登録日:2021/06/13 Sun 14:14:31
更新日:2025/04/27 Sun 17:43:11
所要時間:約 20 分で読めます
刃王剣十聖刃!
全知を司る聖剣が生まれましたか…。ですが、もう世界は終わります!!ハッハッハッ…!
物語の結末は……俺が決める!!
ブレイブドラゴン!
聖刃抜刀!
変身!!
刃王剣クロスセイバー!創世の十字!
煌めく星達の奇跡と共にー!
気高き力よ、勇気の炎!
クロスセイバー!クロスセイバー!
クロスセーイーバー!!
交わる10本の剣!
凄いよ飛羽真!キラキラで超美ボディ!!
あれが伝説の聖剣…!刀鍛冶の血が滾る!!ヒャハハハハッ!!
創造するのは俺だ!!
声:内藤秀一郎
スーツアクター:浅井宏輔
●目次
【概要】
神山飛羽真がブレイブドラゴンワンダーライドブックを聖剣ソードライバーのライトシェルフに装填し、
刃王剣十聖刃を抜刀して変身する姿。
テレビ朝日公式サイトのURLによれば、
英文表記は
「xross saber」となる。
そのシルエットは基本フォームであるブレイブドラゴンとほぼ同じだが、頭部「ハオウセイバーヘルム」に備えられた剣士の証が刃王剣十聖刃を模した「ハオウソードクラウン」に変化している他、
全身のカラーリングも紺色と青紫・鮮やかな青を基調に星の意匠が入った、さながら星空を纏ったかのような姿に変貌している。
能力面も全て基本形態のブレイブドラゴンと同じだが、それらの機能などが刃王剣十聖刃によって大きく強化・最適化されている。
また、
ワンダーライドブックの組み合わせが可能という事は
クロスセイバーの状態から更なる派生形態へ変身が可能という事でもあり、このようなパターンの最終形態は珍しい。
なお、剣士達が変身する
仮面ライダーはベースとなるスーツが聖剣、付与される能力が各種ワンダーライドブックに依存するため、
新たな聖剣を用いたこの形態は厳密な意味では前作『
仮面ライダーゼロワン』の
仮面ライダーゼロツーと同じ
セイバーによく似た姿の別の仮面ライダーと言える。
【スペック】
身長:223cm
体重:98.5kg
パンチ力:64.7t
キック力:110.8t
ジャンプ力:ひと跳び117.8m
走力:100mを0.6秒
最強形態だけあって、そのスペックは今までのセイバーの形態を遥かに上回っている。
ドラゴンの頭部を模した右肩「コスモドラゴンボールド」は、セイバーの時と同じく神獣「ブレイブドラゴン」の力を宿し、変身者の
勇気に加えて
創造力を糧とする事で、強大極まる竜の力を与える。
右腕「コスモバーンガント」もセイバー同様に
炎を操り、ブレイブドラゴンの召喚に加えて、刃王剣十聖刃の発する光の輝きを纏う事により、飛羽真の剣技を想定外の領域まで高める事が可能。
「聖剣と一体になり、剣士としての力を高める」という機能の方向性は同じだが、その上げ幅は桁違いである。
なお、右手のみ掌が白く、指先へ行くに従って黄色く染まっているが、これは高い伝導性を持つ希少な金属粒子が散りばめられているためであり、これによって変身者と刃王剣十聖刃の力の受授が円滑に行われるようになる。
左腕「アームユニヴァース」は、積層装甲「クロスページアーマー」による強靭な防御力の恩恵により、
盾としての機能に加えて、様々な動作に対応する柔軟性を併せ持つ。
刃王剣十聖刃に選ばれし剣士の甲冑「ハオウソードローブ」は通常のソードローブの機能に加え、全身を聖剣から流れ込む叡智の奔流と変身者の創造力で満たす事で、限界を突破した力を発揮する事が出来る。
右半身のローブ状の装甲「クロスメイスケイル」の機能は通常のメイスケイルと同じで、どこかにある逆鱗に触れるとブレイブドラゴンの
怒りを呼び覚ます点も同様。
更にハオウソードローブ中央部の「ミッドユニヴァース」、左半身の「レフトユニヴァース」はソードライバーにセットされたワンダーライドブックの力の受け皿となり、刃王剣十聖刃の力によってその能力を大幅に引き上げる事が可能。
これにより、基本はセイバー ブレイブドラゴンと変わらないながらも、発揮される力のレベルは桁外れに上がっている。
頭部の複眼「ハオウバイザー」は自身を取り巻くあらゆる力の流れを視覚情報として捉え、創造力豊かな変身者であれば刃王剣十聖刃によって『全知全能の書』を制御する力も発動出来る。
これによって万物に宿る無限の可能性や新たな物語の創造へと繋がるヒントを見出す事も可能となる。
マスク部「ハオウセイバーマスク」は刃王剣十聖刃から全聖剣にまつわる戦いの記憶を読み取る事で様々な剣技を習得する役割を持つ。
一方、
弱点としては聖剣の能力を引き出す事に特化しているためにワンダーライドブック側の力を応用する術が乏しく、剣技や経験で上を行く相手や、聖剣の能力を対処出来る相手には不利を強いられる点が挙げられる。
ソードオブロゴスの剣技を作り上げた古強者の
ロード・オブ・ワイズには手も足も出ず、
カリュブディスには攻撃を全て食われ、
仮面ライダーストリウス戦に至っては全力の防御を片手間で貫通されて惨敗を喫している。
不完全体?
