仮面ライダーギーツⅨ

登録日:2023/06/11 Sun 12:15:31
更新日:2025/02/14 Fri 15:57:30
所要時間:約 5 分で読めます






俺は忘れない…この世界の全てを!


MARK Ⅸ.


SET IGNITION.

変身!


REVOLVE ON


DYNAMITE BOOST! GEATS Ⅸ.

READY FIGHT!!


俺は、俺の手で叶えてみせる…理想の世界を…!


仮面ライダーギーツ(ナイン)とは、仮面ライダーギーツの最強形態である。
本項目では関連のある仮面ライダードゥームズギーツについても記載する。

テーマソング:「願い」(歌:寺崎裕香)



【概要】

浮世英寿がデザイアドライバーにブーストマークⅢバックルを分離させた「ブーストマークⅨバックル」を両側にセットして変身する最強形態。Ⅳ~Ⅷはどこ行ったんだよとか突っ込んではいけない
その外見はマグナムフォームのような赤のラインが入った全身白色のシンプルな姿で、複眼には瞳のような造形が成されている。
そして、その背中には九尾の狐の尻尾を思わせる9股に分かれたマントがたなびいている。

変身時には円盤状のエフェクトが展開し、それを英寿が捻ることで「BOOST MARKⅨ」のロゴが展開。
それと同時に背後にキツネ型ロボット「レジェンドキュウビ」が出現。
その後英寿がフィンガースナップをした後にリボルブオンし、バックルのパーツが展開して青白い炎が飛び出す。

そしてロゴがブーストフォームマークⅢのアーマーに変化した後に下半身アーマーに変形。
同時にレジェンドキュウビも上半身アーマーに変形して両者が装着される事で変身完了する。
変身完了後に発声される「READY FIGHT」の音声のテンションが異様に高い


【スペック】

身長:209cm
体重:119.9kg
パンチ力:69.9t
キック力:149.9t
ジャンプ力:169.9t(ひと飛び)
走力:0.9秒(100m)

スペックはあのフィーバーブーストフォームすら上回り、令和ライダーの最強フォームとしても仮面ライダーゼロツー仮面ライダークロスセイバーをも上回っている。
ちなみに「九尾」だけにか、スペックの末尾は全て「9」で統一されている。ただし、9の個数を全部カウントするとこれでは「十尾」である。

単純な身体能力だけでも相当強いが、英寿が受け継いだ創造の力を発展させ、破壊と創造の力を操るという驚異的な能力を持っている。
劇中では空中を歩いたり、破壊した地面に敵を埋め込んだ後、地面を直して動きを封じるといった技を見せた。
またこの能力により、街中でどれだけ暴れて建造物や地面を破壊しても、次の瞬間には荘厳な鐘の音と共に一切の破壊跡のない綺麗な街並みに修復される風変わりな光景が展開される。

パーソナルアクセサリーである背中のマント「ギーツテールナイン」は事象を加速させる事ができ、これにより物体を即座に破壊・修復する他、その応用として、自身のスピードを飛躍的に加速させる事もできる。
胸部の拡張装備「カノミックエンジン」は一時的に全てのアビリティを極限まで向上させ、「ダイナマイトブーストタイム」の発動を可能としている。
脚部に備えた「レッドコアレッグ」は今までのブーストタイムを連続で発動させる機能を備えている。
両膝の「ノーブルチャージャーN」は瞬間的にブーストバックルの2倍以上のパワーを引き出す事ができる。
黄金の複眼「ギーツアイ・カムナ」はこの超加速でも視界を安定させることができ、クラッシャー「カンナギクラッシュ」は言葉に神秘的な力を持たせることができ、「しーっ…」と言っただけで周囲の動きが遅くなった。
ついでに流れていたOPも一時的に停止した

総じて「なんでもあり」な形態であり、グランドエンドを迎えた世界すらも創り変えられて新たな世界となった。
ただし、創世の力は理想を願う心や人々の幸福といった何らかのリソースが必要であるため、彼単独で行える事は大きく限られ、体力の消耗も少なくないという欠点が存在する。

しかし、この欠点を差し引いても単純にライダーシステムとしての性能が異常に高い上、変身している英寿自身の強さも手伝って劇中ではほぼ無敗。
少なくとも、一度戦闘に入った時点でギーツⅨに勝利できた相手は一切存在しない*1
仮面ライダーリガドΩでも結局戦闘で勝つ事はできず、時間逆行能力で変身能力自体を喪失させて対処せざるを得なかった(しかもそれすら最後には克服された)という無敵っぷりを誇る。


【装備】

  • ブーストマーク(ナイン)バックル
母ミツメから受け継いだ創世の力で生み出したブーストマークⅢバックルを分離させて運用するレイズバックル
分離させたそれをデザイアドライバーの両側にセットし、リボルブオンすることでバックルが九尾の狐のような姿となる。
この時、バックルの一部にある狐の顔が展開する事でIDコアは完全に隠れる形となる。

