
そこで側近のゴドイと共に凄まじい銃の腕前を披露し、数で勝るテロリストを奇襲で瞬く間に全滅させた。
ここで初めて人が死ぬところを見たスレッタを安心させるかのように「大丈夫。死んでいるわあ」と声を掛ける。
そして人が死ぬことや初めての実戦に怯えるスレッタにプロスぺラは自身が娘に言い聞かせて来たことである「逃げれば1つ。進めば2つ。」を改めて語り、スレッタが戦えばミオリネも母である自分も守れると述べる。
その言葉に感銘を受けたかのようにスレッタは進む。彼女が踏み越えた場所にはテロリストの血で汚れた床があった。
スレッタに進むべき道を説いたところで一期に於けるプロスぺラの活躍は終わる。
果たして彼女の「復讐」はどこに向かい、誰に行われ、そしてスレッタをどのようにするのであろうか
多くの謎を残し、物語は二期へと続く
・Season2
プラントクエタの襲撃から2週間経っており、彼女もベネリット本社に戻っている。テロに居合わせた人物なので取り調べを受けており自由に行動できなくなっているようだ。
当然スレッタを送り出した後の顛末も知っており、この一件でミオリネに責められるが、「やり過ぎだったのは認めるが、スレッタも必死だった」、「スレッタに会ったら再び仲直りして欲しい」と親としてのフォローと何気にミオリネの叱責から逃れる論点のずらしを同時にやっている。
そしてミオリネが落ち着いた後、遂に自身とデリングの悲願だったクワイエット・ゼロの計画をミオリネに明かし、意識不明となった総裁に変わり計画を引き継いで欲しいと話し、
自身がデリングに協力している訳とノートレット・レンブランが計画の創案者であること、このクワイエット・ゼロは世界平和のためになんとしてでも成功させなけらばならないことを語った。
その後ランブルリングでソフィとノレアがテロを起こしている同時刻にてベネリット本社の私室にベルメリアが訪ねて来る。
彼女は今まで疑問に思っていたGUNDの現代技術を遥かに超えた存在であるスレッタとエアリアルの謎を問い詰めるのだが………
+
|
衝撃の真実なので、ネタバレ注意 |
スレッタにはデータストームの負担が無い
まるで『他の誰か』がガンビットを操っているよう
ハッキリ口に出したらどう?
プロスぺラが促すと、ベルメリアは怯えながらも決定的な疑問を叩きつける。
多くの視聴者が予想し、そして恐れた真実が確定した瞬間であった
|
その恐るべき事実に口元を抑え怯えるベルメリアにプロスぺラはデリングが推し進めているクワイエット・ゼロの詳細を渡し、それに協力していることを告げる。
ただプロスぺラの真の目的はそこに留まらないことを直ぐに察したベルメリアはそれを問い、これに対してプロスぺラも静かにそしてどこか狂喜を滲ませた声で答えたのであった。
16話では、最終的に必要なエアリアルのパーメットスコアは8であり、ベルメリアにも協力を要請する。
ベルメリアは「ヴァナディースの理念とは違う」と協力を拒絶するが、プロスペラは返す刀で「強化人士は作ったのに?」と言い放った。
強化人士はヴァナディース時代にベルメリアが発案し、カルド博士に却下されていたプランだったのだ。
それを突きつけられたベルメリアは崩れ落ちてしまい、プロスぺラは「逃れられないのよ……」と告げその場を後にする。
その後取り調べが終わり、久しぶりにスレッタ達に会いたい(という名目?)で地球寮を訪れる。
地球寮の面々には「スレッタのお母さんです♥」と直前にベルを問い詰めていた彼女とは思えないぐらいの愛嬌を振りまいていた。
そして温室にてスレッタの異常性とその原因を確信したミオリネに問い詰められるが、そこで遂に
「関係あるわよ。あなたのお父様は、私達親子の『仇』だもの」
と告げ、更に
と冗談抜きで恐ろしいトーンでミオリネに囁きかける。
それでもスレッタを復讐に巻き込むなと気丈に叫ぶミオリネに対し、総裁となってクワイエット・ゼロを引き継ぐよう脅迫に近い要請を行うのであった。
逃げれば追記が。進めば追記と修正の二つが手に入るわよ、スレッタ
- もしもスパロボに水星の魔女が参戦したらクロスボーンも同時参戦して毒親揃うところが見てみたい。というか最終的に本編でどういう落としどころになるかだけど、もしこの人が最後機体に乗ってくるとしたらスパロボでの該当マップでドゥガチもディビニダド乗ってきそう -- 名無しさん (2023-05-08 19:58:11)
- ナディムやエリクトと幸せな家庭を築いていた優しいお母さんのエルノラをなまじ知っているだけに、個人的に何か嫌いになりきれないキャラ。いやもう一周回って好きだな… -- 名無しさん (2023-05-09 13:55:09)
- 最期はデータストームの世界でエルノラの姿に戻ってエリクトと共に消滅するとかそういうのはありそう -- 名無しさん (2023-05-14 08:30:33)
- 今日は母の日。今日は総集編で休みだけど……。プロスペラさんの母の日ってどんなんだろ……。 -- 名無しさん (2023-05-14 09:19:19)
- ↑と、思ったら総集編のナレーション、母の日だからって務めてたよ!とんでもない予言しちゃったな(笑) -- 名無しさん (2023-05-14 21:28:07)