セイバーの最強形態という位置付けのクロスセイバーだが、その象徴たる刃王剣十聖刃はオムニフォースワンダーライドブックのライドスペルにある「伝説の聖剣」そのものであり、
本来は
『全知全能の書』が完全に復元されていたならばその時に誕生していたはずのものである。
『セイバー』の世界の
仮面ライダーは聖剣とワンダーライドブックの両者が揃って成り立つものであるが、
仮面ライダーソロモンや
仮面ライダーストリウスが「選ばれし本」を持つ一方で「伝説の聖剣」を持たないのに対し、
クロスセイバーの方は「伝説の聖剣」を持つ一方で「選ばれし本」を持っていない事から、
「全知全能の剣士」としては実は未完成の状態である可能性が考えられる。
【装備】
使用するワンダーライドブックの詳細については
こちらを参照。
クロスセイバーに変身するためのベルトで、セイバーからそのまま同じものを使用する。
想いなど、絶対的な力の前には何の意味も持たない!
俺達の想いが……未来を創るんだ!!
烈火!流水!黄雷!激土!翠風!錫音!月闇!最光!狼煙!界時!虚無…!
おっ?
グアッ!うっ…一体何が起きている!?
“人が鍛えし始まりの聖剣に、火を灯さんとする者現れし時”…!
“星を結びて力を束ね、物語を終焉へと導く聖剣が生まれる”!
11本の聖剣全ての力を宿した銀河の剣にして、飛羽真に与えられた
全知を司る聖剣。
全ての聖剣が一堂に会し、真の力を発揮した火炎剣烈火を中心に全ての力を集約した事で新たに生成された。
なお、火炎剣烈火が変化したわけではなく、聖剣の力が融合した事で生まれた
12本目の聖剣である。
大秦寺哲雄の一族に火炎剣烈火と共に語り継がれた伝説にある
「物語を終焉へと導く聖剣」そのものであり、全てを創造する大いなる力を秘めている。
刀身「ダイナストアーカイブ」には3つのサークル状のレリーフ「ハオウサークロス」が設けられており、手元から順に烈火・流水・黄雷、激土・翠風・錫音、月闇・最光・狼煙・界時、それぞれの聖剣の力がそれぞれの
ライダーズクレストと共に記録されている。
ここに刻まれたライダー文字は太陽系の惑星の名を記したものであり、全体的な造形は太陽系を示している。
これを「刃王剣十聖刃エンブレム」に搭載された
太陽型の円環「グレートサークロス」をスライドさせて読み込む事で「既読」となり、使用者の創造力を銀河を揺るがす力に変換する柄「ハオウソードグリップ」に設けられた「ハオウトリガー」を引く事で能力を発揮する。
そして、刃王剣十聖刃が誇る銀河の輝きを宿す刃「創世刃」が備えられており、使用者の創造力次第では第38章で飛羽真が行ったような、
- 遠方の地へ各々の聖剣を模した力を飛ばし、それに対応した剣士の巨大なオーラを具現化させる
- 『巨大なる終末の書』によって破壊された世界を書き換える形で元通りに修復する
といった芸当も可能にする程の
神の如き強大無比な力を秘めている。
なお、無銘剣虚無の力だけは刀身に含まれていないが、代わりに刃王剣十聖刃エンブレムの方で属性的に相反する聖剣同士の力を併存・発揮し、
同時に発生する余剰エネルギーを虚無の力で
無に帰して銀河の調和を保つ役目を担っている。
ただ、伝承が存在する一方で歴史上一度も出現した事がないという点を考えると、この聖剣とクロスセイバーの誕生も『全知全能の書』に記されたシナリオ通りだったと思われる。
DX玩具版では「刃王剣クロスセイバー」表記であり、カタカナの名前に漢字のルビという特殊な表記になっている。
また、過去の最強フォーム関連アイテム恒例の主人公の各種台詞が収録されており、トリガーを引きながら電源をONにすると飛羽真ボイスの「クロスセイバー!」の音声と共に台詞モードに移行。
トリガーを引くごとに剣戟音と交互に流れる形で飛羽真の台詞が10種類再生される他、この状態では各種変身音声が短縮版に変化する仕様になっている。
昭和に始まり、平成を駆け抜け、令和を切り開く!
