メラ/仮面ライダーXギーツ

登録日:2023/12/03 Sun 00:21:45
更新日:2024/12/31 Tue 19:25:20
所要時間:約 5 分で読めます


タグ一覧
4人のエースと黒狐 DQN IDコア RTA RTA走者 X ※ギルティフラッシュはありません。 おっさんライダー ぐるぐる目 ふざけているようでベロバやケケラよりも凶悪 ふざけてるようで強い やべーやつ カップルチャンネル カメラ目線 キツネ コサックダンス コミカルな外道 ジャマト世界樹 ダークライダーズ チート テロリスト デザイアドライバー ナルシスト ネガライダー マジキチ メラ レイズバックル 世界滅亡RTA 世界滅亡ゲーム 二刀流 令和ライダー 仮面ライダー 仮面ライダーXギーツ 仮面ライダーギーツ 仮面ライダークロスギーツ 劇場版限定ライダー 動画配信者 危険人物 史上最強のプレイヤー 大量殺戮 実力者 巨大化 強敵 強豪 悪役ライダーリンク 悪辣 愉快犯 愉悦部 技巧派 指名手配犯 映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐 時間犯罪者 最強ライダー候補 未来人 演者の怪演 濃すぎるキャラクター性 炎上系 炎上系YouTuber 狂人 用意周到 相対的に上がっていくヤバさ 神殺し 神殺しのメラとメロ 米岡孝弘 自惚れ 芸人ライダー 詰めが甘い 迷惑系 迷惑系YouTuber 配信者 長田庄平 長田庄平の本気 黒い悪魔 黒すぎ 黒狐




世界はもう滅亡する……だったら今でもいいじゃ~ん!ハハハハッ!!

どうせだったら、愉快に楽しく滅亡しようぜ~♪

というわけで、「世界滅亡ゲーム」カウントダウン、スタートォ!!


メラとは、『仮面ライダーギーツ』の劇場映画作品『映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐』の登場人物である。
本項目では彼が変身する仮面ライダーX(クロス)ギーツについても記載する。

演:長田庄平(チョコレートプラネット)



【概要】

デザイアグランプリオーディエンス達と同じ未来人であり、外見はピエロやマジシャンを思わせるカラフルかつサイケデリックな服装の中年男性。
原宿系じみた格好の未来人の女性・早見初美花メロと行動を共にしており、「神殺しのメラとメロ」とも称されている。

その実態はメロと共に古代神話の元となった時代に介入しては、「その時代の世界を滅ぼすまでの最短記録」を競う禁断のゲーム「世界滅亡ゲーム」を発明し、世界を滅ぼし続けてきた時間犯罪者であり、未来世界では相方共々指名手配されている。
浮世英寿達デザイアグランプリの仮面ライダーが活躍する時代を新たなゲームの舞台に見定め、いつもの如く世界滅亡ゲームを開始した。

本拠地はいくつもの風船で吊るされ、一つ目が描かれた飛行船のようなもので、基本的にそこでメロと共に戦いや逃げ惑う人々を見て楽しんでいる。


【人物像】

一人称「俺」
常にハイテンションでカメラ目線を意識したかのようなオーバーリアクションを取り、振る舞いこそ一見するとコミカルだが、その実相手の神経を逆撫でするような言動を繰り返しており、その姿は俗に言う迷惑系、または炎上系配信者そのもの。
そもそも「楽しいから」というだけで破壊活動を嬉々として行い、町や人々が混乱に陥る様相を楽しんでいる時点でベロバやTV本編の「世紀末ゲーム」「バッドエンドゲーム」を楽しむ一部VIP層のオーディエンスと大差ない悪辣さと自分勝手さを備えた極悪人と言って差し支えない。
おまけに自身の世界滅亡ゲームによる未来への悪影響に関しても、既に未来の地球は滅んでいるという事実を建前にして「影響なんて微々たるもの」「どうせ地球は滅びる運命にある」として一切気にしていないどころか気に掛けようとすらしない。
何なら自分のゲームのせいで現代人だけでなく未来人すら滅んだとしても、その事実を眺めてゲラゲラ笑って楽しむその危険度は『ギーツ』でもダントツのトップに位置する。