DX玩具版でもマークⅢから分離させる事でマークⅨの再現がなされており、音声ギミックがない方がマークⅢ、ある方がマークⅨとして認識されている。
また、近年の最強フォーム変身アイテム玩具としては久々に主人公のセリフが収録されていない。

  • ギーツバスターQB9(キュービーナイン)
ブースマークⅨレイズバックルの拡張武装。もちろんあいつとは関係ない。
見た目はマグナムシューター40Xに似ているが、こちらは銃の「レールガンモード」と剣の「ブレードモード」に変形する*2
ブレードモードでも銃口は露出しているため銃撃は可能。
マグナムシューター同様、後方のレバーを引いたりソケットにレイズバックルを装填することで必殺技を発動できる。
また、手放しても創世の力ですぐさま呼び戻せるため、取り回しもよい。

ちなみに公式サイトによると、銃弾の連射は1分間に90万発、しかもブレードモードでの機能でこれというとんでもない量と速度である*3

DX玩具版はやはりマグナムシューター40Xのリデコだが、こちらはレジェンドライダーレイズバックルも個別認識する機能が備わっている。


【必殺技】

  • ブーストナインストライク

BOOST Ⅸ STRIKE

ブーストマークⅨレイズバックルのレバーを1回引く事で発動。
青い高次エネルギーを纏って格闘攻撃を放つ。
初使用時には仮面ライダーゲイザー(スエル)のバリアをパンチで破壊し、後述のブーストタクティカルビクトリーで他のバリアを破壊した後に最後のバリアに突き刺さったギーツバスターQB9を蹴り込み、ブラックホールを生成してそこに叩き込んで撃破した。

  • ブーストナインビクトリー

DYNAMITE BOOST TIME

BOOST Ⅸ VICTORY

ブーストマークⅨレイズバックルのレバーを2回引いて待機状態に移行した後、もう一度右レバーを引く事でダイナマイトブーストタイムを発動。
青い高次エネルギーを纏ってキック攻撃を放つ。
本編初使用時にはリガドΩの時間逆行能力によって、『映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐』ではメラのリセットによって未遂で終わっているが、最終話でリガドΩに直撃させて決着をつけた。
また、Vシネクスト『仮面ライダーギーツ ジャマト・アウェイキング』ではレジェンドキュウビを召喚して攻撃を仕掛けるという新たなパターンを披露している。

  • ブーストタクティカルビクトリー

BOOST CHARGE

BOOST TACTICAL VICTORY

ギーツバスターQB9のレバーを引いて発動。
ブレードモードではギーツバスターの刀身に青い高次エネルギーを纏った斬撃を放つ。
初使用時はギーツバスターを敵に投げつけるという豪快な技として使用。
ゲイザーの5枚重ね張りしたバリアを次々に貫通するなどその威力は非常に高く、最後の1枚で止められたものの前述の技に繋げる形で撃破に貢献した。

ガンモードでは銃口部分に青い高次エネルギーをチャージし、強力な光弾として放つ。
初使用時は創世の力でジャマトを黒い結晶体に閉じ込め、身動きを封じたところに至近距離から叩き込んだ。

  • ブーストタクティカルインパクト

○○ BOOSTER

BOOST TACTICAL IMPACT

ギーツバスターQB9のスロットに各種レイズバックルを装填して発動(○○には装填したバックル名が入る)。
リデコ元のマグナムシューターでは一貫してマグナムバックルのみが使われていたが、こちらではなんと劇中未使用である
DX玩具版では個別認識機能がふんだんに備わっているのに、ある意味ではもったいない……
だったのだが、Vシネクスト『ジャマト・アウェイキング』にてマグナムレイズバックルを装填し、マグナムシューター40Xを召喚しての二丁拳銃攻撃を披露した(ただし、必殺技としては最後まで発動せずじまいだった)。

  • 創世の力
正確には変身者である英寿自身の能力。
ミツメから継承した「願いを実現する力」であり、破壊と創造の権能を発揮できる。
ギーツⅨはこの力を行使するための装備という側面が強く、過渡期であるブーストフォームマークⅢでは破壊の力を不完全に発揮するに留まっていたが、こちらでは創造の権能が解禁され、安定した形で行使可能。

上述の通り当初は世界法則である「幸福の総量」に縛られており限界があったが、最終話で英寿が人としての存在と引き換えに「創世の神」として転生した事で全ての制限がなくなり、文字通り何でもできるようになった。
最終決戦ではこの力でリガドΩに消去された景和達の変身能力を復活させ、さらに撃破されたスエルの再構築に割り込んでデータを上書き・消去するという形で決着をつけた。


【仮面ライダードゥームズギーツ】



世界を滅ぼす元凶は、俺が倒す……


DOOMS GEATS.


SET JUDGEMENT.

変身。


REVOLVE ON.


JUDGEMENT BOOST! DOOMS GEATS……!