変身!仮面ライダー!!
いつの日も、正義は心の中に……!50周年!
刃王必殺読破!
聖刃抜刀!
刃王一冊斬り!セイバー!
刃王剣十聖刃を一度バックルに納め、ハオウトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
刃王剣十聖刃を振るって放出された虹色の光で様々な現象を引き起こすか、刀身部を発光させつつ、銀河の如く青白い輝きを放つ斬撃技を繰り出す。
第38章では崩壊した街を新たに創造して復元した他、オーラを纏った斬撃でキングオブソロモンを破壊すると同時にその余波でソロモンを吹き飛ばした。
単純な攻撃技として使用した場合の威力は凄まじく、
特別章では『
機界戦隊ゼンカイジャー』
第18カイ!で
ゼンカイザーと
ツーカイザーが同時に必殺技を放ってもなお粉砕に至らなかった
トジルギアを一撃で粉々に打ち砕いた程。
あれ?ギアごと木っ端微塵?
ん?何の話?
いや……。お前のパワー、凄えなって話。
えっ…?いや、君こそ!
なお、この時は単独ではなくツーカイザーとの同時攻撃だったが、同エピソード以前の映画『
機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!』では
スーパー悪者ワルドが、その後の『ゼンカイジャー』本編では
ヒドケイワルドがゼンカイジャーに倒された際には巨大戦を行わずとも普通にトジルギアが破壊された事と、
通常の銃撃でもトジルギア本体を直接攻撃して破壊出来た事から、クロスセイバーの力でなければトジルギアを破壊出来ない
というわけではなく、クロスセイバー単独でもツーカイザー単独でもトジルギアを破壊出来た可能性がある。
ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では相手の背後に斬撃を放って生み出した空間内にそのまま閉じ込めるパターンとなっている。
刃王剣十聖刃をバックルに納め、ハオウトリガーを2回引いて発動。
右足に銀河の如く青く輝いたエネルギーを纏い、
飛び蹴りを放つ。
『ガンバライジング』では後述の派生形態に連続で変身して攻撃した後、クロスセイバーの状態に戻ってから飛び蹴りを食らわせ、宇宙空間に引き摺り込んで爆砕させる。
技名の由来だが、「銀河」で「大爆発」という事から宇宙の始まりである
「ビッグバン」がモチーフと思われる。
そういや去年のゼロツーも技名に「ビッグバン」が入っていたな
刃王剣十聖刃エンブレムを操作し、他の聖剣の力を読み込んで発動。
読み込んだ聖剣を模したエネルギー体を生み出し、それぞれの能力を発動させる。
読み込む動作を連続で行う事で複数の聖剣の力を一気に引き出す事も出来るが、下記の「刃王クロス星烈斬」と異なり、基本的に読み込んだ聖剣の力は1本ずつ順番に発動される。
火炎剣烈火 |
1.複数の火炎剣烈火を周囲で回転させて防御する。 2.刃王剣十聖刃を振るって炎の刃を飛ばす。 |
レリーフ下段 |
水勢剣流水 |
刃王剣十聖刃を振るって放つ水流や氷で相手の攻撃を払いのける。 |
雷鳴剣黄雷 |
複数の雷鳴剣黄雷を空中に召喚し、落雷を落とす。 |
土豪剣激土 |
1.巨大な土豪剣激土で切り裂く。 2.土豪剣激土を3方向から召喚して相手の動きを封じた後、刃王剣十聖刃による一撃を放つ |
レリーフ中段 |
風双剣翠風 |
手裏剣モードの風双剣翠風を召喚し、途中で二刀流モードに分離させて攻撃する。 |
音銃剣錫音 |
銃奏モードの音銃剣錫音からビームを発射する。 |
光剛剣最光 |
劇中未使用 |
レリーフ上段 |
闇黒剣月闇 |
劇中未使用 |
煙叡剣狼煙 |
劇中未使用 |
時国剣界時 |
カイジスピア状態の時国剣界時を召喚し、時間抹消攻撃を発動する。 |
刃王必殺リード!
既読三聖剣!
刃王必殺読破!
星烈斬!
刃王必殺リード!
既読六聖剣!
刃王必殺読破!
刃王星烈斬!
刃王剣十聖刃エンブレムを押し込み、スライド操作して6本の聖剣の力を読み込ませる事で発動。
火・水・雷・土・風・音の属性を秘めた斬撃を連続で繰り出す。
発動後にはクロスセイバーの背後に光輝く火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷・土豪剣激土・風双剣翠風・音銃剣錫音の幻影が出現する。
刃王必殺リード!
既読十聖剣!
刃王必殺読破!
刃王クロス星烈斬!
