登録日:2023/08/19 Sat 22:26:11
更新日:2025/04/18 Fri 22:33:20
所要時間:約 7 分で読めます
『映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐』とは、2023年7月28日より公開された映画作品である。
同時上映は『映画 王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン』。
キャッチコピーは『キングオージャー』と並んで「夏がくる!ヒーローがくる!ワクワクの冒険がやってくる!」。
【概要】
時系列に関しては
- 桜井沙羅が復活していること
- 桜井景和と和解済かつブジンソードに変身可能なこと
- ブジンソードの複眼が47話以降に登場する赤目ver.に変化していること
- 浮世英寿とツムリが元の姿に戻っていること
- 45話でXギーツとメロが登場していること
-
英寿が神となっていること
から最終話後の模様。
クロスギーツの誕生経緯と時系列から混乱を招いたが、小説『Who is MERO?』内で45話でXギーツが登場した経緯が解説された。
監督・脚本は共に本編と同じく、中澤祥次郎と
高橋悠也が担当。
主題歌は『ギーツ』の
オープニングテーマ担当である湘南乃風の「Desire」。
歌詞には
「ロエゼラビビデウ」、
「ジュラピラ」、
「ラサツームアラファチャ」、
「セオズダ」など一部の本編でも使われたジャマト語が使われている。
入場者特典は第1弾が仮面ライダーギーツワンネスコアID、8月11日から配布された第2弾がライドケミートレカ 夏映画スペシャルver.となる。
なお、2023年4月から開始された「日本映画制作適正化認定制度(映適)」において初めて認定された作品でもある(ちなみに第2号作品は同時上映の『アドベンチャー・ヘブン』)。
2023年11月29日にはBlu-ray&DVDが発売。
Blu-rayコレクターズエディションには、初回限定特典としてオリジナルストーリーブック『Who is Mero?』、
さらに東映円盤堂オンラインショップと
プレミアムバンダイで受注販売されたBlu-rayコレクターズエディション限定予約版には、ギーツワンネスのサウンドコアIDが付属する。
【あらすじ】
7人の
仮面ライダー達がエントリーし、
デザイアグランプリの1回戦「宝さがしゲーム」が始まる……と思われた矢先に緊急事態が発生。
未来世界の指名手配犯であるメラとメロの始めた「世界滅亡ゲーム」によって街に発生したジャマト世界樹から多数の
ジャマト達が生み出され始めた。
ライダー達は発生したジャマトと戦い、ギーツの活躍により世界樹は破壊される……瞬間、突如として世界は4つに分裂し、同時に英寿も4人に分裂してしまった。
あまりにも様変わりした英寿達に皆が困惑する中、再び現れたジャマトによって英寿達は捕まり、黒狐こと仮面ライダー
Xギーツが生み出される。
混沌としていく戦況の中、果たしてライダー達は世界の滅亡を阻止できるのか?
そして英寿達は元の1人に戻れるのか……?