READY FIGHT……


スーツアクター:鍜治洸太朗

Vシネクスト『ジャマト・アウェイキング』に登場。
デザイアドライバーに「仮面ライダードゥームズギーツコアID」と「ドゥームズギーツレイズバックル」を装填して変身する別形態……というよりも同一形態。
ギーツⅨの1000年後の未来における姿であり、変身者はその未来における英寿本人である「エース」
変身プロセスはギーツⅨと同じだが、円形のエフェクトを回す動作が省略されている他、出現するレジェンドキュウビは黄金となり、下半身用にブーストフォームマークⅢと同じアーマーが新たに出現する。

全体的なシルエットは仮面ライダーXギーツと同じだが、頭部とマントの形状のみギーツⅨと共通のデザインになっている。
一応リボルブオン前の「ドゥームズギーツ ブーストフォームマークⅢ」というべき形態もデザインは存在するが、こちらは劇中未登場。

戦闘力は「創世の力」や変身者の技能まで含めてギーツⅨと全く同じであり、現代の仮面ライダーでは強化形態まで含めても全く相手にならない。
一方で、それ故に同一の存在であるギーツⅨとは完全に互角で、最後までライダーバトルによる決着はつかずじまいとなった*4


装備

  • ドゥームズギーツレイズバックル
ブーストマークⅨレイズバックルと同型のレイズバックル。
通常時はブーストマークⅢレイズバックルと同じ状態で、変身時にこれを分離させてデザイアドライバーの両側にセットし、リボルブオンする事でバックルが九尾の狐のような姿となる点も同様。
ただし、カラーリングは金をベースに黒と白をアクセントに配したものに変化している。

  • ギーツバスターQB9型の武器(正式名称不明)
ドゥームズギーツが用いる拡張武装。
金と銀に彩られた点を除けば、形状や機能面はオリジナルのギーツバスターQB9とほぼ同様。
劇中では一貫してブレードモードのみを使用したが、レールガンモードに変形可能かどうかは不明。


必殺技

  • ドゥームズギーツストライク

DOOMS GEATS STRIKE

ドゥームズギーツレイズバックルのレバーを1回引く事で発動。
ギーツバスターQB9型の武器の刀身に黄金のエネルギーをみなぎらせて一閃する。

  • ドゥームズギーツビクトリー

JUDGEMENT BOOST TIME

DOOMS GEATS VICTORY

ドゥームズギーツレイズバックルのレバーを2回引いて待機状態に移行した後、もう一度右レバーを引く事でジャッジメントブーストタイムを発動。
黄金に輝くレジェンドキュウビを召喚して攻撃を仕掛ける。

  • ブーストタクティカルビクトリー

BOOST CHARGE

BOOST TACTICAL VICTORY

ギーツバスターQB9型の武器のレバーを引いて発動。
ギーツテールナインに相当するマントから噴出させた黄金色に輝く炎を刀身に集中させ、強烈な斬撃を見舞う。


【余談】

  • ギーツは狐モチーフなだけに「最強フォームは九尾の狐になる」と多くの視聴者が予想していたが、まさにその通りとなった。

  • 令和過去3作の最強フォームと同様、名称の後ろにフォーム名が付かないものになっている。


  • 複眼は変身完了後に眼のカバーが展開するという、正しく「開眼」とも言える演出で現れる、渦巻くような独特の見た目はデザイナーの田嶋秀樹氏いわく「有無を言わさぬ上位の威圧感と狂気性を孕んだ眼力」を表現する為に織り込んだとの事。

  • ドゥームズギーツのスーツは映画『4人のエースと黒狐』に登場したXギーツのリペイントだが、マントの形状に関してはギーツⅨと同様のものに改められている。



俺は…俺の手で追記・修正してみせる…理想の項目を…


DGPルール

仮面ライダーギーツは
世界を創り変える創世の力を持っている


この項目が面白かったなら……\IGNITION/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダー
  • 仮面ライダーギーツ
  • 令和ライダー
  • 最強フォーム
  • ブーストレイズバックルマークⅨ
  • ギーツⅨ
  • 九尾
  • 九尾の狐
  • 浮世英寿
  • 世界創世
  • デザイアドライバー
  • ギーツバスターQB9
  • 破壊と創造
  • ギーツⅨは砕けない
  • クレイジー・ダイヤモンド
  • レイズバックル
  • 現実改変
  • イレギュラー
  • 仮面ライダードゥームズギーツ
  • 中田裕士
  • エース
  • 仮面ライダーギーツⅨ
  • キツネ
  • ジャマト・アウェイキング
  • ギーツ
  • 慕情F:九尾の白狐!
  • 鍜治洸太朗
  • 創世の力
  • 願い
最終更新:2025年02月14日 15:57

*1 例外としてタイクーンブジンソード戦では説得のためにわざと戦闘を放棄して負けている。

*2 ブレードモードの形状は仮面ライダー鎧武の無双セイバーに近い。

*3 ※比較対象の例で仮面ライダーアマゾンネオアルファのネオアルファスイーパーが1分間に6600発である。

*4 本編外の敵ライダーとしては非常に珍しく、ダメージ超過で変身解除された事が一度もない。

*5 変身アイテム兼用を含めれば、クロスセイバーの刃王剣十聖刃がある。