刃王剣十聖刃エンブレムを押し込み、スライド操作して10本の聖剣の力を読み込ませる事で発動。
巨大な聖剣達の幻影を飛ばし、『全知全能の書』
復活の儀式のような陣形を展開。
そして、各聖剣が散らばった後に実体化した持ち主の幻影による一斉攻撃を繰り出させる。
世界数か所に点在した『巨大なる終末の書』を同時に
消滅させるなど、威力や攻撃範囲、所定距離全てに優れた大技。
他にも第44章では召喚した聖剣10本を射出して直接攻撃するパターン、及び自身の頭上で聖剣10本を交差させると共に
バリアを生み出すパターンを披露している。
また、第46章では召喚した聖剣をクロスセイバー自身が連続で使用するパターン、及び刃王剣十聖刃を投擲して
仮面ライダーストリウスが「ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド」で発動した世界の崩壊を押し留めるパターンも披露された。
モチーフは数十年に一度、太陽系の惑星が十字状に整列する超自然現象「グランドクロス」であり、技名の「星烈」は「整列」に引っ掛けたシャレとなっている。
『ガンバライジング』オリジナル
必殺技。
仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツと共に斬り込み、刃王剣十聖刃とバリズンソードで両断して爆砕する。
組み合わせの由来は恐らく「宇宙・銀河」モチーフと青系統のカラーリングが共通する最強形態繋がりか。
火炎剣烈火を召喚してソードライバー必冊ホルダーに納刀し、レッカトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
映画『
仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』にて「刃王創星斬」との同時攻撃という形で使用し、ディアブロ相手に燃え盛る火炎剣烈火と銀河の輝きを放つ刃王剣十聖刃による滅多切りを食らわせた。
【派生形態】
仮面ライダーハイブリッドセイバー
聖刃抜刀!
ワ・ン・ダー!ク・ロ・ス!ワ・ン・ダー!
掛け合わせ!高まる二冊の超パワー!
ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
ハイブリッド!セ・イ・バー!!セイバー!
推薦図書!
劇中未登場。
DX玩具版のパッケージではそれぞれライトシェルフにブレイブドラゴンワンダーライドブック、レフトシェルフにキングオブアーサーワンダーライドブックの装填を推奨していた。
なお、玩具の仕様の関係でレジェンドワンダーライドブック以外の通常タイプ2冊を装填すれば音声自体は流れる。
仮面ライダークリムゾンセイバー
お前は壊す事は出来ても、世界を…未来を創る事なんて出来ない!
未来を創る事が出来るのは、今をちゃんと生きている人達だ!
その人達の想いが希望になり、明日を……未来を創る!それが人間の可能性だ!
ストームイーグル!
西遊ジャーニー!
聖刃抜刀!
クリムゾンセイバー!(クリムゾンセイバー!)銀河の果てに放つ!
広がれ上がれコスモ!甦れ world once more 光・真実・愛・希望!時空はとっくにRock on!
クロスセイバースリー!!
豪華三冊!
それぞれライトシェルフにブレイブドラゴンワンダーライドブック、ミッドシェルフにストームイーグルワンダーライドブック、そしてレフトシェルフに西遊ジャーニーワンダーライドブックを装填して変身するクロスセイバーの派生形態。
「クロスセイバー版クリムゾンドラゴン」というべき姿だが、カラーリングはクロスセイバーそのものであり、頭部「ハオウセイバーヘルム」もクロスセイバーのものから全く変化していない。
また、上記にあるカラーリングの都合上、
「クリムゾン」という名前に反して赤い箇所は皆無。???「何!?お前、赤じゃないのか!?」
なお、初登場は第39章だが、それにもかかわらず変身音声は短縮版という扱いであり、最終的に本編でフル尺が流れる事はなかった。
ちなみにDX玩具版にはフィーチャリングセイバーの組み合わせを除いたワンダーライドブックの個別認識機能が存在しないため、その組み合わせを除く通常タイプのワンダーライドブック3冊でもクリムゾンセイバーの変身音声自体は流れる。
スペック(クリムゾンセイバー)
身長:223cm
体重:113.9kg
パンチ力:66.5t
キック力:112.7t
ジャンプ力:ひと跳び114.9m
走力:100mを0.7秒
攻撃力が上昇した一方で重量が増えた影響か、ジャンプ力と走力がクロスセイバーから僅かに低下している。
全身の各部位も胸部の「コスモブレスイーグル」やミッドユニヴァースが変化した「ウインガメイクロス」と背面の翼「クロストームウイング」、
左肩の装甲「コスモサイユウボールド」、左腕「コスモタイセイブレーサー」、左腰のローブ状の装甲「カエンメイクロス」が追加された一方、
脚部はクリムゾンドラゴンと異なり、レッグユニヴァースから形状が変化せず、右腕の名称も同様に「コスモバーンガント」のままとなっている。
ストームイーグルの
竜巻や西遊ジャーニーの精神強化など、クリムゾンドラゴンの能力は全て使用可能で、刃王剣十聖刃の力が上乗せされた事により全体的に大きく強化されている。
なお、初登場回となった第39章ではクロストームウイングを展開せずに
空中飛行していたが、これがクリムゾンセイバー自身の能力なのか、ソロモンが発動した「ソロモンゾーン」の影響によるものなのかは不明。
必殺技(クリムゾンセイバー)
刃王必殺読破!