【登場人物】
主要メンバー
4人のエース
『ギーツ』の主人公にして、創世の力を継承した「
キツネ」のライダー。
世界の分裂に巻き込まれた影響で英寿も4人に分裂。
英寿を知る者達はその様変わりとキャラ崩壊ぶりを目の当たりにした結果、口を揃えて
「こんなの英寿(ギーツ)じゃない!」と観客達の心情を代弁するかの如く声を上げた。
もはや『4人の簡秀吉と黒狐』である(後の言動を見る限り、どうやら英寿本人としても相当不本意だった様子)。
登場フォームは
マグナムフォーム、
ギーツⅨ、そして本作オリジナルフォームの
仮面ライダーギーツワンネス。
○力の英寿
西部劇風の世界に存在するガンマン姿の英寿。
力(身体能力)はあるのだが、それ以外……特に知恵に関しては遭遇した道長に「知性の欠片もなかった」と酷評されるほどからっきしな脳筋のアホと化した。
基本的に気合と根性でゴリ押ししようとする上にその辺に落ちていた缶詰を何の用心もなく拾い食いする所から始まり、その後もジャマトとの戦いでマグナムバックルを投げる・蹴るなどしてジャマトにぶつける、
バッファの助けもあって変身した後もかつてのバッファよろしくマグナムシューター40Xを鈍器にする、挙句の果てに「俺は馬だ!」と叫びながらバッファを肩車し、遠くの岩山に投げ飛ばすといった数々の奇行を見せた。
○知恵の英寿
大正時代風の世界に存在する書生姿の英寿。
他の力、?と異なり、一人称は「小生」。
知識・洞察力・頭の回転の速さは非常に優れており、実際に分裂した4人の中で唯一黒幕の狙いを見抜いていたものの、身体能力は非常に低い運動音痴で、おまけに運もないため頻繁に転ぶ。
体力がないため居合わせた祢音に人力車で自分を運ばせており、ジャマトから逃げていた事もあってか最終的に乗り物酔いになった。
○運の英寿
無人島の世界に存在する漂流者姿の英寿。
こちらの一人称は
「ぼく」。
「ハッピー!」「ラッキー!」が口癖の能天気で底抜けにポジティブな性格。
文頭に「よっしゃ」は付かない。
知恵も戦闘力もないが運だけはやたら良く、ツムリが
無人島に降り立った際には浜辺に漂着しつつもタイを掴んだ状態で無事に生存していた。
ジャマト襲撃時も
ジャマトが海藻を踏んで転ぶ、落ちてきた石がジャマトに当たるなど持ち前の運を持って戦わずして切り抜けていた。
ちなみにこの時の撮影で何を気に入ったか、簡氏は魚に頬擦りして傷がついたらしい。
○?の英寿
分裂後の元の世界に残された
吟遊詩人姿の英寿。
何故か真顔でオカリナを吹いているが、その腕前は下手。
それ以外に突出した点がなかったためか、居合わせた景和からは
「オカリナの英寿」と呼ばれていた。
力も知恵も運も失った、メラ曰く
「搾りカス」の状態であり、ポーンジャマト相手にすらロクに戦えない(にもかかわらず戦う事には積極的な)ため、景和は扱いに困っていた。
その正体は「心の英寿」。
力も知恵も運も失った中でも、2000年もの間転生を繰り返してきた人生で培われてきた強い意志と諦めない心は失われておらず、結果として打倒Xギーツの決定打の1つとなる。
参加ライダー達
いずれも明確に英寿視点での繋がりが強く、かつ共にいた期間もある程度長いメンバーばかりであり、全員が正義寄りのライダーという共通点がある。
そのため終盤で改心したとはいえ、それまでは悪人寄りの人物として描かれた仮面ライダーナッジスパロウや、正義側ではあるが英寿との絡みが薄かったベンとジョンなどの一部プレイヤーライダーは未登場。
フォームは『ギーツ』本編で使用したものに限定されており、他のライダーとは被らない(後述するが、ロポのみTV本編で使用していないバックルを使用している)。
お人好しの「
タヌキ」のライダー。
分裂した元の世界に残されており、上述した通りに大幅に弱体化した英寿の取り扱いに困っていた。
登場フォームは
ニンジャフォームと
ブジンソードで、ギーツ以外では唯一複数のフォームを使用している。
また、赤目ブジンソードは本編に先駆けてのお披露目となった。
セレブインフルエンサーにして『本当の愛』を手にした「
ネコ」のライダー。
大正時代風の世界に飛ばされており、そこで遭遇した知恵の英寿に(人力車的な意味で)振り回される羽目になった。
登場フォームは