また、自分で考えた格言じみた一言を得意気に語るなど、自信家かつナルシストの一面も垣間見せている。

このようにいつでもどこでもふざけきった姿ばかり見せるが、いくつもの世界を滅ぼしてきただけあってその実態は知力・体力共に侮れない強者。
そして「神殺し」の異名は伊達や酔狂ではない。
映画の公開前や上映期間中は「“神殺し”とは“デザ神”を指しての事なのでは」という声もあったが、本編の最終回や本作のBlu-rayコレクターズエディションの初回限定特典『Who is MERO?』を経てその肩書きが文字通りのものだった事が発覚。
ロキ*1スサノオを始めとした日本、ギリシャ、メソポタミア、エジプト神話の主要な神々を殺し尽くしたのみならず、バルドルを殺害する事でラグナロクを引き起こし、間接的に北欧神話の世界も滅ぼしている。
新たに目を付けたのが黄金の果実を口にし、ヘルヘイムの森から世界を救った青年と少女、デザ神から本物の神へと至った英寿だった。
当然だとは思うが、どこぞの自称神は眼中には無い模様。

これまでにも神を殺してきた経験から神の打倒方法も熟知しており、劇中では「世界諸共神を4つに分裂させてその力のリソースも4等分にし、分割した神の力を強奪、その力で世界もろとも神を滅ぼす」という、ふざけた言動と格好に反して堅実な手段を用いている。
本人曰く「所詮はただの神。俺の敵じゃない」「どんな神だろうと分裂しちまえばチョロいもんよ」とのこと。
劇中ではこの手順で創世の神である英寿を一度はほぼ完全に無力化し、戦闘においてもライダーとしての性能もありきとはいえ他者を寄せ付けない圧倒的なセンスを披露するなど、TV本編のラスボスであるスエルと同等かそれ以上の脅威を見せている。

反面、元々の性格も合わさって自惚れも強く、肝心なところで用心を怠る詰めの甘さも見受けられ、実際映画本編でも最後の一人である4人目の英寿を「搾りカスくん」と呼んで侮り、ろくに対策も封殺もしようとしなかった事が自身の命取りに繋がった。

ただ本編におけるスエルの顛末を考えると、メラもまた未来人=データを核にデザイン力で作られた存在である以上、仮に4人に分かれた英寿を全て吸収していた場合、自分の中で元通りになった英寿に存在をハッキングされて消滅していた可能性がある。
ある意味4人目の英寿を見逃したのは最適解だった……のだろうか?
ついでに始まりの男を狙ったとしても「他のアーマードライダーをただの人間と侮った結果主任に撃退される未来しか見えない」ともっぱらの評判


【仮面ライダーX(クロス)ギーツ】



さ~て、ここでゲームを盛り上げるスーパーアイテムをご紹介!


X-GEATS.

BLACK OUT.


変身!


REVOLVE ON


DARKNESS BOOST! X-GEATS.

READY FIGHT……!


あれって…!

黒い……

ギーツ……!

そ! 君達の神・ギーツを取り込んだんだよ。

カッコいい~!

だろぉ?

名前は? ねぇ名前は?

フッ……“X(クロス)ギーツ”。

身長:210cm
体重:125.8kg
パンチ力:61.6t
キック力:132.8t
ジャンプ力:151.6m(ひと跳び)
走力:1秒(100m)

スーツアクター:米岡孝弘


メラが変身する狐モチーフの仮面ライダー
上記の通り名前の「X」は「クロス」と読むのだが、媒体毎に「Xギーツ」「クロスギーツ」と表記揺れが頻繁に起こっており、安定していない。
ちなみに名前は映画本編での変身直後にメロから聞かれた際に即興で思いついたもの。変身音声とロゴで思いっきり名乗っているのはご意見無用ということで。
その由来に関して明かされていないが、「Ⅸ(9)を超える意味でX(10)」「黒過ぎるギーツ→黒過ギーツ→Xギーツ」からと思われる(「Ⅸ」から大事な「Ⅰ」が抜けたから「X」ギーツとも)。