聖刃抜刀!
刃王三冊斬り!セーッ!セイバー!
刃王剣十聖刃を一度バックルに納め、ハオウトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
空中を縦横無尽に飛行しつつ、銀河の如く青白く輝く超巨大な斬撃を放つ。
第41章では「烈火居合」との同時攻撃という形で、クロストームウイングを展開して飛翔しつつ、銀河の輝きを放つ刃王剣十聖刃を振るってすれ違いざまに相手を一刀両断するパターンを使用。
- 銀河轟龍蹴烈破
刃王剣十聖刃をバックルに納め、ハオウトリガーを2回引く事で発動。
設定上存在するライダーキック技だが、劇中未使用。
刃王剣十聖刃エンブレムを操作し、他の聖剣の力を読み込んで発動。
第41章にて土豪剣激土と銃奏モードの音銃剣錫音を召喚し、
仮面ライダーバスターと仮面ライダースラッシュに与える形で使用した。
刃王必殺リード!
既読三聖剣!
刃王必殺読破!
星烈斬!
刃王剣十聖刃エンブレムを押し込み、スライド操作して3本の聖剣の力を読み込ませる事で発動。
刃王剣十聖刃を振るって青白く輝く光刃を放つと同時に、それぞれの属性を纏った火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷の幻影を3方向から相手にぶつける。
刃王剣十聖刃をソードライバー必冊ホルダーに納刀し、ハオウトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
クロストームウイングを展開して空中を舞いつつ、炎を纏った火炎剣烈火と青白いエネルギーを纏った刃王剣十聖刃との二刀流で一閃する。
火炎剣烈火を召喚してソードライバー必冊ホルダーに納刀し、レッカトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
第41章にて「刃王爆炎紅蓮斬」との同時攻撃という形で使用し、燃え盛る火炎剣烈火を振るってすれ違いざまに相手を一刀両断する。
仮面ライダーフィーチャリングセイバー
未来を、世界を創造するのは……!
俺達だ!!
飛羽真!!
ライオン戦記!
ランプドアランジーナ!
聖刃抜刀!
ドラ!(ドラ…!ドラ…!)ドラ・ゴ・ン!ライオン!戦記ー!Ah~! アランジーナー!
絆が導く、勝利の約束!合併出版!
フィーチャリング!セ・イ・バー!!
三冊特装版!
それぞれライトシェルフにブレイブドラゴンワンダーライドブック、ミッドシェルフにライオン戦記ワンダーライドブック、そしてレフトシェルフにランプドアランジーナワンダーライドブックを装填して変身するクロスセイバーの派生形態。
設定上存在する「ドラゴンライオンアランジーナ」のクロスセイバー版に相当する形態だが、頭部「ハオウセイバーヘルム」はクリムゾンセイバー同様、元のクロスセイバーから変化していない。
この形態への変身には
仮面ライダーブレイズと
仮面ライダーエスパーダの基本形態用のワンダーライドブックを用いるため、2人の変身が自動的に解除されるリスクを抱えている。
しかし、両者共に優れた剣士である事に加え、ライオン戦記・ランプドアランジーナの能力はそれぞれの聖剣を通じて2人の意志で制御出来るため、飛羽真のサポートに専念する事で疑似的な三位一体として戦う事が可能。
上記のリスクのため、第40章以後は変身していない。
スペック(フィーチャリングセイバー)
身長:223cm
体重:123kg
パンチ力:67.8t
キック力:116.1t
ジャンプ力:ひと跳び120.7m
走力:100mを0.5秒
クリムゾンセイバーと比較すると僅かではあるが総合的なスペックでは上回り、機動力は更に上昇している。
ミッドユニヴァースはブレイズ、レフトユニヴァースはエスパーダの能力をそれぞれ継承しており、
タテガミ状の装甲「メイクロンドイル」や生物「ライオンセンキ」の頭部を象った胸部装甲「コスモブレスライオン」、
魔法のランプを象った左肩「コスモランプドボールド」や左半身の装甲「スファーラムメイクロス」及び左腕全体を覆う
マント「アルカナクロシェード」が追加された一方、
脚部に関しては本来のドラゴンライオンアランジーナと異なり、クリムゾンセイバー同様にレッグユニヴァースから形状が変化していない。
これらの機能自体はブレイズ・エスパーダのものと比較して変化していないが、刃王剣十聖刃の力が上乗せされる事により、それぞれの能力が極限まで強化されている。
また、両者に由来するこれらの力は水勢剣流水・雷鳴剣黄雷を通じて新堂倫太郎と富加宮賢人が遠隔操作で扱う事が可能。
他にも初変身した第40章におけるソロモン戦では、黄金に光り輝く空飛ぶ絨毯に乗って空中を浮遊し、コスモブレスライオンから銀河の如く煌めくライオンセンキを召喚して攻撃させるなどの能力も見せている。
必殺技(フィーチャリングセイバー)
刃王必殺読破!