ビートフォームのみで、撮影時期の関係でファンタジーフォームは未登場。
『全ての
仮面ライダーをぶっ潰す力』を手にした「猛牛」のライダー。
TV本編ではシリアスな役割を担っていた彼もまた、英寿とは別の意味でのキャラ崩壊を起こした。
もはや道長というより杢代和人君。ついでにアクターさんが脅威の体幹を発揮する。
西部劇風の世界に飛ばされており、そこで遭遇した力の英寿に(物理的に)振り回された挙句、投げ飛ばされる羽目になったが、この出来事が終盤にて思わぬ形で活かされることになる。
登場フォームは
ゾンビフォームのみ。
元運営サイドの「ジャック・オ・ランタン」のライダー。
『
仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』の時系列では
ギロリに
洗脳されていたため参戦できなかったが、本作で映画初登場を果たした。
西部劇風の世界に順応しており、ジャマトに追われる道長と力の英寿を助けるために
馬に乗って登場。
連れていたもう1頭の馬にギーツを乗せたが、彼は後ろ向きに乗っていた事で落馬した挙句に上述の通りバッファを肩車して走りだした。
登場フォームは
モンスターフォームのみ。
「謀略編」で登場した、『若返り』の願いを捨てて未来ある若者を守るために戦った「フクロウ」の老人ライダー。
力も知恵も運も失っても、諦めずに強大な敵に立ち向かおうとする英寿をかつて景和達を守るために
ジャマトライダーに立ち向かった自分に重ね合わせたのか、彼を激励して送り出した。
ナイトジャマト達との戦闘では腰痛により窮地に立たされるが、新たなライダーにより救出。同時に渡されたカードが後に打倒クロスギーツの決定打の1つとなる。
登場フォームは
アームドプロペラのみ。参加ライダーの中では唯一
小型レイズバックルでの変身となる。
「乖離編」で登場した、『年齢で衰えない身体能力』の願いを捨てて恩人に願いを託した「
オオカミ」の女性ライダー。
ウィンと同じように無人島の世界に順応しており、同じ世界にいたツムリと運の英寿を助けるためにかつての
門田ヒロミよろしく生身で弓矢を用いてジャマト達と交戦した。
本編ではバッファ不在時だったためゾンビフォームがデフォだったが、本作ではバッファ復活後だからか登場フォームは
ブーストフォームのみ。
なお、TV本編ではフィーバースロットバックルで変身していた為、ブーストバックルを使って変身したのはこれが初。
その他
デザイアグランプリのナビゲーター。
メリー・ポピンズの如く
傘を持って無人島に降り立ち、運の英寿と遭遇した。
決戦では英寿の元に向かわずにその場で待っていたが、終盤ではこれが思わぬ形でギーツを救うことになる。
オーディエンスの1人であり、ギーツのサポーター。
グランドエンドにより未来に帰還していたため、変身や戦闘はなくオーディエンスルーム内のみでの登場となる。
本作は
「映画館を訪れた観客達がジーンと共にデザイアグランプリを視聴している」という体で進んでいる事から
第4の壁を越えてこちらに向けて話しかけるシーンが多く、
その姿はさながらヒーローショーの司会
もしくはいつもの福さんとかプリキュアシリーズの妖精とかである。
戦いが終わった後は箱推しとなった模様。
景和の姉。
先述の通り復活している事から、本作の時系列は46話以降と推測される。
スタッフクレジットの映像のみの登場であり、セリフや変身はなし。
本作オリジナルのキャラクター
演:長田庄平(チョコレートプラネット)
本作のラスボスに当たる人物。
炎魔法は関係ないし、ギルティフラッシュもしない
サイケデリックな色彩の
道化師じみたファッションを着こなす中年男性。
相方と合わせて
「神殺しのメラとメロ」の異名を持つ未来世界の指名手配犯であり、タイムアタックとして
これまで多くの世界をゲーム感覚で滅ぼして遊んできた最悪の愉快犯にしてゲーム配信者。
言動こそ非常に軽薄かつコミカルであるものの、性格は冷酷で悪趣味。劇場予告編などで
「史上最強のプレイヤー」と呼ばれただけあって実力も本物。
気球と城がくっ付いたような奇怪でファンシーな乗り物を拠点にし、ジャマト世界樹を用いた
「世界滅亡ゲーム」を開催。
世界と共に分裂した力・知恵・運の英寿を捕えて創り出した
「Xギーツレイズバックル」と
