チビヨッシー(ペーパーマリオRPG)

登録日:2024/06/15 Sat 01:40:50
更新日:2025/04/01 Tue 17:41:30
所要時間約 4 分で読めるぜ!





ゴンザレス!

あんたのおかげでこうして無事にタマゴから生まれることができたよ サンクスだぜ!


チビヨッシーは2004年に任天堂にて発売されたゲームペーパーマリオRPG』に登場するキャラクターである。

概要

ステージ3のウーロン街にて最初はタマゴの状態で登場。タマゴの状態から既に自我を持っており、食べられたくないがために暴れ回るが、マリオに助けられたことで共に行動するようになる。
そして、1部リーグを賭けたランキングマッチの「こうてつウォリアーズ」戦中に孵化。あらゆる攻撃が効かない鋼のボディをもつアイアンシンエモンたちに敗れて控え室に戻って来たマリオたちの元に現れ、助けてくれたお礼に4番目の仲間として加わった。
マリオのことは闘技場のリングネームである「ゴンザレス」と呼んでいるが、最終決戦後の別れの際に一度だけ「マリオ」と呼んだ。

なお、「チビヨッシー」という名はあくまでデフォルト名であり、プレイヤーが好きな名前を付けることが出来る*1。また、体色もゲームのパッケージなどでは緑であるが、全部で7色存在しており仲間に加入するまでの時間によって変化する。(後述にて紹介)
フィールドではマリオを背中に乗せて通常より少し早い速度で移動したり、ふんばりジャンプで少々の隙間を飛び越えることが出来る。チビヨッシーに乗っている間はドアを開けたりキャラクターと話すことが出来なくなるが、後に発売されたリメイク版では可能になった。
またオリジナル版でチビヨッシー乗った際には最初から一定の速度で移動出来ていたが、リメイク版からは最初は少し遅く徐々に加速する仕様に変更されたためオリジナル版の感覚で操作すると手こずるため注意。

最終決戦後は生まれ故郷でもあるウーロン街に戻り、闘技場にて「グレート・ゴンザレス・ジュニア」を名乗り、チャンピオンを目指していることがクリスチーヌから明かされている。
なお、「今のオレならゴンザレスだってチョロいもんだぜ!」と言うなど生意気なところは相変わらずらしい。

容姿と性格

モヒカンのような髪が生えたツリ目の赤ちゃんヨッシーで、ヨッシーのタマゴを模した水玉模様のパンツを履いている。

一人称は「オレ」で二人称は基本「あんた」。
相手に対して少々見下したような態度や発言をするなど少々生意気な性格で生まれたての赤ちゃんとは思えない程饒舌に喋る。また、ステージ4のウスグラ村ではオドロン寺院の鐘が一つなるたびに住人がブタにされる呪いがかかる中、鐘の音が鳴った際にブタの鳴きまねをしてマリオをからかうといった不謹慎な悪ふざけをしていた。
だがそれでも、生まれたばかりのため仕方ないがキスを知らなかったり、最終決戦後の別れの際には寂しさのあまり泣きそうになったりと良くも悪くも子供らしい一面も見せている。

ステータスと技

ランク 初期 スーパーランク ウルトラランク
HP 10 20 30

他の仲間とは異なり、連続ヒットする攻撃を得意とし、傾向としてはレサレサに近い。一発あたりのダメージは低いため防御力を持った敵は苦手。
しかしレサレサと異なりチャージやムキムキボディなど攻撃力を上げる効果を最大限に活かせる点が非常に強力であり、ボス戦でのアタッカーとしてかなり頼れる。