聖刃抜刀!
刃王三冊斬り!セーッ!セイバー!
刃王剣十聖刃を一度バックルに納め、ハオウトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
設定上存在する斬撃技だが、劇中未使用。
- 銀河友情蹴烈破
これが俺達3人の、未来の物語を紡ぐ力だ!!
刃王必殺読破!
刃王三冊撃!セーッ!セイバー!
刃王剣十聖刃をバックルに納め、ハオウトリガーを2回引く事で発動。
舞うような予備動作から稲妻の如き軌跡を引いて跳躍し、右足に炎・水・雷の3属性を渦の如く纏って跳び蹴りを放った後、すぐさま炎を纏った左足でのキックで追撃を掛ける。
その威力は非常に凄まじく、一時的ではあるがオムニフォースワンダーライドブックを粉々に打ち砕き、消し炭に変えた程。
刃王必殺リード!
既読三聖剣!
刃王必殺読破!
星烈斬!
刃王剣十聖刃エンブレムを押し込み、スライド操作して3本の聖剣の力を読み込ませる事で発動。
大量のセイバー・ブレイズ・エスパーダのライダーズクレストと共に火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷の幻影を生み出し、弾幕の如く撃ち出す。
【デザインについて】
一見するとブレイブドラゴンの単なるリカラーに見えるのだが、その実態はというと、
- 銀河の造形がマスキング塗装では表現出来ないため、職人による手書き
- カラーリングの問題でグリーンバックが映り込み、透けてしまうトラブルの可能性
- 反射を考慮したカメラワークや照明の調整
……という絶大な苦労の産物であり、東映公式サイト「第38章あとがき」の「降臨!仮面ライダークロスセイバー!!」でも
「普通に全部載せパワーアップをさせた方がよっぽど簡単だったのでは?」(原文ママ)と評されてしまうレベル。
勿論、撮影前後のメンテナンスでも
物凄く注意を払う必要があるという美術スタッフ班泣かせの代物と化している。
おまけに派生形態も同様の問題を抱えており、スタッフの苦労が偲ばれる。
「ソロモンのスーツや装備が
改造・流用・リデコの塊だったのはこれが理由だったのでは」と邪推する向きもある。
なお、登場当初はブレイブドラゴンの改造&リペイントかと思われていたり、その後も最強形態であるにも拘わらず、出ずっぱりの状況が続いている事からその説の裏付けになっていると一部では推測されていたが、実際は型を流用しただけの新規造形。
理由としてはやはり主役の基本形態=そのライダー作品の顔をリデコ&リペイントしてしまうのを避けたいという事が大きかった模様。おかげで「ソロモンのスーツはコストカットの為」という説に余計説得力を持たせてしまっているが
なお、『フィギュア王』No.284のスタッフインタビューによれば、クリムゾンセイバーはクリムゾンドラゴンのスーツのリペイント、フィーチャリングセイバーは一部パーツの流用こそあれど、基本は新規造形である事が判明している。
同様にそのデザインやカラーリングは商品化においても大きな障壁となっている。
まず「装動」シリーズに目を向けると、バンダイ キャンディ スタッフ BLOGによれば最初期の試作モデルはラメ入りのクリアタイプだったが、
「クリアラメはコストが高く、ラメの位置を固定出来ない」「成形色は単純な紫かと思ったら黒っぽい紫だった」など銀河をイメージした表現に大苦戦していた。
しかし、「再現するのが装動だろ?」という上司の言葉を受けたG男氏の苦労の跡が窺える試行錯誤の末、シールで模様を、それ以外を成形色で再現する形となった。
おまけにG男氏も「失礼千万なので言いませんが、『フィギュア向きではないデザイン』と訂正いたします」とぶっちゃけていた。
また、
一番くじ 仮面ライダーシリーズ 開発者ブログに場を移すと「SOFVICS」に至っては、
「めちゃくちゃカッコいい!! でもこれをSOFVICS化するのは絶対に不可能!!」(原文ママ)と設定段階で断言されており、
無理を通してフル塗装で再現した結果、赤字になってしまうという事態に。
ここまで数あるグッズが立体化に試行錯誤しているのだから、
S.H.Figuartsの場合はどのような形で表現するのか、そして一体幾らになるのか、そもそも発売出来るのか興味深いところではある…と誰しも思われていたが、2024年11月15日、
魂ネイションズ2024に展示され同年12月6日よりプレミアムバンダイにて受注が開始された。
注目されたカラーリングは高度な塗装技術により見事に再現されている。その分値段も他のアーツより高くなっている。
また、
未だ製品化されてないデュランダルを横目に新規造形の煙叡剣狼煙と時国剣界時を含むクリア造形の10聖剣セットも別途案内開始された。
ちなみに東映公式サイト「第38章あとがき」の「降臨!仮面ライダークロスセイバー!!」によれば、実はモチーフとなっているのは
今日に於ける強化フォーム・最強フォームの先駆けとされる仮面ライダーストロンガーの「チャージアップ」で、
