登録日:2024/10/15 Tue 20:55:21
更新日:2025/06/21 Sat 18:35:48
所要時間:約 7 分で読めます
所属:
ルビコン解放戦線
肩書:ゲリラ指導者、ACパイロット
搭乗機:AC「バーンピカクス」
アリーナランク:28/F
CV:後藤光祐
ルビコン解放戦線のゲリラ指導者のひとり
彼はグリッドの建造に携わる職工であったが
コーラルとの共生および惑星封鎖の打破を掲げる
帥父ドルマヤンの思想に共鳴し解放戦線に加わった
ダナムは清廉で士気も高く見敵必殺を誓う烈士だが
パイロット適性には恵まれなかった
人物
ルビコン解放戦線に所属するメンバーの1人。
同勢力ではゲリラ指導者という肩書を有しており、それなりに高い地位にいると思われる。
元はルビコン3においてグリッド建造を生業にする職工だったらしいのだが、ドルマヤンの思想に強く共鳴しルビコン解放戦線に参加し現在の地位を得るに至ったとのこと。
戦線内でも一際熱心な活動家であることが窺え、その正々堂々とした立ち振る舞いや清廉さの下で同志たちを鼓舞する演説家としての側面などを有しているのだが、前線に立つために必須となるACパイロットとしての適性にだけは恵まれなかったという厳しい内情を抱えていたりもする。その割には曲がりなりにもアリーナランカーなのだが
作中登場シーンにおいても他のメンバー以上に戦線の思想や戦士としての誇りを熱心に訴え、
同時に自分たちルビコニアンからコーラルを含めた資源を一方的に搾取する企業勢力とそれに与する存在に対する強い怒りがよくわかる。
…とは言え思想と熱意だけで生きていける程甘くは無いのがAC世界であり、熱意だけで技量の伴わないパイロットがどうなるかはシリーズを熟知しているプレイヤーなら自明の理だろう。
実際にダナムが登場するのは序盤の1ミッションだけ、そこでの扱いも精々が「序盤の中ボス」程度と言わざるを得ない。
上記プロフィールやミッション中の言動を見るに、根っこが純粋なのは間違いないようだが…
アリーナのランクも28位と下から二番目で、強さもそれ相応に収まっている。
作中での動向
チャプター1
ミッション「多重ダム襲撃」
ウォルターの頼みを受けたレッドガン総長
G1 ミシガンの計らいにより、同部隊の
G4 ヴォルタ及び
G5 イグアスと共にルビコン解放戦線が有するガリア多重ダムの変電施設破壊作戦に参加。
「ライフラインの破壊により、連中が泣いて詫びを入れる損害を与える」というミッションのおまけとして同行することになる。
施設周辺を守っているのは解放戦線のMT部隊と防衛用砲台くらいのもので、
ベイラムが誇る精鋭レッドガンの隊員含めたAC3機の侵攻を前に次々と変電施設は崩壊し、残り1基にまで追い込まれてしまう。
聞こえるか
強欲な略奪者ども!
我々ルビコニアンが屈することはない
鉄の棺桶で送り返してやる
と、最後の変電施設が間近に迫ったところで追加のMT部隊を率いて登場するのが、ダナムの駆るAC「バーンピカクス」
変電施設は残り一つと相当に追い詰められている筈なのだが、
ダナムは全く臆することなく眼前に迫る敵勢力に対して返り討ちにしてやると高らかに宣言してくる。
これが本作において最初のネームドAC戦。ネームドという縛りを外すと、直前の稼ぎ場「テスターAC撃破」に続く2回目となる。
同行していたヴォルタは「MTと大差無え 時代遅れのゴミだ」と完全に見下していたものの、
それを聞いたミシガンからは「貴様の性能も大差ない、自殺の予定が無いなら気を引き締めろ」と戒められることに。
…だがぶっちゃけ、バーンピカクスは設定通りに動きは鈍く注意すべき武装は強いて言っても小バズーカだけという、まさに対AC戦のチュートリアルという出来栄えの相手。
対するこちらはAC3機(おまけにヴォルタ機は
ガチタンそのものというランク詐欺扱いされるレベルの強アセン)であり、例え621が技量・アセン共に貧弱な一周目であっても3人でタコ殴りにすればあっさり終わってしまうなど残念ながら
ヴォルタの発言通りと言わざるを得なかったりする。
と言うか離れて眺めているだけでも勝手に撃破されるし、こいつよりもマップの端にいるため二人の援軍を得られないバトルログ持ちの四脚MTの方が手強い。
そこの独立傭兵
走狗となって満足か?
殺し奪うだけの企業に与し
戦士としての誇りはないのか?