ヒップドロップ

消費FP:0
アクションコマンド:Rボタンを連打する

初期から覚えている技。
ふんばりジャンプで敵一体の真上まで来てから、何度もヒップドロップ(初期状態は4回、スーパーランクでは5回、ウルトラランクでは6回)を喰らわせる。
1発につき1ダメージを与えるが、上述の通りランクを上げても攻撃力は変化しないため要注意。
一撃の威力は低い為、防御力を持つ敵にはダメージが通りづらいものの、ジャンプ技として扱われているため、ノコノコ系やメットに対しては初撃でひっくり返し、防御力を0にした後に続けざまにダメージを与え続ける事が可能。
パタパタ系やパタメットが相手の場合、GC版では初撃で羽が取れた後は、一旦攻撃を終えて地面に墜落させた後に再度踏みつけないとひっくり返らないのでダメージが入りづらいが、リメイク版では二撃目でさらに空中でひっくり返った状態にし、防御力を0の状態で続けざまにダメージを与え続ける事ができる。
リメイク版では、レンゾクジャンプやクリスチーヌのれんぞくずつきが弱体化している*2ので、ヒップドロップに頼る機会が多くなっている。

のみこみ

消費FP:4
アクションコマンド:Rボタンを長押しし、ゲージがいっぱいになったら離す

初期から覚えている技。
地上にいる前列(一番左)の敵を飲み込み、後ろにいる敵に吐き出して攻撃する。また、敵の防御力を無視する。
1部リーグ争奪戦に登場するアイアンシンエモンはこの技じゃないとダメージを与えられない。
強力な技だが、中には呑み込めない敵もいる。

ミニミニタマゴ

消費FP:3
アクションコマンド:☆が光るタイミングにAボタンを押す

スーパーランクになると覚える技。
コマンドに成功した数だけタマゴを生み(スーパーランクでは3個、ウルトラランクでは4個)、敵に投げつけてミニミニ状態にする。
投げる相手は完全ランダムであり、ダメージを与える技の中で唯一チャージの影響を受けない。

たいぐんヨッシー

消費FP:6
アクションコマンド:LRボタンを交互に連打する

ウルトラランクになると覚える技。
その名の通り緑ヨッシーの大群を呼び寄せ、画面内の全ての敵に1ダメージを最大6回与える。
デフォルトだとやはり防御力のある敵には無力だが、攻撃力を上げてこれをぶっ放せば100階ダンジョンの強敵ですら蹴散らせる。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』におけるヨッシーの最後の切りふだ「あつまれヨッシー」(同DXのOPと同じ演出でファイターを踏みつけるというもの)は、この技がモチーフの一つという説も。

体色について

前述の通りチビヨッシーの体色は全部で7色存在しており、タマゴがマリオについてきた時からこうてつウォリアーズ戦敗戦後、キノシコワの「ごきげんよう」の台詞終了後までの経過時間で変わる。

経過時間による色の変化は以下の通り

0~6分 6~9分 9~11分 11~15分 15~18分 19分~20分 20分~21分
オレンジ ピンク

緑は6分、赤、青、オレンジ、ピンクは3分となっており、黒、白は猶予が1分間でレアカラーとなっている。
21分以降はまた緑からループする。

また、体色だけでなく細かな部分の色もそれぞれ異なっている。

体色 髪の色 パンツの色 靴の色
オレンジ
ピンク 水色 ピンク
オレンジ
ピンク ピンク
灰色 黄色
黄色 ピンク


余談


タイトル画面に出てくるチビヨッシーの色に関してだが、オリジナル版では緑で固定だったがリメイク版ではゲーム内で生まれたチビヨッシーの色がちゃんと反映されるようになった。



せっかくだからあんたがオレのこうもくをついき・しゅうせいしてくれよ カッチョイイしゅうせいをさ

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ペーパーマリオRPG
  • チビヨッシー
  • ヨッシー
  • モヒカン
  • パンツ
  • 赤ちゃん
  • やんちゃ坊主
  • グレート・ゴンザレス・ジュニア
  • マリオシリーズキャラクター項目
  • ペーパーマリオ
  • ヒップドロップ
  • のみこみ
  • ミニミニタマゴ
  • たいぐんヨッシー
  • 仲間
最終更新:2025年04月01日 17:41

*1 入力しなかった場合はそのままチビヨッシーになる。

*2 具体的に言うと、アクションコマンドの入力可能な猶予フレームが、回数が4の倍数の時に極端に短くなっている。