「目立つ部分が長大化した角に当たる部位や、基本形態のカラーリング変更のみという点を特に意識した」としている。
また、「
平成ライダーシリーズに多く見られた所謂「てんこ盛り・全部乗せ」路線を避け、初期フォームを発展させる形にもした」との事。
情報解禁後には
「平成だったら全身に剣が突き刺さってるぞ」「最初のフォームに帰結するのは好き」「令和は最終フォームもシンプル路線で行くっぽい」という声が上がった一方、
「頭部以外は基本形態の色違いにしか見えない」という批判的な意見も見られた。
【余談】
- 上述のようにベースカラーが青かつ、宇宙・銀河に関連する形態という点では、フォーゼ コズミックステイツと共通する。
- 宇宙とドラゴンでメテオエルドラゴを真っ先に思い出してしまったな(あっちは悪役だけど) -- 名無しさん (2021-06-13 14:32:24)
- 劇場版ではさらにワンダーライドブックを変更した奴になるのかね -- 名無しさん (2021-06-13 14:56:57)
- ゼロワンにはなかった専用テーマ曲があるから嬉しい -- 名無しさん (2021-06-13 16:16:35)
- 強化形態用ブックだと音声が合わないから無制限に派生形態が増えはしないらしいが、劇場版どうするんだろ -- 名無しさん (2021-06-13 16:20:34)
- ライダーとしては貴重な修復や癒やしの能力持ち。全ては創造の力ということか -- 名無しさん (2021-06-13 16:59:06)
- なんとなく変身時の歌に、未来への咆哮っぽさを感じる -- 名無しさん (2021-06-13 17:05:24)
- これ、何年か先にセイバーが客演することになっても多分出てこられないだろうな……。手間かかりすぎみたいだし。 -- 名無しさん (2021-06-13 17:16:59)
- ↑その時はライジングアルティメットや超クライマックスフォームみたいな劇場版限定の最強フォームが出る……多分、きっと。 -- 名無しさん (2021-06-13 20:35:11)
- ↑2そこは出番を少なくしてフルCGで描けばできなくはないんじゃないかな -- 名無しさん (2021-06-13 23:26:05)
- 令和ライダーの最強フォームは今後もこんなシンプルイズベスト路線で行ってほしいな -- 名無しさん (2021-06-14 07:09:32)
- 「メンテ大変だから殆どダメージ受けないんじゃね」説が出てるのはちょっと笑う。いや強い最強フォームは大歓迎だけどね -- 名無しさん (2021-06-14 07:58:59)
- ↑最悪ゼロツーみたいに本編中は(メタい意味でも)無敗を保って初黒星は劇場版…になりそう -- 名無しさん (2021-06-14 08:05:41)
- 劇中の描写とカラーリングの類似を見るに本来ならオムニフォースとワンセットの聖剣みたいだね。完全版オムニ+刃王剣十聖刃の変身は見てみたいな -- 名無しさん (2021-06-14 08:56:17)
- クリアパーツが多いムゲン魂並に手入れが大変そうだけどその分強さマシマシになってると思いたい -- 名無しさん (2021-06-14 09:20:39)
- ゼロツーにも言えてるけど、やっぱ最終形態がシンプルなのはドラゴンボールのフリーザ連想するわ -- 名無しさん (2021-06-14 16:09:21)
- 制作難易度や運用の困難さはめっちゃ高いのに、視聴者からは手抜きと思われてしまう可哀想なフォーム -- 名無しさん (2021-06-14 16:34:35)
- そりゃテレビ放送見てるだけの人には塗装の大変さとか分からないからね。パッと見は前のフォームの色と角が違うだけなのは事実だし。 -- 名無しさん (2021-06-15 07:09:54)
- 手描きですはおいおいマジかよってなった。何か月かけてスーツ作ったんだろう。 -- 名無しさん (2021-06-15 14:41:28)
- ↑2 -- 名無しさん (2021-06-15 16:28:46)
- しかも丁度出てきたソロモンがリデコのキメラ合体だからな。 -- 名無しさん (2021-06-15 16:30:36)
- クロスセイバーに手間かけすぎて、ソロモンのコストを削減せせざるを得なくなったのでは -- 名無しさん (2021-06-15 19:05:30)
- 正直ソロモンもクロスセイバーも更なる進化系が控えてるからそっちに全力注いでてこっちは前座だからリデコで済ました、と思ってた。クロスセイバーの手間を知ったらそんなもん用意出来んと分かったけど… -- 名無しさん (2021-06-15 21:50:44)
- ホントSHF化されたら値段幾らになるんだろうな…ちょっとした家電レベルとか -- 名無しさん (2021-06-18 15:59:42)