AC3機の包囲攻撃に追い詰められながらダナムが漏らすのは621に対する糾弾。
ルビコン解放戦線の理想に燃え、1人の戦士として戦場に立ち続ける彼らしい物言いであり、
だからこそ報酬1つであらゆる勢力に尻尾を振る独立傭兵の在り方が理解できなかったのかもしれない。
だが、621はあくまで飼い主たるハンドラーの意思の下、ただ生きるために数多の任務を黙々とこなす独立傭兵。
一組織に腰を据え、その思想に賛同して戦いに臨むダナムのような戦士とは相容れないのは当然としか言いようがない。
実力の伴わない熱意や心意気だけで状況を覆せるはずもなく、敬愛するドルマヤンへの無念の言葉と共にダナムは愛機と運命を共にした。
尚、作戦目標はあくまで「すべての変電施設の破壊」であるため、そもそもダナムの撃破は必須ではない。
バトルログの入手に関わるので必ず1度は倒す必要があるが、以降は別に無視しても構わない。
この場合、施設の完全破壊を嘆き、その原因となった621たちへの怨嗟の言葉と共にミッションは終了となる。
撃破したか否かに拘わらずダナムの登場はこのミッションのみのため、以降の去就は不明である。
あとこのミッション、序盤のミッションとしては実入りが良く、経費の差し引きを踏まえても1回辺りで16万前後の報酬を得ることができる。
手っ取り早さでは「テスターAC破壊」に軍配が上がるものの、ダナムを無視してさっさとダムだけ破壊すればそれほど時間もかからないため、
序盤の資金稼ぎのために621の手によって眼前で何度も何度もダム施設をぶっ壊される可哀想なダナムという構図が繰り広げられたりもする。
2周目以降では変電施設を半分破壊したところでルビコン解放戦線のミドル・フラットウェルから暗号通信が入り、
選択次第で解放戦線側に寝返り同行していたイグアスとヴォルタに
奇襲を仕掛けて撃破するという展開になる。
が、解放戦線側のMT数機が味方になるのに、なぜかダナムは影も形もない。
通常ルートではああも誇り高く戦闘を仕掛けてきたのに何故か肝心な時にはいない…本当に謎である。
もし居てくれれば例え戦力的に頼りないといっても強敵であるヴォルタへの囮役くらいにはなったであろう。
まぁ、四脚MT君のほうがよっぽど戦力にはなるけど
搭乗機体
AC バーンピカクス
画像出典:ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ゲーム画面 アセンブリ
© フロム・ソフトウェア 2023年8月25日発売
部位 |
パーツ名 |
製造元 |
頭部 |
AH-J-124 BASHO |
BAWS |
コア |
AC-J-120 BASHO |
腕部 |
AA-J-123 BASHO |
脚部 |
AL-J-121 BASHO |
右手武器 |
MA-E-210 ETSUJIN |
左手武器 |
LITTLE GEM |
メリニット |
右肩武器 |
BML-G1/P01VTC-04 |
ファーロン・ダイナミクス |
左肩武器 |
- |
- |
ブースター |
AB-J-137 KIKAKU |
BAWS |
FCS |
FCS-G1/PO1 |
ファーロン |
ジェネレータ |
AG-J-098 JOSO |
BAWS |
コア拡張 |
‐ |
エンブレムは「燃えるツルハシ」。機体名そのままである。
ドルマヤンやツィイーと同じ、BAWSの旧型フレームである「BASHO」シリーズをベースにした機体。
武装はバーストマシンガンに小型バズーカ、右肩の垂直ミサイルとシンプルな構成。
いずれも低反動で射撃関連性能の低いBASHO腕との相性はそこそこ良く、ミサイルで牽制しマシンガンで削り隙あらばバズーカというわかりやすい戦法も含めると総じて凡人・初心者向けの扱いやすいアセン。
一応解放戦線内ではWグレ+シールドなツィイーより遥かにマシなアセンだが、それでもBASHO腕部の長所たる格闘武器適性が完全に死んでいるのは痛い。垂直ミサイルも対AC戦でのダメージソースとしては期待できず、左肩も空いているのでAC相手には完全に火力不足。
積載には余裕があるので、初期ブレード一本担げば大分マシだったろうが…或いはダナムの技量的に近接格闘は荷が重いということか
また内装面についても
FCS…満遍なく低性能な初期装備であり、超低負荷だけが売りのP01
ブースター…他の性能を犠牲に近接性能全振り(=近接武器がない本機では長所が全て死ぬ)のKIKAKU
ジェネレーター…設定的にも本当に「MTと大差ない」低性能を誇る初期装備の「JOSO」
…と、全体的に劣悪。
ジェネレータに関してはアプデで多少改善されたが、それでもツィイーが採用しているBAWS社製の上位機種「YABA」などの他ジェネの前では産廃と言わざるを得ず、EN出力補正値が最低値のBASHOコアとの組み合わせによりただでさえ低いJOSOの出力がさらに落ちるミスマッチぶり。