その姿は題名にある「黒狐」の通り、漆黒の仮面ライダーギーツⅨとでも言うべきもの。
白いベースと赤いラインがそれぞれ黒とスカイブルーに置き換わり、黄色い複眼は紫色になっているが、その奥にある眼球状のモールドも残っている為、オリジナルに比べるとより禍々しさのある顔立ちになっている。
ただし、よく観察すると胸部装甲を始め、全身を覆う装甲の細部はオリジナルと異なっている。
変身時のエフェクトもギーツⅨと異なり、「変身」の掛け声と共に英寿を皮肉ったかのように両腕を上に向けて指パッチンすると、メラの背後で黒と紫の炎が燃え盛る中、
レジェンドキュウビに似た黒とスカイブルーのキツネ型ロボと「X GEATS」のロゴが現れ、それぞれ上半身と下半身のアーマーに変形し、本体に装着される。

戦闘スタイルは後述する二振りの剣を荒々しく振るう一見力任せなものだが、実際はそんな武器の機能や地の利を活かした技巧派でもある。
加えて英寿の神としての力やメラが元々持っていた「神殺し」の力も相俟って凄まじい火力も備えているため、劇中では仮面ライダーバッファはおろか、TV本編に登場したライダーの中でも最強スペックを誇る仮面ライダータイクーン ブジンソードすらも素手で圧倒しており、
『ギーツ』に登場した仮面ライダー達の中でも間違いなくギーツⅨ、仮面ライダーリガドΩに並ぶ最上位クラスに位置する強豪と言える。


装備

IDコア、デザイアドライバーの詳細についてはこちらを参照。
なお、デザイアグランプリのプレイヤーではないにもかかわらず、当初から仮面ライダーXギーツIDコアとデザイアドライバーを所持していたが、どのような経路で入手したのかは不明。

  • X(クロス)ギーツバックル
Xギーツに変身する為の専用レイズバックル
映画序盤にて、英寿を4等分した際に生まれた「力の英寿」「知恵の英寿」「運の英寿」を捕らえ、彼らの力を組み合わせる事で誕生した。
形状はブーストマークⅨバックルと全く同じで、カラーリングも変身形態と同じく黒とスカイブルーに反転している。
変身方法や操作方法も全く同じ為、詳しくはギーツⅨの項目を参照。

  • クロスレイジングソード
  • ギーツバスタークロス
Xギーツが用いる拡張武装群。
黒とスカイブルーに彩られた点を除けば、形状や機能面はオリジナルのレイジングソードやギーツバスターQB9とほぼ同様。
特に後者は同じくブレードモードの状態で光弾を発射する事ができる(劇中では一貫してブレードモードのみを使用した)。
なお演出上の関係か、劇中では技名の音声は流れなかった。
正式名称は長らく不明だったが、映画本編のBlu-ray / DVDに収録されたバリアフリー日本語音声ガイドにて判明した。
他の媒体では使用者の名前に合わせXレイジングソード、ギーツバスターXと呼称されている場合もある。


必殺技

  • 斬撃(正式名称不明)
クロスレイジングソードのボタンを押して発動。
刀身にエネルギーを纏わせて敵を切り裂くか、ギーツバスタークロスも交えた二刀流から黒と青の炎のようなX字状のエネルギー刃を飛ばす。

  • 射撃(正式名称不明)
ギーツバスタークロスのレバーを引いた後、トリガーを引く事で発動。
ギーツⅨの「ブーストタクティカルビクトリー」に相当する技で、ブレードモードの状態のまま、より高威力のエネルギー弾を発射する。

  • Xギーツストライク

俺は神殺しのメラ様だ。神如きが粋がってんじゃねえ!!

X GEATS STRIKE

Xギーツバックルの右レバーを1回引く事で発動。
後述するが、巨体になったせいでライダーキックならぬコサックダンスで相手を連続で蹴り飛ばすシュールな攻撃と化したが、仮面ライダーギーツワンネスに大ダメージを与え、窮地に追いやる威力は紛れもなく本物。

  • Xギーツビクトリー

ノーノーノーノー! この世界と共に消えろ!

DARKNESS BOOST TIME

ゲームは終わりだ……!

