登録日:2012/10/22 Mon 18:36:44
更新日:2025/04/19 Sat 19:31:41
所要時間:約 4 分で読めるんだよね♪
『ドレミファ・どーなっつ!』とは、Eテレで現在も放送されている『おかあさんといっしょ』で放送されていた人形劇である。
2024年現在も史上最長の放送期間を誇る『
にこにこぷん』の後を継いで1992年より放送が始まり、こちらも2000年まで続く長期シリーズとなった。
終盤は
スプーの人形劇とも並行しているが、そのためにエンディングに登場しなくなっていた。
舞台はドーナツそっくりの形をした「どーなっつ島」。実は『にこにこぷん』の舞台となったにこにこ島の近くに位置しており、二つの人形劇は同一の世界観にある。そのためか、ショーでは度々メンバーが共演を果たしていた。
★メインキャラクター
◎みど・わおん
CV.
佐久間レイ
「チャオ、みどでーす♪」
メインの四人組の中で唯一の女の子にしてリーダー格。元気で活発、負けず嫌いな女の子。
スポーツが趣味だが、逆に料理やお裁縫などは苦手だとか。
どこかぱっとしない男性陣に突っ込みつつも、時には
喧嘩し、時には仲良く遊んでいる。
◎ふぁど・わおん
CV.
小桜エツ子
「やあ、ふぁどだよ」
みどの
双子の弟。
活発な姉とは対照的に大人しい性格で少々気弱。スポーツは苦手なのだが読書好きで、手先もかなり器用。
子供のころからずっと大事にしていた哺乳瓶が宝物で、これでミルクを飲むと強気で逞しい
哺乳マンに変身する。
モチーフは姉弟揃ってプードルである。
◎れおなるど・とびっしー
CV.
中尾隆聖
「ごきげんよう、元王子れっしーです」
通称「れっしー」。モチーフはキノボリカンガルー。木登りが得意と言う設定からか、いつも裸足である。
挨拶の通り、元は
マダタスカル島(マダ
ガスカル島ではない)の王子だった……が、
わがままばかりの父親が王位を追われたのに伴い、自分も王族ではなくなってしまう。
その後、幸せを探しにどーなっつ島へやって来たという経緯がある。女王である
お母さんから手紙や荷物が届く事も。
最初の頃はいやいやばかり言うわがままが抜けなかったが、次第に積極的な働き者になる。
なお、声を担当している中尾隆聖さんは前作のぽろりからの続投。
声は
この人だが、設定的にはむしろ
こっちに近いかもしれない。
ちなみに『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』にゲスト出演した際、ほのぼのさんの言葉に合わせて
「本当は戦闘力は53万ある」と語っている。
◎青井空男
CV.青木和代
「ジャンボ。おら、そらお」
一人だけ本名が漢字な男の子。モチーフは
ゴリラ。
一人称通りのんきで優しい性格で、
語尾に「~~だよ」と付くのが特徴。
ゴリリン村に住んでいたが、父親の勤めていた村の鉄道が
廃線になってしまい、ドレミファ鉄道があるこの島へと引っ越してきた。
口元にはいつも
絆創膏が貼ってあるが、これはゴリリン村の保育園にいた頃に憧れの保母さんであるゆきこ先生に貼ってもらった大事な宝物。
父子家庭で、五才にして家の家事のほとんどを担当しているという、教育テレビ番組界屈指の苦労ゴリラ。
というか、犬姉弟とそれ以外の二匹の家庭環境にギャップがありすぎる気がする。
グァッグァッグァンバレ、まだまだたのしいど~~~~~ ナッツ♪
★その他キャラクター
◎カメダス
天気予報士のカメさん。
◎かもめの郵便屋さん
「にこにこぷん」からの続投キャラクター。『にこにこぷん』では喋らなかったが、こちらでは喋るようになっている。
◎あひるファミリー
話の幕間や終わりに登場するアヒルの一家。
先頭はお母さんアヒルだが、実は子供には名前があり、母親側からキャップくん(帽子を被っている)、リボンちゃん(
リボンをつけている)、タマぼう(卵の殻を頭につけている)の三羽。
★余談
- 人形劇以外にも、時々アニメバージョンも放送されていた。
- 実は放送終了以後、近年まで『おかあさんといっしょ』の関連イベントや特別番組などに登場しない状態が続き封印状態にあった。2013年5月のファミリーコンサートでは、キャラクターが登場したわけではないが、劇中でどーなっつ島に触れられている部分がある。これは、撮影で使われていた着ぐるみが、NHKスタジオパークで長く保存されており、撮影用の着ぐるみが1体ずつしかなかった事が原因である。
しかし2014年以降は『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』で全員とも再登場を果たしている。ふぁど役の声優が『
妖怪ウォッチ』の
ジバニャンのため、ふぁどがジバニャンの口調で喋るというネタがあった。なお、これとは別に再放送が何度か行われている。
- その撮影用着ぐるみは、実は放送途中で1回刷新されている。その為、7年半続いた中で見ていた時期によって覚えている見た目に若干違いがある可能性が高い。新旧併用されていた時期がある為具体的にこのタイミングとは言い切れないが、概ね1995〜96年の頃にリニューアルした模様。この他、ファミリーコンサート用の着ぐるみもあり、テレビ放送時のものとは見た目が若干違ってもいる。
- 子供向けのビデオシリーズである『のりもの探険隊』でも佐久間レイさんや中尾隆聖さんが再び共演しているが、そのためか時々『ドレミファどーなっつ』ネタが飛び出す事がある。
- 4人の名前の由来は音階の「ドレミファソラシド」から来ており、キャラクターのイメージカラーもそれぞれみどが赤、ふぁどが青、れっしーが黄色、そらおが緑と色の代表の4色である。
追記・修正は、毎日会ってきょうだいになったらお願いします。
- どーなつつ! -- 名無しさん (2013-08-05 02:13:06)
- となりのトトロ -- 名無しさん (2013-10-13 20:59:18)
- 空男だけ尻尾がない。 -- 名無しさん (2014-01-15 22:42:13)
- れっしーのペットが途中彼女出来てお別れしたのを覚えてる -- 名無しさん (2014-01-15 23:15:32)
- れっしー「私の戦闘力は53万です」 -- 名無しさん (2014-04-06 12:35:38)
- み~ど♪ふぁ~ど♪れっしー♪ゴリ男!ていう替え歌がはやったなぁ -- 名無しさん (2014-04-06 21:39:21)
- 見てた頃まさかれっしーの設定が意外と重いことを知ろうともしなかった -- 名無しさん (2014-10-20 21:55:07)
- 何気に小桜エツコの出世作 -- 名無しさん (2014-11-20 19:00:38)
- レッシーとそらお結構重いなwww -- 名無しさん (2014-12-07 21:32:09)
- アリ飼ってるやついなかった? -- 名無しさん (2014-12-07 21:35:44)
- うわあ、なつかしーwどんぴしゃ世代でふぁどが好きだったわ -- 名無しさん (2015-06-04 19:34:18)
- 空男が5歳で家事やってるのは対象年齢にしてみればね・・・。幼児は母親の家事を間近でみているしままごとで家事の真似をよくやるし一般的な小学生より家事に関心が強い年ごろだと思う -- 名無しさん (2018-04-13 11:40:06)
- 飼ってたかは知らんけど、空男の持ち歌で「ありさん いいな ちっちゃくって いいな」って感じの歌がある -- 名無しさん (2024-01-05 21:48:31)
最終更新:2025年04月19日 19:31