「仮面ライダーXギーツコアID」を用いて最凶のライダー・Xギーツに変身し、ライダー達の前に立ちはだかる。
詳細は
個別項目を参照。
演:工藤遥
メラの相方の女性。
メラと共に世界の滅亡を楽しんでいる非常にノリの軽いパリピ系な性格で、メラ同様サイケデリックなファッションを着こなしている。
スマホを用いてアジトから世界滅亡ゲームの中継やXギーツの戦闘シーンを生配信していた。
演じた工藤氏は過去に『
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』で早見初美花/ルパンイエロー役で出演しており、前年のライダー作品では
幼なじみとされる俳優が主役を演じていた。
メラが未来世界から呼び寄せた超巨大な樹木のジャマト。
神殺しのためのトラップ兼ステージギミックのような扱いであったが、実らせた無数の巨大果実を地上に落とし、そこから大量のジャマトを生み出して暴れさせるため、危険度は高い。
メラが送り込んだ古生物種ジャマトの一種。
テレポート能力を持ち、分裂した世界に入ってはその世界にいる英寿を捕えていた。
映画オリジナル怪人では珍しく、倒されることなくフェードアウトしている。
スーツは
ダンクルオステウスジャマトの改造と思われる。
ちなみにオパビニアとは、約5億年前のカンブリア紀に生息した古生物である。
俺達がバラバラに編集するだけじゃ、荒らしは止められないかもしれない……。
でも、みんなで一つになって追記・修正する心があれば……俺達みんなでなら、作り出せる。
……俺達みんなの、理想のアニヲタWiki(仮)を。
君は一体何もんじゃ!?
俺は仮面ライダーガッチャード! ドでかい夢を追い求める錬金術師さ!
次作『
仮面ライダーガッチャード』より先行登場。
ナイトジャマト達に苦戦するケイロウの前に現れた、人工生命体
ケミーを探す新たなる錬金術師の仮面ライダー。
そして永徳氏初の完全な1号ライダーである。
登場フォームは
スチームホッパーと
マッドパイレーツワイルド。
ジャマト達の殲滅後、ケイロウにブランクのライドケミーカードと
「勝利をガッチャ!できるといいね!」の言葉を残して去っていった。
そして前述の通り、このカードが後に打倒Xギーツの決定打の1つとなる。
なお、この時のガッチャードは錬金術を使いこなしていた事から、
「仮面ライダーレインボーガッチャードに初変身及びニジゴンを仲間にした後、何らかの理由でタイムスリップした(タイムロードかギガントライナーによるもの)のでは?」という考察も。
CV:
福圓美里(公開時のスタッフクレジットでは「???」表記)
ガッチャードと行動を共にするバッタの
インセクトケミー。
「悪人に近づけてはいけない」という決まりがあり、ケイロウは後から現れたガッチャードに敵と間違われたが、ホッパー1の説得により誤解は解けている。
DGPルール
仮面ライダーは 我々の世界を守っている
- 中ボス枠(名有り怪人)の撃破数ゼロという一点を除けばとても面白かった、新規怪人が倒されることなくフェードアウトして終了って平成春映画でも無いような事態を令和夏映画で観ることになるとは… -- 名無しさん (2023-08-19 23:55:36)
- 「事前告知一切なしに映画で登場したフォーム」はエクシードギルスって前例もあるけど、「事前告知自体はあったけどデザインは伏せられていたフォーム」はギーツワンネスが初? -- 名無しさん (2023-08-20 00:20:51)
- 一徹じいさん「まだ わからんか…心じゃよッ!」 -- 名無しさん (2023-08-20 00:41:45)
- チョコプラ長田さんはかなりのハマリ役だった。性格俳優としての仕事も増えそう。 -- 名無しさん (2023-08-20 00:42:32)
- 宇宙猫みたいなバッファ好き -- 名無しさん (2023-08-20 01:49:33)
- ギーツワンネスって完璧なコンディションの英寿が変身したらどれくらい強いかな?あと、今回のライダー達以外で正義のために手を貸してくれそうなライダーは、シロー、ギンペン、ハクビ、ランサー、ガルン、ギャーゴ、最新回を踏まえたらナッジスパロウくらいかな? -- 名無しさん (2023-08-20 02:18:15)