X GEATS VICTORY

Xギーツバックルの右レバーを2回連続で引いて待機状態に移行した後、もう一度右レバーを引く事でダークネスブーストタイムを発動。
マントを翼のように広げ、黒と青のオーラを帯びながら空に飛び上がった後、マントから出現した十本の尻尾をジャマト世界樹に接続し、自分を中心に世界を滅ぼす大爆発を引き起こす。

以下の技は劇中未使用だが、DX玩具版にて音声が確認可能(ただし、あくまでもおまけ的な要素が強め)。

  • ハイパーブーストビクトリー

HYPER BOOST VICTORY

Xギーツバックルの左ハンドルを1回回す事で発動。

  • ハイパーブーストグランドビクトリー

BOOST TIME

HYPER BOOST GRAND VICTORY

Xギーツバックルの左ハンドルを2回以上連続で回して待機状態に移行した後、もう一度左ハンドルを回す事で発動。


神の力

英寿から奪ったギーツⅨの力に加えて、過去にも殺した神から能力を奪っている。これらの能力は生身でも使用可能。

  • コントローラー(正式名称不明)
世界の分割や巨大化など多彩な機能を持つ装置。
『Who is MERO?』にて、何らかの神から奪った力である事が判明した。

  • 変身技術
北欧神話のロキから奪った力。
自身の姿を自在に変えられるが、あくまで見た目だけで能力までは伴わない。
45話に客演した際のXギーツの変身はこの能力によるもの。


【劇中での動向】

映画開始早々、出現させたジャマト世界樹から大量のジャマトを生み出して英寿達仮面ライダー達を誘き出し、
ギーツⅨが世界樹を「ブーストナインビクトリー」で破壊しようとした瞬間を見計らうと、世界と英寿を4つに分割し、英寿の絶大な能力と権能を封じてしまう。
その後、間髪入れずに桜井景和と共にいた英寿以外の3人を配下であるオパビニアジャマトに捕えさせ、分割した世界を戻した後、彼らの力を基にXギーツバックルを作り出すと、オーディエンス達に向けて「世界滅亡ゲーム」の開始を宣言。
再び世界樹から大量のジャマトを送り込むと今度は大規模な破壊活動を行い、メロと共に現地に降り立つと、生み出したXギーツバックルを使ってXギーツに変身し、バッファとタイクーンを相手に猛威を振るって変身解除にまで追い込んだ。


君達の神の力はどうだい?

いや! もっと強いかなぁ……。“神殺し”の俺の力も入ってるからね。
つまり、“最強”さ……


そしてそこへ残った4人目の英寿もやってくるのだが、彼が変身した仮面ライダーギーツ マグナムフォームも赤子の手をひねるように叩きのめして見せた。


どうしてそこまでして戦う?
力も知恵も運も、全部俺に奪われたってのに。

……一番大事なものは、ちゃんと「ここに」!……あるからな……

諦めない限り、思い続ける限り、いつか願いは叶う……


そんな周りを奮起させる言葉を発し、再び立ち向かおうとする英寿を後目に「Xギーツビクトリー」を発動し、一度は世界を未来諸共完全に破滅させてしまった。
何もかもを跡形もなく吹き飛ばし、メロと共に自分達の勝利を確信すると新しいゲームの行き先を探し始めるが、そこへ仲間達や観客の想いによって生まれた仮面ライダーギーツワンネスIDコアの力で生き延びていた最後の英寿=「心の英寿」が乗り込んでくる。


滅ぶのはお前らの方だ。

ウソでしょ…?

何故お前が生きてる?

力よりも、知恵よりも、運よりも、強いものが俺には───いや……俺達にはあるからだ!

フン……。何だと?

何よりも強いのは!……「心」だ。

“心”?

俺達がバラバラに願うだけじゃ、世界の滅亡は止められないかもしれない……。
でも、みんなで一つになって願う心があれば……俺達みんなでなら、叶えられる。
……俺達みんなの、理想の世界を。

……ならその心ごと、ぶっ壊してやるよ!


だが、それでもなおその力を見下し続け、Xギーツに変身するとギーツワンネスとなった英寿を相手に交戦。
その圧倒的な戦力差で一度は優勢に戦いを進めるも、徐々に本調子を取り戻していくギーツワンネスに次第に押されてしまう。


なんでだ!? ギーツの力を以てしても、ギーツに敵わねえなんて……!

人の強さは、一人の力や知恵や運だけで決まるわけじゃない。
応援してくれてる人の分だけ、一緒に戦う仲間の分だけ、強くなれる!