一応ダナムはQBやABをろくに吹かさず空中機動もほぼしない戦闘スタイルなので、EN周りに関しては困っていないようだ。JOSOをすら持て余しているとも言う
下手すればチェーンソーによる手痛いラッキーパンチがあるアリーナ最下位のラミーより弱い…と、人によっては思うかもしれないが、
機体構成の関係上、ラミーのチェーンソーはこっちからわざと近づかなければまず当たらないレベルの酷さなので、流石にあっちよりはマシか。
仮に本機を自分の手で扱うというならば、OSチューンが前提であるものの左手の小型バズーカをハンガーに懸架し、左手を素手にして殴れるようにするだけでもBASHO腕の近接適正とKIKAKUの近接推力を活かせるようになって、多少は戦闘能力が上がる。
なお、実はミッション時にはNPC限定の強化でこちらのあらゆるダメージを4割カットする補正が掛かっていて見た目より硬い。
ただしダナムはリペアキットを使わず、そのうえで3対1という状況のため、総合的に見て普通のAC戦より楽な状況なことには変わりない。
余談
情報ログの一つである「STVの画稿(1)」では解放戦線のメンバーたちと思わしき者たちが描かれている。
元職工=ガタイが良いというイメージからか、左手前に位置するタンクトップの大男がダナムなのではないかとプレイヤー間では噂されている。
我々Wiki篭もりが屈することはない、鉄の端末で追記・修正し返してやる
- 地味にルビコンにおける建築文化?にちょっと触れられた人 どうやらあのメガストラクチャはRaDやコヨーテスみたいなドーザー以外 -- 名無しさん (2024-10-15 21:11:17)
- 途中送信 ドーザー以外の普通のルビコニアンも暮らしたりしているみたい?(流石に彼はアイビスの火から生きてはいないだろうし) 崩落してなかったりまだまだしっかりしてるグリッドに、彼のような職工がACを重機代わりにして家とか作ってるのかな -- 名無しさん (2024-10-15 21:12:37)
- 左手のリトルジェムをそのまま手に持たせるんじゃなくハンガーに吊るすだけであら不思議、それなりに戦えるようになる -- 名無しさん (2024-10-15 21:17:03)
- パイロットネームとAC名がスッと出ないキャラはコイツだと思う。 -- 名無しさん (2024-10-15 21:29:41)
- マシンガン、バズーカ、ミサイルって構成自体は無難に固まってて悪くない 無難さ以外はAI内装決定打全てが悪い悲しい下位ランカー -- 名無しさん (2024-10-15 22:59:23)
- ゲリラ指導者云々は侵略者に対抗する現地民の構図だから勘弁してあげて…しかしこういう高潔な人に力が必ず宿るわけでは無い所が実にAC -- 名無しさん (2024-10-15 23:40:22)
- ↑いうて封鎖機構に逆らってルビコンに居座ってるあたり法的正義はないのよ。ルーツもルビコンへの入植者だし完全な正義を掲げるにはいろいろ足りない -- 名無しさん (2024-10-16 00:41:47)
- 中の人のせいか、性格がまじめになったAPEXのヒューズのイメージで脳内再生される -- 名無しさん (2024-10-16 01:19:42)
- ↑↑不法滞在してるのは主に封鎖後に密入国した企業連中であって、生粋のルビコニアンは不法滞在というより棄民状態にあるといったほうが正しい。実際外部の企業が来るまではBAWSやエルカノといった地元企業が普通に活動してたわけだし。 -- 名無しさん (2024-10-16 01:57:33)
- アイビスの火より前から住んでたルビコニアンに心情的にも実利的にも行くところなんてないだろうから責めるのも酷よね -- 名無しさん (2024-10-16 02:30:33)
- 封鎖機構が宇宙政府軍の所属と判明したので、ダナムのアリーナ解説文にある通り「惑星封鎖の打破」を掲げてる解放戦線は立ち位置としては完全に反政府組織という状態なんだよね -- 名無しさん (2024-10-16 02:51:30)
- こちらが裏切る際はしれっといなくなってるから、フラットウェルとの通信の時間稼ぎに当てられたのかと思った、そして621がレッドガン2名のもとに着く頃には撃破されてたのかと… -- 名無しさん (2024-10-16 05:55:36)
- 現解放戦線に対して薄っすら厳しい態度が見えるラスティ的には多分この人の事嫌いなんだろうなって気がする。シビアな傭兵からすれば失笑物の理想論で言う事だけ立派な実力が伴わない男なんて、相当な努力と犠牲を払ったであろう末に怨敵に飼われる屈辱の潜入をルビコンの為に必死にやってるラスティからすると大分頭にくる人だと思う。 -- 名無しさん (2024-10-16 06:55:26)
- ダナム君の為にも垂直ミサイルは誘導を強化して… -- 名無しさん (2024-10-16 07:19:46)