- ブレイドやエグゼイドの頭の色みたいに、変色していきそうで怖い -- 名無しさん (2021-06-18 16:10:56)
- 平成だったら全身に剣が刺さってるはわかるけど笑う -- 名無しさん (2021-06-20 10:31:44)
- むしろかなり派手な最終フォームな気がする やる事の規模がココ最近の最終フォームでも段違いにでかくて -- 名無しさん (2021-07-01 07:02:56)
- 発展性のある最強フォームってアイデアは良いが、見せ方がねえ…クロスセイバーの時点で全く苦戦しないから強化形態になる理由がない -- 名無しさん (2021-07-20 21:17:21)
- ↑理由ならあるだろ。クリムソンやフィーチャーリングの方がより強い力を出せる -- 名無しさん (2021-07-25 03:48:10)
- 苦戦もしてないのに「強い力を出す」必要がないってことよ。元マスがクロスと五分ぐらいに頑張ったり、フィーチャリングの登場をラストバトルまで引っ張ったりすれば、効果的に魅せられて良かったと思うな。 -- 名無しさん (2021-07-25 06:14:18)
- ↑完膚なきまでに叩きのめすにより強い力を使うのは当然の事。それのどこに問題があると?それに今の時点でも十分に魅せられている。フィーチャーリングが登場した時盛り上がったのを知らないのか? -- 名無しさん (2021-07-25 06:22:24)
- ついに黒星付けられてしまったか。まあ相手ラスボスだしなあ。 -- 名無しさん (2021-08-01 11:10:00)
- 剣士の使う剣技作った奴等には単純に剣の力だけのクロスセイバーだと相性悪いのかもね、剣士に寄りすぎたのが仇になったというか 加えてストリウスもソロモン+始まりの5人の本だから強さも段違いだし、ここからどうひっくり返すのか楽しみ -- 名無しさん (2021-08-03 00:04:54)
- ハイブリッドセイバーはこの流れだと出番なしで終わるかな? ちょいともったいない。 -- 名無しさん (2021-08-03 02:09:11)
- アーツはSOFVICSみたいな感じならいけそう -- 名無しさん (2021-08-08 19:55:51)
- 十聖刃でオールマイティーブック抜刀したらどうなるの?っと… -- 名無しさん (2021-08-27 01:57:23)
- こんなご時世というのを抜きにしてアトラク用スーツは存在するのだろうか(ゼロツーもご時世的には怪しいが) ひらパーやよみうりランドでもそうそうお目見え出来ない気がする -- 名無しさん (2021-09-18 14:48:47)
- 気の早い話だが、ゼロツーとクロスセイバーがこう来てリバイスはどうなるのやら -- 名無しさん (2021-09-30 15:36:28)
- ↑ リバイとバイスが合体して『リバイス』になるんじゃ? -- 名無しさん (2021-10-30 00:37:01)
- ↑あーありえるかもね、仮面ライダーWみたいな流れで -- 名無しさん (2021-11-01 07:44:49)
- 平成だったら全身に剣が刺さってたでハイパー大草原 -- 名無しさん (2021-11-07 20:15:27)
- 「平成だったら全身に剣が突き刺さってるぞ」ブレイズ等が変身するならあり得たが、セイバーは小説家であるというので、逆に今までのワンダーライドブック総取り付けの方があり得そう。 -- 名無しさん (2021-12-11 18:50:40)
- オタクたちがこぞってクロスセイバーの存在を忘れてアックスカリバー以来の最強武器だーとかはしゃいでるのが意味わからん -- 名無しさん (2023-05-30 01:47:51)
- ↑変身アイテム兼任してるからどうかという疑問点があるから。 -- 名無しさん (2023-05-30 02:55:02)
- ↑そういうこと言うやつ絶対龍騎とか入れるだろ なんで素直にセイバー忘れてたこと認められねえの? -- 名無しさん (2023-05-30 18:44:07)
- ↑×5 アウトサイダーズでブロンズドライブが聖剣10本串刺しにされたのが草w -- 名無しさん (2024-04-22 00:20:09)
- アーツ登場決定。刃王剣十聖刃及びアーツ化されてない聖剣も付属すればブロンズドライブvsゼインも再現できるか。 -- 名無しさん (2024-11-08 18:10:21)
- 変身アイテム兼最強アイテムだが、一度しか使えないゼインが刃王剣を持って刃王クロス星烈斬を放つシーンが良過ぎるあまり、ゼインの最強アイテムと誤解してしまう。 -- 名無しさん (2024-11-15 13:25:52)
- ぶっちゃけ身体の色は青じゃなくて黒にして欲しかった -- 名無しさん (2024-11-15 15:14:18)
最終更新:2025年04月27日 17:43