こんなはずじゃ……!


その上、そんな劣勢の姿に愛想を尽かしたメロにより、「でかくなれば勝てるんじゃな〜い?」と本拠地のコントローラーで無理矢理巨大化させられ、そのまま味方も失ってしまう。
それでもその巨体ならではの怪力で猛威を振るって再び戦いを優勢に進めるも、そこへタイクーン、ナーゴ、バッファ、パンクジャックケイロウロポが駆け付けた事でまたも戦況が一変。
彼らの加勢で勢いづいたギーツワンネスの連続体当たりで外に弾き出された挙句、「ワンネスビクトリー」を巨大な体に叩き込まれ、止めに地上で「ワンネスビクトリー」の追加攻撃を喰らって本拠地に戻され、ジャマト世界樹を巻き込んで爆散した。

それでも一応生存はしたようだが、メロと共に未来に強制送還された事がツムリの口から明かされた。
そして4分割された英寿も無事元に戻り、滅んだ世界も景和達からめちゃめちゃイジられながら彼の手で修復されたのだった。


【余談】

  • 演じた長田庄平氏はお笑いコンビ「チョコレートプラネット」のメンバーであり、俳優経験も少ない中での仮面ライダー作品のラスボスに抜擢という事で、最初はドッキリを疑ったらしい。
    実際、ファンの間でも予想外過ぎるキャスティングに驚きの声も見られたようだが、いざ映画が公開されるとその強烈な個性を持つメラを見事に演じ切って好評を得ている。
    また、長田氏はこれが切っ掛けで『ギーツ』TV本編も見始め、ハマったという。

  • 「メラ」という名前が発表された際、ちょうど同時上映の作品の『映画 王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン』の主人公の名前が「ギラ」だったこともあり、「某ロールプレイングゲーム魔法だ」と一部で話題になったりもした。
    もちろん、両者共にロールプレイングゲームとは無関係である。




いや~、この追記・修正も呆気なかったなぁ!

新記録更新! ハハハハハッ……!!


この項目が面白かったなら……\BLACK OUT/

+ タグ編集
  • タグ:
  • マジキチ
  • チート
  • メラ
  • 仮面ライダーXギーツ
  • 仮面ライダーギーツ
  • 神殺し
  • 未来人
  • 時間犯罪者
  • 世界滅亡ゲーム
  • 悪役ライダーリンク
  • ネガライダー
  • 長田庄平
  • 米岡孝弘
  • 劇場版限定ライダー
  • 映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐
  • 仮面ライダー
  • 愉快犯
  • 4人のエースと黒狐
  • 長田庄平の本気
  • 巨大化
  • 狂人
  • 濃すぎるキャラクター性
  • 令和ライダー
  • 相対的に上がっていくヤバさ
  • ナルシスト
  • 演者の怪演
  • DQN
  • 強敵
  • X
  • 黒すぎ
  • コサックダンス
  • RTA
  • 世界滅亡RTA
  • 仮面ライダークロスギーツ
  • 指名手配犯
  • ダークライダーズ
  • 自惚れ
  • 強豪
  • 実力者
  • 神殺しのメラとメロ
  • 愉悦部
  • デザイアドライバー
  • IDコア
  • レイズバックル
  • ふざけてるようで強い
  • 迷惑系
  • 配信者
  • 悪辣
  • カメラ目線
  • 詰めが甘い
  • キツネ
  • 黒狐
  • 二刀流
  • 技巧派
  • ※ギルティフラッシュはありません。
  • 迷惑系YouTuber
  • テロリスト
  • 大量殺戮
  • 動画配信者
  • 危険人物
  • ジャマト世界樹
  • 芸人ライダー
  • RTA走者
  • 最強ライダー候補
  • 用意周到
  • 炎上系
  • 炎上系YouTuber
  • カップルチャンネル
  • ぐるぐる目
  • 史上最強のプレイヤー
  • コミカルな外道
  • ふざけているようでベロバやケケラよりも凶悪
  • 黒い悪魔
  • おっさんライダー
  • やべーやつ
最終更新:2024年12月31日 19:25

*1 北欧の神話世界が終わる直接的な切っ掛けになった神。もしかして……?