- 登場時のロポ姐さんの格好が何故かボロセクシーだった。だが、それがいい! -- 名無しさん (2023-08-20 03:20:50)
- 次の作品のゲストライダー、次回作がどんな感じか伝わるような戦い方して逆転の切り札を託すっていう良い立ち回りしていたけど中盤の全滅イベントで巻き込まれたのか元の世界(?)に帰ったのかがなんか気になる。 -- 名無しさん (2023-08-20 06:54:36)
- 夏劇場版としては異色の雰囲気。 -- 名無しさん (2023-08-20 07:32:28)
- 展開上から良太郎みたいな演じ分けを見せた簡さんスゲーってなる -- 名無しさん (2023-08-20 08:45:24)
- 各英寿の元へ行った配役として、不敗デザ神であることをライバル視してた道長と英寿の戦力としての面を当てにしてたウィン、立ち回りの上手さを頼りにしてた祢音、恵まれた天運に嫉妬していた冴と運命を切り開く姿を見続けたツムリ、そしてその心に導かれ続けた景和と、それぞれが一番見込んみ頼りにしてた部分なのかな -- 名無しさん (2023-08-20 08:56:28)
- 『信じること』がテーマだったからか、煽り文の「この化かし合い」って部分が真逆過ぎる……。キングオージャーのがまだ腹の探り合いあった -- 名無しさん (2023-08-20 08:59:50)
- リセットされたとはいえ、世界滅亡に巻き込まれ放送開始前に死んだガッチャード様。お悔やみ申し上げます -- 名無しさん (2023-08-20 10:44:02)
- 今回の敵キャラも珍しいタイプだよな。野望や大義を持ってる訳じゃない、ぶっちゃけDQNカップルだもの(笑)ともあれ、長田氏の演技がめちゃくちゃハマってた。 -- 名無しさん (2023-08-20 12:24:37)
- メラとメロを見てるとまだベロバやケケラがマシに見えてくる… -- 名無しさん (2023-08-20 12:27:36)
- 本編が終盤に向けてシリアスで重苦しい空気になって行っただけに、どこか明るいコメディめいた作風はとても心に染みたよ -- 名無しさん (2023-08-20 13:55:25)
- 他人から奪った力を使い、遊び感覚で世界を滅ぼそうとする悪を、戦いの中でできた仲間たちと応援してくれる人々との想いの力でぶっ飛ばす。こういうのでいいんだよこういうのでと言いたくなる映画だった -- 名無しさん (2023-08-20 14:16:06)
- そう言えばタイトルは「劇場版」じゃなくて「映画」なのね。 -- 名無しさん (2023-08-20 17:12:04)
- 時系列的にトゥルーエンディングみたいに本編終了後だったりしないかな -- 名無しさん (2023-08-20 20:57:03)
- ↑13冴さんの恰好がセクシー過ぎて目のやり場に困ったぜ…だがそこがいい -- 名無しさん (2023-08-20 21:40:28)
- 夏映画の悪ライダーが存命なのは結構珍しいな -- 名無しさん (2023-08-20 22:41:29)
- ゲストの芸人が演じるライダーって意外とハズレがいないんだよな -- 名無しさん (2023-08-21 12:42:58)
- ゲスト枠の芸人が変身したライダーは大抵物凄く強いジンクス… -- 名無しさん (2023-08-21 15:39:04)
- ↑↑キバのホリケンさんや、前作の声の出演だった錦鯉長谷川さんもかなりの当たり役だったもんな。 -- 名無しさん (2023-08-21 15:58:58)
- ↑3『仮面ライダー大戦』の板尾創路フィフティーンとか、『MOVIE大戦フルスロットル』の綾部ルパンも良いキャラしてたなぁ… -- 名無しさん (2023-08-21 16:56:25)
- 普段からステージに立つのが仕事だからか、芸人って結構演技上手い人が多い気がする(自他共に認めるクソ大根の陣内智則とか、下手な人もいるけど) -- 名無しさん (2023-08-21 17:07:05)
- 概ね満足で英寿の扱い含めかなり好きな映画にはなったけど、サブライダーのリボルブチェンジとかジャマト撃破とか見たかったな。まさかパンクジャック復帰変身がこの映画のみになるとは…スピンオフは作られたけど -- 名無しさん (2023-08-21 20:54:36)