- 「人選ミスって言われないように頑張らなきゃ」……(絶句) -- 名無しさん (2023-05-14 21:54:08)
- パーメットスコアが8になったらデータストームからエリーの人格?をサルベージしてスレッタの身体を元にして復活させるつもりなんかな -- 名無しさん (2023-05-14 23:33:38)
- スレッタにもちゃんと愛情はあったってことなの…か? -- 名無しさん (2023-05-21 17:28:44)
- ↑外道の道を進むために必要だから道具扱いもするけど、それはそれとして一緒に地獄に行く必要はないし、幸せに生きて欲しいって気持ちはあるみたいね -- 名無しさん (2023-05-21 17:31:31)
- 『スレッタ、あなたは学園に戻りなさい。そこならあなたの空いた胸が埋まる筈」ねえ… -- 名無しさん (2023-05-21 17:33:18)
- 前話のミオリネの行動に突き放すだけでフォローがないと批判する声があったけど今話だとその批判がこの人とエリクトにもいきそうだ -- 名無しさん (2023-05-21 17:47:42)
- ↑3人とも根幹にあるのは「スレッタ自身が自由に幸せに生きて欲しい」なのに、現状のメンタルじゃとてもじゃないけど無理ってのが色々酷い… -- 名無しさん (2023-05-21 18:50:52)
- 問題はスレッタの作成方法だわな。結局どうやって作ったのか。そんでエアリアルの中にいるエリクトは完全に「エリーの代わり」と言っている。つまり今はどうか知らんがスレッタを始めとする「エリー達」は結局プロスぺラがエリーのために作った複製人間でしかないからプロスぺラは「非人道的方法を行った外道」ではある。スレッタ一人が肉体を持つ理由はマジで分からんが -- 名無しさん (2023-05-21 18:52:37)
- この人がスレッタを学院に送ったのって安全な場所でパーメットスコアを上げさせることが一番の目的でもスレッタに普通の友達を作らせてスコア8になった後に自分とエアリアルがいなくても後々の人生を生きられるようにするって考えもあったんじゃね -- 名無しさん (2023-05-21 23:10:26)
- だが、可愛がってたペットを飽きたから捨てる真似しておきながら、何を今更言ってんだこのオバハン…って感じだよなぁ。 -- 名無しさん (2023-05-22 00:15:15)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-05-22 09:32:06)
- いくら愛情が根底にあろうと、今までやったことは母親としても人間としても最低最悪だし、普通にクズの毒親でしかないと思う -- 名無しさん (2023-05-22 13:08:18)
- 雑に汚い言葉たくさん並べてると主義主張の是非の前に「こんな汚い言葉使う奴信用ならないから間違ってそう」と思われかねないからやめておいた方がいいですよ -- 名無しさん (2023-05-28 01:59:49)
- やりやがったなこの魔女 -- 名無しさん (2023-05-28 17:28:59)
- やり方は絶対一番じゃないけど復讐先と目されてる組織がどいつもこいつも真っ黒だ…多分この先スレッタはプロスペラ(&エリクト)と戦う事になるんだろうけど単純な殺し合いじゃ誰も救われないぞ…? -- 名無しさん (2023-05-29 18:25:18)
- ラスボスはもうこの人で間違いないんじゃないの? -- 名無しさん (2023-05-29 22:56:08)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-30 09:54:32
- GUNDの理念云々で行なってる復讐で、その本来の理念に戻そうとしているミオリネの夢を打ち砕いているのが皮肉 -- (名無しさん) 2023-05-30 10:10:58
- 字幕で出てたけど、正しくは「エリー」じゃなくて「エリィ」な。 -- (名無しさん) 2023-05-30 10:57:19
- スレッタ個人への愛情があったのか…と手のひら返そうと思ったらアレだよ! -- (名無しさん) 2023-05-30 11:25:06
- ↑まぁこれを分かってたからこそその前に手を離したんだろうけど -- (名無しさん) 2023-05-30 11:53:40
- むしろアレをスレッタにやらせなかっただけマシに思えてきた。そりゃエアリアルもスレッタに真相を話してでも突き放すよね -- (名無しさん) 2023-05-30 13:06:21
- 羽衣狐様は完全に母性の化身だったが… -- (名無しさん) 2023-05-30 16:55:11
- 仮面付けていて表情が見えない上に能登氏の演技力もあってか表面的には超然としているけど、内面はかなりグチャグチャで計画も結構内心ヒヤヒヤな場面多そう。この人視点で物語振り返ったら全然印象変わりそう -- (名無しさん) 2023-06-01 02:36:21
- ルブリス工場ぶっ壊すときのママンのかつてないほどの感情の昂りいいねぇ -- (名無しさん) 2023-06-01 12:58:42
最終更新:2023年05月30日 10:33