チョコレーとう(スーパーマリオ)

登録日:2024/05/18 Sat 12:35:00
更新日:2024/12/09 Mon 17:08:41
所要時間:約 6 分で読めます




マリオたちは ごばんめのコクッパをやっつけ やっ
と もりをぬけることができた。 だが このさきの
チョコレーとうは なぞのコースと ドラゴンでいっ
ぱい。 つぎなるたたかいの はじまりはじまりー!

チョコレーとうとは、スーパーマリオワールド及びスーパーマリオカートで登場したステージである。
原ゆたか氏の絵本である「プカプカチョコレー島」とは無関係。

目次


概要(マリオワールド)

名前の通りチョコレートのような島。
ステージの順番で言うと6番目のコース。
背景には斜めに立つ岩山が見える。
終盤のワールドなだけあって難易度は高い。
島にはライタが生息しており、大半のステージで遭遇する。
ネイティブスター(スターロード)、スペシャルゾーンに直接ワープ出来ない唯一のステージ*1
スーパーマリオメーカー2では砂漠スキンとして無理矢理実装。
bgmは地上ステージの新規アレンジ。

ライタ

サイ(ライノ)がモチーフの緑のキャラクター。
マリオを執拗に追いかけてくる。小さな段差も飛び越えてくる。
ファイア・マントも効かず、ヨッシーでも食べられないばかりか、普通に踏んでも倒れず、後述のチビライタに変化する。
実はスーパーキノコでデカくなったのかもしれない。

チビライタ

ちっさいライタ。
こちらもマリオを追いかけてくるが、時折炎を吐いてくる。
これがなかなかの曲者で射程がかなり長い上、上にも吐いてくる。
ちょこまか動き回るので踏みづらいが、ライタとは逆にファイア・マントが効き、ヨッシーで食べられる。
ただし炎を吐いているところを正面から食べようとすると、舌が引っ込む際に炎にあたるので注意。*2



ステージ

チョコレーとう コース1

本島の前に挟まれるステージ。これチョコレーとうじゃなくね?
早速ライタとチビライタが登場する。道中はスイッチを押してあると楽に進める。
1UPキノコのある土管もあるが、リフトンを乗り継いでフグマンネンを避けつつ進む必要があるので面倒くさい。
じつは1つのステージに2つマップのあるステージでもあり、中間ゲートと黄色ブロックのあるマップと緑ブロックのあるマップを土管の出入りで行き来することになる。

ちなみに3UPムーンのあるステージ。マント飛行で探してみよう。


チョコレーとうのオバケやしき

動く床抜けとテレサウルス、そして本ステージ限定キャラクター「スプーク」が行く手を阻む。
スプークはフィッシングジュゲムの幽霊といった感じで、アイテムの代わりに火の玉を吊り下げている。
どこまでも追いかけてくるのでかなり厄介。

次の部屋はブロックテレサを誘導して上のフロアに上がらないとゴールできない。
だがマント飛行や連なるテレサをスピンで踏んで登ることもできる。

チョコレーとう コース2

ここは歴代マリオシリーズでもかなり異端なステージ。
なんと「コインの枚数」と「残り時間」で土管の先が変わるのだ。

エリア1

ライタが大量にいる。ここでコインを稼ぐか最速で駆けるかで次のエリアが変わる。

エリア2 コインの枚数

コイン0~8枚…斜め地形が立ち並ぶ。ドラゴンコインは無い。
コイン9~20枚…ドラボンが大量にいる。
コイン21~枚…マント飛行で進む。ヨッシーを連れて行くのは難しい。*3

エリア3 残り時間

1~234…キノコ入りシャボン地帯。
235~249…ライタが沢山いる。
250~…ブル地帯にして隠しゴール

エリア4 ドラゴンコイン

1~3枚…またドラボン地帯
4枚…Pスイッチ。スイッチを押してないと奈落が広がる。ここで最後のドラゴンコインが手に入るが、ドラゴンコインを5枚取ってしまうと再度来訪した際にこのエリアには二度と入れなくなる。


隠しゴールを目指すのなら急いで進む必要がある。
このコースのタイムは300なので意外と余裕は無い。

隠しゴールをクリアすると、ひみつのコース1に進む。


チョコレーとう コース3

アスレチックのステージ。
回転リフトとチョロボンが特徴的。
道中にはコインのあるボーナスエリアも存在する。


悪く言えばそれだけなのだが…実はこのコース、普通にクリアしても1回転して同じ場所に戻されてしまう
つまり隠しゴールでないと先に進めないのだ。
クリアしたのに戻されて啞然としたプレイヤーもいただろう。

ゴールバーが露骨に高い場所にある+青ノコノコがヒント。
チーズブリッジ程の理不尽さは無いのが救いか。

ちなみにNSMBでも似たようなシチュエーションが登場している。


チョコレーとうのとりで

順当に進めていればここが初の砦ステージとなる。
内部はチョコレーとうの土を使っているのか全体的に茶色い。

道中には大量の鉛筆トゲの棒があり、刺さらないように進みたい。
途中からは謎の炎も飛んでくる。

次のエリアではドッスンとコトンが登場する。スイッチを押していれば一部の個体を封じられる。

ボスはブイブイ。やっぱりそんなに強くはない。


チョコレーとう コース4

洞窟のステージ。下には即死コーラ(?)が広がっている。
全体的に斜めっており、地形と足場でしゃがむのは危険。
スイッチがあれば一部の地形が塞がれる。1UPキノコが置いてある場所も。
Pスイッチを押すことであらゆるアイテムや大量の1UPキノコやコインがあるボーナスエリアに行くことが可能。マントマリオなら全てのアイテムを回収可能。