- >ちなみにこの時の撮影で何を気に入ったか、簡氏は魚に頬擦りして傷がついたらしい。 何してんの?www -- 名無しさん (2023-08-21 20:58:28)
- 本編中盤までふわふわしていた英寿の芯とか2000年の運と知識と力の積み重ねが伝わってよかった。 -- 名無しさん (2023-08-22 08:27:05)
- 玩具とか見る限り「Xギーツ」表記が正しいと思ったんだが違うのだろうか -- 名無しさん (2023-08-23 19:29:36)
- 最初に4人のエースと聞いた時、転生前のそれぞれの時代の英寿が出てくるのかと思ったら、全然違ってた -- 名無しさん (2023-08-24 15:39:14)
- 時系列は最終回後で確定かな -- 名無しさん (2023-08-27 18:13:17)
- ジーンが「新しいデザグラを始めようとしている」という話をしてたし、その時のデザグラは平和的なものになるらしいと言ってるし、普通に試合のようなものになるのかも -- 名無しさん (2023-08-27 18:16:58)
- 時系列が本編後だった場合神殺しが比喩じゃなくなって格が上がるやべーやつらに -- 名無しさん (2023-08-27 20:04:17)
- ギーツワンネス、ファイナルステージとかでも出て欲しいです。今なら、ケイロウの代わりにナッジスパロウでも行けそうですし。 -- 名無しさん (2023-08-27 20:05:56)
- 旧デザグラ運営、英寿達によって潰される→デザグラ運営に目をつけられてたメラとメロはこれを好機と見て世界滅亡の下準備を開始→ジーン主導で新デザグラ始まる の流れと見ると問題なく見える。45話でクロスギーツの姿で現れたのは、力を手にした後で一旦過去に行って英寿のバトルスタイルを見ていたと解釈すれば矛盾はなさそう -- 名無しさん (2023-08-30 16:47:39)
- 本編もそうだけど、どれだけ世界を滅ぼしても、パラドックスで未来人も滅ばないのかわからなかった -- 名無しさん (2023-09-04 08:29:05)
- 分裂したそれぞれの世界に飛ばされた人たちは、「英寿の最も優れた部分をどことみなしていたのか」で分けられてたっていう考察があってなるほどと思った -- 名無しさん (2023-10-04 16:51:57)
- 次の映画でもクロスと戦うのか・・・ -- 名無しさん (2023-11-30 20:20:03)
- メラBlu-ray冊子で日本神話や北欧神話やエジプトやギリシャやらの神々滅ぼして回ってる割りとガチ目の神殺しだったことが判明。本編でクロスギーツに変身してたのはロキから奪った変身能力のガワだけ変身 -- 名無しさん (2023-12-01 01:55:42)
- 鎧武も狙ってたらしいけどマジ? -- 名無しさん (2023-12-01 11:04:48)
- ↑メロが未来世界の神話系ドキュメンタリーのADやってる頃、「鎧武」の話も把握してたからメラの神殺しターゲット候補だった -- 名無しさん (2023-12-01 11:09:02)
- ありがとう -- 名無しさん (2023-12-01 13:06:16)
- コラスも龍騎の事知っていたしやっぱ歴代ライダーは未来でも知られてるのかな -- 名無しさん (2023-12-01 13:07:32)
- ↑リバイスや龍騎とのクロスオーバーも正史扱いだから、ギーツまでの歴代ライダーはいたって設定だしね -- 名無しさん (2023-12-01 13:20:11)
- スエルらデザグラ運営やキングジャマトと違って命まで奪わず逮捕オチにしたけど改心するタイプに見えないし脱獄する危険性もあるから全然安心できない -- 名無しさん (2024-12-19 01:11:01)
- 入場者特典がギーツに思いを届けるアイテムだったり、時々主観カメラっぽくなったり観客を意識した演出が多かったのが面白かった -- 名無しさん (2025-04-18 22:33:20)
最終更新:2025年04月18日 22:33