- ひょっとしてテスターAC君の方が強いんじゃないだろうか -- 名無しさん (2024-10-16 08:56:23)
- ↑3ラスティに限らず、彼の事を冷ややかな目線で見ていた人間はそれなりにいそうではある -- 名無しさん (2024-10-16 10:03:45)
- 才能が無いとは言っても一応アリーナランク圏内なのよね。ランク圏外の傭兵はどんだけへっぽこなのか -- 名無しさん (2024-10-16 11:03:17)
- 冷静なメンバーほど警句を言わないから、まあそういう扱いなのかなとは思う時がある。 -- 名無しさん (2024-10-16 11:06:49)
- 珍しくこちらの僚機付きで殴れる相手だったのでちょっと楽しかった。 -- 名無しさん (2024-10-16 13:26:26)
- ↑2 明らかにランクと実力が伴わないリトル・ツィイーより下にメーテルリンクがいたりしていまいち当てにならんランクだ -- 名無しさん (2024-10-16 18:30:25)
- いい年こいて頭ん中が学生運動のおっさん -- 名無しさん (2024-10-16 20:48:11)
- ↑酷い言われようだ…もう少し手心を… -- 名無しさん (2024-10-16 21:00:47)
- ↑↑現実にもいっぱい居るタイプやなぁ -- 名無しさん (2024-10-16 21:15:54)
- 歴戦のAC乗りからすれば戦士の誇りとかなんとか言われても鼻で笑った人多いだろう。というかフロムのキャラなんてそんな連中ばっかりですよ -- 名無しさん (2024-10-16 21:47:11)
- そもそも621が自分の人生取り戻すためには金が必要なのでな…悔しかったらベイラムの倍(フラットウェルが)金出しな! -- 名無しさん (2024-10-16 22:02:13)
- 腐ってもランカーなのだからランク外の有象無象に比べれば強いのだろうし、そんな人間を遊ばせておく余裕はないんだろうけど、ゲリラ指導者が前線に出て戦わないといけないあたり解放戦線も人材不足なんだろうね -- 名無しさん (2024-10-16 22:35:59)
- ログでは解放戦線の戦士たちの前で演説やってるみたいなんでアジテーターとしては一定の才能があるんだろう。ゲーム的には何の関係もないけど。 -- 名無しさん (2024-10-17 01:15:49)
- テスターAC君とかテスト先生のが明らかに強いぞ。友人とバーンピカクスミラーマッチ(カラテ禁止)してみたが壮絶な泥仕合の末両者弾切れで実質引き分けになった。…AC6のフレーバーキャラとしては結構いい味出てるんだけど、2周目で手を貸してくれるどころか全く音沙汰無くて、そこが評価低い原因かなって… -- 名無しさん (2024-10-17 14:21:11)
- 寝返りルートで出てこなかったのってそれこそ「報酬で簡単になびくような奴と一緒になんて戦えるか」みたいにへそ曲げてたからなんて可能性もあるんだろうか。 -- 名無しさん (2024-10-17 19:41:10)
- おそらく過去作で言うところの「粗製」に分類されるのであろう程度の実力。悲しくなるほどに弱い。この手のキャラの例に漏れず口だけは立派で勇ましいのがなんとも -- 名無しさん (2024-10-17 20:03:13)
- ↑2そうなるとラスティどころか、フラットウェルやアーシルにもいい顔されなさそうだなぁ…同調してくれそうなのがツィイーくらいしか居なくなっちゃう -- 名無しさん (2024-10-17 20:05:25)
- ダムの上にグレ持ちMTがいるあたり腕がないなりにカバーはしてるっぽいがレッドガン二人におまけまでついてたら流石に無理や -- 名無しさん (2024-10-18 20:48:42)
- 多重ダム襲撃は、こいつとログ持ち四脚MTを入れ替えるだけで難易度が一段階上がったと思う -- 名無しさん (2024-10-18 22:23:34)
- 指揮と移動のための脚&地位を現す箔付けとしてACをもらってるだけで、前線に出す戦力としてはあまり考えられてないのかも。多重ダム襲撃で621が寝返ったら出てこないのも「もっと頼りになる代役が来たから下がってろ」って言われたのかもしれんし -- 名無しさん (2024-10-19 21:14:14)
- 逆パターン(途中で解放戦線に寝返るんじゃなくて最初っから解放戦線側でベイラム部隊を追っ払う)だったら本当に一緒に戦える機会もあったかもしれない -- 名無しさん (2024-10-22 17:16:43)
- ダムで無視してクリアしたら壁越えで4脚MTの代わり(もしくは一緒)に出てきたら面白かったかも。「貴様はあのダムの」 -- 名無しさん (2024-11-03 10:47:50)
最終更新:2025年06月21日 18:35