登録日:2024/01/02 (火) 23:51:28
更新日:2025/01/31 Fri 16:09:10
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
ドゥカティで3つ目のスターピースをゲットした
マリオと
マロと
ジーノ。
次は
ブッキータワーに降りてきた花嫁の正体を探るべく、一行はブッキータワーに向かうが、その道中が「イガ谷」となる。
「
ケローズ」と同じく、ボス戦の発生しないつなぎのような区間で、正規ルートのマップは2つだけと非常に短い。
ネーミングは「キノケロ水路」や「ケローズ」と違い、2つのエリアの混成地名ではない。
通り抜けるだけなら一瞬で終わるエリアであるが、後述のように寄り道要素もあり、後から再訪問もしてみたいところ。
【登場するモンスター】
「こいつ おれに ビビってるぜ!」
トゲへいの上位種。通常攻撃に加え、
状態異常技のどくばりやキノコばりを使う。
当然ジャンプは無効。
氷弱点であるが、魔法防御が低いので、でんげきビリリでも楽に倒せる。
イガ谷の名前はこのモンスター由来であろうか。
「もしかして ボクって きらわれてる?」
シリーズおなじみの敵。ここではイガへいをばらまいている。
今までも登場していたが、戦えるのはここが初めてとなる。
雷が無効であり、
クロコも使用していたモンスターを投げる2倍技の「モンスターアタック」や、全体攻撃の「ほうでんげんしょう」などを使用する。
素早さが28あり、イガ谷初訪問時のマリオとマロではどうしても先制されてしまう。
クロコより攻撃力は弱いのでモンスターアタックもそこまで脅威ではないが、魔法攻撃力はここまでのモンスターではバブルに次いで高く、雷魔法には注意。
3匹で登場するが、前述のようにでんげきビリリは無効なので、1体ずつ地道に片づけたい。
「スキ キライ いわずに やさいも食べよう!」
宙に浮いている
ニンジンのようなモンスター。
飛び上がってマリオ達の前に着地して通常攻撃をする他、鐘を鳴らしてマリオ達をカカシ・沈黙・キノコの状態異常にしてくる。
素早さがジュゲムを上回る30で、当然マリオとマロでは先制することはできない。
ジャンプと
炎が弱点なので、マリオのスペシャル技の使用も考えたい。
「いいクサ。ゆっくりしていクサ。りらっクサ。」
緑の草の塊のようなモンスター。
マップ上にはソソクサのような草の塊がたくさん設置されており、このうち2つは触るとソソクサとの戦闘となり、逃げられない。
HPが200でこれまでの雑魚敵では最多・雷無効・全体攻撃の「ほうでんげんしょう」を使用するなど、なかなかに強い。
それに加えて、スペシャル技へのカウンターで
回復魔法を使用する。
ジャンプと炎が弱点であるが、カウンターのせいで戦闘が長引く恐れもある。
ジャンプを強化していれば一撃で倒せるが
なお、マップ上のソソクサの中には、陰にカエルコインを隠しているものもいるので、よく調べてみたい。
後述の隠し通路の敵。
マッシュロードなどにも登場した雑魚敵で、この段階ではマリオ達の敵ではないだろう。
【エリアの特徴】
最初のエリアでは、前述のように、ジュゲムがイガへいをばらまいている他、ソソクサのシンボルがいくつも設置されている。
隠し宝箱が2つあり、そのうちの1つは、ここで初登場となる攻撃アイテムの「こんぺいとう」となる。
敵全体に200ダメージ(ATTACK UP状態なら300ダメージ)を与える強力なアイテムなので、ぜひ後半のボス戦(特に
オノレンジャー)で使用したい。
2つめのエリアでは、岩に4つの穴が開いており、その全てにイガへいが潜んでいる…のであるが、このイガへいは、岩の間の隠しスイッチを踏むと、岩に埋もれてしまい、ついでにコインが手に入る。
どうしても戦いたい場合以外は、スイッチを踏んで進むといいだろう。
ついでにフラワーも置いてあるので取得しておきたい。
このエリアを抜けるとイガ谷は終了し、ブッキータワーへの到着となる。
【隠し通路】
実はイガ谷には、初回訪問時は通ることのできない隠し通路が存在する。
ブッキータワーの道中にあるスイッチを踏むと、「イガ谷の方角(ほうがく)から、しんどうとともに、すごい音が聞こえた…」というテキストが表示されるので、イガ谷に行ってみると…
初回訪問時にはなかった隠し通路の入り口が出現する。
この隠し通路に入ると、高い崖の上の通路に出る。
足場の間にはトゲへいが居座っているが、
経験値も少ないので特に戦わなくてもいいだろう。
足場を渡って奥まで到着すると、宝箱が3つあり、強力な回復アイテムの「ケロケロドリンク」などを獲得できる。
ちなみに崖から落ちると、マリオが1つ目のエリアの出口から落ちて転がってくる。
ちなみにこの隠し通路には、
ブッカーのみならいが走り回っている。
もちろん普通に戦って勝つのも良いが…
詳細は
ブッカーの項目参照であるが、
わざとみならいに負けてあげると次々にみならいがブッカーに昇格し、ブッカー隊の人数を増やすことができる。最大5人に負けることができる。
ブッカー隊の人数を増やしたらブッキータワーの頂上まで行ってみよう。
ちなみに、わざと負けるにもコツが必要であり、
- レベルを上げるとわざと負けるのが困難になるため、なるべく早い段階でわざと負けてあげる
- HPと物理防御力の高いクッパを使用すると負けるのが困難になるので、装備を全部外したマリオ・マロ・ジーノで挑む(?)とよい
- 素手攻撃力の低いマリオとマロは防御せずにあえて通常攻撃をする(大抵1ダメージしか与えない)
- もちろん、アクションコマンドはあえて成功させない
などの工夫が必要であろう。
1回負けると、他の戦闘とは異なりセーブブロックには戻らずその場からの再開となる。
また、1回負けると全員がHP1になって再開するので、2回目以降は負けやすくなるだろう。特に全体技のほうでんげんしょうがきたらチャンスである。
なお、リメイク版では3人が倒されると控えメンバーが飛び出してくる仕様上わざと負けるのが非常に困難になった。
そのため、負けるなら
ピーチ姫の加入前でかつクッパをドゥカティ炭坑辺りでクラスターの即死技を受けてHP1にしておくなどの工夫が必要である。
メンバーを増やし切ってしまった状態なら、上記の即死技を受けてHPを1に調整するか、終盤の攻撃力の高い敵に防具なしで挑んでHPを削ってもらうしかない。
この調整の際にレベルアップするとHPが全回復してしまうのも注意したい。
真っ当な方法でクッパをみならいの攻撃で倒されるとなると、かなりの手間がかかる。
一応、即死技を受けるだけなら、ブッキータワーのズドンの「デスキラー」でも可能であるが、「ズドンは期間限定でしか出現しない」「即死技を確定で出させる方法がない」「ボタンガード不能なので戦闘中にHPを1だけ残すことができない(戦闘後にHP1で回復する)」という点には注意。
【リメイク版】
追記・修正はみならいにわざと負けた人がお願いします。
- 原作はブッカーみならいとのイベント以外は影が薄いダンジョンだったけどリメイク版では記入代行サービスが追加されて寄る機会が増えたね。 -- 名無しさん (2024-01-03 00:50:15)
- 元々クッパが転がりにくいのに控えメンバーシステムでなおさら全滅が面倒に -- 名無しさん (2024-01-03 22:30:50)
- キャロラインがおまいうだったことが判明 -- 名無しさん (2024-06-18 00:48:08)
最終更新:2025年01月31日 16:09