敵はでかいモグラのインディとゴール前のブルのみ。


チョコレーとう コース5

ブロックに塞がれたトゲゾーが出オチ印象的なステージ。
無限増殖の聖地でもあり、多くのPスイッチがブロックの隙間に挟まれている。

中間後は伸び縮みする土管とブロックを乗り継いで進む。


ちなみに、マリオくん及びボンボン版マリオ共に
このステージを元にした話があったりする。


チョコレーとう ひみつのコース1

魔王クッパの谷…の目の前のステージ。

前半はラグビーボールを飛ばすブルが大量にいる。
途中には坂を下る爽快なエリアもあるが、ブラックパックンに注意。
次には沈む足場もあり、速く進まないと詰む。

クリアするとチョコレーとうのしろまでスキップ出来る。


チョコレーとうのしろ

6つ目の城。
前半はガリガリやトゲ棍棒といった嫌な仕掛けが盛りだくさん。
特にトゲ棍棒の直撃を受けたらスーパーマリオ以上でさえトゲとプレスのコンボによる事実上の即死トラップに加えてストックアイテムまで失うという洗礼が待っているなど、最終ステージ一歩手前にふさわしい城。
一応ガリガリはスピンで踏むことはできるので覚えておくといい。

後半は動く地形に、ケサラン・パサランが地形を伝っている。
足場が不安定なのでマントが欲しいところ。

ボスはウェンディレミーと同じ戦法を使う。
レミーとは違い土管は平坦だが、バブルが一体増えている。


攻略後、城はモップを持ったマリオによって文字通り綺麗さっぱり消されてしまった。
今まで色々ツッコミ所満載な城の破壊をしてきたが、その中でも飛び抜けて意味が分からない方法であり、もはやツッコミすら出来ないレベルである。
そしてこの先に見えるクッパの顔。そこからクッパの谷へと向かうため、マリオは沈没船へと乗り込む。


ろくばんめのコクッパをたおしたマリオたち!
このさきの ちんぼつせんには クッパのたにの
いりぐちを ひらくための かぎがあるらしい。
いそげ マリオ! がんばれ ルイジ!*4


余談(マリオワールド)

スペシャルコースを全てクリアするとマップが裏ワールドに切り替わるが、チョコレーとうの陸地は淡いチョコレート色から青緑色へ変わる。
とても「チョコレーとう」とは言い難い彩色になってしまうが、チョコはチョコでも「チョコミントに味が変わった」と解釈すればセーフか…?
誰が呼んだかチョコミン島



概要(マリオカート)

フラワーカップ第1コース、スターカップ第2コースで登場。
マリオワールドのチョコレーとうをモチーフとしたコース。
全体的に滑りやすく、ダート面積も広い。
パックンフラワーが住み着いており、泥沼(チョコ沼?)が広がっている箇所もある。沼は乗ってしまうと減速してしまう。
段差のある箇所がありピョンピョン跳ねてしまう。ツアーではこれを利用してジャンプアクションを連発できる。
他のSFCコースに漏れず、リメイクは少ない。チョコマウンテンが登場したからだろうか。

GBAリメイクでの背景はサンセットこうや。


BGMはサンバのような明るくノリのよい曲調だが、サビはどこか哀愁のある雰囲気の良曲。
途中に挟まれるホイッスルが良いアクセント。

DS版では何故か後半のホイッスルがオミットされている。
TourではDS版のbgmを使用。2周目では音程が上がっている。


コース

チョコレーとう1(Tour)

反時計回りに周回するコース。
道中は沼以外仕掛けもなく短めで走りやすい。


チョコレーとう2(DS、Tour)

今度は時計回りのコース。
道中にある大きな沼の溜まりが特徴。
前半は道が狭く、後半には多数の段差がある。


余談(マリオカート)

実は没データにはチョコレーとう3が存在していた。
チョコレーとう2の沼部分を無くしたような感じ。



エピソードのコウモクをついきしたマリオたち!
このさきの さくじょこうもくには とうけつこうもくの
いりぐちを ひらくための かぎがあるらしい。
いそげ マリオ! がんばれ ルイジ!


追記修正はチョコレーとうのbgmのホイッスル部分を自力で吹いてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオ
  • スーパーマリオワールド
  • チョコレーとう
  • スーパーマリオカート
  • ウェンディ
  • ライタ
  • チビライタ
  • スプーク
  • 無限ループ
  • 隠れた名曲
  • ヨッシー無限増殖
  • チョコレート
  • Choco Island
  • 荒野
  • 茶色
  • 峡谷
  • ダートレース
  • ルイージ
  • テレビゲーム
  • 砂漠スキン
  • マリオカートコース項目
  • マリオカート
最終更新:2024年12月09日 17:08

*1 ステージ1のヨースター島からネイティブスターに直接ワープは出来ないが、スペシャルゾーンのステージを全てクリアした後、そのコースからヨースター島へワープは可能。

*2 GBAのリメイク版『スーパーマリオアドバンス2』では炎を吐いてる最中に食べてもダメージは受けなくなった

*3 スーパーマリオアドバンス2ではここでヨッシーを乗り捨ててもゴール後にヨッシーを連れて来ている。

*4 GBAリメイクではちゃんとルイージになった。